日々これ好日。
FC2ブログ

おむすび・おばんざい 京都八十八/大阪府枚方市

先日大阪府枚方市にある
「おむすび・おばんざい 京都八十八」で
お昼ご飯を食べて来ました。


『おむすび・おばんざい 京都八十八』
20250308_ooky_01.jpg


以前、枚方モールに来た際に気になっていた
お店でこういったおむすびをメインにした
感じのお店がはじめてだったのと、種類が
豊富すぎておむすびを選ぶのに迷った。

「メインが選べる日替わり定食」を注文し
おむすびは迷った結果「鮭炙りマヨネーズ」と
「おかかクリームチーズ」をチョイス。
メインのおかずは「鯛のパン粉揚げ
タルタルソース」にしました。+250円で
具沢山豚汁に変更できるそうでしたが
今回はお味噌汁のままにしました。


『メインが選べる日替わり定食』
20250308_ooky_02.jpg
20250308_ooky_03.jpg
20250308_ooky_04.jpg
20250308_ooky_05.jpg
20250308_ooky_06.jpg


メインおかずの鯛のパン粉揚げや
小鉢二皿も美味しかったですが
当然ですがメインのおむすびは
美味しかったです。
「おかかクリームチーズ」は
おむすび全体におかかがまぶされて
いるんですが、具としてもおかかが
入っていてそのうえクリームチーズが合う!
「鮭炙りマヨネーズ」も鮭がたっぷり
入っていて、おむすびの定食としては
そこそこのお値段でしたが
個人的にはとても満足です。

夜は居酒屋だそうでおむすび以外にどんな


おむすび・おばんざい 京都八十八
(情報更新日 令和7年3月8日)
【場所】
・大阪府枚方市岡東町19-1 枚方モール 1F
【連絡先】
・072-896-8085
【営業時間】
・11:00 - 22:00(L.O. 21:30)
【駐車場】
・あり

テーマ : 日記だよ
ジャンル : 趣味・実用

たい焼き・雑貨 銀座ちぐさ百貨店/長月天音

先日、「たい焼き・雑貨 銀座ちぐさ百貨店/長月天音」を読みました。

『たい焼き・雑貨 銀座ちぐさ百貨店/長月天音』

(画像クリックすると楽天ブックスへ移動し詳細がご覧になれます。)
(Amazonで詳細をご確認したい方は こちら をクリックしてください。)


-内容-
(ネタバレ注意)「BOOK」データベースより
銀座のはずれにある、ちょっと変わった
「ちぐさ百貨店」。千種綺羅の祖母美寿々が
営むこの店は、雑貨を売る傍ら、
尻尾に魅力が隠された焼きたての
たい焼きも販売している。
そんな店を訪れた人々の心を、
美味しいたい焼きと所狭しと並べられた
こだわりの品々が癒やしていく。
ハンドメイドの一点物アクセサリー、
親子をつなぐつげ櫛、季節外れの
スノードーム、店頭に飾られた鯛の木型…。
雑貨が人と人を、そして思い出をも、
つなぎ癒やしていく、心温まる再生の物語!


-感想-
雑貨屋店主がおばあちゃんから孫に引き継ぐ
あったかストーリーと思ったら途中から
ジーンとするお話多めの素敵な作品でした。

雑貨屋でたい焼きを売ることになった
切ないけど暖かいエピソードはよかったし
たい焼きの尻尾に塩昆布の理由も素敵、
当初の目的は達成できなかったけど
そのおかげで今の「ちぐさ百貨店」があり
綺羅が戻ってこれたり葵の居場所になったりと
なんかそんなところもひっくるめてよかった。
近くに売ってたらそのたい焼き食べたいな。

物語の終わりごろに思わぬ展開があり、
これまでの色んなことに納得がいき
あぁ~家族っていいもんだなと思いました。

美寿々ばあちゃん分かってたけど
愛がすごく深いよ。珠子も救われただろうな。

葵が言う「大切なものなんて、
人それぞれだからね。『ちぐさ』の
たい焼きの尻尾みたいに、外からじゃ
何も分からない。みんなそれぞれ
大切なものをもって生きている。
自分以外には分からないから、
時には言葉にして伝えないと
いけないんだよな……」って言葉に
あぁ~ほんとに当たり前のことだけど
大人になってくるとそういう当たり前の
ことに臆病になるんですよね。
なんかいろいろと心に残りました。

そして最後の手紙は素敵すぎました。

テーマ : 本の紹介
ジャンル : 趣味・実用

キッチン常夜灯 ほろ酔いのタルトタタン/長月天音

先日、「キッチン常夜灯 ほろ酔いのタルトタタン/長月天音」を読みました。

『キッチン常夜灯 ほろ酔いのタルトタタン/長月天音』

(画像クリックすると楽天ブックスへ移動し詳細がご覧になれます。)
(Amazonで詳細をご確認したい方は こちら をクリックしてください。)


-内容-
(ネタバレ注意)「BOOK」データベースより
30歳目前、かなめは焦っていた。
飲食店が大好きで入社したのに、
工場併設の製菓部に異動してからは、
空回りばかりだ。ある日、先輩から
閉店時間を気にせず食事ができる
「キッチン常夜灯」を教えてもらう。
飴色のタルトタタン、
オレンジが香るガトーバスク、
繊細なスフレ・オ・シトロンなど、
シェフのデザートはお酒の後でも美味しい。
ゆっくりご褒美を味わえば、
不安も緊張もリセットできるー。
一歩踏み出す勇気をもらえる物語。


-感想-
1作目が店長、2作目が営業部、そして今作は
何だろうなと思ったら製菓工場の製菓部・・・
えっ製菓部って思ったけど普通に面白かった。
チェーン店のレストランと言っても季節ごとの
デザートメニューの考案や日々の発注、
工場側ではデザートによっては前日や当日に
用意するものなどなど考えたら当たり前なのに、
お客であったとしてもレストランで
どのデザートメニューも当り前に食べられる
ことに普通に感謝だなと思いました。
まぁたまに品切れなんかもあるけど・・・

製菓部の部長の態度に気持ちはわかる、でも
なんだかなぁ~なんて思ってたけどある事件を
きっかけに製菓部部長とパートの人達、
そしてかなめの目指す先のベクトルが揃って
今までモヤモヤとした物事や問題点が
解消していくのが読んでいて少しスッキリした。
言葉にして相手に伝えるって大事!
たしかに誰かに頼られたり期待されたいし、
飲食店勤務ならお客さんの「美味しい」とかを
満面の笑みで直に言ってもらう喜びは素敵だ。
私もこういった職場なら働きたいと思った。

常夜灯の方々や常連客そして出てくる料理等、
今作もどれも素敵でした。お料理も魅力的
ですが、出てくるデザートはほんとに
食べてみたい。タルトタタンなんか普段でも
あまり食べないからなおさら気になりました。

せっかく製菓工場の人達といい関係になり
これから楽しくなりそうだったのに
やりたいことを見つけてしまったら
止められないですよね。大変なことが
いっぱいだろうけどかなめ自身の
これからの事も楽しいに違いない。

テーマ : 本の紹介
ジャンル : 趣味・実用

歪曲済アイラービュ/住野よる

先日、「歪曲済アイラービュ/住野よる」を読みました。

『歪曲済アイラービュ/住野よる』

(画像クリックすると楽天Kobo電子書籍ストアへ移動し詳細がご覧になれます。)
(Amazonで詳細をご確認したい方は こちら をクリックしてください。)


-内容-
(ネタバレ注意)「BOOK」データベースより
お前ら愛する人に気持ちは伝えたかい?
底辺YouTuberが
生配信「こなるんの予言ちゃんねる」で
予告したのは「世界滅亡」。
嘘か真か一切不明、だが同じように終末を
確信した者たちは、最後の行動に出る。
ずっと「いい子」だった女子高生も、
本当は悪魔な先生も、幼馴染の前で
精神的自傷行為を続ける大学生も、
職場の先輩に料理を習う会社員も、
妻に愛の音楽を奏でる青年も、
獣のように無垢な少女も。
彼らがなりふり構わず向かった先はー
驚きと企みに満ちた衝撃の展開!
超弩級のジェットコースターエンタメ、開幕。


-感想-
いやぁもう・・・ちょっとぶっ飛びすぎてて
読めば読むほどよくわからなかった。
「歪曲済アイラービュ」で登場してきた
人たちが日常生活に戻っていっている
感じだったよかった・・・よかったのか?
なんかほんとによくわからなかった。
とにかく世界が滅亡するにしてもしないに
しても自分に正直にやりたいことを
やってもいいのかもしれませんね。
もちろん常識的な範囲で・・・
あぁ~ほんとに自分には難しかった・・・

テーマ : 本の紹介
ジャンル : 趣味・実用

ひまわり/新川帆立

先日、「ひまわり/新川帆立」を読みました。

『ひまわり/新川帆立』

(画像クリックすると楽天Kobo電子書籍ストアへ移動し詳細がご覧になれます。)
(Amazonで詳細をご確認したい方は こちら をクリックしてください。)


-内容-
(ネタバレ注意)「BOOK」データベースより
おしゃべりと食べることが大好きな33歳の
ひまりはある夏の日、出張帰りに交通事故に
遭い、頸髄を損傷してしまう。
意識は明瞭。だけど、身体だけが動かない。
過酷なリハビリを続けるも突きつけられたのは
厳しい現実だった。「復職は約束できない。
できればこのまま退職してほしい」。
途方に暮れ、役所で就労支援の相談をすると、
すすめられたのは生活保護の申請。ひまりは
自立を目指し司法試験受験を決意する。
思い通りにならない身体でロースクールに
通い始めるが、次々と壁が立ちはだかり…。


-感想-
プロローグでどうなるか大筋で分かっている
とは言えどの場面でもドキドキハラハラしたり
何とも言えない場面なんかもあって普通なら
読み進めるのがしんどいのですが、
朝宮ひまりの基本前向き姿勢やひまりの
まわりにいる人たちがとにかく素敵でした。
何だかんだと責任を感じながら気にかけて
くれる同僚の夏子やリハビリ時に出会った
凛ちゃん、凛ちゃんの紹介で出会った台風男の
安城光彦、そして幼馴染のひねくれ者のレオも
よかったけどヒカルとの出会いがひまりの
人生を大きく変えたんだと思う。
おそらく体験してみないと大変さは
わからないけどこういった作品を読んで少し
でも知れることは悪くないなと思いました。
自分に日々できることはしなきゃだめだな。
結構重い内容でしたが出てくる登場人物や
全体的に重くない文章だったので気持ちよく
読み終えました。人って強いな・・・

テーマ : 本の紹介
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

おりおりパパ

Author:おりおりパパ
ひっそりとぶつぶついってます。
家族:おりおりママ(嫁)
    おりおり(息子)
    おりりん(娘)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
ブログリンク
サイトリンク
おかげさまで
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブログ内を検索
Twitter
ランキングに参加してみました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ アイロンビーズへ
にほんブログ村 雑貨ブログ おもしろ雑貨へ
楽天市場
楽天トラベル
楽天市場(季節特集)
楽天ふるさと納税
ブクログ