1: 2024/11/24(日) 13:19:27.68
no title





1001 おすすめ記事
4: 2024/11/24(日) 13:21:21.12
オフゲーなら好きにやればいい



6: 2024/11/24(日) 13:21:38.90
そうだが?



7: 2024/11/24(日) 13:21:54.45
調味料かけるとキレるおじさん



9: 2024/11/24(日) 13:22:39.01
改造なのに受け入れられてるのがよくわからないんだよね
MODはチートじゃないとか言ってるのまでいるし



18: 2024/11/24(日) 13:24:03.14
>>9
そもそもチートだってオンラインや対戦でやるのが問題なだけで
オフラインのゲームなら勝手にやればいいんだよ
誰も困らんし



34: 2024/11/24(日) 13:26:45.07
>>18
今回はオフラインだけどモンハンでワープ使ってるのが大量にいたからね
本人はmodだからいいだろとか言って開き直ってた
modと呼べばチートじゃないみたいのがいるのよ
別に一人でやってりゃいいけど騒ぐわけじゃん



93: 2024/11/24(日) 13:38:23.42
>>34
オンゲーでMODだから良いなんて言ってる人はそもそも元から他でもチートやってるから



12: 2024/11/24(日) 13:23:05.21
Steamで売るってことはMODを容認してるようなもんだぞ



20: 2024/11/24(日) 13:24:20.37
Modはチートだからな



21: 2024/11/24(日) 13:24:25.78
分かる



22: 2024/11/24(日) 13:24:38.29
これ文句言ってるのはSwitch版のドラクエ3持ってるやつだろ
MOD当てられないから快適にできなくて悔しいってのが本質だぞ



24: 2024/11/24(日) 13:25:09.93
一人用のゲームなら何しようと勝手やろ



26: 2024/11/24(日) 13:25:24.88
出された料理に好みで調味料振りかけるようなもんだぞ



28: 2024/11/24(日) 13:25:31.07
そもそもMOD入れるほどのゲームか?
1000時間遊ぶなら入れるけど



31: 2024/11/24(日) 13:25:58.44
なぜ買ったものを改造しちゃいけないんだい?



40: 2024/11/24(日) 13:27:15.29
MODじゃなくてチートだよな
使うと何でも出来るから途端につまらなくなる



48: 2024/11/24(日) 13:29:35.32
>>40
そういうの自制して楽しめないとヤバいぞ
0か100しか無いのか?



190: 2024/11/24(日) 13:59:38.81
>>48
でも1やったら2ぐらいまではまあ許容できる
とかやってたらいつの間にか99ぐらいまでは許容しちゃう人間になるよ



51: 2024/11/24(日) 13:30:14.93
流行ってるMOD一覧

・船とラーミアの高速化
・フレームレート上限の修正
・バトルUIの修正
・ランダムエンカウント率の調整
・装備における性別制限の撤廃
・種のランダム性の廃止(常に最大値)
・押しっぱなしボタンの高速化
・酒場の人数制限の拡大
・BGMをファミコン版やゲームボーイ版に置き換える
・名前の文字制限の解除
・戦闘ボイスの無効化
など



56: 2024/11/24(日) 13:31:30.15
>>51
ほとんどが改善MODでワロタw



74: 2024/11/24(日) 13:33:51.42
>>51
BGMを過去作に置き換えとかリメイクの半分ぐらい否定されてて草



52: 2024/11/24(日) 13:30:22.31
HPMPの数字大きくしてくれよ



67: 2024/11/24(日) 13:33:12.52
いまだにMODにそんなこと言ってるやついるんだなワロタ



69: 2024/11/24(日) 13:33:21.12
常にレミラーマのmodだけ見つからん



71: 2024/11/24(日) 13:33:35.04
チートってほどでもないし卓上の胡椒みたいなもんだろ



78: 2024/11/24(日) 13:34:28.28
昔のPCゲームなんて
Mod制作ツールが同梱されているゲームもあった



83: 2024/11/24(日) 13:35:17.87
塩を入れ忘れた料理に塩かけてるようなもんだ



84: 2024/11/24(日) 13:35:25.21
ユーザー目線が足りなかったんだな



101: 2024/11/24(日) 13:40:08.62
嫌なら導入しなければいいだけ
マルチでもないのに選択肢を狭める意味



108: 2024/11/24(日) 13:40:59.87
システム面への不満がそんだけあるってことじゃん



118: 2024/11/24(日) 13:43:14.99
メーカーからしたらユーザーが勝手にデバッグしてくれるんだからありがたいんじゃね?



120: 2024/11/24(日) 13:43:44.81
速攻でMODが作られたラーミアの遅さを見てみましょう




197: 2024/11/24(日) 14:02:40.76
>>120
おっそ… 下のマップを簡略化すると乗り降りでロードするから仕方ないのか?



475: 2024/11/24(日) 15:40:31.17
>>120
遅すぎて草



131: 2024/11/24(日) 13:45:41.80
ほならね、改善の余地の少ないゲームを売れって話でしょ



159: 2024/11/24(日) 13:52:58.14
わざわざMODを作る技術と能力と情熱を持ったユーザーを大切にするのは企業として当然だと思ったほうがいい



175: 2024/11/24(日) 13:55:41.67
>>159
今Steamで1位のFactorioの追加DLCは、
元はファンの超巨大、大人気MODだからな



167: 2024/11/24(日) 13:54:00.13
ゲームっておもちゃと同じカテゴリーだろ
好きなように改造するのも遊び方の一つ



221: 2024/11/24(日) 14:09:55.41
ここまでMODで改善できるのか、すげぇな



240: 2024/11/24(日) 14:16:00.75
公式が認めていない場合アウトかもしれないね



181: 2024/11/24(日) 13:57:09.86
良ゲー=MOD職人が多い

この傾向はあると思う




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加