テン、発作 - 2013.07.02 Tue
こんばんは
今日はテンの発作の時の様子を備忘録として書いています。
1日の夜中1時半頃の事でした。
キャインキャインとテンが鳴くので、いつもの喧嘩かと目をやりました。
目をやったと同時に鳴き声が変わり甲高い遠吠えのような鳴き声に。
何かが違う事にすぐ気付き、テンがいるほうへの目線は外さず近づくとテンは仰向け状態でいました。
最初は爪がケージかベッドに引っかかって取れずに痛がってるのかな?と
頭を軽く起こし確認するけど引っかかってる様子はなく、テンの鳴き声にアニ達も集まって来る。
手足がバタバタなってたように思います。
(パニクり過ぎてはっきり覚えていないんです)
幸いケージの中のベッドで起こったので、アニ達を出し扉を閉めました。
とにかくただ事ではないのは見ていてわかりました。
私、思わずテンの名前を大声で叫んでしまったんです・・・
発作が起きている最中は大声を出してはいけない・飼い主が落ち着かないといけない事は知識として頭にはあったけど、
初めて見る光景にうろたえて叫んでしまってました。
その声に驚いたかのようにテンは仰向けのままチッコ。(失禁ですね)
服にかかっていたけどそんなの気にしている場合じゃありません。
病院に電話しなきゃと思うも手が震えて携帯も上手く持てない私。
ひざまづく足もガタガタ震えてるのがわかりました。
この時テンは元に戻っていて、近づく兄弟や手をやる私を一回唸りました。
やっとの思いでかかりつけの病院の留守電に伝言を残したけど、折り返しの連絡がなく夜間の病院に電話。
夜間の病院への電話で起こった状況を説明し現在は尻尾も振り横にいると伝え、
もし今から診てもらうならばどんな処置をして頂けるのかを尋ねました。
電話に出た方の説明では、まず血液検査をすると。
なんで検査するのかは恥ずかしい話、頭に残っていません。
今急いでする必要があるかな~って感じたのは覚えてるんですけどね・・・
お薬が出るのか尋ねると、救急病院なので処方とかはなく(お薬はなく)
処方はかかりつけの病院でしてもらって下さいの事でした。
今動かすのがいいのか・夜間の病院までも距離がある事を考え、
とりあえず様子を見てまた何かあればその時はすぐ連れて行く事を伝え一旦電話を切りました。
ここまでの時間は30分くらい。
実際発作の時間は30秒もなかったと思います。
またあのような事が起きるかもと思うと心配で、
テンはそのまま私のベッドで休ませる事にして私も横に付いてました。
朝まで何事もなかったです。
朝起きてすぐかかりつけへ電話し診て頂きました。
失禁もしていたなら、てんかん発作の可能性が高いだろうと…
なんとなくそうなのかもとは思っていたけど、かなりショックで。
先生がおっしゃるには・・・
・発作時に診なければわからない事
・今落ち着いているなら様子を見るしかない事(夜中の発作が起こってから今まで発作はないので)
・間隔が短い場合はヤバいとの事
・もしかしたら夜中の発作が最初で最後で、今後起こらない場合もある事
・原因はなかなか特定出来ない事
こうようなお話をして頂きました。
何度も説明をして下さり、もし次発作が起きた時の為にお守り変わりにと座薬を出してもらって帰宅しました。
てんかんは治りはしないから上手く付き合っていくしかないらしいけど、不安がいっぱいです。
動画を撮って診てもらうのがいいとは知っていても、
あの状況でカメラを扱う余裕はなかったし思い浮かびもしなかった。
頭でわかっていても、いざ自分がその状況に直面したら行動に移せないものですね。
動画が撮れないどころか大声で名前呼ぶなんて…
いつもならチワ達に何かあればネットであれやこれや調べまくるのですが、
今調べても悪い事ばかりに目がいきそうなので敢えて調べていません。
でももし何か気を付ける事や、こういったのが良かったらしいでもいいので知っている事があれば教えて下さい。
雷などの音が発作の引き金になる子もいると聞きます。
そんな時はこうしたらいいよ!とかでも構いません。
多頭だと、こんな時はどうしても体調の悪い子優先になってしまいます。
他の子達への接し方で注意する事も併せてアドバイス頂けたら助かります。

テンはこの通り普段と変わらず過ごしています!

あの発作はなんだったの??と思うほどに普通です(笑)
いつも以上にまとまりのない文章でどう締めくくるかも思いつきませんが…
初めての発作が最初で最後になりますようにと祈るばかりのaccoでした。

今日はテンの発作の時の様子を備忘録として書いています。
1日の夜中1時半頃の事でした。
キャインキャインとテンが鳴くので、いつもの喧嘩かと目をやりました。
目をやったと同時に鳴き声が変わり甲高い遠吠えのような鳴き声に。
何かが違う事にすぐ気付き、テンがいるほうへの目線は外さず近づくとテンは仰向け状態でいました。
最初は爪がケージかベッドに引っかかって取れずに痛がってるのかな?と
頭を軽く起こし確認するけど引っかかってる様子はなく、テンの鳴き声にアニ達も集まって来る。
手足がバタバタなってたように思います。
(パニクり過ぎてはっきり覚えていないんです)
幸いケージの中のベッドで起こったので、アニ達を出し扉を閉めました。
とにかくただ事ではないのは見ていてわかりました。
私、思わずテンの名前を大声で叫んでしまったんです・・・
発作が起きている最中は大声を出してはいけない・飼い主が落ち着かないといけない事は知識として頭にはあったけど、
初めて見る光景にうろたえて叫んでしまってました。
その声に驚いたかのようにテンは仰向けのままチッコ。(失禁ですね)
服にかかっていたけどそんなの気にしている場合じゃありません。
病院に電話しなきゃと思うも手が震えて携帯も上手く持てない私。
ひざまづく足もガタガタ震えてるのがわかりました。
この時テンは元に戻っていて、近づく兄弟や手をやる私を一回唸りました。
やっとの思いでかかりつけの病院の留守電に伝言を残したけど、折り返しの連絡がなく夜間の病院に電話。
夜間の病院への電話で起こった状況を説明し現在は尻尾も振り横にいると伝え、
もし今から診てもらうならばどんな処置をして頂けるのかを尋ねました。
電話に出た方の説明では、まず血液検査をすると。
なんで検査するのかは恥ずかしい話、頭に残っていません。
今急いでする必要があるかな~って感じたのは覚えてるんですけどね・・・
お薬が出るのか尋ねると、救急病院なので処方とかはなく(お薬はなく)
処方はかかりつけの病院でしてもらって下さいの事でした。
今動かすのがいいのか・夜間の病院までも距離がある事を考え、
とりあえず様子を見てまた何かあればその時はすぐ連れて行く事を伝え一旦電話を切りました。
ここまでの時間は30分くらい。
実際発作の時間は30秒もなかったと思います。
またあのような事が起きるかもと思うと心配で、
テンはそのまま私のベッドで休ませる事にして私も横に付いてました。
朝まで何事もなかったです。
朝起きてすぐかかりつけへ電話し診て頂きました。
失禁もしていたなら、てんかん発作の可能性が高いだろうと…
なんとなくそうなのかもとは思っていたけど、かなりショックで。
先生がおっしゃるには・・・
・発作時に診なければわからない事
・今落ち着いているなら様子を見るしかない事(夜中の発作が起こってから今まで発作はないので)
・間隔が短い場合はヤバいとの事
・もしかしたら夜中の発作が最初で最後で、今後起こらない場合もある事
・原因はなかなか特定出来ない事
こうようなお話をして頂きました。
何度も説明をして下さり、もし次発作が起きた時の為にお守り変わりにと座薬を出してもらって帰宅しました。
てんかんは治りはしないから上手く付き合っていくしかないらしいけど、不安がいっぱいです。
動画を撮って診てもらうのがいいとは知っていても、
あの状況でカメラを扱う余裕はなかったし思い浮かびもしなかった。
頭でわかっていても、いざ自分がその状況に直面したら行動に移せないものですね。
動画が撮れないどころか大声で名前呼ぶなんて…
いつもならチワ達に何かあればネットであれやこれや調べまくるのですが、
今調べても悪い事ばかりに目がいきそうなので敢えて調べていません。
でももし何か気を付ける事や、こういったのが良かったらしいでもいいので知っている事があれば教えて下さい。
雷などの音が発作の引き金になる子もいると聞きます。
そんな時はこうしたらいいよ!とかでも構いません。
多頭だと、こんな時はどうしても体調の悪い子優先になってしまいます。
他の子達への接し方で注意する事も併せてアドバイス頂けたら助かります。

テンはこの通り普段と変わらず過ごしています!

あの発作はなんだったの??と思うほどに普通です(笑)
いつも以上にまとまりのない文章でどう締めくくるかも思いつきませんが…
初めての発作が最初で最後になりますようにと祈るばかりのaccoでした。
● COMMENT ●
こんいちは。
大変でしたね。
慌てて、自分が震えているから携帯すらうまく持てない。
きゃふさんも何度か色々な経験があるからわかります。
まぴ~も昔、てんけん発作を起こしたことがありますが
幸いにもその後、何年も一度も起こってないです。
今、普通なら様子観察ですね。
次・・・おなじことが起こったら
精密検査になると思います。
このままの状態をキープしてくれますように!
大変でしたね。
慌てて、自分が震えているから携帯すらうまく持てない。
きゃふさんも何度か色々な経験があるからわかります。
まぴ~も昔、てんけん発作を起こしたことがありますが
幸いにもその後、何年も一度も起こってないです。
今、普通なら様子観察ですね。
次・・・おなじことが起こったら
精密検査になると思います。
このままの状態をキープしてくれますように!
>ぼんさんへ
いいえ、とんでもない!
話を聞いてもらえて気持ちが楽になりましたよo(^-^)o
拍子抜けするくらいいつも通りだから、ギャップにびっくりします(^_^.)
でも、しばらくは用心しておきます!!
話を聞いてもらえて気持ちが楽になりましたよo(^-^)o
拍子抜けするくらいいつも通りだから、ギャップにびっくりします(^_^.)
でも、しばらくは用心しておきます!!
>きゃふさんへ
きゃふさんは色んな経験されてますよね。
きゃふさんでも携帯がうまく持てないくらいのパニックだったんですね・・・
私は今回生まれて初めて「発作」というのを目の当たりにして、本当にパニックになりました。
まぴ~ちゃんは昔てんかん発作を起こした事があるんですか(>_<)
何年も普通に生活しているんですね!
そのお話を聞けて心強くなりました!!
ありがとうございますm(__)m
発作が起きた時間になると私もまだドキドキ・ソワソワなってます(T_T)
が、「まず自分が慌てない事!」を忘れないように気を付けたいと思います。
きゃふさんでも携帯がうまく持てないくらいのパニックだったんですね・・・
私は今回生まれて初めて「発作」というのを目の当たりにして、本当にパニックになりました。
まぴ~ちゃんは昔てんかん発作を起こした事があるんですか(>_<)
何年も普通に生活しているんですね!
そのお話を聞けて心強くなりました!!
ありがとうございますm(__)m
発作が起きた時間になると私もまだドキドキ・ソワソワなってます(T_T)
が、「まず自分が慌てない事!」を忘れないように気を付けたいと思います。
こんばんは
突然の事で
とてもびっくりされたでしょうね。(/ _ ; )
うちの妹の飼っているラブラドールが、突然痙攣を起こし、口から泡をだして病院に行ったところ、
先生に同じ様な事を言われてました。
やっぱり痙攣しているのを診ないとわからないんですね。
その時は、癲癇かもしれないと言われたそうですが、それっきり一度も起きてないんだそうです。
原因不明で 今は元通り元気にしています。
テンくんがまた同じ様に痙攣すると心配だからしばらくは、目の届く所で寝かせるか、
同じお布団でテンくんと一緒に寝起きする方が安心ですね。
このまま、何事もなく過ごせると良いですね。
突然の事で
とてもびっくりされたでしょうね。(/ _ ; )
うちの妹の飼っているラブラドールが、突然痙攣を起こし、口から泡をだして病院に行ったところ、
先生に同じ様な事を言われてました。
やっぱり痙攣しているのを診ないとわからないんですね。
その時は、癲癇かもしれないと言われたそうですが、それっきり一度も起きてないんだそうです。
原因不明で 今は元通り元気にしています。
テンくんがまた同じ様に痙攣すると心配だからしばらくは、目の届く所で寝かせるか、
同じお布団でテンくんと一緒に寝起きする方が安心ですね。
このまま、何事もなく過ごせると良いですね。
>COCOママさんへ
妹さんが飼われているわんちゃんも一度きりなんですか!
一度きりのケースも多いのかな??
興奮させたらいけないと言われているけど難しくて。
いつまでなのかもわからず、今日から日中はみんなのいるスペースで過ごしています!
でも夜はまだ一緒に寝るようにしています(^-^)
他の子がジェラジェラな目で見ているけど、やっぱり夜は気になって・・・
妹さんのわんちゃんは、その後どのように生活していたか知りたいです(>_<)
お出かけとかはしても大丈夫なのか、すごく気になります~
一度きりのケースも多いのかな??
興奮させたらいけないと言われているけど難しくて。
いつまでなのかもわからず、今日から日中はみんなのいるスペースで過ごしています!
でも夜はまだ一緒に寝るようにしています(^-^)
他の子がジェラジェラな目で見ているけど、やっぱり夜は気になって・・・
妹さんのわんちゃんは、その後どのように生活していたか知りたいです(>_<)
お出かけとかはしても大丈夫なのか、すごく気になります~

ほんまにビックリってか焦るしかない感じやな
同じ、時期クッキーも…
私も同じ感じに焦ってた(>_<)
多分、軽い熱中症とは思うけど、あっこちゃんの記事私も参考にして
今後経過観察してみる
お互い、最初で最後の痙攣な事願うよな…
同じ、時期クッキーも…
私も同じ感じに焦ってた(>_<)
多分、軽い熱中症とは思うけど、あっこちゃんの記事私も参考にして
今後経過観察してみる
お互い、最初で最後の痙攣な事願うよな…
>おけいはんへ
今まで聞いた事ない声やったしあの時の時間は長く感じたよ~(>_<)
うちは夜中エアコンもしてたし熱中症ではないけど、熱中症でも痙攣したりするんやね。
クッキーもその後元気なら良かったよ!
梅雨の時期はいろいろあってトラウマになりそう(T_T)
うちは夜中エアコンもしてたし熱中症ではないけど、熱中症でも痙攣したりするんやね。
クッキーもその後元気なら良かったよ!
梅雨の時期はいろいろあってトラウマになりそう(T_T)
初めての発作って、パニックに
なっちゃうよね~。
どうすることも出来ないし。
普段は何ともない
めっちゃ元気そうだしって
おもうけど、
またなるんじゃないかって
不安は残る。
これっきりだといいね。
なっちゃうよね~。
どうすることも出来ないし。
普段は何ともない
めっちゃ元気そうだしって
おもうけど、
またなるんじゃないかって
不安は残る。
これっきりだといいね。
>りくさんへ
コメントありがとう!
頭でわかってても、気持ちも行動もついていけなくてさ(T_T)
初めてだと落ち着くなんて出来ないよね・・・
みるみるとは発作時の様子は違うけど、その後元気なのはおんなじよね~
不安も伝わるって言うから出来るだけ今まで通りにしてるよ!
これっきりだと信じるっ(`・人・´)
頭でわかってても、気持ちも行動もついていけなくてさ(T_T)
初めてだと落ち着くなんて出来ないよね・・・
みるみるとは発作時の様子は違うけど、その後元気なのはおんなじよね~
不安も伝わるって言うから出来るだけ今まで通りにしてるよ!
これっきりだと信じるっ(`・人・´)
なんのアドバイスもできず、ただ話を聞くことしかできず、ごめんね。
テンテンの大あくびと可愛いお顔が見れてホッとした(#^.^#)