北海道・道東より~手作りと子育てと野の花日記

2025年03月30日

なんちゃって弁当

春休み中、気分を変えて家ではなくあちこち徘徊して勉強するちびちびと私。
出かける直前、まさかの「今日のお昼はお弁当」案が!

冷凍庫の中をあさってかき集め、レンチン&トースターをフル稼働させて15分猛ダッシュで仕上げた親子弁当。
冷凍してた残り物も役に立ちました。超時短のなんちゃって茶色弁当。玄米だからお米まで茶色い(笑)


本日のおやつはこれ。この前おつとめ品で75円でした♪


じゅじゅさんの美しいお弁当の足元にも及びませんが、お笑い系のお弁当記録ということで(笑)
  

Posted by 野の花. at 11:12Comments(0)日々のこと

2025年03月29日

寒いっす(T_T)

もう3月末なのに。

水曜日、美幌峠に行ったら、雪&凍結&真っ白け。


いつもならこんな感じ。この方角に屈斜路湖、その向こうに斜里岳、摩周岳、硫黄山が見えるのに。


誰もいない2階で2時間ほど勉強させてもらって


ピアノを1曲弾いてみて


ちょっと視界が開けた時に車に戻ったけど、すごい暴風。気温は−2~3℃だけど、車が凍っちゃって暖気に20分かかりました。
もうすぐ4月なのに。東京は桜が咲いたというのにね。

北海道、特に道東はこんなところです。
  

Posted by 野の花. at 16:05Comments(0)日々のこと

2025年03月28日

わたあめの香りが♪

こんなん、見つけました!キャラメルコーンわたあめ味♪


主人もちびちびもお兄ちゃんも、キャラメルコーンはあまり好まないのでほとんど買わないのですが、私は子供の頃から大好きです。

袋を開けたとたんに漂うわたあめの香り。たまら~ん(*^^*)


お味はノーマルよりさらに少し甘いように感じます。ちょ~甘々党の私にはヒットです。ピーナツ、入っていないのも私にとってはベスト。お豆食べすぎるとお腹が痛くなっちゃうので。


トライアルで税込み99円。期間限定らしいし、これは急いで追加購入して来なければ!
  

2025年03月27日

我が子とは思えない(笑)

ちびちび、ついに中学2年を終えてしまいました。主人の内々示が来ないので、このまま進級。6月以降、中3の途中で転校することになりそうです。
異動の希望は出してくれてましたが、いつも通り職場は望みを叶えてくれません。そして、うちより後に来た人が先に異動してってしまう。内心ぷちムカつきます。

もちろんこんな事態も想定していつも家庭学習に取り組んでいますが、ちびちびは我が子とは思えないような通知表をいただいてきます。


こんな成績とる子って本当にいるんだ~。すご~い。主人もびっくり。
普段は勉強ピアノお手伝いに苦情申し立てしている私たちですが、通知表が我が家にある間は何も言えません。春休みの2週間、我が家の主はちびちびです(笑)

どんなに準備をしていても、高校受験は一大事。新しい土地で行きたい高校を選べるよう、とにかく今はできることを頑張らねば。早く引越しして塾に行かせたい…(汗)

子どもが大きくなるほど、転勤が大変です。だから家買って単身赴任を選ぶ人が多いのね。
人それぞれ事情があって、我が家は引越しするしかない方なんですが、外野からいろいろ言われて心がしんどい。転勤族は悪なのか?悩ましい。こんな時ばかりは持ち家が欲しい。子供のためというより、心無い言葉が、です。

いずれにせよ引っ越しは大人の事情と責任。子供たちが困ることがないようにしないと。
こんなことでめげる我が家ではありません。母子とも力を合わせて、頑張りますp(`・ω・´)q…あれ?父は?
  

Posted by 野の花. at 14:07Comments(5)子どもたちのこと

2025年03月26日

さようなら、ます焼き…

阿寒摩周国立公園の玄関口「川湯エコミュージアムセンター」

2Fに入っていた「Chip Hop Cafe」が3月いっぱいで引き上げるって!
最後にと、ます焼き食べに行ってきました。


なんかすごい注文がたくさん入っているみたいで、急に行ってもすぐにいただけない状態になっていました。
待ち時間3時間。閉館15分前にようやく2つ、買うことができました。



カフェはなくなっても2Fの利用はできるとのこと。春からはどういう風になるんだろう。
  

2025年03月25日

中標津・根室花まる

主人に誘われて、休日のお昼に中標津の回転寿司「根室花まる」へ。
3月にリニューアルオープンしました。私は初めてです♪


店内は迷路みたいですが、雰囲気はいい感じ。威勢のいい店員さんの声があちこちから聞こえて、今風の何から何までデジタルのお店ではありません。私のようなデジタルに戦々恐々の人間には、久しぶりに安心感があります(笑)


ネタが道東ローカルでこれまたよし。



ぎんぽーというやつ。前に和商市場で切り身を買っておいしかったやつだ!うま~し!


サケの何だっけ。めふん軍艦。


いかにら軍艦って初めて。おもしろい。


ちびちびはおいも三昧。インカのめざめのポテトといも餅。ポテトすんごい甘い!


いつもはま寿司とか魚べいとか行ってるとちょいとお高めですが、おいしかったです♪
でも主人は、リニューアル前の方がおいしかったって。そんなこと言われても(汗)

過去は美談になりやすいんだよ。ふり返らず、前に進め。
おいしいものをおいしく食べて、今を楽しめ(`・ω・´)
  

2025年03月24日

爆弾低気圧、その後

札幌に行っている間に、北海道地方は爆弾低気圧に見舞われました。

月曜日、お習字が終わって急いで帰ろうとしたら大雪&事故ですでに通行止め。急遽苫小牧の東横インに泊まりました。15時に予約して17時にチェックイン。野宿じゃなくてよかった(汗)

火曜日、朝からきれいな晴天だったので、安心して朝9時に出発。そして道東道に到着してすぐ9時50分、事故通行止め。
2時間程度で開通するか?とPAで時間調整していましたが、大雪直後はそんなに順調に行きませんでした。見切り発車したら、2時間以上過ぎてるというのに占冠ICで降ろされる羽目に(泣)

占冠~十勝清水まで通行止め。道東道で一番怖い&時間がかかる区間です。日高ー十勝の日勝峠か、石狩ー十勝の石勝峠か。走ったことない道だし、大雪の後だし、峠道コワイ。
迷っていたら、近くに道の駅「占冠」を発見。そこであと少しだけ待ってみることにしました。

街ピアノがある♪ちびちびに「弾いてる間に通行止め解除なるかも♪」とそそのかしてみたら。持ち曲3曲弾いてる間に本当に開通しました(笑)
よかった~(*‘ω‘ *)


結局5時間の道のりを8時間かかって自宅に到着。安心したのも束の間。家の前が吹き溜まり(T_T)
どうやら大雪の間、みんな引きこもってて誰も雪かきしてなかったみたいです。


へとへとだけど、1時間雪かき。そして片付け、洗濯、晩ごはん。

この日は本当によく働きました。雪かきの筋肉痛も…(泣)若くないこの体、回復に少し時間がかかりそうです。
  

Posted by 野の花. at 16:37Comments(0)お出かけ

2025年03月23日

外食はステキ♪

札幌にはおいしいお店がいっぱい♪
絶対外せないのが、むさしの森珈琲!


ふわふわのパンケーキ。たまらん~♪(昼食2人合計1800円)


夢パン工房!パンメーカーPASCO直営店です。「雪の女王」という塩パンが最高です。(ブランチ2人合計1000円)


回らない回転寿司「魚べい」!本当はくら寿司に行きたかったんだけど、時間が足りなくて(汗)札幌の街は広いので、移動にかなり時間がかかるんです。(夕食2人合計1500円)


出かけたら外食三昧。また貯金しなくちゃ。次の遠征はいつだろう。あるのか?
  

2025年03月22日

猫カフェのお宿「くーちゃんの家」

この度の札幌行き、お習字の教室は月曜日。せっかくなので、土日を札幌で遊ぶことにしました。
といっても土曜日の札幌は宿はどこも満室!小樽の猫カフェのお宿を予約しました。



くうちゃんの家。一日1組限定。素泊まりのお宿なので、お食事は外で。


天井の梁が桜の木!なんか、マニアックでステキ。


猫カフェのお客様次第だと思いますが、私たちは夕方、夜、朝とゆっくりと過ごさせてもらえました。


私の推しはさくら。元気いっぱいで一番遊んでくれました。


それからいちご。毛足が長くてひときわ美人さん。あまりなつかないけど、ずっと気にしてくれてました。


ちびちびの推しはまろ。ピカイチ人懐っこくて、一番たくさんおひざ抱っこさせてくれました。


猫カフェの現実、結構毛だらけ!足の裏が盲点です。
コロコロで頑張って取ったんだけど、かなり持ち帰りました(笑)

たまたま見つけた猫カフェのお宿でしたが、ねこちゃん満喫!とても楽しかったです。
動物って、いいね♪
  

Posted by 野の花. at 11:50Comments(0)お出かけ

2025年03月21日

日本習字八段試験

ちびちびが学ぶ日本習字、生徒部は最高段位の八段は昇段試験があります。
今は教室か在宅で試験が受けられますが、いつもオンライン指導のちびちび。さすがにオンラインではどうだろう?と思い、先生のもとで受けるべく札幌まで行ってきました。

今回は毛筆1科目のみ。筆記試験、作文、半紙、画仙紙を提出します。
この度教室で初の八段試験。先生も手厚く指導してくださいましたが、何と言っても普段はオンライン受講。実際に指導しないと難しいところもあるみたいです。書道ニガテな私はちんぷんかんぷんですが。
基本的な「筆の状態」の所でまずつまずいてしまいました。ちびちび、かなり気をつけてお手入れしていましたが(汗)


2時間で半紙と画仙紙を仕上げました。普段の3月号の課題は自宅で書いたものを提出。合計6点。課題をもらってから2週間ですごく頑張りました。

結果はいつだろう?合格できますように(祈)
  

Posted by 野の花. at 16:12Comments(0)子どもたちのこと