2013年08月 - ほびっと工房 
FC2ブログ

桑のお茶を作っています

台風対策に、午前中、皇帝ダリアを椿の木にしばり、
どうせ落ちてしまうだろうから、桃を全部もいで(40個)またジャムを煮て、
桑の葉が強風で傷まないうちに、枝ごと切って軽く洗って天日干ししています。
s-P1340278.jpg

これは梅ちゃんが干して送ってくれた桑茶で、
s-P1340279.jpg
沸騰前の温度の低いお湯に入れてからゆっくり煮出すと、
食後高血糖を改善する「デオキシノジリマイシン」が抽出されるそうです。

煮出す時の香りはどこかで嗅いだことがあるなあと思いましたら、
そう!草木染の時の香りでした。

媒染によっては、綺麗なグリーンに染まりそうなお茶の色になりました。
冷やして飲むとさっぱりした風味で美味しいです。
s-P1340286.jpg

右が梅ちゃんのところの桑の葉で左が庭のです。
近所に自生している桑を、
買物ついでに見て歩いたらほとんどが同じく切込みの入った葉でした。

丸葉のは実が沢山成り、ジャムにしたそうで、
マルベリーとも呼ばれている園芸種らしいです。
s-P1340283.jpg

煮出した後の葉もしっかりしており、
ソーセージに巻いて天ぷらにしたことがあります。

体を動かして汗をかき、シャワーを浴びて風を涼しく感じておりましたが、
今、室内36度でした、ひえ~

グラスアイの新色

手前の3組は3色重ね約7.5ミリで、気泡入りが気に入ってます。
ガラスと金属の収縮率の違いからヒビが入るのもあり、
奥の左のピンクはヒビが入ってボツです、くすん。
s-P1340275.jpg

パソコンを買い替えました

古いパソコン、
最初にキーボードが、次にモニターが壊れたのをつないで使っていて、
ついに危なくなってきたので新しいのを買い、
WindowXPは良く頑張りました、ご苦労様!!!
s-P1340268.jpg

Windows8は画面が大きく見易いです、
なんといっても起動が早い!
設定は息子にやってもらいました。
いつまでも頼っていてはいけないんですけどね、、、、
s-P1340269.jpg

桃ジャムを作りました

桃の実が実りました。
以前ここに家があり、おばあさんが住んでいて、
縁側で好物の桃を食べては種を庭に捨てていたそうです。

ある年、一斉に桃の芽が出てきて、
一本だけ残した木が実を付けるようになりました。
近所の人は「おばあさんの置き土産」と言っています ^^
ほったらかしでしたが、実は年々大きくなり、
今年のサイズは、ガチャポン>桃>ピンポン玉
s-P1340233.jpg
雨が降った翌朝55個拾い、ジャムにしてみました。
s-P1340256.jpg
ヨーグルトに混ぜてよし、パンに塗ってよし、おいしいですよー!
色の濃いのは、冷蔵庫に一個残っていた福島の桃です。

メイの朝の散歩

雨も止み涼しくなり早朝の散歩は気持ちがいいです。
綺麗な朝焼け!
s-P1340213.jpg
後で食べようと思っていたニガウリが熟していました。
s-P1340214.jpg

s-P1340222.jpg
何か聞こえるにゃ。
s-P1340224.jpg
カナブン見っけ!!!
s-P1340229.jpg

グラスアイを作りました

9月1日のドールショウに持っていく予定のグラスアイで、
s-P1340201.jpg
奥の小さいの(2色重ね)が4・5ミリ、手前が(3色重ね)8ミリです。
色を被せてゆくと奥行きができて、
どの角度から見ても目が合うアイになります。
s-P1340194.jpg
真ん中のアイをモモに入れてみるとこんな感じになりました。
s-P1340204.jpg
追記
猛暑に耐えかねてクーラーを入れたらだるくて無気力になり、
網戸で東西南北から風が通るようにして、
クーラーは親父殿の仕事場だけにしました。
30℃までは耐性があるほびっとですが今年は大変です。

ザ・モンスターズ ショウのDM 

s-P1340186.jpg

s-P1340189.jpg

アリスと豆の木 のブログで紹介していただきました。
不思議な作品が展示され、異世界へと誘われることでありましょう。
オープニングパーティもありますので、是非お越しくださいませ。

DMがお入用の方はお知らせ下さいね。

明智君と小百合さん再開

明智君は目を直すつもりが、あちこちいじって幼い顔になってしまいました。
小百合さんのボデイと手足を製作中です。
s-P1340146.jpg

ぶきみで可愛い人魚ちゃん

s-P1340136.jpg
わたくしの出番ですわね、この時を待っておりましたのよ。
s-P1340133.jpg
桐箱に納め【The Monsters!! show 】に向けて発送しました。
s-P1340142.jpg
素体で11センチ、着せ替えでき、鬘は小さい磁石で付きます。
s-P1340115.jpg

The Monsters!! show に向けて準備中です

アリスと豆の木 8月31日~9月29日 (金土日のみ) にて開催予定の
 The Monsters!! show に出品する、
「赤い蝋燭と人魚」の蝋燭立てと尻尾を作りました。
このテーマでは前にも作っていますが、
今回は11センチの紅い三つ目ちゃんにしました。
s-P1340119.jpg
蝋燭は本物の和蝋燭です。
この灯りで怪談話を聞いたら涼しいでしょうね~

本日のつっこみ

小丸
s-P1340071.jpg
そこに空間があったから入れてみたのさ。
s-P1340072.jpg
茶々丸
s-P1340092.jpg
このティッシュの肉球ざわりは、、、いいっ!
s-P1340095.jpg

ふぉんふぉんは男前です

豹を思わせる精悍な顔じゃのう!!!
s-P1340032.jpg
性格は温厚でめったに鳴かず、
獲物を獲った時だけ「ふぉん ふぉん」と小さな声で知らせてくれます。
昨日落ちていたのヤモリの尻尾は誰が狩ったのかな?
s-P1340038.jpg
おすそ分けを待ってるの?熱いお茶ですよ。
冷たいものを減らし、熱いお茶にしたらだるさが軽減したような、、、
お茶請けは塩味の煎餅がいいです。
s-P1340049.jpg
皆様もどうか酷暑を乗りきってくださいませ。

動物用のグラスアイ

「暑いですね!」が毎日の挨拶になってしまった今日この頃ですが、
わずか3~4℃気温が上がったくらいで、
どうしてこんなにだるいのだろうかと、自分がなさけないですよ。

実家の裏山に登りたくてたまらず、
雰囲気の似ている青葉の森公園の生態園を歩いて来ました。
縫いぐるみに使ってくださる作家さんがいらっしゃって励みになり、
公園の中にある県立博物館のお土産屋さんでグラスアイの材料を買い、
動物用の目の製作をはじめました。
実際には無い色を使い幻想的に仕上げたいです。
s-P1340047.jpg
これは以前製作したもので、瞳を真ん中に持ってくるのが難しいのです。

うれしいお便り

ワンフェスでミニチュアの猫とお面をお買い上げいただいた、
フィロさん Comme une poupee ...  から
「フランス語でお人形さんみたいね!」という意味だそうです。
(pの後のeがフランス語なのですが打てずごめんなさい)
うれしいお便りと写真をいただきました。
「にゃんこ男爵」とカッコいいお名を付けて、
24分の1のドールハウスに飾ってくださったそうです。
s-neko7.jpg

s-neko5.jpg

s-neko4.jpg

s-neko0.jpg
とても居心地がよさそうで、ありがとうございます!!!
うれしくてタイヤの太鼓で祝いの連打をしてしまいました。
ダダダダダ、、、、、

桑の葉の天麩羅

桑はいくら伐ってもすぐ若葉が茂ります。
紫蘇よりしっかりしていて癖が無く、とても美味しいのです。
葉を干した桑茶は高血圧に効くそうで、梅ちゃんは作って使っているとか。
右下のは鶏モモ肉が少なかったので、
サイコロに切った厚揚げと混ぜて揚てみたら、厚揚げの味の方が勝ちました。
s-P1340023.jpg
メイ おすそ分けがほしいにゃ。
s-P1340024.jpg
タイガーは夜の間に戦いに臨んだようで、
背中に傷ということはまさかの「逃げ傷」?
s-P1340027.jpg
俺様としたことが不覚を取っちまったい。
s-P1340031.jpg
若いカマキリがいました。
緑のボデイがみずみずしく軟らかそうです。
s-P1340029.jpg
倉庫の掃除もしたし、草も抜いたし、
そろそろお人形に取り掛かりましょうか。

脱皮したての蝉を見ました

日差しが強くなかったので、
ワンフェスが終わったらやろうと思っていた倉庫の掃除をし、
溜め込んだ不用品は、入口が塞がって出られなくなるほどの量でした。

その間、メイが雨戸を開けモモ以外を引き連れて脱走。
小丸と丸子が夜まで帰ってこず、
8時過ぎに探しに出ると生垣に脱皮したばかりの蝉がいました。
神々しいくらいの白さです。
まぶしかった?
s-P1330955.jpg
真夜中を過ぎた頃見たら色が入りかけており、油蝉と判明。
今年は蝉の声を聞かないなあと思っておりましたが、
これからが夏本番なんですね。
7月があまりにも暑かったので
夏のピークは過ぎ去ったような気になっていました。
長い夏をばてないように過ごしたいものです。
s-P1330969.jpg
首謀者はこいつだっ!
s-P1330967.jpg
逃げ回って疲れた丸子。
s-P1330965.jpg
追記
翌朝は雨になり、殻だけが残っていました。
短い命を精一杯生きたまへ。
s-P1330979.jpg
近くの南天には蛹の殻が付いていました、蝶?
s-P1330984.jpg
丸子の尻に敷かれてるメイでございます。
s-P1330975.jpg
プロフィール

ほびっと

Author:ほびっと
ランキングに参加しています。
ぽちっとよろしくお願いしますにゃ。
にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り人形へ
にほんブログ村

カテゴリー
ブログ内検索
最近の記事
最近のコメント
リンク
月別アーカイブ
RSSフィード