2015年04月の記事一覧│ラーメンDiary
FC2ブログ

大安食堂 『 正油ラーメン 』 ・・・福島県喜多方市・・・

2015-04-29 | 11:00

喜多方に行くと必ず通るストリート・・・
喜多方駅から北側に走り必ず目にする駐車場の看板 

IMGP5477.jpg
 
ネットレビューや評価の高いお店は度々参考に食べ歩きを実行!
そして自分も参考に実食・ブログUPさせていただいております・・・



IMGP5460.jpg

メニューにある 『正油ラーメン』 (*^_^*)
記憶にあるのは、アーモンドが大好きな白河ラーメンの
磐梯熱海にあります、『正遊』 さんが思い浮かびます・・・



IMGP5461.jpg

要注意です!
着座より早く・・・
食券を買うように説明されます。
次から入ってくるさんには丁寧に説明されていましたが・・・
チェーン店の装い・・・

でも
ラー博に出店されいたのはもちろん存じておりましたよ。
ラー博は2度行きました(*^_^*)


正油ラーメン 
IMGP5464.jpg

ビジュアル的に、脂の層は非常に美味しさを予感させます(*^_^*)

食べ進むと・・・
スープに浮かぶ脂とは対照的に、コクがもう少し欲しいような感じがします。
見た目は、
『あべ食堂』 の脂っこくでもしょっぱいラーメンはたまに食べたくなる・・・
『満古登』 さんの豚の出汁一杯のスープは・・・ 自分は大好きです\(^o^)/

今回の『大安食堂』さんのラーメンは、しょっぱくもなく脂も前面に出ている割には風味が乏しく
ちょいとはっきりしなかったのが残念です。




IMGP5468.jpg

チャーシューは濃くて美味しかったです(^--^)


IMGP5469.jpg   IMGP5473.jpg

ちょいと時間のある時、今まで喜多方で何店舗いただいたか記録してみたいと思います。



でも・・・
自慢ではないですが、南会津にも美味しい醤油ラーメンを提供するお店がありますよ(*^_^*)





いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^




南禅寺の桜・・・・  『 福島県南会津町 』

2015-04-28 | 20:00

 昨年は見事な花を咲かせた 『 南禅寺の桜 』

今日仕事帰りに見てきましたら・・・
上部が緑色で・・・なんか変??
鳥さんに芽を食べられたかなぁ~ 

今年は雪が深い南会津でしたが、思いのほか暖かく雪解けが進みました♪

ちょいと様子を見るつもりで立ち寄ったら、あらぁ~先輩がいらっしゃいました(^O^)/
〇平さん ~絶叫~ 
大声で呼び・・・
リアクションがなんだぁ~ような迷惑な感じで・・・

大事な、撮影時間をダメにして申し訳ありませんでした。
もと同僚、もと先輩、今も親友(*^_^*)
若松で一杯やりましょう


小塩のうえんでの桜・・・
明日ちょいと撮影を♪




いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^






日中線のしだれ桜 『 福島県喜多方市 』

2015-04-27 | 06:00

1K5A5564s.jpg  1K5A5560s.jpg

日中線のしだれ桜が、見頃を迎えていることを友人から情報を得ました。
昭和63年に廃止された『日中線』
現在は、喜多方駅から約3Kmに渡り1000本のしだれ桜が咲いています。
折りたたみ自転車を持ってきて、ゆっくり見たいところでしたが時間の余裕がなかったので
北側から少しだけ撮影してきました。



1K5A5557s.jpg  1K5A5567s.jpg

丁度、FTVの寺本アナウンサーが取材をしていました。
まさしく桜のトンネル・・・



1K5A5570s.jpg

来年はゆっくり見たいと思います(^-^)




いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^






皆川食肉店 『 黒ゴマ担々麺 』 -福島県会津若松市-

2015-04-27 | 06:00

夜の皆川さんをいただきたいといつも思うのですが、なかなか(#^.^#)

久しぶりの・・・
TANTAN暖簾をくぐります♪

11時に暖簾をくぐっても一番乗りだとは思っていません・・・
やはり2名のお客様がいらっしゃいました^^


IMGP5454.jpg

その前に向いのスーパー『やまへい』さんで夕食の食材を調達しました。
休日の夕食は、1~2品をアーモンドが作ります。 
アーモンドの手料理で夕食を飾り、また時にあまりの?美味しさに記憶を失わせたりします(@_@。



IMGP5459.jpg  IMGP5456.jpg

やまへいさんに車を停めてもよかったのですが(買い物をしましたので・・・)

斜め向かいの、大黒堂紫雲閣・若松本町ホールさんに車を駐車させていただきました。
お聞きしました・・・10分位車を停めさせてもらってもいいですか?
はいどうぞ(^-^)
気持ちがいいですね\(^o^)/ ありがとうございます。


黒ゴマ担々麺
IMGP5447.jpg

白ゴマ担々麺と、汁なし坦々麺は以前いただきましたので今回は
未食のメニューをいただきます^^



IMGP5448.jpg

着丼・・・
アーモンドはカメラをとりだす・・・
次から次へとお客さんが来店する♪
アーモンドがデジカメで写真を撮ると変な顔で同席したお客さんは見る・・・
でも、そのお客さんもスマホで写真を撮影している(笑)


IMGP5449.jpg

辛味はアーモンド的にはジャストでございますね(*^_^*)
肉味噌の甘さがあるのでマイルドに感じますが、花山椒の香りが素晴らしいです・・・



IMGP5452.jpg

低加水麺の食感がまたいい演出をしています。
次は四川担々麺をいってみるかな(*^_^*)



IMGP5453.jpg   IMGP5457.jpg

やはり本格的な担々麺をいただける 『皆川食肉店』 さんでありました♪




皆川食肉店
住所 福島県会津若松市本町4-7
TEL 0242-27-1983

営業時間
【ランチタイム・担々麺のみ】 11:00~14:00
【焼き肉・ホルモン】 17:00~22:30



いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^




宮川千本桜 『 福島県会津美里町 』 -2015/4/23-

2015-04-26 | 06:00

1K5A5538s.jpg     1K5A5542s.jpg

会津美里町の  も最後の記事になりました。
お天気と休みとがドンピシャの今回のおでかけ


1K5A5543s.jpg     1K5A5540s.jpg

綺麗な桜とラーメンに心がたいへん癒された1日でした♪




いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^





駅前小林食堂 『 会津美里町 』

2015-04-25 | 11:00

IMGP5445.jpg

 さくら  巡りのある日のらんち・・・

時は11時ジャスト・・・
暖簾がまだかかっていなかった玄関でしたが、勇気をだして玄関を開け声をかけてみました^^;

何時からですかぁ~ ^^;
麺類ならできすよぉ~ そうやった~♪
で玄関を・・・



IMGP5433.jpg

今回が初・・・
未食のラーメン・ランチをいただきたいと思います(*^_^*)



IMGP5430s.jpg  IMGP5431s.jpg
↑ 写真をクリックした後そんなに拡大しなくても・・・
とご注文が来そうですがご容赦ください(*^_^*)


ラーメン
IMGP5435.jpg

正統派の会津ラーメンのビジュアルですね♪



IMGP5436.jpg

ビジュアルはいい感じの脂感ですが、醤油の存在がギリッと感じるスープです。



IMGP5439.jpg

チャーシューは、醤油の味がはっきり感じることができて好みのタイプ♪



IMGP5442.jpg

麺は会津定番の 『 多加水麺 』


IMGP5446.jpg


会津高田駅から飯豊連峰の景色は絶景でした(*^_^*)





いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^





法用寺 虎ノ尾桜・文殊院 知恵桜 『 会津美里町 』

2015-04-25 | 06:00

23日の写真ですが、会津美里町のさくらです。

法用寺 虎ノ尾桜
1K5A5520s.jpg




1K5A5524s.jpg



文殊院 知恵桜
1K5A5532s.jpg





1K5A5531s.jpg




1K5A5534s.jpg


時間がないので、写真だけで失礼します^^;



いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^




坂新 『 あぶらーめん 』 ・・・2015年4月・・・

2015-04-24 | 11:00

IMGP5416.jpg

桜の記事ばかりでしたので、この辺でbreak・・・
平日・・・



IMGP5397.jpg  IMGP5396.jpg

前回行っていつものようにオーダーしてから気がついたメニューがありました・・・
それは右上のメニューです。


ねぎラーメンは妻がオーダーしました^^


ネギラーメン
IMGP5399.jpg  IMGP5400.jpg

坂新さんのラーメンは、塩がまろやかであっさりしているんだけど深いラーメンです♪
妻のオーダーした 『ねぎラーメン』 ですが、美味しいとのことです(^-^)


あぶらーめん
IMGP5401.jpg  IMGP5403.jpg

ビジュアルはメニューの写真からわかっていても、いただくまではどんなラーメンなのか楽しみでした。
透明なスープに背脂が散りばめられています・・・


IMGP5402.jpg

到着した 『 あぶらーめん 』 はもやしどっさりの二郎系のルックス♪
でもスープにビックリです(*^_^*)
美味しいぃぃ~ ♪♪♪
坂新さんのあっさりスープにもあうのですね\(^o^)/

ルックスは二郎系ですが、豚骨醤油ではありません。
また鶏白湯でもなく、そのスープはあくまでも坂新さんのスタイル・坂新テイストのラーメンに仕上がっています。
どちらかというと色からすると塩なのですが、そんな単純なスープではないようです。

これがまた美味しいのです(*^_^*)


IMGP5413.jpg   IMGP5415.jpg
角切りのチャーシューは味濃いめですが、スープとのバランスがいいです♪

個人的には・・・
もやしが思いのほか量が多く、スープが背脂プラスでもあっさりなので、カラメとかできるともっといいと思いました(*^_^*)



餃子
IMGP5411.jpg

餃子も野菜中心ですが美味しいです。

喜多方の『幸香』さん 『うめ八』さん そして『坂新』さん
共通しているのは醤油ラーメンメニューオンリーなこと・・・
スープも美味しいですし、是非とも味噌系の誕生を願う次第です(^O^)/


たいへん美味しくいただきました(*^_^*)


IMGP5417.jpg





麺&ダイニング 坂新
住所:会津若松市城西町4-38
TEL:0242-23-8213
営業時間:11:00~21:00
定休日:なし





いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^




米沢の千歳桜 『 福島県会津美里町 』 ・・・2014/4/23・・・

2015-04-23 | 10:30

1K5A5498ss.jpg

樹齢約700年以上のベニヒガンザクラの大木で、樹高約14m、幹廻り約6m
傘状に枝が張り、開花時には、濃紅色の花が咲き誇ります。
↑ 会津美里町のポータルサイトから引用させていただきました。


↓ 以下の写真クリックで拡大します
1K5A5503s.jpg   1K5A5510s.jpg

古御田の桜を見て、お腹もすきましたがもうひとつ見ておこうと向いました・・・
今年は丁度見頃に来れたようです♪
 


1K5A5489s.jpg    1K5A5511s.jpg

朝7時台から動いていると、時間にも余裕がありますね(^-^)
会津美里町は、桜の名所がたくさんありますが、あまり移動距離がなくてイイですね。




1K5A5512s.jpg    1K5A5504s.jpg

一昨年はあまり咲くことがなく終わりましたが、今年は見事に咲きました(^O^)/




1K5A5507s.jpg    1K5A5502s.jpg

ホワイト&ピンクの 『 米沢の千歳桜 』
たいへん綺麗に咲いていて、また心が癒されました(*^_^*)





いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^




古御田の桜 『福島県会津美里町』 ・・・2015/4/23・・・

2015-04-23 | 10:15

1K5A5481s.jpg

大沼高校向かいにあります、古御田の桜 
散り始めで見頃は少し過ぎています・・・



1K5A5486s.jpg




1K5A5483s.jpg

立派な桜です♪


1K5A5487s.jpg

ぐぅ~ 
少しお腹  がすいてきました(*^_^*)





いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^









馬ノ墓の種蒔桜 『 福島県会津美里町 』 ・・・2014/4/23・・・

2015-04-23 | 10:00

1K5A5445s.jpg

畑のど真ん中に咲き誇る、馬ノ墓地区の種蒔桜
探さなくても、遠くからすぐわかる見事な桜です♪



1K5A5447s.jpg

中央が空洞化していますが、そんなことを感じさせない花を咲かせています。



1K5A5449s.jpg

お天気も良く、桜も美しく本当に心が癒されます・・・



1K5A5451s.jpg

花は満開から少し散り始め・・・



1K5A5448s.jpg

種蒔の時を知らせてくれる桜・・・
いよいよ桜前線も、南会津に♪



1K5A5476s.jpg

立派な大砲白レンズをお持ちのカメラマンにお声かけしてみました・・・
小高町出身の男性の方、年も自分と同年代かと思われました(^-^)

今は無職で避難生活・・・
会津に1週間滞在されているようです。



1K5A5478s.jpg

きっと南会津でまた会いそうな気がしました。

まだまだ4月23日は終わらない(*^_^*)




馬ノ墓の種蒔桜
会津美里町旭杉原字北村



いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^





桜 『 旧本郷二小 』 ・・・2015/4/23・・・

2015-04-23 | 09:30

1K5A5433s.jpg

子供が少なくなって学校が統合され建物だけが残る・・・
利用されいてるのは、体育館とグランドゴルフくらいでしょうか??



1K5A5435ss.jpg

運動会の季節は賑やかだったことでしょう(*^_^*)



1K5A5436ss.jpg

桜はさみしそうですが・・・



1K5A5441s.jpg

しっかり生きています。




いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^




桜  『 八幡宮 』  ・・・2015/04/23・・・

2015-04-23 | 08:45

 湯野上から会津若松方面へ国道を走らせていると・・・
制限速度以下の『30Km』 走行(*^_^*)
それに中央寄りの走行、対向車が来るとキープレフト!
いつかは自分もこうなるんだなと思い静かに車を走らせました。

1K5A5421s.jpg

上三寄の信号器を左折して本郷方面の向かい、一時停止線の右に見える桜。
1本に見えますが、夫婦が寄り添うように2本咲いています。



1K5A5426ss.jpg



1K5A5422s.jpg

今日の天気予報は、雷・・・
でもご覧のような快晴^^



1K5A5427ss.jpg

気持ちよく、桜巡りができそうです(*^_^*)




いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^



桜 『 湯野上温泉駅 』 ・・・福島県南会津郡下郷町・・・

2015-04-23 | 08:00

 『会津若松でのんびり生活』 のブログでお世話になっています
ハートペンギンさん から今週末見頃を迎える桜は?
との問い合わせがあり、本日近くの桜を巡ってきました・・・・


1K5A5409.jpg

まずは、『湯野上温泉駅』 の桜
自宅からは北へ約15Km,
車で走り20分位のところに位置しています。



1K5A5401s.jpg

湯野上温泉駅の桜は今が丁度満開です。


1K5A5402s.jpg

このところあまり綺麗に咲くことがなかったようですが、今年は見事に咲きそろったようです(^-^)



1K5A5394s.jpg

ラッピング列車と桜は合いますね(*^_^*)



1K5A5406s.jpg

駅舎左には、『足湯』 があるので、湯につかりながら桜と会津鉄道をながめるのもいいですね♪




1K5A5399s-2.jpg

土曜日まではなんとか持ちそうな感じがします。
国道側から撮影すれば、もっといい写真が撮れると思いますが車の通行量が多いので・・・
少々危険です!





いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^




中華料理 一道  【 麻婆ラーメン 】 ・・・福島県南会津町・・・ 

2015-04-23 | 06:00

1K5A5366s.jpg

 檜枝岐村の今シーズンの積雪は3m越え(328cm)で、24時間の積雪量も全国のトップを記録したことがありました。
しかし、3月が暖かい日が続いたこともあり雪解けがいつもの年より早いような気がします。


  
IMGP5395s.jpg

同僚とランチ・・・


麻婆ラーメン 大盛
IMGP4847.jpg

たいした仕事もしないのに、大盛りをいただいてしまいました(*^_^*)



IMGP4848.jpg

麻婆の餡は、『あんかけ焼きそば』 ほどの粘度はなく辛味も抑えられて、食べやすいラーメンです。



IMGP5394.jpg

多加水麺は消化がよく、夕方前にはお腹がぐぅ~ と♪

たいへん美味しくいただきました(^-^)





中華料理 一道
住所 南会津町古町小沼1951
電話 0241-76-2325
営業時間 11:00~14:00 17:00~20:00
定休日 木曜日




いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^



ある日のランチ・・・  『 山岡家 』

2015-04-22 | 06:00

 ある日のランチです。

IMGP4839.jpg

めったに 『カップ麺』 は食べませんが、ランチをとるタイミングをはずしてしまい・・・



IMGP4840.jpg

たしか郡山市にもありましたね 『山岡家』 さん。
家系といえば、『海苔』



IMGP4841.jpg

味は・・・
『山岡家』 さんのラーメンはもう何年もいただいていないので思い出せません。



IMGP4843.jpg

もっと濃厚だったような気がしましたが、おにぎりと量はジャストです。
食べ過ぎはよくないですから・・・




いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^






渡   『 豚骨野菜ラーメン 餃子』  福島県南会津町

2015-04-21 | 11:30

あいにく雨の予報でしたので、休日今日のランチは近くで済ますことに。

IMGP4799.jpg

三度目の 『 渡 』 さんでございます(^-^)


IMGP4775s.jpg   IMGP4779s.jpg

野菜ラーメンの味があまりしなかった・・・
と二男が行っていたことを思い出していただくことにします。


豚骨野菜ラーメン
IMGP4784.jpg

ラーメンは、しょうゆと豚骨から選べます♪
迷わずに豚骨をオーダーしましたが、『しょうゆ』も気になるところです。



IMGP4785.jpg

ごま油の香りがする野菜と白髪ネギですが、ボリュームもありますね。
スープはしっかり豚骨の香りがして、塩加減も自分にはジャストな仕上がりです。
二男が言うような味の薄さはなかったです・・・


IMGP4793.jpg

大切りのキャベツも量が多くて、食べ進む度に満腹感が・・・



IMGP4791.jpg

チャーシューはやはりクオリティーも満足感も高い『極旨チャーシュー』 です。
さすが焼肉屋さんのお肉だけあります・・・



IMGP4789.jpg

餃子は野菜中心のスモールサイズの餃子ですが、ラーメンと食べるには量的にはジャストです。
味はあっさりです。


IMGP4795.jpg

シャバシャバとした豚骨スープですが、会津の多加水麺とも合いますね・・・
お店を後にしたあと思い出したこと・・・
にんにく♪



IMGP4797.jpg

次回は、辛味噌豚骨をオーダーしたいと思いますが『ニンニク』忘れないようにしなければ(*^_^*)

今回も美味しくいただきました♪




住所 南会津郡南会津町中荒井字井戸尻195
電話 0241-62-8929
営業時間 11:00~14:00 17:00~22:00
定休日 木曜日



いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^



じゃじゃ。 『 つけ麺 』 ・・・福島県郡山市・・・

2015-04-16 | 13:40

2015年、郡山初ラーは 『みたか食堂』 さんでした。
今年は降雪が多くてなかなか遠くへ行くことが出来ませんでしたが、2015郡山ラー 2杯目です。

IMGP4826.jpg

イトーヨーカドー向かいにお店は位置しますが、玄関かと思えば違いました・・・
見てくださいと渡された時に、メニューを撮影すればよかったのですが・・・
卓上にもあるものだと思いましたのでメニューの写真はなしです。



つけ麺 並盛
IMGP4827.jpg

少し小さい目の器のつけ汁です。
でもビジュアルからしても味の想像がまったくつきません。


IMGP4830.jpg

長ネギは揚げてあるのでしょうか? つやつやです♪
確かに味は濃い・・・
辛味も適当に感じますが、辛味が少し苦手な自分でもむせるような辛さではないです。
でも相当味が濃く感じる正体は・・・
ブラックペッパーですね(^-^)


IMGP4831.jpg

やや遅れて麺が登場・・・
大勝軒・二郎の太麺並ですね。


IMGP4832s.jpg  IMGP4833s.jpg

わしわしと・・・歯を使う噛み応えのある麺を予想しましたが・・・

IMGP4834s.jpg  IMGP4835s.jpg

あれぇ~
ビジュアルからすると、かなりやわらかい食感の麺です。これは意外・・・
最後の頃は、食感に飽きてしまいました(@_@。


IMGP4837-1.jpg

角切りのチャーシューがスープをすくうと、ゴロゴロと出てきます。
このタイプのつけ麺スープは初めてのお味です、確かに癖になりはまる人続出でしょう!
このくらい味に主張がある方が、分かりやすくて面白いです♪

個人的には、麺が少し残念でした。




いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^





若武者 『 青森シャモロック鶏中華』 ・・・2014/4/16・・・

2015-04-16 | 11:00

滝桜~合戦場のしだれ桜をみた後、車を郡山方面へ走らせていました。
あちこち懐かしく周辺を見て、旧岩城町小浜地区を通る頃・・・
安達ヶ原やその周辺を通りたくなり(*^_^*)
予定外の二本松市に少し寄ることにしました♪

松工脇を通り・・・
到着したのは、2度目の 『 若武者 』 さん。


IMGP4825.jpg

知っている情報によると11時開店のようですが・・・
でも開店同時にドアを引くと、もう2組さんのお客様が食べていらっしゃるではないですか(*^_^*)
開店はもしかして朝ラータイムになったのですか?



IMGP4811s.jpg   IMGP4812s.jpg

前回いただいた時 とはメニューが少し違うような気がします。


IMGP4814.jpg

ビジュアルは想定内です♪
以前何回か青森シャモロックガラを取寄せ自作ラーメンを作ったことがありました(駄作なのはいうまでもなく・・・)


IMGP4815.jpg

郡山の 『成』 さんとネギの散らし方は似ている。


IMGP4816.jpg

でも違うのがチャーシューです。
若武者さんのチャーシューは、正しく鶏・鳥・とり・・・
鶏肉のチャーシューなのでした(#^.^#)

スープはフワッと生姜のいい香りが広がります。
鶏チャーシューも全く鶏の臭みもなく、やわらかでこれまた生姜の香りで満たされる秀逸な『鶏チャーシュー』です。
この鶏チャーシューを自作してみたいと思います!



IMGP4818.jpg

麺は、低加水の歯切れのいい細麺です。


IMGP4822.jpg

メニュー表を眺め、今までいただいた鶏中華を思い浮べはたしてどんな鶏中華なのかなと思いを巡らしました。
ガツンと脳裏に響くとまではいきませんでしが、生姜香る優しい味わいの中華でした。



IMGP4824.jpg

お店を後にして、市役所脇を通り過ぎた頃、課題店の『やまき』さんをいただくことを忘れていましたね(T_T)/~~~
お寿司屋さんの課題店も・・・


昔、竹田にありました『樽っ子』は今どこに?
廃業?
近くに住んでいただけに、出来れば知りたいなと思います。




住所 二本松市本町2-86-1
電話 0243-22-7107
営業時間 AM 月-土 11:00-14:00  PM 月-木 17:00-21:00/金-土 17:30-23:30 日 11:30-19:30
定休 水曜





いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^







合戦場のしだれ桜  『二本松市東新殿』 ・・・2015/4/16・・・

2015-04-16 | 09:30

今は二本松市ですが旧岩代町東新殿地区にあります 『合戦場のしだれ桜』 です。

1K5A5282s.jpg

20歳前後から一眼を所持していましたが、その頃にはまったく花には興味なく・・・
仕事が、旧東和町でしたのでこの道は何度も通っておりました(^-^)
三春の滝桜を見て次に見ておきたい桜だなと予定していましたが・・・
滝桜を見た後でも・・・言葉を失うほどの美しさです(*^_^*)



1K5A5283s.jpg

個人所有の土地に咲く『しだれ桜』なので駐車料金はかからないのです。
途中募金箱があります。
駐車場誘導員もいらっしゃいますが、ボランティアなのでしょう?



1K5A5288s.jpg

周りに遊歩道が整備されているようなので、少し歩くことにします。



1K5A5303s.jpg

少し歩いて向かいの遊歩道から撮影しました。
周りの桜はこれからが満開で見頃を迎えます♪



1K5A5296s.jpg

人類の存在・・・
豪雪・台風・災害等を耐え生き抜いてきた桜の生命力を感じます・・・



1K5A5308s.jpg

やはり小雨模様のお天気。
ほんの一瞬、やさしい太陽光が『しだれ桜』を射しました。それは冒頭の2枚だけのシャッターチャンス。



1K5A5311s.jpg

来年は『合戦場のしだれ桜』から見て歩きたいなと思います。



1K5A5313s.jpg

16日はまだ多分7~8部咲き・・・
でも、満開になる少し手前が個人的には好きです♡♡




1K5A5318s.jpg

今回の、滝桜~二本松
桜の日帰り小旅行は、雨の中でも桜が美しくて最高でした♪
癒されました(*^_^*)




1K5A5321s.jpg

来年はもう少し、周りの桜を見たいなと思います。
かなり昔のことですが、仕事をしていた時も、 『 地ぶくれ山 』 が点在して走りにくい阿武隈山系だなと思いました.
でも桜となると・・・
いいロケーションなんですね♪


そうそう忘れていました、この後・・・
郡山か二本松市でランチをいただきます。
もう少しお付き合いください(*^_^*)


to be continued・・・





いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^






滝桜~その後   ・・・2015/4/16・・・

2015-04-16 | 08:10

滝桜を後にして、三春町内を通り過ぎようとした時左下に 『しだれ桜』 を発見。
お天気もまだ雨で、うまく撮影できないので、船引方面へ車を走らせました。

1K5A5243s.jpg

大聖寺のしだれ桜・・・
まだ満開ではありませんでしたが、色も佇まいもうっとりさせる 『桜』 です♪



1K5A5273s.jpg

街道沿いに咲いていた桜・・・



1K5A5264-2.jpg

杉沢の大杉
600年と書いたありましたが、見事な杉ですね。



1K5A5271s.jpg

パワーをいただきました(^-^)
桜の旅はもう少し続きます。

to be continued・・・


いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^




三春滝桜  ・・・2015/04/16(大安吉日)・・・

2015-04-16 | 06:50

中通りに住んでいた当時(旧東和町)と(二本松市)は一度も訪れたことがないい 『滝桜』 ・・・
体力的に即日UPはほぼしませんが、今日は即日UPです♪

1K5A5207s-2.jpg

ライブカメラをいつも見ていましたが、休みと天気と体となかなかうまくいかなく・・・
本日やっと決行です!
朝4時30分過ぎに自宅を出発しました。
本当は3時にタイマーをセットしたのですが、なかなか起きられなくて2度寝をしてしまいました(#^.^#)



1K5A5208s.jpg

出るときから雨・・・
9時には晴れの予報ですが、どうなることか・・・
甲子峠はうっすらと雪化粧でした。



1K5A5214s.jpg

途中休憩をしながら、ゆっくり走り到着したのは7時少し前でした。
小雨が残るあいにくのお天気☂ 
☂男でないのだけどなぁ~

観桜料『300円』を支払い、滝桜まで歩きましたが、意外にけっこうな距離がありましたね。

一度も青空を見ることもできなく、また雨が降ってきたので30分で退散しました。
でも、せっかく来たのだから 『滝桜』 だけではもちろん終わりません。

to be continued・・・



三春の滝桜
〒963-7714 福島県田村郡 三春町滝桜久保
0247-62-2111





いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^




一道  【 担々麺 】 ・・・福島県南会津町・・・ 

2015-04-15 | 11:30

IMGP4749.jpg

ミニ尾瀬公園前の道路ですが、今シーズンの大雪だったわりには雪解けが早い状況です。



IMGP4747.jpg

ミニ尾瀬公園向かいの駐車場&トイレはまだ開通しておりません。


担々麺 
IMGP4756.jpg

昨年の開店からラーメンは二順目に入りましたが、今回も出前ですので器周りに付いたスープはご容赦ください。
見た目は辛そうですが、辛味が少しばかり苦手なわたくしでも・・・
全くOKなスープです。



IMGP4757.jpg

ごまごまっ~とまではいかないですがまとまりがあり・・・
食後に旨味の後味が残らない秀逸な『担々麺』でございます。



IMGP4759.jpg

社長は腕がいいのは実食済みのことですが、人のよさが滲みでていますよね・・・
しっかり挨拶ができるお子さんも^^ 御教育が素晴しいです。
奥さんも美人で・・・



話はプライベイトなことですが・・・

仕事をしている限り、毎年目標は必ず来ます。
でも昨年の実績を超える・・・
それが最低条件!

給料いただいているのだから、目標なんて軽々達成して余裕で今年もいきたいなと思います。
半年で、一年分を達成!
そんな勢いで・・・


生きている証をつかむことは毎年難しいですが・・・


今年度も・・・
アーモンド♡で(*^_^*)
がんばります。





いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^



ぎろく屋 『 ラーメンセットC 』 ・・・福島県旧南郷村・・・

2015-04-14 | 11:25

 きらら289(道の駅)近くにある『 ぎろく屋 』さんにやって来ました。

IMGP4774.jpg

職場からは約5Kmの所にありますが、今回が初めての訪問。
右隣の『ヤマザキショップ』も営まれております。
土日曜日などの休日が定休日なこともあり、なかなかいただく機会に恵まれませんでした(^-^)


IMGP4762.jpg   IMGP4763.jpg



ラーメンCセット (ミニ煮込みカツ丼) 950円
IMGP4764.jpg

11時15分から営業されているようですが、大好きな1番乗りです♪
黄色の営業マン2人の方は、揃って『味噌野菜大盛』をオーダーされていました。
でも、やはり最初は基本の醤油でいかなければ・・・


IMGP4766.jpg

カツ丼に紅生姜は珍しいかもしれません。
つゆダク気味の煮込みカツ丼ですが、この味付が好みにドンピシャです♪



IMGP4768.jpg

ラーメン550円は、コスパ最前線に位置します  『湯川食堂』   さんをこの前いただきました。
ので・・・
びっくりすることもなく撮影を♪

でも、このラーメンはこれでイイですね。
生姜が香る南会津でも独特のあっさり仕立てのスープ。
鶏はあまり感じられず、脂の存在はラードかなと感じ1人思ったりする。




IMGP4772.jpg

はっきりとは分からないお肉の部位ですが、少し歯を必要とするお肉です(^-^)
ヒレ肉ではないことは、肉の質感と旨味で分かったのですが・・・
モモ肉か?ロース肉か?



IMGP4770.jpg

今日は10度を割る外気温のなかいただきましたが、だんだん汗をかいてきました・・・
結構ボリュームが見た目よりあります♪

麺はしっかりとかための食感でたいへん美味しいです(^-^)



IMGP4773.jpg

チャーシューは1枚。


初のぎろく屋さんは美味しかったなぁ~ (*^。^*)
次は半チャン味噌野菜ラーメンを!



住所 福島県 南会津郡南会津町 山口字村上1112
電話 0241-72-2543
営業 11:15~13:30
定休日 土日などの休日




いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^




大三元 『 味噌ラーメン 』 ・・・福島県喜多方市・・・

2015-04-12 | 10:00

 喜多方ラーメン全店舗制覇まではまだまだ遠いですが、今のところの目標です。

IMGP4742.jpg

店名は聞いたことがあるけど、お店がこの場所に前からあったのかなぁ~



IMGP4733.jpg

朝10時少し過ぎた頃の到着・・・そして暖簾をくぐる・・・
一番乗り♪
開放感あふれる店内です。



IMGP4732.jpg

少し歳を召した女性が案内してくれました。
エアーが・・・(*^_^*)・・・
勝手に小上がりに座る・・・
いただくメニューは暖簾をくぐる前にはほぼ決めてきている自分ではあります。
いつもは醤油ラーメンからいくのだが・・・


味噌ラーメン 800円
IMGP4735.jpg

味噌ラーメンは800円
その選択しかない・・・
白味噌ではなく麹味噌仕立ての味噌ラーメンです。


IMGP4737.jpg

醤油ラーメン大好きな自分ではあるが、『大三元』さんは味噌ラーメンの評判がいいようなので
初訪で、味噌をいただいてみました♪
ドンぶりも大きく、けっこう量も多いようです。



IMGP4738.jpg

ドンぶりは大盛り専用でしょうか?
野菜も確かに多いですが、郡山の 『みたか食堂』 さんの味噌タンメンと比べると
2/3程度の盛加減だと思います。




IMGP4739.jpg

味はいいんだけどな~
ニンニクや辛味があまり感じないない味噌ラーメンですが、もう少しパンチが欲しいところです。
南会津町の『こたき食堂』さんの味噌ラーメンのように、スープまで完食できるパンチが・・・・



IMGP4743.jpg

次回は・・・
やはり醤油をいただきます(^-^)



大三元
住所 〒966-0007 福島県喜多方市東桜ガ丘一丁目19−1
電話 0241-24-2399
営業時間 10:00~19:00
定休日 月曜日




いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^





こたき食堂  【味噌ラーメン 】  ・・・福島県南会津・・・

2015-04-11 | 05:00

無題  4月に入ってからの駒止峠の雪模様

  今シーズンは雪が降りましたね・・・
  最後の降雪になって欲しいです^^;

  毎日来る運転手さんは、郡山なんて全く雪なんて無いですから・・・ (やはりそうですか^^;)
  同じ給料(郡山と旧伊南村では同じお給料)でしょうが、たいへんですね・・・

  確かにおっしゃるとおり(*^_^*)


 




IMGP4710.jpg

積雪が多かった南会津町の旧伊南村地区ですが、4月前後に急に暖かくなり雪解けが進みました。



IMGP4708.jpg

でも、まだまだ軒下や土手にはこのような積雪が残っています。


そんな中・・・
南会津町旧伊南村の『こたき食堂』さんでランチです。


IMGP4700.jpg IMGP4701.jpg

少し値上げにはなりましたが、まだまだ良心的なメニュー価格です(^-^)


ミソラーメン  650円
IMGP4702.jpg

普段は醤油ラーメンをこよなく愛する自分ではあります。

みそらーめんの好みを自分自身であげるとすれば・・・
順不同・好みと並びは関係ありません。

1.龍上海本店
2.かどや食堂 (檜枝岐村)
3.姑娘 (下郷町)
4.星六 (下郷町)
5.大喜 (喜多方)
6.こたき食堂 (南会津町)
7.陽かろう (喜多方) にんにく入りみそラーメン

基本醤油派なので参考程度にお願いします。



IMGP4703.jpg

ご店主の腕がいいのはよぉ~く存じております。
後程UPしますが、決して喜多方の味噌ラーメンにも負けていないね(*^_^*)



IMGP4704-1.jpg

にんにくベースの味噌ラーメンで、挽肉の存在が見えます。
この挽肉の存在が、完食・スープ完飲に導くのです(*^_^*)


IMGP4706.jpg

喜多方にはよく朝ラーでお世話になっています。
もし、喜多方でこのラーメンをいただくとなると・・・
『 プラス 150円 』 は間違いのないところでしょう?!


久しぶりに『こたき食堂』さん。
たいへんおいしくいただきました(*^_^*)



IMGP4711.jpg

広瀬神社付近も間もなく春が来ます。



IMGP4712.jpg

黄色い花粉を彼方へ散らして・・・



住所 〒967-0501 
南会津町古町字居平26-5
電話番号 0241-76-2256
不定休




いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^




葵飯店 『 ラーメン 』  ・・・福島県喜多方市・・・

2015-04-10 | 19:53

朝ラーをいただくとなると喜多方でもお店は限られますが、今日は市役所向かいの『葵飯店』さんでいただきます。


IMGP4728.jpg


幾度となく市役所前の道を通りましたが、今回初めていただきます。
喜多方ラーメン処と支那そばの暖簾です・・・



IMGP4714.jpg   IMGP4715.jpg

お勧めラーメンが何か?
分かりませんがまずは、基本の醤油ラーメンをいただきたいと思います。


醤油ラーメン 550円
IMGP4716.jpg

まだまだ気温も低いので、湯気がもうもうと立ち上がりますね。



IMGP4718.jpg

出汁は控えめな印象・・・
醤油がキリッと立った少し濃いめの醤油ラーメンです。



IMGP4724.jpg

麺も喜多方定番の、多加水麺です。


IMGP4721.jpg

チャーシューは、バラ肉2枚です。



IMGP4726.jpg

メンマは大きくカットされています。
ラーメンスープは濃い仕上がりですが、メンマは割と薄味です。



IMGP4729.jpg

市役所の工事ももう少しで終わりでしょうか?
また一つ、未訪のラーメン店を制覇しました。


葵飯店
住所 福島県喜多方市梅竹7294
電話 0241-25-7122
営業時間 朝9時30分には開店していました。




いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^







湯川食堂 『 ラーメン550円 』 ・・・福島県会津若松市・・・

2015-04-06 | 11:00

 会津若松市で勤務の時は度々いただいていました 『湯川食堂』 さん。

IMGP4698.jpg

交差点が近くにあり、立地的になかなか右左折が難しい状況・・・
でも名があまり知られない町の食堂ではありますが、しっかり味は確かなのです(*^_^*)



IMGP4683.jpg

パノラマで撮影すればよかったなぁ~
畳敷きのお座敷に座卓・・・
いっぺん上がって食ってくなんしょ(*^_^*) 

歳を少し召した、お父さんとお母さんの経営なのでお店周りの情景にはご容赦くださいませ(^O^)



ラーメン 550円
IMGP4685.jpg

いやぁ~ うれしいです(*^_^*) 
記憶では20年位いただいていないかな~ 
それくらいご無沙汰 になりました 『湯川食堂』 さんの醤油ラーメンとの再会♪


仕事上のことですが、店主と下郷町の沼山で会ったことがあります。




IMGP4687.jpg

今日は20年過去を遡りました・・・
変わらない味のラーメンに感激しました(*^_^*)
ご店主は以前も細かったですが、今もスレンダー!
詳しく話す時間がなかったですがリアクションをみると覚えてくれてたかと思います。



IMGP4692.jpg

この麺も・・・
極旨なのです♪
もっちりとしたこの麺は、もしかしたら手打??



IMGP4695.jpg

スープはあっさりなのですが、これで・・・550円
コスパは、全会津一番と推薦いたします(*^_^*)



IMGP4689.jpg

チャーシューもバラ巻ロールチャーシューがもれなく付属します。 
それも厚さもかなりのチャーシューが2枚・・・
これ以上の会津ラーメンがあったなら是非・・・
ご先輩方・・・
教えてください(*^_^*)





湯川食堂
福島県会津若松市川原町5-49
0242-27-4404





いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^






ラーメンとん吉 『とんこつしょうゆラーメン』  ・・・福島県会津坂下町・・・

2015-04-05 | 08:20

小雨の中、会津坂下町にあります 『とん吉』さ んにやって来ました。時間は8時30分頃・・・

IMGP4681.jpg

お店の存在は承知しておりましたが、北の方面に行くとなるとどうしても喜多方が多くなります・・・
今日が、初めていただくことになります(^-^)



IMGP4667-2.jpg

通常の営業時間は11時からのようですが、日曜日は7時開店です。


IMGP4668.jpg

店名のとん吉からすると、お勧めは 『とんこつ系』 だろうと予想しました。



IMGP4678.jpg

小上がりに座り・・・
冷蔵庫が自宅にあるものと同じホシザキ製かと(^-^)



とんこつしょうゆラーメン のりトッピング
IMGP4669.jpg

ラーメンの丼が小さくて、えっと少し驚きました・・・
でも、海苔トッピングは『防風林』とまでいかないが、その佇まいには美味しさをかなり予感させる!



IMGP4671.jpg

食べたい欲求を抑えシャッター何枚か切る・・・
焦がしネギの存在もある♪


IMGP4673.jpg

海苔は6枚で同じですが、郡山の 『花カツミ』 さんのような花をイメージするトッピングだったら完璧だと思いました (^O^)

外観はチェーン店のようですが、それがなんだと言うくらいの味と仕上がりは素晴しいものがあります♪
まったく癖のない豚骨スープ、それに博多仕立てです。
会津坂下で、博多豚骨ラーメンをいただけるとは思いもしませんでした。


IMGP4677.jpg

ちょいとチャーシューは、少し好みが分かれるかもしれません・・・




IMGP4679.jpg

写真を撮ることよりも、食べることに専念したいラーメンです。
1/3位を食べ進み卓上のあるものに手を伸ばす・・・

にんにくと豆板醤・・・
最高にこのスープに合う♪



IMGP4675.jpg

麺は、ハリガネとかコナオトシとかは選択できないが、替え玉はあとからオーダーできる。
「コナオトシ」「ハリガネ」「バリカタ」「カタ」「普通」「ヤワ」「バリヤワ」
それらをオーダー時に選択したい気もするが、スープにもっとも合った細麺を提供していると思うが・・・
バリカタで小麦の粉を感じながら食べたい・・・
そんな欲求にかられましたね(*^_^*)



IMGP4680.jpg

にんにくと豆板醤をスープに少し落として完食♪
再訪決定!
次は味噌をいただきたいなと思います(*^_^*)



らーめんとん吉
住所 福島県河沼郡会津坂下町舘ノ下23
電話 0242-83-5210
営業時間 11:00~ラスト  日曜日は朝の7時からだよ^^




いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^












一平 『 ラーメン・ミニチャーハン・餃子 』 ・・・福島県喜多方市・・・

2015-04-04 | 09:50

 喜多方市の一平さんにやって来ました♪ 時間は10時少し前・・・

Ipad 011

Ipadのパノラマで撮影したものですが、平行に移動しなかったのでテーブルに若干の歪みが生じました。
解像度はこんなものでしょうか?!


IMGP4655.jpg IMGP4654.jpg

今日は、いつきと2人で朝ラーをいただきます。


IMGP4656.jpg

Ipadでいつきが喜んで見ているのは・・・


Ipad-005.jpg       Ipad-009.jpg

先日夕食時に『しずく』を抱っこしながら自画撮りした写真です。
般若顔に反応し笑っているしずくの写真・・・

いつきとしずくの笑顔に毎日癒されています(*^_^*)


ラーメン大盛 ミニチャーハン
IMGP4657.jpg

お勧めは『じとじとラーメン』ですが、普通のラーメンもかなり美味しいのです♪
それと今日は、初のチャーハンをオーダーしました。



IMGP4658.jpg

美味しいラーメンです♪
喜多方に来て、美味しい喜多方ラーメンを食べている幸せに浸ることができます(^-^)


IMGP4659.jpg

チャーハンはごく普通でした。
しっとりと・・・でも少しパラッと・・・味は薄目で・・・


IMGP4661.jpg

いつきが大好きな餃子をオーダーしました。
野菜餃子ですが、にんにくたっぷりで極旨です♪

帰宅時は、にんにく臭に注意です(*^_^*)



IMGP4664.jpg

現在5歳、10月で6歳のいつきだが今日は成長を感じました。
来年は小学生です(^-^)

おりこうさんにしていたから、今度は白河に行くことを約束しました。



アーモンド評価   4.8 ☆☆☆☆**** 



住所 福島県喜多方市松山町村松字石田1453
営業時間 7:00~19:00 定休日 毎週水曜日
TEL 0241-23-0699





いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^




肉の万世 『 ビール付ランチ 』  ・・・・福島県白河市・・・・

2015-04-02 | 11:00

3月の記事にはなりますが、誕生日月でしたので特典があります。

IMGP4538.jpg   IMGP4536.jpg   

その葉書を忘れたことを伝えると・・
住所と名前を記入して特典を受けられることに。

IMGP4535.jpg 
  ← クリックで少し拡大します。

  月1でいただきたいですが、休みがなかなか合わなく・・・

  価格も安いとは言えないのでなかなか・・・
  
  


IMGP4544.jpg 
  瓶のプレモルをいただきます(^-^)

  昼から(11時)飲めるビールは

  贅沢ですね♪

  生ビールでもよかったのですが

  今日は瓶で・・・

  運転手は長男なのだ(*^_^*)


 



ハンバーグとカットステーキランチ
IMGP4552.jpg

こちらは妻のオーダー品(^-^)

ランチメニューだと、ポテトフライになるようだ・・・


IMGP4554.jpg
 
カットステーキはモモ肉かな・・・
すこし歯を使いますが、噛めば噛むほど旨味が溢れるお肉!
 
 

IMGP4542.jpg

妻は豚汁ではなくポタージュ。
ちょっと今日は薄味・・・


ハンバーグと黒毛和牛カルビ焼肉セット
IMGP4546.jpg

ライスもがっつり食べたいので、ビールは1本でおしまい(*^_^*)


IMGP4550.jpg

ポテトフライではなくジャガバターなのが嬉しい・・・



IMGP4548.jpg

やはり万世さんのハンバーグは最高だ(^O^)/
肉も美味しいがハンバーグの美味しさは安定している。
ふっくらと柔らかく、デミグラスソースも美味しいです。



IMGP4549.jpg

カルビは大盛りをオーダーして、シェアすればよかったと思いました。
そのやわらかさと美味しさには唸りました・・・


IMGP4551.jpg

目玉焼きの半熟加減もイイね^^



ツートップステーキ
IMGP4555.jpg

こちらは長男のオーダー品です。
おこぼれがこなかったので、味は分からず!
ライス一杯でだいじょうぶなのかな?



自分は、ビール1本いただいたのでライスは2杯でお腹一杯になりました(*^_^*)
また来月(今月)来ます^^;



IMGP4557.jpg

珈琲は誕生日サービスでした。




住 所 : 〒961-8061
福島県西白河郡西郷村大字小田倉字飯豊47-1
電 話 : 0248-25-3229
営業時間 : 開店時間: 11時00分
オーダー:ストップ 21時30分
定休日 : 年中無休



いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^





会津の三泣き  『本当は四泣き』  ・・・福島県奥会津地方・・・

2015-04-01 | 06:00

 先日の送別会の席で・・・・
我が上司は部下を送る司会の席で、『会津の三泣き』 を話に出した・・・ (N部長)
いわき出身の方に何が分かるのかなと思いながら聞く・・・

本当に会津人を分かって語っているのかかなり疑問であったが、会津人は情が深いことを表現しようとしたと理解して話を聞く!


転勤で新しく配属になった職場・・・

(一泣き)
  初めて会津にきた人は、よそもの扱いされ一泣きする。
(二泣き)
  やがて会津での生活になれてくると、心の優しさと、底知れぬ人情に触れて二泣きする。
(三泣き)
  そして会津を去るときには、情の深さに心を打たれ、離れがたくて三度目の涙を流す。

これが「会津の三泣き」

でも、属に言う  「会津の三泣き」ですが・・・
私が仕事をする南会津地区(西部地区は)・・・
三泣きは 雪深さ と関係があると自分は思います。


自分は 「会津の四泣き」 だと自分は思います。

それは、自宅前の朝の除雪から始り・・・
仕事場に行っても雪との格闘で一日中終始ヘトヘトな状態・・・


自分も県内転勤が多い方でしたが、私の初任地の福島県の東和町もいいところでした♪
皆さんに大事にしていただきましたね^^
特におばあちゃんにはモテモテでした(*^_^*)

会津は頑固で融通が効かないところは素直に認めます。

第二の故郷の二本松市も大好きな故郷です(*^_^*)


昭和57年に今の駒止峠が開通する前は、旧田島町とは疎遠だった西部地区で今仕事しています。
今年で5年目に突入です!


今年の目標は・・・
打倒〇岩!







いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^