2012年11月の記事 (1/1)
- 2012/11/30 : 気が付いたら清水町! [駿東郡清水町]
- 2012/11/29 : まだまだあった!三島ンホ [静岡県三島市]
- 2012/11/28 : 箱根を超えて三島市へ!三島ンホ [静岡県三島市]
- 2012/11/27 : 念願の開成町マンホゲット! [開成町]
- 2012/11/26 : 大きな鳥!!大井町マンホ [足柄上郡大井町]
- 2012/11/25 : 長閑な町!中井町マンホ [足柄上郡中井町]
- 2012/11/24 : 座間ンホ完結偏! [座間市]
- 2012/11/20 : 再びの厚木で、念願のヤーツをゲット!厚木マンホ [厚木市]
- 2012/11/20 : やっとゲットのピチピチマンホ@愛川町 [愛川町]
- 2012/11/19 : 神奈川最終地点?山北町マンホ [山北町]
- 2012/11/18 : 足柄上郡に突入!松田町マンホ [松田町]
- 2012/11/17 : 秋のマンホ狩り!秦野マンホ [秦野市]
- 2012/11/16 : 久しぶりにゲットだぜ!相模原市藤野町マンホ [藤野町]
- 2012/11/15 : 懐かしのテレカシリーズ!懸賞・他偏 [買ったモノ・グッズ]
- 2012/11/14 : 懐かしのテレカシリーズ!横浜高校偏 [高校野球]
- 2012/11/11 : 黄金町バザールでござ~る!(後編) [風景]
- 2012/11/10 : 黄金町バザールでござ~る!(前編) [風景]
- 2012/11/09 : プロ野球、助っ人外国人シリーズ!ロバート・ローズ偏(おわり) [買ったモノ・グッズ]
- 2012/11/08 : プロ野球、助っ人外国人シリーズ!クロマティ偏 [買ったモノ・グッズ]
- 2012/11/07 : プロ野球、助っ人外国人シリーズ!バース偏 [買ったモノ・グッズ]
- 2012/11/06 : プロ野球、助っ人外国人シリーズ!ブーマー偏 [買ったモノ・グッズ]
- 2012/11/03 : 缶コーヒーのオマケシリーズ! [買ったモノ・グッズ]
- 2012/11/01 : 昔アラブの偉いお坊さんが♪「湘南クッキー」 [買ったモノ・グッズ]
[ ホーム ]
三島広小路から国道1号へ出る途中、気が付いたら駿東部清水町に入ってました。
収集難易度1!(楽々ゲット)

「柿田川」と「眼鏡橋」、背景には当然富士山ですね~!
これはカラーだと綺麗な気もするけど、カラーは無しです~
以上です。
収集難易度1!(楽々ゲット)

「柿田川」と「眼鏡橋」、背景には当然富士山ですね~!
これはカラーだと綺麗な気もするけど、カラーは無しです~

以上です。
2012/11/30 (金) [駿東郡清水町]
さて、三島の続きです。
せっかく遥々来た>ので、せっせと収集しましたよ
あ、収集難易度は全部1で~す(爆)

恒例の白くて小さいや~つ、一回り小さいマンホには同じ“ミシマザクラ”がデザインされてます。

三島広小路駅前には、市の花「ミシマザクラ」と市の木「イチョウ」のデザインされた排水口もありました。

凸凹したマンホ、滑らかなマンホもゲット!!
ちなみに市章は、三島大社の八角形の紋章と富士山を組み合わせ、中心に漢 数字の「三」と水の流れを組み合わせたデザインであーる。(コピペより)
「八角形=三嶋大社」ってのが深いですね
最後にこちらも。

立派なハシゴ車でした~!
以上です。
せっかく遥々来た>ので、せっせと収集しましたよ

あ、収集難易度は全部1で~す(爆)

恒例の白くて小さいや~つ、一回り小さいマンホには同じ“ミシマザクラ”がデザインされてます。

三島広小路駅前には、市の花「ミシマザクラ」と市の木「イチョウ」のデザインされた排水口もありました。

凸凹したマンホ、滑らかなマンホもゲット!!
ちなみに市章は、三島大社の八角形の紋章と富士山を組み合わせ、中心に漢 数字の「三」と水の流れを組み合わせたデザインであーる。(コピペより)
「八角形=三嶋大社」ってのが深いですね

最後にこちらも。

立派なハシゴ車でした~!
以上です。
2012/11/29 (木) [静岡県三島市]
以前地図で調べてた三島大社で有名な静岡県・三島市。
箱根を超えれば、バイクでも行けるのでは??と思い、9時に鎌倉を出発して西湘バイパスをかっ飛ばし、小田原からは箱根新道で山登り、山を下ったらそこは三島!!

三嶋大社近く“竹林寺小路”で大量ゲットです(^o^)/
収集難易度1!(楽々ゲット)

実はこれが一番気になってた、“CCB”マンホです~(^o^)/

このロマンチックが止まらない感じの“C.C.B”とは、電線共同溝の略だそうです(爆)
そらはまぁ良いとして、恒例のマンホを!

華やかな市の花「ミシマザクラ」がデザインされてます。
当然、カラーも近くでゲット!

ちょっと白っぽい山桜みたいな雰囲気ですね~!
これで満足ではなく、

市内の小川のせせらぎがある所で発見しました!!
収集難易度3!!!(一通に注意)

こちらのほうがクッキリで鮮やか

こっちが正解でしょう!!あぶね~あぶね~

こんな感じです!
次回にも続く(^o^)/
箱根を超えれば、バイクでも行けるのでは??と思い、9時に鎌倉を出発して西湘バイパスをかっ飛ばし、小田原からは箱根新道で山登り、山を下ったらそこは三島!!

三嶋大社近く“竹林寺小路”で大量ゲットです(^o^)/
収集難易度1!(楽々ゲット)

実はこれが一番気になってた、“CCB”マンホです~(^o^)/

このロマンチックが止まらない感じの“C.C.B”とは、電線共同溝の略だそうです(爆)
そらはまぁ良いとして、恒例のマンホを!

華やかな市の花「ミシマザクラ」がデザインされてます。
当然、カラーも近くでゲット!

ちょっと白っぽい山桜みたいな雰囲気ですね~!
これで満足ではなく、

市内の小川のせせらぎがある所で発見しました!!
収集難易度3!!!(一通に注意)

こちらのほうがクッキリで鮮やか


こっちが正解でしょう!!あぶね~あぶね~


こんな感じです!
次回にも続く(^o^)/
2012/11/28 (水) [静岡県三島市]
さて、やっとここの日のメインな開成町に到着です!
情報通り、町役場を目指しゲット(^o^)/
収集難易度1!(楽々ゲット)

おお!植物がメインながら、滑り止め感抜群(爆)
町の花「アジサイ」と町の木「シイガシ」がデザインされてます。
そして、町役場の前の横断歩道にポツンと一枚発見!!
収集難易度3!!!(交通量激しい!)

なかなか良いじゃ、あーりませんか!!
敢えて紫陽花の花には色を着けない、渋い感じもGOOD(^o^)/
カラー好きとしては、抑えておきたい1枚ですね(爆)

以上です。
情報通り、町役場を目指しゲット(^o^)/
収集難易度1!(楽々ゲット)

おお!植物がメインながら、滑り止め感抜群(爆)
町の花「アジサイ」と町の木「シイガシ」がデザインされてます。
そして、町役場の前の横断歩道にポツンと一枚発見!!
収集難易度3!!!(交通量激しい!)

なかなか良いじゃ、あーりませんか!!
敢えて紫陽花の花には色を着けない、渋い感じもGOOD(^o^)/
カラー好きとしては、抑えておきたい1枚ですね(爆)

以上です。
2012/11/27 (火) [開成町]
さて、中井町を超えて大井松田方面に。
ガソリンが無くなる寸前でマンホを発見!!
収集難易度2!!(数は少ないかも)

あくまでも鳥がメイン!!
町の木「キンモクセイ」と町の鳥「メジロ」がデザインされてますね。
なかなかリアリティーのある構図ですね(^o^)/

こちらは金木犀の排水口です。
町の花「スイセン」バージョンもあるそうだけど、別にいいや
さて、本命の開成町は目の前で~す!
ガソリンが無くなる寸前でマンホを発見!!
収集難易度2!!(数は少ないかも)

あくまでも鳥がメイン!!
町の木「キンモクセイ」と町の鳥「メジロ」がデザインされてますね。
なかなかリアリティーのある構図ですね(^o^)/

こちらは金木犀の排水口です。
町の花「スイセン」バージョンもあるそうだけど、別にいいや

さて、本命の開成町は目の前で~す!
2012/11/26 (月) [足柄上郡大井町]
この日目指すのは、以前辿り着けなかった“開成町”って事で、国府津の手前からおもむろに右折して進みました~!
まずは途中で足柄上郡中井町です。
収集難易度1!(楽々ゲット)

おお!凛々しい!!
町の鳥「シラサギ」、町の花「キキョウ」、町の木「キンモクセイ」がデザインされてます。
長閑な町に、凄い攻めたマンホですね~(^o^)/
更にもう一枚!

これも良い!!
ズバッと2つのデザインが!
町の鳥「シラサギ」、町の花「キキョウ」、町の木「キンモクセイ」に加え、下側は例大祭の舟舞台で行われる“鷺の舞”だそうです!
この構図は初めてかな~!
以上です。
まずは途中で足柄上郡中井町です。
収集難易度1!(楽々ゲット)

おお!凛々しい!!
町の鳥「シラサギ」、町の花「キキョウ」、町の木「キンモクセイ」がデザインされてます。
長閑な町に、凄い攻めたマンホですね~(^o^)/
更にもう一枚!

これも良い!!
ズバッと2つのデザインが!
町の鳥「シラサギ」、町の花「キキョウ」、町の木「キンモクセイ」に加え、下側は例大祭の舟舞台で行われる“鷺の舞”だそうです!
この構図は初めてかな~!
以上です。
2012/11/25 (日) [足柄上郡中井町]
過去に2度座間のマンホをアップしたけど、その後も何度か通過する度に色々探して完結しました~!
何処でゲットしたか忘れたけど、念願の一枚をゲット!
収集難易度2!!(有る所にはアル)

これこれ!!
普通のマンホよりも2周り程小さいマンホで、市の鳥「シジュウカラ」、市の花「ヒマワリ」、市の木「モクセイ」がデザインされてます。

こちらは恒例の白い小さなヤ-ツで、中央のワンポイントの向日葵が可愛らしいですね。
そして、苦労の末にやっと発見したのがこれ!!

排水口のヒマワリのカラーバージョンです!
この場所は、ノーマルが数百メートル続いて、最後にチョコっとカラーがある感じ!
あー疲れた

2連続のも!!
これは庭に飾りたいかも(爆)

って事で、座間は以上です!
何処でゲットしたか忘れたけど、念願の一枚をゲット!
収集難易度2!!(有る所にはアル)

これこれ!!
普通のマンホよりも2周り程小さいマンホで、市の鳥「シジュウカラ」、市の花「ヒマワリ」、市の木「モクセイ」がデザインされてます。

こちらは恒例の白い小さなヤ-ツで、中央のワンポイントの向日葵が可愛らしいですね。
そして、苦労の末にやっと発見したのがこれ!!

排水口のヒマワリのカラーバージョンです!
この場所は、ノーマルが数百メートル続いて、最後にチョコっとカラーがある感じ!
あー疲れた


2連続のも!!
これは庭に飾りたいかも(爆)

って事で、座間は以上です!
2012/11/24 (土) [座間市]
厚木での忘れ物を撮りに来ました。
場所は厚木中央公園です!
まずは、前から気になってた謎の球体から。。

近づいてみると、水が上から下へ垂れてますね。
地味な噴水??

なるほど、球の中のパイプから水がでる仕組みで、コロコロと転がる危険は無いのだとか。。
へ~。
で、公園内にあるマンホをゲット!
収集難易度2!!(一枚だけ!)

グルッと回って、結局最初に見つけた1枚のみ!!(^^ゞ
市のマスコットキャラクター「あゆコロちゃん」と市の花「サツキ」がデザインされた愉快なカラマンですね。
続いては、こちらです。

ぼうさいの丘公園です。
何処??って場所にありました

ほのぼのとした親子連れに紛れつつ、坂を登って発見!!
収集難易度3!!!(公園内に1枚のみ!)

おお!こちらのほうが縁が綺麗ですね(^o^)/
いや~厚木って、面倒(爆)
そして厚木マンホ、最後を飾るのは厚木文化会館近くの交差点で発見!
収集難易度3!!!(信号待ちの歩道)

最後に相応しい、シンプルなカラーマンホですね!
覚悟を決めて?撮った甲斐がありました
以上です。
場所は厚木中央公園です!
まずは、前から気になってた謎の球体から。。

近づいてみると、水が上から下へ垂れてますね。
地味な噴水??

なるほど、球の中のパイプから水がでる仕組みで、コロコロと転がる危険は無いのだとか。。
へ~。
で、公園内にあるマンホをゲット!
収集難易度2!!(一枚だけ!)

グルッと回って、結局最初に見つけた1枚のみ!!(^^ゞ
市のマスコットキャラクター「あゆコロちゃん」と市の花「サツキ」がデザインされた愉快なカラマンですね。
続いては、こちらです。

ぼうさいの丘公園です。
何処??って場所にありました


ほのぼのとした親子連れに紛れつつ、坂を登って発見!!
収集難易度3!!!(公園内に1枚のみ!)

おお!こちらのほうが縁が綺麗ですね(^o^)/
いや~厚木って、面倒(爆)
そして厚木マンホ、最後を飾るのは厚木文化会館近くの交差点で発見!
収集難易度3!!!(信号待ちの歩道)

最後に相応しい、シンプルなカラーマンホですね!
覚悟を決めて?撮った甲斐がありました

以上です。
2012/11/20 (火) [厚木市]
さて、どのタイミングでどのルートで行ったかは忘れましたが凄い長旅の末、相模原市から橋を渡って愛甲郡愛川町へ!!
散々探してやっと発見!!
収集難易度3!!!(工場地帯の先!)

銀杏が綺麗な工場地帯を抜けてやっと発見しました~(^^ゞ
中津川の清流に若鮎、そして町の花「ツツジ」と町の木「カエデ」の良い構図ですね(^o^)/
ちなみに「隠國」
には行きませんでしたが何か?
散々探してやっと発見!!
収集難易度3!!!(工場地帯の先!)

銀杏が綺麗な工場地帯を抜けてやっと発見しました~(^^ゞ
中津川の清流に若鮎、そして町の花「ツツジ」と町の木「カエデ」の良い構図ですね(^o^)/
ちなみに「隠國」


2012/11/20 (火) [愛川町]
松田町を超えて、ついに山北までやって来ました!!
山北といえば、高校1年の時、夏の高校野球の神奈川大会の確か準決勝、横浜スタジアムで全校応援した時の相手が山北高校!なんとか勝利したけどね(^^ゞ
収集難易度1!(楽々ゲット)

丹沢湖に架かる「永歳橋」と「富士山」がデザインされてます。
東海道シリーズ以来の富士山かも!?

こちらはよくあるタイプだけど、真ん中には恒例の町章が!
この町章は、山北の字を形どった図で、中の山形の方向は北を示し、下方左右に突き出している尾をとれば、そのまま山の字になり、これを真中から縦にきってみれば北の字になり、全体として山北をあらわしているのであーる。(コピペより)
深い、深いぞ町章(爆)

ついでに空気弁も。
きっと「Y」と「A」が交互になってるデザインでしょうね!
以上です。
山北といえば、高校1年の時、夏の高校野球の神奈川大会の確か準決勝、横浜スタジアムで全校応援した時の相手が山北高校!なんとか勝利したけどね(^^ゞ
収集難易度1!(楽々ゲット)

丹沢湖に架かる「永歳橋」と「富士山」がデザインされてます。
東海道シリーズ以来の富士山かも!?

こちらはよくあるタイプだけど、真ん中には恒例の町章が!
この町章は、山北の字を形どった図で、中の山形の方向は北を示し、下方左右に突き出している尾をとれば、そのまま山の字になり、これを真中から縦にきってみれば北の字になり、全体として山北をあらわしているのであーる。(コピペより)
深い、深いぞ町章(爆)

ついでに空気弁も。
きっと「Y」と「A」が交互になってるデザインでしょうね!
以上です。
2012/11/19 (月) [山北町]
さて、秦野でガソリンを補給したら更に山を超えて松田町へ!!
東名の大井松田IC方面じゃなくて、新松田駅方面へ進んで、駅近くでゲット!
収集難易度1!(楽々ゲット)

おお!
これこれ、こんなのが好きだ~(^o^)/
寒田神社の祭礼の「大名行列」の様子がデザインされてます。
このえっほえっほな構図、どこかで見たな~って、、

小田原以上にえっほえっほ

こちらは町の花「コスモス」のデザインです。
ハーブやコスモスの町らしいですね。

小さのも有りました。

こちらはカラフルな側溝の蓋で、同じくコスモスがデザインされてます。

更に色違いも!

長いのまでありましたよ!!
中央の丸いのは町章ですね。
町章は、西丹沢の美しい山なみと酒匂川の清流とを「マ」という字に形どり、二つのコ(弧)によって互いに手をつなぐ、隣人融和の精神を表現しているのであーる(コピペより)
大量ゲットで満足な町でした~
東名の大井松田IC方面じゃなくて、新松田駅方面へ進んで、駅近くでゲット!
収集難易度1!(楽々ゲット)

おお!
これこれ、こんなのが好きだ~(^o^)/
寒田神社の祭礼の「大名行列」の様子がデザインされてます。
このえっほえっほな構図、どこかで見たな~って、、

小田原以上にえっほえっほ


こちらは町の花「コスモス」のデザインです。
ハーブやコスモスの町らしいですね。

小さのも有りました。

こちらはカラフルな側溝の蓋で、同じくコスモスがデザインされてます。

更に色違いも!

長いのまでありましたよ!!
中央の丸いのは町章ですね。
町章は、西丹沢の美しい山なみと酒匂川の清流とを「マ」という字に形どり、二つのコ(弧)によって互いに手をつなぐ、隣人融和の精神を表現しているのであーる(コピペより)
大量ゲットで満足な町でした~

2012/11/18 (日) [松田町]
以前、伊勢原まで行ったのだけど、その先の秦野方面のマンホが未だだったので、早速平塚から厚木、246にて秦野市へ!
収集難易度1!(楽々ゲット)

どっちかなと少々悩んでパチリしたけど、実は逆さま
スマン
まさかの市の虫「カタツムリ」って事ではなくて、市の花「紫陽花」の葉っぱに乗っかるカタツムリの親子?らしいです。フェイントですね(爆)

こちらは市の花「なでしこ」ですね。
まさになでしこJAPANです(爆)ナニが?
後から知ったのですが、秦野にはもう一枚、しかもとっても重要なデザインマンホがあったのに、撮り逃してしまってました
ガ-ンガ-ン
なので、また行くでしょう
あ、久々にこちらもどうぞ!
収集難易度1!(楽々ゲット)

どっちかなと少々悩んでパチリしたけど、実は逆さま

まさかの市の虫「カタツムリ」って事ではなくて、市の花「紫陽花」の葉っぱに乗っかるカタツムリの親子?らしいです。フェイントですね(爆)

こちらは市の花「なでしこ」ですね。
まさになでしこJAPANです(爆)ナニが?
後から知ったのですが、秦野にはもう一枚、しかもとっても重要なデザインマンホがあったのに、撮り逃してしまってました

なので、また行くでしょう

あ、久々にこちらもどうぞ!
[ 続きを読む » ]
2012/11/17 (土) [秦野市]
さてさて、今年の夏から始めたマンホ収集ですけど、近場のは大体制覇してしまって、ポッカリ心に穴が空いてしまってました~、まさにマンホ(爆)
残すは足柄や箱根方面、そして相模原市の端っこって事で、前回相模湖まで行きながら疲れて帰った隣の藤野町へ!!
駅前に車を停めて、山の斜面を見てみると、、

ラブレターが!!
大自然を使った、ロマンチックな演出ですね~
で、肝心のマンホは~、
収集難易度1!(楽々ゲット)

逆光で光ってますが、藤野町だけに町の花「フジ」がデザインされてますね。
ちょっと分かりにくいけど、滑り止め感は抜群(爆)
更にカラーを探すも、全く見当たらない><
調べたら町役場にあるとの事で、ササッと移動。
間違えて他人の駐車場から門番さんに「バイパス」を通れとの指示を受けつつ、お墓を抜けてやっと町役場へ!
収集難易度4!!!!(民家の脇を突っ切る)

おお!所々紫がハゲてるけど、味のあるカラマンですね!
探したけど、これ1枚しか発見出来ず!!

こんな感じです~!
近くに可愛らしい雨水マンホも発見!!

カエルくん
が穴から覗いた、ナイスなマンホ!!
調べたら、色々な場所にこのマンホは存在するみたいですね~!
以上です。
残すは足柄や箱根方面、そして相模原市の端っこって事で、前回相模湖まで行きながら疲れて帰った隣の藤野町へ!!
駅前に車を停めて、山の斜面を見てみると、、

ラブレターが!!
大自然を使った、ロマンチックな演出ですね~

で、肝心のマンホは~、
収集難易度1!(楽々ゲット)

逆光で光ってますが、藤野町だけに町の花「フジ」がデザインされてますね。
ちょっと分かりにくいけど、滑り止め感は抜群(爆)
更にカラーを探すも、全く見当たらない><
調べたら町役場にあるとの事で、ササッと移動。
間違えて他人の駐車場から門番さんに「バイパス」を通れとの指示を受けつつ、お墓を抜けてやっと町役場へ!
収集難易度4!!!!(民家の脇を突っ切る)

おお!所々紫がハゲてるけど、味のあるカラマンですね!
探したけど、これ1枚しか発見出来ず!!

こんな感じです~!
近くに可愛らしい雨水マンホも発見!!

カエルくん

調べたら、色々な場所にこのマンホは存在するみたいですね~!
以上です。
2012/11/16 (金) [藤野町]
極一部から(?)リクエストのありましたテレカ(テレフォンカード)のコレクションを披露します~
ま、意味不明なのを含めて8枚しかないですけど~(^^ゞ
では、我が母校・横浜高校のレア物をど~ぞ!

98年、松坂を要して全国制覇を成し遂げた翌年の春、学校の片隅に記念碑を立てた記念テレカです。
一口5千円を寄付して、これをゲット!

こちらは第82回大会で、ベスト8だったので、急に地味に(爆)

こちらは第83回大会、ベスト4まで行きましたが前年同様地味(爆)
翌年から寄付の封筒が来なくなったので、以上で終了です~

ま、意味不明なのを含めて8枚しかないですけど~(^^ゞ
では、我が母校・横浜高校のレア物をど~ぞ!

98年、松坂を要して全国制覇を成し遂げた翌年の春、学校の片隅に記念碑を立てた記念テレカです。
一口5千円を寄付して、これをゲット!

こちらは第82回大会で、ベスト8だったので、急に地味に(爆)

こちらは第83回大会、ベスト4まで行きましたが前年同様地味(爆)
翌年から寄付の封筒が来なくなったので、以上で終了です~

2012/11/14 (水) [高校野球]
“黄金町バザール”の続きでござ~る
なんとも意味不明シュールな作品ブースを眺めて歩いてると、一角にやっと?芸術
を発見!
おお!!(゚O゚)!

お札が鉄板になっちゃったよ!!
そうそう、こんなの(こんげの)を待ってたんだよ~~~!
これこそ芸術ですね~(^o^)/

何やらメッセージが。
ソーセージを吊るす場所が無かったのでしょうか。。

うずまき??
本厚木のラーメン屋の事じゃないね
(爆)

小さいのも見逃すな!
あてがない?気にするな!!

ドМって事ですな(爆)
以上です。

なんとも

おお!!(゚O゚)!

お札が鉄板になっちゃったよ!!
そうそう、こんなの(こんげの)を待ってたんだよ~~~!
これこそ芸術ですね~(^o^)/

何やらメッセージが。
ソーセージを吊るす場所が無かったのでしょうか。。

うずまき??
本厚木のラーメン屋の事じゃないね


小さいのも見逃すな!
あてがない?気にするな!!

ドМって事ですな(爆)
以上です。
2012/11/11 (日) [風景]
横浜方面から日ノ出町~黄金町を通った時、そういえばラジオで“黄金町バザール”開催中って言ってたっけと思い出し、車をコインPに停め、テクテク散歩してみました。

なるほど、12月までやってるのですね。
ちなみに“黄金町バザール”とは、
横浜市の初黄・日ノ出町地区で地域のまちづくりに取組む「初黄・日ノ出町環境浄化推進協議会」と「黄金町エリアマネジメントセンター」が共同で開催するアートフェスティバルです。第5回目となる『黄金町バザール2012』では、まちの景観やまちの活動と関係を結びながら展開するさまざまなアートの形をご紹介します。作品展示の他、参加型ワークショップやトークイベントを通して、多様な角度からまちの現在を捉え、豊かなまちの将来を考えるきっかけとなることをめざします。 ~拝啓・コピペより
http://www.koganecho.net/koganecho-bazaar-2012/
イベントにはパスポートチケットが必要そうだったので、無料の場所のみ適当に撮影してみました~!

全体図~~~って、子供が書いた絵ですね。。

スルメちゃん
内容は読まなかったけど、壁に漫画は面白いかも?

またしても、近辺の絵。。
はは~ん、このバザール、つ○んないぞ(爆)

上手な絵です。

リアルで綺麗ですね。

おっと!
これは関係ない絵だったかも(爆)

小さな作品ブースみたいなのが沢山あります。

生卵を入れるケース??違うか。。

瓶が沢山!!
野毛か?ここは(爆)

白い部屋の壁に、白い何かが、、何?

ホラー映画みたいな何か。。
あら!?
あれはもしかして、、
次回に続く
(爆)

なるほど、12月までやってるのですね。
ちなみに“黄金町バザール”とは、
横浜市の初黄・日ノ出町地区で地域のまちづくりに取組む「初黄・日ノ出町環境浄化推進協議会」と「黄金町エリアマネジメントセンター」が共同で開催するアートフェスティバルです。第5回目となる『黄金町バザール2012』では、まちの景観やまちの活動と関係を結びながら展開するさまざまなアートの形をご紹介します。作品展示の他、参加型ワークショップやトークイベントを通して、多様な角度からまちの現在を捉え、豊かなまちの将来を考えるきっかけとなることをめざします。 ~拝啓・コピペより

イベントにはパスポートチケットが必要そうだったので、無料の場所のみ適当に撮影してみました~!

全体図~~~って、子供が書いた絵ですね。。

スルメちゃん
内容は読まなかったけど、壁に漫画は面白いかも?

またしても、近辺の絵。。
はは~ん、このバザール、つ○んないぞ(爆)

上手な絵です。

リアルで綺麗ですね。

おっと!
これは関係ない絵だったかも(爆)

小さな作品ブースみたいなのが沢山あります。

生卵を入れるケース??違うか。。

瓶が沢山!!
野毛か?ここは(爆)

白い部屋の壁に、白い何かが、、何?

ホラー映画みたいな何か。。
あら!?
あれはもしかして、、
次回に続く

2012/11/10 (土) [風景]
さて、こちらのシリーズもこれで在庫無しです
最後はベイスターズのこちらのお方!

ロバート・ローズ
あの1998年の日本一になった時の“マシンガン打線”の4番打者ですね。
とにかく、打率・打点は常にNo.1な活躍でしたね~!
ポンセ以来のスーパースターって感じでした(^o^)/
真横から見るとガニ股だったけど、それも再現されてますね~(笑)
以上で終了です。
次回はテレカかな??

最後はベイスターズのこちらのお方!

ロバート・ローズ
あの1998年の日本一になった時の“マシンガン打線”の4番打者ですね。
とにかく、打率・打点は常にNo.1な活躍でしたね~!
ポンセ以来のスーパースターって感じでした(^o^)/
真横から見るとガニ股だったけど、それも再現されてますね~(笑)
以上で終了です。
次回はテレカかな??

2012/11/09 (金) [買ったモノ・グッズ]
阪急・ブーマー、阪神・バースに続いては、THE 助っ人外人と言っても良い、巨人のこの方!

ウォーレン・クロマティ
バンザーイ!!な、陽気な空きっ歯君ですね~!
お尻を突き出した独特の構えなのに、異様に高い打率を誇る3番打者でしたね!
多分現役時代もスタジアムで見たけど、その時はホームランを放った駒田と吉村、リリーフ鹿取にサンチェのイメージが強かったな~(^^ゞ
以上です。

ウォーレン・クロマティ
バンザーイ!!な、陽気な空きっ歯君ですね~!
お尻を突き出した独特の構えなのに、異様に高い打率を誇る3番打者でしたね!
多分現役時代もスタジアムで見たけど、その時はホームランを放った駒田と吉村、リリーフ鹿取にサンチェのイメージが強かったな~(^^ゞ
以上です。
2012/11/08 (木) [買ったモノ・グッズ]
阪急・ブーマーに続いては、阪神のこちらの方です。

ランディ・バース
あの有名な、バース・掛布・岡田のバックスクリーン3連発はTVでリアルに観てました~!
槇原が好きだったので、ややショック(爆)
昔、大洋VS阪神戦を横浜球場のバックネット裏から観戦中、確か8連敗中だった阪神、バースの豪快なホームランで大洋が大敗
大洋の帽子を被ってた僕(←小学生)は、何故か阪神ファンから激辛のポテトチップを貰って、元気を出せ的な事を言われて球場を後にしたのでした。。
以上でバースは終了です

ランディ・バース
あの有名な、バース・掛布・岡田のバックスクリーン3連発はTVでリアルに観てました~!
槇原が好きだったので、ややショック(爆)
昔、大洋VS阪神戦を横浜球場のバックネット裏から観戦中、確か8連敗中だった阪神、バースの豪快なホームランで大洋が大敗

大洋の帽子を被ってた僕(←小学生)は、何故か阪神ファンから激辛のポテトチップを貰って、元気を出せ的な事を言われて球場を後にしたのでした。。
以上でバースは終了です

2012/11/07 (水) [買ったモノ・グッズ]
黙ってたかもしれないけど、実はプロ野球が大好き!!
古くは阪急→オリックス、優勝したら今度は大洋→ベイスターズ、優勝したら巨人、ファンチーム無し→最近は超低迷してるベイスターズを応援してます!
ま、チームに後輩が多いのがポイントですね(^o^)/
で、またまた缶コーヒーのオマケに興味深いものを発見!!(今は全く見かけず)

助っ人外人のフィギュアで、全8種類!!
4種類購入しましたが、まずはこれ。

ブーマー・ウェルズ
80年代に、ブーマー・門田・石嶺・藤井らで“ブルーサンダー打線”と呼ばれた超強力打線の要の選手で、大好きでした~!
特徴は2m100kgって、ドラえもんみたいにわかり易い体型(爆)
フィギュアよりももっと直立不動な感じで、独特なリズムでバットを持って構えてましたね。
外人初の3冠王を初め、輝かしい成績を収めた素晴らしい選手でした!
以上です。
古くは阪急→オリックス、優勝したら今度は大洋→ベイスターズ、優勝したら巨人、ファンチーム無し→最近は超低迷してるベイスターズを応援してます!
ま、チームに後輩が多いのがポイントですね(^o^)/
で、またまた缶コーヒーのオマケに興味深いものを発見!!(今は全く見かけず)

助っ人外人のフィギュアで、全8種類!!
4種類購入しましたが、まずはこれ。

ブーマー・ウェルズ
80年代に、ブーマー・門田・石嶺・藤井らで“ブルーサンダー打線”と呼ばれた超強力打線の要の選手で、大好きでした~!
特徴は2m100kgって、ドラえもんみたいにわかり易い体型(爆)
フィギュアよりももっと直立不動な感じで、独特なリズムでバットを持って構えてましたね。
外人初の3冠王を初め、輝かしい成績を収めた素晴らしい選手でした!
以上です。
2012/11/06 (火) [買ったモノ・グッズ]
朝は缶コーヒーが欠かせない僕、ついついコンビニでオマケ付きを選んじゃいますね~!
って事で、ど~ぞ!

ボスに付いてたアウディーシリーズです。
う~ん、高級車!

こちらはライトバンみたいなアウディです。

ボスにはマリオカートもありましたよ!
キノコヘッド君でしょうか?何それ(爆)
これはプルバック式で、ビューンと走ります。

ボスジャンを着たお父さんも!

昨日の自分を超えるんだ!!
そうだそうだ!!

飛行機、2回しか乗った事ないな~(^^ゞ

マイコー!ポー!
以上です。
って事で、ど~ぞ!

ボスに付いてたアウディーシリーズです。
う~ん、高級車!

こちらはライトバンみたいなアウディです。

ボスにはマリオカートもありましたよ!
キノコヘッド君でしょうか?何それ(爆)
これはプルバック式で、ビューンと走ります。

ボスジャンを着たお父さんも!

昨日の自分を超えるんだ!!
そうだそうだ!!


飛行機、2回しか乗った事ないな~(^^ゞ

マイコー!ポー!
以上です。
2012/11/03 (土) [買ったモノ・グッズ]
“湘南”的な要素が微塵も無い、我が家の近くの丘の上の自販機です。

湘南クッキー
http://shohnan-an.com/
藤沢方面なら沢山見かける自販機ですが、この辺だと初かも!?

なるほど、130円くらいから色々な種類がありますね。
折角なので、1つ買ってみよう。

湘南ビーチdeコーヒールンバ
何でしょうか、このネーミングセンス
12枚入りで140円です。

特にコーヒーの味は強くない、ココナッツのほろ苦いクッキーって感じ!
以上です。

湘南クッキー
http://shohnan-an.com/
藤沢方面なら沢山見かける自販機ですが、この辺だと初かも!?

なるほど、130円くらいから色々な種類がありますね。
折角なので、1つ買ってみよう。

湘南ビーチdeコーヒールンバ
何でしょうか、このネーミングセンス

12枚入りで140円です。

特にコーヒーの味は強くない、ココナッツのほろ苦いクッキーって感じ!
以上です。
2012/11/01 (木) [買ったモノ・グッズ]
[ ホーム ]