2017年07月 - 田舎暮らし通信 『むらまつ』
FC2ブログ

ナイロンカートリッジ

毎日30℃超えの暑さ、異常ではなく普通になってしまった感ありだ。
暑くてなにもできないが、まだまだ草刈りをしなければならないところがいっぱいある。
せめて朝の涼しいうちに作業をしたいと思い、草刈り機のナイロンブレードを探しにホームセンターに行った。
もともと捨てるというものを貰ってきたものなので機種が古く、メーカー(アイリスオーヤマ)に問い合わせたところ、すでに製造中止で交換用カートリッジはないため1.3mmのナイロンを買ってカートリッジに巻き込んで使用するよう指示があったが、1.3mmのナイロンはどこにもない。
そこで前回リョービのカートリッジ(1.65mm)を買って工夫して取りつけ、何とか使えたので、今回もそそれを探したが、5軒回ってようやく見つけたが午前中いっぱいかかってしまった。

ナイロンカートリッジ

右が純正、左がリョービのものだが微妙に大きさが違い取り付けにコツを要するが何とか使える。
リーズナブルな工具類や機器では有名なメーカーなので当分は入手できると思っている。
現在33℃、外作業は無理なので明朝のテストとなる。

クリックお願いします
   ↓ 

にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村

にほんブログ村
【トレミー】人気ブログランキング

またまた草刈り

大雨洪水注意報や避難準備情報が続き、ようやく雨が上がったと思ったらもう30℃超えの暑さ。
丁度よいという気温の日がない、やはり地球が壊れかけているのだろうか。

それでも朝の少しは涼しいうちにと思い、ワイヤーを着けた改造草刈り機で茫々に生えた草を刈った
1_20170726152821ec3.jpg

此処までは順調だったが、だんだん切れなくなってきてついにダウン
2_20170726152826bd2.jpg

ワイヤーを見るとほつれが出てバラバラになっている、ほつれると一本一本は髪の毛のように細い、バラバラのまま刈り続けると全然抵抗がなくなった、裏返してみると見事にワイヤーが消えてしまっている。
ナイロンの場合はほつれることはないし、7mほど巻き込んであるので切れても中から繰り出してくるため、切れたら即終わりということはない、安全性の問題のみならずそれなりの理由があるということが良くわかった
3_201707261528250c1.jpg

ホームセンターへ行かなければ替わりのカートリッジが買えないので、結局はまた鎌を研いで手で刈ることになる
4_20170726152827437.jpg

1時間ほど格闘したが、汗が目に入るし暑くてどうにもならずここでやめる、温度計は31℃だった
5_201707261528282c7.jpg

玄関前の草取りは家内がやってくれたが、まだまだ道遠しだ
P1120881.jpg


クリックお願いします
   ↓ 

にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村

にほんブログ村
【トレミー】人気ブログランキング

草刈り機改造

今日は朝から雨、連日30℃超の暑さに辟易していたが久しぶりに最高気温が30℃以下となり涼しいが外仕事はできない。
先日草刈りの途中でナイロンブレードがなくなってしまい、予備がないため使えなくなった。
もともと製造終了品のため純正ではないカートリッジを工夫して取りつけたものなのですぐには手に入らない。
そこでどうせ純正ではないのなら、ナイロンの代わりに細いワイヤーを付けてみたらどうかと考えた。
安全性には若干のリスクがあるかもしれないが、そこは自己責任と割り切ってやってみる。

棚の隅から丁度手ごろなワイヤーが見つかった
P1120825.jpg

規定の長さに切るが、ワイヤーなので切り口がほつれてしまう、試行錯誤の結果リベットを切り取って電線用圧着ペンチで圧着してほつれないようにする
P1120827.jpg

これをナイロンブレード用のカートリッジに取り付ける
P1120828.jpg

本体に装着すると一応形になった
P1120832.jpg

早速試運転と思ったが朝からの雨が止まないためほんの一部だけ刈ってみる、雨に濡れた草は刈りにくいが何とかうまくいったようだ。
これならナイロンブレードのように消耗しないので長持ちしそうだが市販品にはワイヤーを使用するものがないのは、ナイロンは無理がかかると切断するが、ワイヤーは切れないところにやはり安全性の問題があるのかもしれない。
(良い子は真似をしないように)
P1120836.jpg

先日刈ったところはその後のカンカン照りで見事に枯れている
P1120838.jpg

クリックお願いします
   ↓ 

にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村

にほんブログ村
【トレミー】人気ブログランキング

テーマ : ホビー・おもちゃ
ジャンル : 趣味・実用

納涼会

暑い毎日が続く。
昨日は、1956年(昭和31年)愛宕中学校第7回卒業生で村松在住の同期生による毎年恒例の納涼会を開いた。
男声15名、女性12名、計27名この会は毎年やっているが、今までで最高の人数が集まり、幹事としてはとても有難かった。
この歳になると老い先がだんだん短くなるから出られる時に出ておこう、来年のことはわからないから・・・ということのようだ。
戦後間もない着るものも食べるものもままならない時代に小学校に入り、苦労を共にして中学を出た仲間なので絆も強いのではないだろうか、暑さも忘れ話が弾みみんな昔に戻って時間を忘れるひと時だった。
CA3J0025.jpg

2次会でも尽きぬ話にカラオケも交えて盛り上がり、ここでも時間を忘れてしまった
CA3J0029-001.jpg

クリックお願いします
   ↓ 

にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村

にほんブログ村

草刈り

豪雨がようやく上がって少し涼しくなったので、伸び放題の草刈りをする。
以前エンジンが壊れてしまい捨てるという草刈り機をもらってきてエンジンの代わりにモーターをのせかえて電動草刈り機を作った。
http://otk01.blog111.fc2.com/blog-date-20160820.html

1_201707191538580ca.jpg

これで順調に進んでいたが、此処までやったところでモーターがオーバーヒートしてダウンしてしまった、モーターの出力が小さくて過負荷になったようだ、もう少し大きなモーターを探さなければ・・・でも重くなるし。
2_201707191538581fe.jpg

そこでこれも捨てるというのをもらってきたナイロンブレード草刈り機の出番、すでに製造終了で部品がないというので何とか工夫をして他メーカーのナイロンコードを取り付けて使えるようにした。
3_201707191538589fd.jpg

これもナイロンの割には良く切れるし小回りが利いてよい・・・・と思っているとナイロンコードが終了、スペアの買い置きがないためあえなくここでリタイア
4_20170719153857664.jpg

結局最後は草刈り鎌による手作業となる
8_20170719153852857.jpg

ここまでくると暑くて汗だく、温度計は30℃を超えている
6_201707191538510f8.jpg

結果はみんな同じ位の仕事量だったが、当然のことながら手作業が一番疲れた、熱中症にならないように今日は終わりとする
7_201707191538502ec.jpg


にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村

にほんブログ村
【トレミー】人気ブログランキング

http://otk01.blog111.fc2.com/blog-date-20160820.htm">http://otk01.blog111.fc2.com/blog-date-20160820.htm</a>" target="_blank" title="<a href="http://otk01.blog111.fc2.c" target="_blank" title="http://otk01.blog111.fc2.com/blog-date-20160820.htm">http://otk01.blog111.fc2.com/blog-date-20160820.htm</a>">http://otk01.blog111.fc2.com/blog-date-20160820.htm

聞こえない防災無線

夜半にかなりの雨が降った、午前3時ころから朝まですごい雷が続いた。
午前8時ころにサイレンが鳴る、いつものことながら放送内容は聞き取れない(こんな防災放送意味があるのだろうか?)
ネットで調べると例によって村松全域に大雨洪水による避難準備だった、どこの話か分からないが我が家には関係ないようだ。
午後のテレビで街はずれを流れる中級河川の能代川が一時溢れて、避難勧告が出たことを知った。
村松全域と言われても全くピンと来ないのに一部の人からは、安否の確認メールまでもらってしまった。

今半夏生(ハンゲショウ)が盛り、ネタ切れなので古い絵を貼って茶を濁す
P1120763.jpg

20110702174725922[1]

こちらはホタルブクロ、盛りを過ぎてしまったが
P1120791.jpg

20110703133638763[1]

クリックお願いします
   ↓ 

にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村

にほんブログ村
【トレミー】人気ブログランキング

サクランボ

サクランボのシーズンたけなわ、この辺では聖籠町のサクランボが有名だが赤いダイヤというだけあってなかなか良いお値段で簡単には口に入らない。
今日テレビの「ぐるりん山形」という番組でサクランボや、出羽桜酒造のお酒が紹介されていた。
以前は毎年ブログで知り合った天童のKさんのサクランボ畑にお邪魔して、高級な「佐藤錦」を腹いっぱい堪能して夜には出羽桜酒造のお酒を飲んでご馳走になり、ホテルで1泊という優雅なことを数年続けていた。
その後個人的なトラブルに巻き込まれ財政破綻をきたし、ささやかな年金暮らしを余儀なくされ、Kさんはじめいろいろな人に不義理をしてしまい交流が途絶えてしまったが、TVで「ぐるりん山形」を見て懐かしく思いだした。、
車も壊れかけているが今更買い替える余裕もないので遠出は避けて、任意保険が切れるのを機に車もやめようと考えている。
そんなわけで合唱の練習にも行けず新潟メンネルコールもやめて、今では畑仕事とおもちゃ病院に専念するが暑くて畑もままならず、また遠のいていた絵を描いてみようかなあと思い始めている。
話が図らずも恥さらしな方向に行ってしまったがこれが現実なのだ、天童にお邪魔していた頃に描いたサクランボの絵を並べる。

最後の紅さやか以外は佐藤錦で黄色が入っているが、紅さやかは文字通り真っ赤(勝手な解釈だが)
s-s-img080[1]

20110701201153e57[1]

s-[1]

20120604201947247[1]

クリックお願いします
   ↓ 

にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村

にほんブログ村
【トレミー】人気ブログランキング

ジャガイモ悲惨

昨年は雨あがりにジャガイモを収穫して、縁側で1日乾かして段ボールに入れて保存したところ一部が腐敗した。採りたてのジャガイモは水分が多いため管理が悪いと腐ることがある。
そこで今年は掘ったまま畑に1日放置して乾燥させた・・・・・・・・はずだったが30℃越えの炎天下でやけどをしてしまった。
表面がうっすらと茶色く変色しているので、慌てて1輪車に積み込んで一晩おいた。

ところがあったまっているまま積み込んだため中で蒸れてしまったらしく、前日は火ぶくれ程度だったものが一夜置いたらやけど跡が化膿してしまいとんでもないことになってしまった。
P1120753.jpg

その部分を切ってみると中まで化膿が広がっている。
P1120756.jpg

不良部分を切り取って何とかたべられるようにする、患部を削った残骸。
P1120757.jpg

こうして何とか食べられるところを確保したが無残な姿になってしまった。
P1120759.jpg

こんな状態では長期保存は望めないので、当分はジャガイモ料理攻めになりそうだ。
毎年3月くらいまではてジャガイモを買ったことはないが、今回は無理のようだ、、とんでもない大失態の一幕だった。

クリックお願いします
   ↓ 

にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村

にほんブログ村
【トレミー】人気ブログランキング

ジャガイモ収穫

毎日30℃近い日が続き、暑くて外仕事ができない。
今朝4時半に起きてジャガイモの収穫をした、気温はすでに20度だったがさすがに朝露が下りて空気がひんやりとして気持ちが良い。
今年は追肥と土寄せを1回サボったので出来はあまりよくなかった、作物は正直なものだ。

P1120741.jpg

5月に茎の間引きをしたが、毎年この捨てられる茎を10本ほど別途に植えている。
P1120279[1]
P1120280[1]

その結果結構ジャガイモになるのである。
P1120743.jpg

ついでに長ネギの追肥と土寄せをすると6時、気温23度。
P1120748.jpg

日が高くなり暑くなってきたので今日の作業は終わりとする。
P1120750.jpg

クリックお願いします
   ↓ 

にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村

にほんブログ村
【トレミー】人気ブログランキング

ブログランキング

今まで日本ブログ村のランキングは「新潟その他の街」ブロックに参加していた。
参加ブログ38件で常に第1位をキープしてきたが、この辺で少し範囲を広げてみたいと思い「新潟県」ブロックに変更した。
今日現在新潟県の参加ブログ449件中、第9位となっている。

更新の励みとなるため、皆さん下の「新潟情報」のバナーをクリックして応援お願いします(クリックするだけで1票入ります)
コメントもいただけるとありがたいです。

そうは言いながら今日もネタ切れのため以前に描いた季節の花、アジサイの絵をアップして茶を濁す。

201107051849289dd[1]

img024.jpg

img025.jpg

クリックお願いします
   ↓ 

にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村

にほんブログ村
【トレミー】人気ブログランキング
カレンダー
06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
田舎暮らし