往年の名器(カセットデッキ)
今の若い世代の人たちは見たこともないかもしれないが、1973年(昭和48年)当時のオーディオマニアだった人なら良く知っていると思われるカセットデッキTEAC A-360は、まだオープンリールテープデッキが主流だった当時、マニア垂涎の的だった。
ボーナスをはたいて購入、みんなに羨望の目で見られたのを覚えている。
当時のパンフレット
![1_2018052416535213e.jpg](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/1_2018052416535213e.jpg)
これが自分が持っている現物、デジタル時代の今このアナログ感が飾って眺めているだけでも楽しい
![2_2018052416535681d.jpg](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/2_2018052416535681d.jpg)
今でも手元に大切に保存しているが、30年以上放置しているので出してみたところ全然動かない。
たぶんベルトが伸び切っていてるのだろうと推測して中を開けてみる
![3_20180524165357dbc.jpg](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/3_20180524165357dbc.jpg)
開けてびっくりベルトが伸びるどころか溶けてフライホイールにべったり張り付いている、シンナーで拭きとった
![4_201805241653572f8.jpg](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/4_201805241653572f8.jpg)
東京に居たころであれば秋葉原の部品街に行けば何とか汎用性のあるベルトが入手できたが現在入手は無理、わがおもちゃ病院の会長がネットで購入したもの、これだけあれば一つくらいは合うものがあるのではと貸していただいた
![6_2018052416540024d.jpg](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/6_2018052416540024d.jpg)
なんとベルトはフライホイールの下にもあり合計4本もある、何とか合いそうなものを選んでつけてみた
![5_2018052416535849c.jpg](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/5_2018052416535849c.jpg)
![7_2018052416540296f.jpg](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/7_2018052416540296f.jpg)
結果は微妙に経と幅が違っている、中でも心臓部のモーターの回転をフライホイールに伝えるベルトの径と幅が合わずモーターに負荷がかかりすぎて回転が不安定、これが正常に回転しなければ他のベルトの駆動も不可で、これだけ沢山あっても結局合うものがないのが残念。
たとえ合いそうなものがあっても4.76cm/secのスピードが維持できなければ正しい音が再生できないし測定の方法もないので、やっぱり飾って楽しむしかないのかも(もっとも聴きたいカセットテープも今やほとんど持っていないけれど)
クリックお願いします
![](https://localchubu.blogmura.com/niigata/img/niigata88_31_lightred.gif)
にほんブログ村
![](https://taste.blogmura.com/nichiyoudaiku/img/nichiyoudaiku88_31_lightblue_2.gif)
にほんブログ村
ボーナスをはたいて購入、みんなに羨望の目で見られたのを覚えている。
当時のパンフレット
![1_2018052416535213e.jpg](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/1_2018052416535213e.jpg)
これが自分が持っている現物、デジタル時代の今このアナログ感が飾って眺めているだけでも楽しい
![2_2018052416535681d.jpg](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/2_2018052416535681d.jpg)
今でも手元に大切に保存しているが、30年以上放置しているので出してみたところ全然動かない。
たぶんベルトが伸び切っていてるのだろうと推測して中を開けてみる
![3_20180524165357dbc.jpg](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/3_20180524165357dbc.jpg)
開けてびっくりベルトが伸びるどころか溶けてフライホイールにべったり張り付いている、シンナーで拭きとった
![4_201805241653572f8.jpg](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/4_201805241653572f8.jpg)
東京に居たころであれば秋葉原の部品街に行けば何とか汎用性のあるベルトが入手できたが現在入手は無理、わがおもちゃ病院の会長がネットで購入したもの、これだけあれば一つくらいは合うものがあるのではと貸していただいた
![6_2018052416540024d.jpg](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/6_2018052416540024d.jpg)
なんとベルトはフライホイールの下にもあり合計4本もある、何とか合いそうなものを選んでつけてみた
![5_2018052416535849c.jpg](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/5_2018052416535849c.jpg)
![7_2018052416540296f.jpg](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/7_2018052416540296f.jpg)
結果は微妙に経と幅が違っている、中でも心臓部のモーターの回転をフライホイールに伝えるベルトの径と幅が合わずモーターに負荷がかかりすぎて回転が不安定、これが正常に回転しなければ他のベルトの駆動も不可で、これだけ沢山あっても結局合うものがないのが残念。
たとえ合いそうなものがあっても4.76cm/secのスピードが維持できなければ正しい音が再生できないし測定の方法もないので、やっぱり飾って楽しむしかないのかも(もっとも聴きたいカセットテープも今やほとんど持っていないけれど)
クリックお願いします
![](https://localchubu.blogmura.com/niigata/img/niigata88_31_lightred.gif)
にほんブログ村
![](https://taste.blogmura.com/nichiyoudaiku/img/nichiyoudaiku88_31_lightblue_2.gif)
にほんブログ村