御無沙汰しています
半年ぶり更新です
遅くなりましたが、2016年ラインの最大は85.5mm(当方ライン)でした。
40グラム前後の幼虫がいたのですが、全て不全でした(涙)
また、♀に偏った事もあり♂が非常少ないです(涙)
飼育して10年近くなりますが飼育スキルだけは
相変わらず成長しません(涙)
今期もブリード継続します!
当初、家庭の事情でお休みする予定でしたが
クワ友さんから、一度お休みすると戻るのが大変ですよ!
少しだけでも続けた方が良いのではとのアドバイスを頂き、
少量(6頭×3ライン)ですが飼育(虫家)することとなりました。
種親(早期♀)を提供した頂いたT氏、幼虫を提供して頂いたO氏
この場を借りてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
暫くは無理せず、ぼちぼちやっていきます(笑)
あと、今年羽化した個体をヤフオクに出品しています。
大きな個体はいませんが、88mm同腹、90mm、89.5mm異腹ライン等の
お勧め個体がいますので、興味のある方覗いてみて下さい。
宜しくお願いします
半年ぶり更新です
遅くなりましたが、2016年ラインの最大は85.5mm(当方ライン)でした。
40グラム前後の幼虫がいたのですが、全て不全でした(涙)
また、♀に偏った事もあり♂が非常少ないです(涙)
飼育して10年近くなりますが飼育スキルだけは
相変わらず成長しません(涙)
今期もブリード継続します!
当初、家庭の事情でお休みする予定でしたが
クワ友さんから、一度お休みすると戻るのが大変ですよ!
少しだけでも続けた方が良いのではとのアドバイスを頂き、
少量(6頭×3ライン)ですが飼育(虫家)することとなりました。
種親(早期♀)を提供した頂いたT氏、幼虫を提供して頂いたO氏
この場を借りてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
暫くは無理せず、ぼちぼちやっていきます(笑)
あと、今年羽化した個体をヤフオクに出品しています。
大きな個体はいませんが、88mm同腹、90mm、89.5mm異腹ライン等の
お勧め個体がいますので、興味のある方覗いてみて下さい。
宜しくお願いします

毎日、寒いですね~
クワの方は冬温度にして2週間経過した所です。
今日は早期羽化の報告です。
全て1月に羽化(1頭除く)しましたが
2本目マットに入れた事で50mm~53mmと全体的に小さいです。
その中で一押しはMs氏より幼虫を購入した2016年11番ラインの早期です。
♂13頭のアベレージが40g超えで最大45gが出ているモンスターラインです
この♀はもちろん使います。
その他40g以上が出ている数ラインもキープです。
あと、残り数頭はクワ友にプレゼントします。
2ラインだけ余りそうなので、少しだけオークションへ出します。
菌糸トラブル(腐敗)をもろに影響を受けましたが、一応37gまで出ています。
下記に詳細を記載しましたので、興味のある方は宜しくお願いします。
【詳細】
①能勢YG早期♂855(GMT氏1Y)×♀530(GULL氏201412)
*♂親:GMT氏の所で一番当たったラインで、最大87.2mmをはじめ全て85.5mm以上超え
したラインです。個体管理ミスにより羽化後2週間で★になった87.8mmもいます。
*♀親:GULL氏の所では最大87.2mmをはじめ、全て85mm以上と安定したラインです。
②能勢YG早期♂850(B団氏883、872同腹)×♀530(GULL氏201424)
*♂親:B団氏の2014年ラインで最も当たったラインのようです。
最大88.3mmを初め、85mm以上が8頭?出ているようです。
*♀親:GULL氏の所では最大86mmまでが出ています。
クワの方は冬温度にして2週間経過した所です。
今日は早期羽化の報告です。
全て1月に羽化(1頭除く)しましたが
2本目マットに入れた事で50mm~53mmと全体的に小さいです。
その中で一押しはMs氏より幼虫を購入した2016年11番ラインの早期です。
♂13頭のアベレージが40g超えで最大45gが出ているモンスターラインです
この♀はもちろん使います。
その他40g以上が出ている数ラインもキープです。
あと、残り数頭はクワ友にプレゼントします。
2ラインだけ余りそうなので、少しだけオークションへ出します。
菌糸トラブル(腐敗)をもろに影響を受けましたが、一応37gまで出ています。
下記に詳細を記載しましたので、興味のある方は宜しくお願いします。
【詳細】
①能勢YG早期♂855(GMT氏1Y)×♀530(GULL氏201412)
*♂親:GMT氏の所で一番当たったラインで、最大87.2mmをはじめ全て85.5mm以上超え
したラインです。個体管理ミスにより羽化後2週間で★になった87.8mmもいます。
*♀親:GULL氏の所では最大87.2mmをはじめ、全て85mm以上と安定したラインです。
②能勢YG早期♂850(B団氏883、872同腹)×♀530(GULL氏201424)
*♂親:B団氏の2014年ラインで最も当たったラインのようです。
最大88.3mmを初め、85mm以上が8頭?出ているようです。
*♀親:GULL氏の所では最大86mmまでが出ています。


交換報告①です。
年末より3本目へ菌糸交換しています。
今年も9月購入の菌糸の大半が腐敗!
何と、全体の6割以上の幼虫を入れてしまいました(涙)
結局、2本目は殆どが減少、現状維持と寂しい結果となっております。
最大37グラムが3頭出ましたが、他の方と比べ全く駄目ですね
そして今日10頭程交換。
こちらは、10月購入の菌糸!
腐敗も全く、良好です。
やはり菌糸は重要ですね
頭数が少なくても、大きな幼虫が出てきます
S11ライン♂2頭で38グラム、40グラム
因みに♂は当方が補強したGMTさん14年1Yラインです。
顎が長い個体なので、羽化出来たら楽しみです。
※♂855×♀523(早期)・・・・38グラム

※♂855×♀523(早期)・・・・40グラム

また、良い幼虫が出たら報告します
尚、里子(購入含む)ラインについては全て知っている方なので
全て交換後、直接メールにて報告致します。
年末より3本目へ菌糸交換しています。
今年も9月購入の菌糸の大半が腐敗!
何と、全体の6割以上の幼虫を入れてしまいました(涙)
結局、2本目は殆どが減少、現状維持と寂しい結果となっております。
最大37グラムが3頭出ましたが、他の方と比べ全く駄目ですね
そして今日10頭程交換。
こちらは、10月購入の菌糸!
腐敗も全く、良好です。
やはり菌糸は重要ですね
頭数が少なくても、大きな幼虫が出てきます
S11ライン♂2頭で38グラム、40グラム
因みに♂は当方が補強したGMTさん14年1Yラインです。
顎が長い個体なので、羽化出来たら楽しみです。
※♂855×♀523(早期)・・・・38グラム

※♂855×♀523(早期)・・・・40グラム

また、良い幼虫が出たら報告します
尚、里子(購入含む)ラインについては全て知っている方なので
全て交換後、直接メールにて報告致します。

謹んで新年のお祝いを申し上げます
昨年は何かと皆様にお世話になりまして、ありがとうございました。
おかげさまで良き新年を迎えることができました。
色々な方と交流を深め楽しんで飼育出来る事が
自分にとって一番幸せだと思っています。
今年は家庭の事情で飼育数を大幅に減少する事になりますが
昨年同様よろしくお願い申し上げます。
2017年の目標は
① 86mmアップ(昨年は85mm)
② ブログ更新24回以上(昨年は12回)です。
達成できるよう頑張ります。
昨年は何かと皆様にお世話になりまして、ありがとうございました。
おかげさまで良き新年を迎えることができました。
色々な方と交流を深め楽しんで飼育出来る事が
自分にとって一番幸せだと思っています。
今年は家庭の事情で飼育数を大幅に減少する事になりますが
昨年同様よろしくお願い申し上げます。
2017年の目標は
① 86mmアップ(昨年は85mm)
② ブログ更新24回以上(昨年は12回)です。
達成できるよう頑張ります。
