Tweet のんたん麺 猫と旅行と食べ物のブログ
FC2ブログ

旅する猫のブログ (猫同伴旅行ブログ).猫OKのお店,温泉,ドライブを紹介.1匹の猫と主人達の旅先の記録.

のんたんの神隠し

さあ,旅の続きをお話ししましょう.
到着したのは 群馬県にある四万温泉の積善館さんです.
群馬県吾妻郡中之条町四万温泉
公式HP ; http://www.sekizenkan.co.jp/

DSC_0962.jpg


この温泉は現存する湯屋建築の中でも最古と言われているらしく,更に「千と千尋の神隠し」に出てくる各シーンに非常に近似した場面を多く認めます.
また,スタジオジブリ公認なのでしょうか,館内では千と千尋の...アニメツアーだったかな?そんな感じの館内案内のツアーがあったりします.
19代目亭主が大胆に解き明かす!
マジか!
(注意;2012年7月の情報です)
DSC_1028_20130624103756.jpg

ツアーでぞろぞろと人が居なくなったところで,
がらり〜んとしたお風呂を頂くことにしました.

DSC_0992_20130624121050.jpg


目指すは,元禄の湯 です.
大正ロマネスク様式を用いたこのお風呂は,今から83年前に建てられたそうです.
天井が高く,印象的な窓のアーチと,白壁がちょっとロマンチックです.

積善館

女風呂と,男風呂はほとんど同じ作りの様です.これは女風呂ね.
脱着所はお風呂場と一体化していますが,お風呂場との間にある階段で仕切られる様になっています.
この写真は,その階段の上から撮影したものですね.
準備ができたら,階段を下りてみましょう!
湯煙が実に気持ちいい!

左の壁に沿って(男湯は右の壁沿いみたい),小さな引き戸があるんですけど,そこはサウナみたいになっています.
でも,狭くて暗くて,怖かったので,のんママはお湯だけ頂くことにしました.

千と千尋に出てくる湯屋は,丸い湯船だった気がしますが,ここは四角い湯船が並びます.
お風呂は各湯船で温度が異なります.
のんママとのんパパは,熱いのが大好き.
皆さんは,どの湯船にします???
まろやかなお湯が,肌に優しく感じる温泉ですね〜!


DSC_0978.jpg

あ〜良い湯でした!
ここの湯屋は,3層構造になっています.
本館,山荘,佳松亭
1番低い川沿いに元禄4年に建てられたと言う本館があり,
山に沿って中腹に山荘,一番上に佳松亭があります.
3つの建物は,渡り廊下やトンネルで繋がっていて
そのうちの一つが「千と千尋...」に出てくる1シーンにそっくりなトンネルなんです.
浪漫のトンネル って言われてるそうですよ.
この3層の建物が入り組んで繋がっているところも
何か,魔法を操る湯婆が作ったアニメの中の油屋を想像させるわけです.

本館は重要文化財に指定されていて,資料館があります.
DSC_0976.jpg

古くから使用されていた調度品がいっぱい.

DSC_0973.jpg

ふすまの上の部分...えっと欄間って言うんでしたっけ,
その細工もとても美しいです.

DSC_0964.jpg


湯屋の横には川があり,冷たい川に注ぎ込む源泉で煙が立ち上がります.
周囲には,小さな食堂やゲームコーナーらしきお店が小さくひしめいて並んでいます.
でもそれはアニメに出てくる様な大きなテーマパーク跡といった感じの街ではありません.
いろんな情報がありますが,千と千尋のモデルになった街は,恐らく多く諸説あり,
台湾の九分や,群馬の伊香保などは街の外観や提灯が印象的でモデルになった場所と言われていますし,
湯屋のモデルには四国道後温泉や長野の渋温泉,そしてこの積善館などが言われています.
でも,きっとこれだけではなく,多くの温泉地,秘湯と言われているところで,思い当たる場所が多くあるのは事実です.

きっと,宮崎駿監督は色んな場所からインスピュレーションを受けて,
アジアの保養所のイメージを作り上げたのでしょうね.
そして,日本のおもてなしの心.


雪国と言う小説の冒頭に
トンネルを抜けると 雪国であった
という有名な一説がありますが
積善館の浪漫のトンネルを抜けると,千尋に出会える様な気になります.

山の奥深くにある,作られた感じの一切無い,昔ながらの秘湯.

本当にここは今の平成ではない,何か遠い昔にタイムスリップした様な,
とても懐かしい匂いのするところで,
のんパパとノンタンと3人で,不思議な感覚にとらわれた場所なのでした〜.

コメント

こんにちは。
ご無沙汰致しましたが、お元気そうで何よりです。
のんたんも元気に旅のお供をしているようで、本当に良かったです。これで一安心です。
風情を残しているところっていいですよね。
情緒を味わいながら、美味しい物も沢山食べて、また元気で安全に活躍して下さい。
楽しみにしています。
古い温泉の欄間とか調度品は
趣がありますよね~。
火鉢のやかん、かぼちゃ?
洒落っ気と職人の心意気を感じます~。

千と千尋の神隠しは大好きな映画です。
ちょっとだけ気分を味わえる感じが
いいですね。
行ってみたいな~(^^ゞ
こんにちは~~!!!
一昨日、八重山から帰って来ましたよ~!!!
そして、八重山はお風呂は楽しまない王国なので
こんな温泉にいきた~~い!!!
良いなあ~!!良いなあ~!!
おかえり~
やっと旅が始まるのね。嬉しいです。
のんママ、ぱぱさん、のんちゃん元気ならよかった。
これからも楽しみしてますね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿

URL
コメント

パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL : http://non778.blog134.fc2.com/tb.php/264-a4755a34
| TOP | タイトルなし >>