「大晦日」or「大晦/おおつごもり」
「大晦日」は、一年で最も大切な行事。
【大祓い】が宮中や全国の神社で執行。
神道的には、年の神(歳神)を迎える為の行事。
昔は朝まで眠らずに過ごしたそうです。
なぜなら大晦日に早く寝ると白髪が増え、顔に皺が寄るそうで…。
歳神様は、新しい命(新年)を与えてる神。
ゆえに、大晦日は命の根源的な大切なイベントです。
大晦日さだめなき世の定哉/井原西鶴
どこを風が吹くかと寝たり大三十日(大晦日)/小林一茶
父祖の地に闇のしづまる大晦日/飯田蛇笏
ただひとり風の音聞く大晦日/風天(渥美清)
神なくてそばにかまぼこ大晦日/児玉硝子
どやどやと子が子を連れて大晦日/志水芳秀
大晦日離れ住む娘を想ひをり/大田かづみ
神仏の未だに遠き大晦日/小栗釣月
皆様、よいお年をお迎えくださいマセェェェェェェ。
除夜の鐘ぐらいは、煩いなどと言わずに、聴かせて欲しいものデス。
俳句詠みギターを弾いて大晦日/小栗釣月
あ、晦日蕎麦の準備だけして、呑むか。
朝寝、朝酒、朝湯が大好きでぇぇぇぇぇぇぇ♪
誰彼に礼を言いつつ晦日蕎麦/小栗釣月
お銚子の三本転けて晦日蕎麦/小栗釣月
皆々様、本年は、ありがとうございました。
来年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
令和三年十二月三十一日。
只今選曲中.弾き語りSONG候補3.<君をさらってゆく風になれなかった夏 >TULIP。
僕は。
君をさらってゆく風になれなかった。
今でも、その頃を夢を見る。
そして、この曲は君のための曲。
TULIPの四枚目のシングル、「夏色のおもいで」。
休眠中の私のバンドでTULIPのE系カバー。
Chu-Lip・(sextet;Egt1,Egt2,Ba,Dr,Key1,Ket2,+α)。
LIVEでも数えきれないほど演奏した名曲であります。
この名曲が今年、思わぬかたちでリメイクされました。
松本隆~作詞活動50周年トリビュートアルバム~「風街に連れてって!」
「風街に連れてって!」の一番目の曲が、「夏色のおもいで」なのです。
それは、たぶん、はっぴーえんどを別にして、松本隆の本格的な作詞家デビュー曲だったからですね。
天下の松本隆でさえもノスタルジーを感じる代表曲なのだろうと…。
この「夏色のおもいで」は、TULIPの楽曲では非常に貴重な一曲なのです。
TULIPのメンバー以外の作詞で、シングルカットされたのはこの曲だけなのね。
その当時のレコード会社の思惑もヤヤ透けて見えます、
たぶん、TULIPの路線変更を狙ったのではないか?と?
「風街に連れてって!」で、この曲をカバーしたのが、いきものがかりのメインボーカルの吉岡聖恵さん。
とっても良いのです、柔らかい歌声でイメージぴったんこ、アレンジも素敵ね~、オジサン、うるうるしちゃいましたぁぁぁぁ。
吉岡聖恵さんのお母さんがTULIPの大ファンで大好きな曲なんだそうですね~。
そ~か~、私の長女より少しお姉さんですもんネ、お母様も同年代かぁ~、頷ける(笑)。
夏色のおもいで / 吉岡聖恵 Official Lyric Video→「風街・夏色のおもいで」
作曲:財津和夫・オリジナルアーティスト:TULIP(1973年リリース)
きみをさらってゆく風になりたいな~♪
きみをさらってゆく風になりたいよ~♪
さて、どんなアレンジにしようかしら。
え?御正月の仕度、なぁ~んにもしませんヨ~。
え??大掃除しませんよ~、年明けまでダラダラいきます(笑)。
観なくちゃいけない映画が、たぁぁぁぁぁくさんアルのよね。
それでもう頭が一杯です(笑)。
あ、昨日の『Mortal Kombat』続く…でやんの、オカシイと思ったよ。
真田広之、超カッコイイんだよ~。
私の一コ上なんて信じられないよぅ~。
今日は、これ・・・『キャラクター』。
と、これ・・・『HOKUSAI』。
年の瀬と年賀状。
大好きな時代劇、御家人斬九郎。
毎度おなじみ、時代劇での年末恒例借金取りのシーン。
かなり笑えますが、実際は、夜逃げや身売りなどカナリ切実だったようで…。
江戸時代の支払いはだいたい、盆暮れ払いデス。
ゆえに、年の瀬は、借金清算の「最大の攻防戦」だったワケですヨ。
年の瀬の言葉の由来、実は、駄洒落的なんですよね。
瀬とは、「川の流れが速く浅い場所」を言います。
年末を急流である「川の瀬」にたとえ、「渡るのがあまりに困難」だと(笑)。
だ・か・ら・年の瀬なんですよ(笑)、瀬戸際ですからね。
「借銭の淵をわたり付(つけ)て、幾度か年の瀬越(せごし)をしたる人のいへり」
by井原西鶴
こんな超有名人でも、年の瀬は苦しかった?ようです。
年の瀬を偏平足の擦りゆける/中原道夫
年の瀬や三文の徳逃げてゆく/松沢久子
年の瀬やキャッシュコーナー人の列/福田みさを
逆らはずまた年の瀬の渦の中/伊藤一枝
年の瀬に音なき刻の早さかな/竹貫示虹
年の瀬や隣家は船のごとく消え/和泉祥子
年の瀬に溺れて掴む猫の耳/小栗釣月
さ・て・と・暖かくなったら障子の張替えをしようかなぁ~。
あ、年賀状を出しましょうネ。
今年は、なんと、たったの、ん枚(笑)。
俳句の師匠とギターの師匠。
演奏会場などでお世話になった人。
他、連衆。
あ・と・は・寒中見舞いになるかな。
イラストは虎になれない炬燵猫でございますヨ。
おほほほほ。
今日は何の日。
【クリスティーナ・ロセッティの命日】
【リルケの命日】
【南方熊楠の命日】
【三木露風命日】
【小林一茶の句集『おらが春』刊行】
【シャンソン(Chanson) の日】
映画・【Nobody】、期待通り面白かった。
スカッとしましたよ、マジ傑作ですネ~。
今日は、これ・・・『Mortal Kombat』。
どうかなぁ。
只今選曲中.弾き語りSONG候補2.<片岡義男の "I want you." >南佳孝。
二十一歳まで音楽活動を続けたんだけど、大袈裟に言えば、これが、私のギタリスト第一期であります(笑)。
そして、再び人前でギターを弾くのはニ十一年後、四十二歳の時、長かったなぁ(笑)。
現在まで継続中なので、ギタリスト第ニ期としておこうかな(笑)。
第一期は、クラシックを習いながら、フォークギターでアチコチの音楽サークルのサポート演奏もしました。
あ、バイト先のクラブでも演奏しました、それはこちら⇒『美空〇ばり 悲し△酒 』を久しぶりに弾いてみた。
このお店、オーナー様はオネエ系でございましたが、
他は、ノーマルな若い女性ばかりの高級風?クラブでありました。
お姉さん達の平均年齢は28歳ぐらいだったかと思います。
奇麗な人ばっかりでしたヨ、たくさん可愛がっていただきました、ウフッ。
このクラブのバイトのメンバーでロックバンドを作る事になりました。
【なぜなら、クラシックギターでは、全然モテないからです】
私はエレキギターもエレアコも持っていませんでしたが先輩がみんな貸してくれました。
ど派手なゴールドのストラトキャスター。
他、エレアコのオベイション、懐かしいサウンドホールのヤツです。
楽曲は流行で?オリジナル曲とカバー。
カバーしたBANDは、当時、「ロック御三家」と言われた、世良公則&ツイスト。
ちなみに、他は。
Char。
原田真二。
ライヴ会場は今のようなライヴハウスではやらなかったなぁ~。
カラオケホール(でかいトコ)や喫茶(これもデカかった)でやりました。
会場は最初だけクラブのお姉さん達が手配してくれました。
演奏時間は、日曜日のお昼から、もしくは、夕方が多かったですね。
なぜなら、クラブのバイトが金・土の夜だった事と…(笑)。
日曜日がお休みのクラブのお姉さん達が友人を連れて来てくれるからです。
そして、ある時、大好きなクラブのお姉さんから一本のカセットテープを貰いました。
『クリクリ、このテープ聴いてごらん、最高にカッコイイよ。』
あ、わたくし、十代の時に、クリクリ、クリ坊、などと呼ばれておりました。
それが、これ。
南佳孝、四枚目アルバム、〖SPEAK LOW〗
ちなみに、このアルバムには、郷ひろみが後に『セクシー・ユー』のタイトルでカバーして大ヒットしたモンロー・ウォークも収録されています。
南佳孝の〖SPEAK LOW〗を聴いてあまりのカッコ良さにぶっ飛びました。
直ぐテープ(古いね)にダビングしてバンドメンバーに配り、
即決で、カバー曲を、世良公則&ツイストから、南佳孝に変更しました。
その後約三年間は、ほぼほぼ南佳孝のカバーバンドとして活動しました。
また、1981年、当時のカリスマ片岡義男原作の映画、《スローなブギにしてくれ/I want you》が主題歌だけ(笑)大ヒットします。
私はシッカリ観ましたけどね、映画も良かったんだけどなぁ。
この主題歌、《スローなブギにしてくれ》を歌ったのが南佳孝なのです。
大ブレークしましたね~、作詞:松本隆、作曲:南佳孝、編曲:後藤次利ですね、超カッコイイ。
《スローなブギにしてくれ/I want you》は、六枚目のアルバム、〖SILKSCREEN〗に収められています。
映画用のシングルはコレ。
え~、それで、私のLIVEの選曲は、スローなブギにしてくれ…、ではありません(笑)。
五枚目のアルバム、〖MONTAGE〗の一曲目、
【憧れのラジオ・ガール】デス。
こちらも作詞:松本隆、作曲:南佳孝、で、編曲はなんと、坂本龍一ですよ~、もう最高の曲です。
【憧れのラジオ・ガール】私にとっては、LIVEのオープニング用の特別な曲なのです。
シングルカットもされています、知られざる?名曲です、たぶん(笑)。
四十年前のライヴステージが蘇るんですよ、はぁ~懐かしいなぁ、うふふ。
R〇dio Girl やさしい声で~♪
Radi〇 Girl ささやいて~♪
胸のシンバル 鳴らしながら~♪
手に入れたい君なのさ~♪
ほぼほぼ完成しましたヨ。
練習練習(笑)。
2021/12/27【俳句愛好会・幹】今月の句、落掌致しました。
年末、連衆の皆さんは如何お過ごしですか?
この一年もいろいろな事がありました。
しかし、もうすぐ新年、悪い事はリセットして、好い事だけ持ち越しましょう。
来年こそは句会をやりたいですね。
さて、今月の俳句愛好会[幹]の兼題は、【息白し】でした、他、冬の自由題。
投稿いただいた会員の皆さんへの、添削&アドバイスは随時。
会報は新年一月十一日ごろまで送付します。
尚、次回の兼題は、新年の季語、『初鏡』です。
傍題は、初化粧・など。
主に女性が新年を心新たに迎えて初めて鏡に向かって化粧する事。
その時の自分と向き合う初々しさや新年の喜びも表現できると良いですね。
男性は女性を見守る愛の瞳で詠んでみましょう。
女性は実際に鏡を見て、また、お嬢さんお孫さんを写して詠んでみましょう。
この季語の本質は、鏡よりも化粧そのものであり、その時の心象風景を詠まなくてはなりません。
具体的には、初詣の前、新年の客を迎える準備、挨拶回りの日、など。
その時の、その場の、その瞬間の、鏡に向かい化粧する気持ちが詠めれば…。
自分自身、パートナー、母親、姉妹、などなどの化粧姿を実際に見て詠みましょう。
男性はムズカシイかな?これを機会にたまには鏡でも覗いてみては?そして新年の意気込みを詠んでみて下さい。
NG事項は、鏡を見た自分の顔を、母に似て・父に似てなどネ。
では、例句です。
かをりたち今年嫁あり初鏡/森澄雄
作者本人の妻ではなく、息子か孫のお嫁さん?
嬉し恥かしお父さん(お爺さん?)かな。
この香りは、新妻の新鮮なイメージでしょう。
新年らしい御目出度い一句ですね。
初鏡髪梳けばとて脈荒るる/石橋秀野
夭折した女流俳人の悩める一句。
この『とて』が問題なのです。
髪を梳いた・だから・(何かの理由で)脈が荒れる、乱れるのか?
髪を梳いた・といっても・(予想に反する結果)なのか?
髪を梳いた・と思って・(いつもの事なの)であるのか?
病弱だったゆえの髪の傷みを嘆いたのか?
それとも、髪を梳いたぐらいで疲れが出たのか?
などとアレコレ想像して、とても悲しい一句なのであります。
初鏡三十路恋なく咎もなし/小坂順子
私は若い時分、新年に親戚からあれこれ言われるのが嫌だった。
作者は未婚なのだ、恋人もいない。
お年頃なのに、と、言われて久しい…。
親も周りも諦めて?何も言わなくなったのか?
現在、生涯独身で過ごす人が多い。
それでいいじゃないかとも思う。
初鏡男の鼻毛伸びやすし/坂井春青
鼻毛の手入れは重要ですよ~。
ま、男性はこんな感じでしょうかね(笑)。
しかし、これも発見の一つであります。
俳句は挨拶の心と新しい発見が大事なのです。
新年だから鼻毛が伸びるわけじゃない、などと突っ込まないように(笑)。
六十も女盛りや初鏡/矢野絢
人生百年時代を象徴する一句。
男性は老化が激しくスグにボロ雑巾のようになります。
しかし、女性は概ね元気で強い(笑)。
叔母たちを見ているとそう思います。
先ごろお邪魔した分家の伯母は九十四歳ですべて自分でします。
ですから、女性は六十・七十が盛りでありましょう。
口紅をもつて点晴初鏡/下村梅子
粋ですね。
本当は、【点睛】と書く、有名な「画竜点睛」の事でチャイナの故事。
初鏡一畳で足る妻の城/土生重次
立って半畳寝て一畳と言うけれど…。
鏡台を入れて一畳の聖域、犯すまじ。
父母がありて倖せ初鏡/高木晴子
両親が健康で生きていることの幸せ。
私はそんな人が羨ましい。
初鏡手話試みて教師たり/浜明史
新年の意気込み、今年こそ完璧に手話を習得するぞ。
いつでもチャレンジャーでありたい。
口下手の夫(つま)の一言初鏡/早乙女成子
寡黙な男です。
でもお正月にちょっとだけ妻を褒めた。
それを喜び素直に詠んだ。
煩悩の鬚あをく剃る初鏡/佐竹華杖
男は鼻毛と髭剃りの為に鏡を見るんです(笑)。
他、新年・冬の季語と自由題です。
締切は一月三十日です。