春の兆し
今冬は10センチ前後の雪は数回降ったが、雪らしい雪がほとんど降らなかった。
2月にはいって8,10,11日に5~6センチづつ降って15センチくらいの積雪になったが、気温が低いためいまだに残っていた。
今日は11℃と気温が上がり一気に雪解けが進んだ。
それにしても東京はじめ関東より雪が少なかったという年は初めての経験だ。
まだこれからドカっと来る可能性は無くはないが・・・・。
![R0010134.jpg](https://blog-imgs-66-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/R0010134.jpg)
菅名岳も春霞がかかったように霞んでいた。
![R0010138.jpg](https://blog-imgs-66-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/R0010138.jpg)
ふと庭の隅を見ると黄色いナニワズのつぼみが見えた。
もう春が近づいているのだなあと実感する。
そこでさらに庭を探索してみると、そこここに春の兆しが見えてうれしくなった。
![春の兆し](https://blog-imgs-66-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/2014022611434599f.jpg)
![春の兆し31](https://blog-imgs-66-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/20140226115722479.jpg)
![春の兆し1](https://blog-imgs-66-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/20140226114347625.jpg)
クリックして一票をお願いします
↓
![](http://localchubu.blogmura.com/niigata_townlife/img/niigata_townlife88_31.gif)
2月にはいって8,10,11日に5~6センチづつ降って15センチくらいの積雪になったが、気温が低いためいまだに残っていた。
今日は11℃と気温が上がり一気に雪解けが進んだ。
それにしても東京はじめ関東より雪が少なかったという年は初めての経験だ。
まだこれからドカっと来る可能性は無くはないが・・・・。
![R0010134.jpg](https://blog-imgs-66-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/R0010134.jpg)
菅名岳も春霞がかかったように霞んでいた。
![R0010138.jpg](https://blog-imgs-66-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/R0010138.jpg)
ふと庭の隅を見ると黄色いナニワズのつぼみが見えた。
もう春が近づいているのだなあと実感する。
そこでさらに庭を探索してみると、そこここに春の兆しが見えてうれしくなった。
![春の兆し](https://blog-imgs-66-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/2014022611434599f.jpg)
![春の兆し31](https://blog-imgs-66-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/20140226115722479.jpg)
![春の兆し1](https://blog-imgs-66-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/20140226114347625.jpg)
クリックして一票をお願いします
↓
![](http://localchubu.blogmura.com/niigata_townlife/img/niigata_townlife88_31.gif)
散歩
凍み渡り(しみわたり)
我が町には陸連公認の陸上競技場がある。
昨日は日差しがあり雪が少し緩んだ、夜半の放射冷却により今朝はその雪が凍り、雪の上をどこまでも歩いたり走ったりできるようになった。
この現象をこちらでは「凍み渡り」と呼んでいる。
子供の頃は頻繁に凍み渡りが出来て、鬼ごっこをしたり近道をして他人の庭を通り抜けて学校へ行ったりしたが、近年では殆ど出来なくなった。
今日はめったにないチャンスなのでメイと一緒に駆け回った。
本当はリードをはずして思いっきり走らせてやりたいのだが、子犬の時から飼って居たわけでなく、2歳の成犬になってから我が家にやってきて、まだ1年にもなっていないので、リードをはずして駆け回らせるのには不安がある。
芝生の上を走らせるときは20mの紐で走らせるのだが、今日は予想外で5mのリードだったので一緒に走ってやった。
おかげで汗をかいたが、帰りにはそれが冷えて冷や冷や気持ちが悪かった。
一緒に走りながら写真を撮るのも難しい。
![1-RIMG0036_20140219191701fd1.jpg](https://blog-imgs-66-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/1-RIMG0036_20140219191701fd1.jpg)
![1-RIMG0001_201402191915058d1.jpg](https://blog-imgs-66-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/1-RIMG0001_201402191915058d1.jpg)
![1-RIMG0006_20140219191508fb4.jpg](https://blog-imgs-66-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/1-RIMG0006_20140219191508fb4.jpg)
![1-RIMG0008_2014021919151095e.jpg](https://blog-imgs-66-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/1-RIMG0008_2014021919151095e.jpg)
![1-RIMG0011_20140219191512ad8.jpg](https://blog-imgs-66-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/1-RIMG0011_20140219191512ad8.jpg)
![1-RIMG0018_20140219191514bc1.jpg](https://blog-imgs-66-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/1-RIMG0018_20140219191514bc1.jpg)
クリックして一票をお願いします
↓
昨日は日差しがあり雪が少し緩んだ、夜半の放射冷却により今朝はその雪が凍り、雪の上をどこまでも歩いたり走ったりできるようになった。
この現象をこちらでは「凍み渡り」と呼んでいる。
子供の頃は頻繁に凍み渡りが出来て、鬼ごっこをしたり近道をして他人の庭を通り抜けて学校へ行ったりしたが、近年では殆ど出来なくなった。
今日はめったにないチャンスなのでメイと一緒に駆け回った。
本当はリードをはずして思いっきり走らせてやりたいのだが、子犬の時から飼って居たわけでなく、2歳の成犬になってから我が家にやってきて、まだ1年にもなっていないので、リードをはずして駆け回らせるのには不安がある。
芝生の上を走らせるときは20mの紐で走らせるのだが、今日は予想外で5mのリードだったので一緒に走ってやった。
おかげで汗をかいたが、帰りにはそれが冷えて冷や冷や気持ちが悪かった。
一緒に走りながら写真を撮るのも難しい。
![1-RIMG0036_20140219191701fd1.jpg](https://blog-imgs-66-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/1-RIMG0036_20140219191701fd1.jpg)
![1-RIMG0001_201402191915058d1.jpg](https://blog-imgs-66-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/1-RIMG0001_201402191915058d1.jpg)
![1-RIMG0006_20140219191508fb4.jpg](https://blog-imgs-66-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/1-RIMG0006_20140219191508fb4.jpg)
![1-RIMG0008_2014021919151095e.jpg](https://blog-imgs-66-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/1-RIMG0008_2014021919151095e.jpg)
![1-RIMG0011_20140219191512ad8.jpg](https://blog-imgs-66-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/1-RIMG0011_20140219191512ad8.jpg)
![1-RIMG0018_20140219191514bc1.jpg](https://blog-imgs-66-origin.fc2.com/o/t/k/otk01/1-RIMG0018_20140219191514bc1.jpg)
クリックして一票をお願いします
↓
![](http://localchubu.blogmura.com/niigata_townlife/img/niigata_townlife88_31.gif)