市販の赤ビーズ鮎毛バリ天秤の改良策
2014.07.01.16:35
にほんブログ村
◎さて、2012年以前の
鮎毛バリの機能です
○釣れる基本的な伝統的な毛バリは、変動しません。
→青ライオン、黒髪、赤熊、八つ橋
○個別毛バリの釣れる時間は、変わりません。
☆早朝、日の出、 →清水(しみず)
写真けばりや 清水
特長 青か緑帯が2本
☆朝 →赤熊、青ライオン、黒髪、岡林4号
写真 けばりや 青ライオン元黒↓
特長 黄土色胴巻きヤマドリの尾羽巻
釣れる青ライオンは、ヤマドリの尾羽使用してる物が多い。
ヤマドリの尾羽は、水中で光る
☆日中、 →伝統毛バリ
鮎が釣れない時間はほぼ決まってます
鮎が釣れなくなる平均的な時間
時間が決まってるので、
毛バリの釣り人は、お茶と食事の休憩時間にしましょう。
平均的な鮎の休憩時間
午前 10時~10時30分
午後 2時~2時30分
☆夕暮れ(夕陽)、 →何でも釣れる
☆日没後10分、 →赤熊→赤熊中金→赤熊中銀の順番で交換する
写真 けばりや 赤熊中銀↓
特長 赤帯が2本
黒い天然の羽が釣れる
天然羽は、水中で七色に光る。
染めた黒羽は釣れにくい。
☆染め黒羽の場合、複数の縦ラメ追加で釣れるようにする
☆日没後10分以後 →暗がらす
☆真っ暗~夜8時まで →暗がらす先玉ケイコウ
暗くなると帰りが危ないので懐中電灯必要
必需品
懐中電灯
○晴れ曇りの釣れ方
晴れ(太陽光が水底に入る)
曇り(太陽光が水面に入らない)
釣れる毛バリの種類が全く異なります。
○個別毛バリの釣れる 水温、の釣れ方は変わりません。
水温10度以下 →真っ赤な毛バリ
水温15度~20度 →何でも
水温20~23度 →真夏の日中です→黄色い帯の毛バリ
水温24度以上 浅瀬では、鮎の生存に適さない
○水温を測ってノートに記録しておくと、河川別の毛バリがわかります。
水温計は、100円の冷蔵庫用温度計を代用してます(^^;
お金のある人は、釣り具屋で買う事
鮎毛バリ先輩名人より
☆見える鮎は釣れる
☆日中の鮎は釣れる
☆足元の鮎は釣れる
☆練っている浅瀬の大鮎は、釣れる
☆☆ 釣れないというのは、ただの言い訳
工夫次第で釣れるもんだよ。
考察
工夫すると釣れた。
釣り方
○見える鮎(毛バリと天秤の改良
水中の鮎が毛バリをくわえたら
竿先を上げて鮎が回転するのを防ぐ
穂先にアタリなど全くでない
従来の釣り方では、釣れない)
見える鮎が釣れた天秤(けばりや中山製:自作)
針金をくねくね曲げて自作
壊れたら、作りなおせばいい
特長 黄色ビーズ
市販の赤ビーズ鮎毛バリ天秤の改良策
☆赤ビーズを黒く塗ると見える鮎が釣れる
赤ビーズ天秤は、すき水の水面が鏡面の場所で釣れにくい。
鮎がみただけで、逃げる。
見える鮎が、逃げていく仕掛けを
改良すると
鮎が釣れるようになる
油性黒マジックの
魔法
対策 赤ビーズを黒マジックで塗ると釣れた。
○日中の鮎(古典毛バリで釣れる)
○足元の鮎(水の中の鮎が毛バリを
くわえているのを見てあわす)
○練っている岩盤の足元の大鮎
(岩盤の上10センチを流れに
逆らわないでながす。
おもりを上げて、毛バリが水面から、
浮かびあがるまで流す。
毛バリが水面から上がってから
鮎がとびつく
鮎が大きいので面白い)
◎竿先を揺らして上げると鮎が釣れやすい
大先輩名人の竿、年齢なのか、コントなのか
竿先を左右に揺らしながら
アユ竿を上げていた。
それが、憎らしいくらいに釣れる
同じ毛バリなのに
「何故」、(^^と聞くと
「先輩の先輩が竿先を揺らして鮎釣りまくっていたから
真似しただけ
そしたら
人の釣れない時でも、鮎が釣れた」
フライフィッシングの
「ドラグとメンディングをかける」と同じ手法だよ
(^^;「へー」
あんまり、常識にとらわれない。
6割常識
4割は、自分の工夫
(工夫して、失敗した数だけ、後日、釣れるようになる)
正解なんてない。