桑のお茶を作っています
台風対策に、午前中、皇帝ダリアを椿の木にしばり、
どうせ落ちてしまうだろうから、桃を全部もいで(40個)またジャムを煮て、
桑の葉が強風で傷まないうちに、枝ごと切って軽く洗って天日干ししています。
![s-P1340278.jpg](http://blog-imgs-55.fc2.com/n/i/z/niziusagi/s-P1340278.jpg)
これは梅ちゃんが干して送ってくれた桑茶で、
![s-P1340279.jpg](http://blog-imgs-55.fc2.com/n/i/z/niziusagi/s-P1340279.jpg)
沸騰前の温度の低いお湯に入れてからゆっくり煮出すと、
食後高血糖を改善する「デオキシノジリマイシン」が抽出されるそうです。
煮出す時の香りはどこかで嗅いだことがあるなあと思いましたら、
そう!草木染の時の香りでした。
媒染によっては、綺麗なグリーンに染まりそうなお茶の色になりました。
冷やして飲むとさっぱりした風味で美味しいです。
![s-P1340286.jpg](http://blog-imgs-55.fc2.com/n/i/z/niziusagi/s-P1340286.jpg)
右が梅ちゃんのところの桑の葉で左が庭のです。
近所に自生している桑を、
買物ついでに見て歩いたらほとんどが同じく切込みの入った葉でした。
丸葉のは実が沢山成り、ジャムにしたそうで、
マルベリーとも呼ばれている園芸種らしいです。
![s-P1340283.jpg](http://blog-imgs-55.fc2.com/n/i/z/niziusagi/s-P1340283.jpg)
煮出した後の葉もしっかりしており、
ソーセージに巻いて天ぷらにしたことがあります。
体を動かして汗をかき、シャワーを浴びて風を涼しく感じておりましたが、
今、室内36度でした、ひえ~
どうせ落ちてしまうだろうから、桃を全部もいで(40個)またジャムを煮て、
桑の葉が強風で傷まないうちに、枝ごと切って軽く洗って天日干ししています。
![s-P1340278.jpg](http://blog-imgs-55.fc2.com/n/i/z/niziusagi/s-P1340278.jpg)
これは梅ちゃんが干して送ってくれた桑茶で、
![s-P1340279.jpg](http://blog-imgs-55.fc2.com/n/i/z/niziusagi/s-P1340279.jpg)
沸騰前の温度の低いお湯に入れてからゆっくり煮出すと、
食後高血糖を改善する「デオキシノジリマイシン」が抽出されるそうです。
煮出す時の香りはどこかで嗅いだことがあるなあと思いましたら、
そう!草木染の時の香りでした。
媒染によっては、綺麗なグリーンに染まりそうなお茶の色になりました。
冷やして飲むとさっぱりした風味で美味しいです。
![s-P1340286.jpg](http://blog-imgs-55.fc2.com/n/i/z/niziusagi/s-P1340286.jpg)
右が梅ちゃんのところの桑の葉で左が庭のです。
近所に自生している桑を、
買物ついでに見て歩いたらほとんどが同じく切込みの入った葉でした。
丸葉のは実が沢山成り、ジャムにしたそうで、
マルベリーとも呼ばれている園芸種らしいです。
![s-P1340283.jpg](http://blog-imgs-55.fc2.com/n/i/z/niziusagi/s-P1340283.jpg)
煮出した後の葉もしっかりしており、
ソーセージに巻いて天ぷらにしたことがあります。
体を動かして汗をかき、シャワーを浴びて風を涼しく感じておりましたが、
今、室内36度でした、ひえ~