Tweet のんたん麺 猫と旅行と食べ物のブログ
FC2ブログ

旅する猫のブログ (猫同伴旅行ブログ).猫OKのお店,温泉,ドライブを紹介.1匹の猫と主人達の旅先の記録.

小澤征爾 in Geneva !

いやいや,長々とLYONにお付き合いくださいまして
有難うございました.
なんとか,ジュネーブに戻ってきましたね.


ここで,忘れちゃいけない小菅村!
なのですが...

でも,昨夜はものすごいことがジュネーブで起きたので
早速,速報いっちゃいます!

ニュースで日本でも報道されたと伺いましたが
ヘルニアの手術をこの1月に受けた小澤征爾さんが
復帰後の初演を,このジュネーブに決めました!

Ozawa Seiji

また,ジュネーブは
昨日から音楽祭が始まりました.
その初日の舞台でもあります!
当然ですが会場の Victoria Hall (ビクトリア・ホール)には
お客さんがいっぱい駆けつけていました.

Victoria Hall


私も先月,チケットを購入し,
昨夜のコンサートに,行ってきたわけです.



奇しくも昨夜は
ウィンブルドンテニスの男子シングル決勝戦!

昼過ぎから,スポーツバーで友人と待ち合わせ
ウィンブルドンテニスの中継を見て

そのまま小澤征爾さんのコンサートへ向かいました!

Victoria Hall JT

さすが!日本たばこさん専用のブースもありますね.

Ozawa

今回の演奏は
小澤征爾さんがプロデュースするInternational Academy Switzerland「スイス国際音楽アカデミー」の特別公演をということでした.


第一部はカルテットで6組.6曲.
比較的,近代クラシックを中心とした選曲となっていました.
スイス国際音楽アカデミーの学生さんの演奏を楽しみました.
従って指揮者なしです.


第二部はいよいよ,オケか???と思わせる舞台になっていて
世界の小澤!登場か???
と思いましたが1曲目は1部同様

2曲目
いよいよ,奥から指揮者が登場!
...が,指揮者はMr. Robert Mann...
え?

もう最後の曲だよ!
え?出ないの?
まさかの,やっぱ腰痛?欠場???

Victoria Hall

キタァアアァァ!----p(≧▽≦)q------!

世界の SEIJI OZAWA
登場であります!

ものすごい拍手!

「第2楽章を被災地に捧げたい」
とモーツァルトの
Divertimento pour cordes en re majeur, K. 136
を指揮されました.


同じ学生の演奏なのに
グッとシマルんです.
なんでだろう.
同じ人たちが演奏してるのに...


小澤さんの指揮は
奏者に向かって
何か語りかけている様にもみえます.
時にステップを踏んだりしました.
たまには,小澤さんのハミングすら聞こえます(笑).

思ったより,リアクションが大きくないのに驚いたんですが
その,奏者と指揮者の会話をしているような姿は
学生奏者をプロ奏者に変えてしまったかのようです.

先ほどまで聞いていた感じと全く違う!

驚きました!

アンコールの拍手は鳴りやみません!
そうですよね!
まだ,小澤さんの指揮する演奏を聴きたい!
みんな,そう思ったはずです!

Victoria Hall


すると,
日本では「上司に恵まれなかったら...」で有名になった
派遣会社のCMソングとしてお馴染みの

チャイコフスキー「弦楽セレナーデ・ハ長調」第1楽章。

小澤さんの十八番だそうですね.
アンコールで演奏してくださいました!


これは,本当に素晴らしかった!!
信じられません!ほんとうに
演奏中に
VICTORIA HALLが動いた!

こんなに音楽を聴いて感動したことが過去にあったか
思い出せません.
ほんと,思い出せない!!!!


当日会場には約1500人もの聴衆が駆けつけていたようですが
会場はスタンディングオーベーション!
猛烈な歓声と拍手に包まれ
小澤さんはそれにこたえていました.

ブラボー!

とても素敵な経験ができましたー!
クラシックファンではないはずでしたが
世界の小澤!
わたしをすっかり虜にさせてしまったようです☆
(((o(*'▽`*)o)))


コメント

小澤征爾さん、世界でも指折りの大変素晴らしい指揮者ですよね^^
すごいなぁ~~♡
1500人のスタンディングオーベーション、
相当な盛り上がりだったのですねぇo(●´ω`●)o
すごいすごい!!!

派遣会社のそのCMソング知ってる知ってる~!!
ひゃ~、これは鳥肌ものの感動でしょうねぇ~♡
す・すごい。。。世界の小沢を生聞きしちゃったんですかーーーー。いやいや。もうのんまま楽しいことたくさんですねー。日本人がここまで世界で活躍されててうれしいですね。これからも元気に世界を回って欲しいな。
素敵な体験なさったんですね~(*^^*)
文面から会場の興奮度が伝わってきましたよぉ


あ・・・・^^;ご無沙汰しちゃってすみません
(ってか、いつもコメント入れるタイミング逃しちゃって読み逃げしてました ごめんなさ~い)
のんママさんの興奮した文章を読んだだけで
いかに素晴らしい演奏だったかが想像できます

指揮者が違うとやっぱりそんなに違うものなんですね
世界のozawa、ぜひ1度私も聞いてみたいです(*^_^*)
こんなの、一回ちゃんと聞いてみたいです。
感動するだろうな。
よかったですね~。のんママさん。
小澤さんの復帰もおめでたいですね。

自分も腰悪くて、今日から平日が休みになったので
整骨院通いすることにしました~^^
よーこんな悪かったのに、我慢してたねーって言われてしまいました。
> 小澤征爾さん、世界でも指折りの大変素晴らしい指揮者ですよね^^
> すごいなぁ~~♡
> 1500人のスタンディングオーベーション、
> 相当な盛り上がりだったのですねぇo(●´ω`●)o
> すごいすごい!!!

いや~,驚きました!
凄い人なんですね~!

> 派遣会社のそのCMソング知ってる知ってる~!!
> ひゃ~、これは鳥肌ものの感動でしょうねぇ~♡

そうそう!
鳥肌もの!!そのとおりですね!
そして,あはは!
けっこうこのCM流行りましたよね!
懐かしいなー
> す・すごい。。。世界の小沢を生聞きしちゃったんですかーーーー。いやいや。もうのんまま楽しいことたくさんですねー。

いや,すごかったです!
スタンディングオーベーションって,自然に成立するものなんですね!
拍手が鳴りやみませんでした!


> 日本人がここまで世界で活躍されててうれしいですね。これからも元気に世界を回って欲しいな。

そうですね!
凄いと言われた人って
何かを持っているんでしょうね!
まだまだ,増々のご活躍を期待しちゃいます!
> 素敵な体験なさったんですね~(*^^*)
> 文面から会場の興奮度が伝わってきましたよぉ

あの盛り上がりは驚きました!
クラシックも時にいいものですね.
小澤さんのコンサートに行けてホント良かったです!


> あ・・・・^^;ご無沙汰しちゃってすみません
> (ってか、いつもコメント入れるタイミング逃しちゃって読み逃げしてました ごめんなさ~い)

こちらこそ,たまにご無沙汰しちゃってすみません!
また,遊びにいらしてください!
お待ちしていまーす!
> のんママさんの興奮した文章を読んだだけで
> いかに素晴らしい演奏だったかが想像できます>
> 指揮者が違うとやっぱりそんなに違うものなんですね
> 世界のozawa、ぜひ1度私も聞いてみたいです(*^_^*)

はい!これは私もホントのこと言うと
一番驚いているんです.
指揮者って大切なんですね.
小澤さん,まだまだご活躍頂きたいです!
> こんなの、一回ちゃんと聞いてみたいです。
> ....小澤さんの復帰もおめでたいですね。

ぜひ!
私も,クラシックコンサートのチケットって
初めて自分で買いました(笑)
小澤さんは調子は万全ではなかったとコメントしたそうですが
私には素晴らしく思えました.

> 自分も腰悪くて、今日から平日が休みになったので
> 整骨院通いすることにしました~^^
> よーこんな悪かったのに、我慢してたねーって言われてしまいました。

えええ!大丈夫ですか?
私も,肩より腰にくるタイプなのですが
こんなに悪かったって言われちゃうほどって
すっごく痛そうですー.
どうぞ,どうぞご自愛くださいませ~(TДT)/~
のんママさん!活動的ですね!(^O^)/

世界の小澤さんの指揮をご覧になったんですね~!!
すごーい!!すごーい!!
ブラボーだったでしょうねぇ~!
世界を魅了する小澤征爾さん、
これからも末永く頑張って欲しいですよね!
そしたら、私もいつか見られるかしら?

↓ う○ち、踏んじゃったんですね。
うんがついたってことで(^^ゞ にゃはは
> 世界の小澤さんの指揮をご覧になったんですね~!!
> すごーい!!すごーい!!
> ブラボーだったでしょうねぇ~!
> 世界を魅了する小澤征爾さん、
> これからも末永く頑張って欲しいですよね!
> そしたら、私もいつか見られるかしら?

いや,機会があったら是非!
指揮者って,初めて大切なものなんだと思いましたよ.


> ↓ う○ち、踏んじゃったんですね。
> うんがついたってことで(^^ゞ にゃはは

うまい!!!
それそれ!そういうのを待ってました!(笑)
ありがとーございまーす!
小澤征爾さんのコンサートですか、チケットがよく取れましたね。
一度で良いから、こんなコンサートに行ってみたいです。

***。

小澤征爾は佐村河内守の交響曲第一番“HIROSHIMA”を世界発信して逝く責務がある。
80分もの大作だからこそ、最期に命懸けで取り組んでほしいです。
日本人だからこそ。
> 小澤征爾さんのコンサートですか、チケットがよく取れましたね。
> 一度で良いから、こんなコンサートに行ってみたいです。

日本のチケットの購買率って高いですよね.
今回の小澤さんのコンサートは
小澤さんが作った音大の学生が演奏するためか
比較的,簡単にチケットが取れました.

でも,今月末から始まるオーストリアのザルツブルグ音楽祭の
ウィーンフィルのチケットは,困難を極めました!

いい音楽って,ジャンルの好き嫌いにかかわらず
伝わってくるものなんですね.
本当に,良かったです!
> 小澤征爾は佐村河内守の交響曲第一番“HIROSHIMA”を世界発信して逝く責務がある。
> 80分もの大作だからこそ、最期に命懸けで取り組んでほしいです。
> 日本人だからこそ。

こんにちは.
貴重なコメントをありがとうございます!

今わたしは,ジュネーブに住んでいます.
この原子力に関する問題は
となりのフランスや中国での実験,
ドイツの自国では原子力を行わず隣国から原子力を買う..
と言った各国の複雑な問題を多く感じて止みません.

彼らは,日本はもはや被害者ではなく加害者と言う意識を強く持っているのでしょう.
私も「You must!」という言葉を強く言われました.
海外に発信しなければならないのは
個人レベルではなく,
求められているのは,国のオフィシャルな発言なのだと思います.
こんな時だからこそ
ウソや夢などを語らず,正確な発言を世界は求めている様に
私は感じました.
しかし,海外で入ってくるニュースは
日本政府のモノではなく
他国の大統領からの発言だったりします.
外国に住む日本人として
非常に残念に感じます.

小澤さんは今回,
世界に向けてではなく,東北に向けたメッセージを送ったのでしょうね.
次は,世界へのメッセージだと思います(^_-)-☆

期待しましょう.
その価値のある方だと思います.
大切なコメント,有難うございました!
また,ぜひコメント頂ければ幸いです(((o(*'▽`*)o)))

コメントの投稿

URL
コメント

パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL : http://non778.blog134.fc2.com/tb.php/217-70e71dcc
<< 宮城県沖 | TOP | パティシエと行く食い倒れリヨン(LYON, France)の旅 その6 >>