2014年02月の記事一覧│ラーメンDiary
FC2ブログ

十四代 中取り純米吟醸 播州愛山@日本酒

2014-02-28 | 20:58

 今日は各地のリーダーと旧リーダーを交え裏会議(飲み会)だ^^;
幹事が都合で出席できなくなり、友人のS_Sさんが急遽幹事を違うリーダーに振るあたりさすがであります。
7時から開宴ですが、少し時間があるので居酒屋さんで少し呑みました(*^。^*)

P1060873.jpg

蛇の目ぐい飲みで最初は乾杯しますが、やはり最初はビールということでキリン・ハートランドビールをいたただきま
す。


P1060880.jpg


冷蔵庫を見ましたら、十四代が1種類ほどありましたので念願の初十四代をいただきたく思い友人とWもっきりオーダーです!
でもメニューと合っているのかな??


P1060876.jpg

奥左の三種盛は、この時点でもまだ手が付けてられておりません(友人のです)

初・・・・十四代のお味はというと・・・・・・
甘くもなく、濃くもない。
十四代がどんなクオリティーか予想した時を重ねていただいてみました。
この頃無濾過生原酒をいただいてるせいか、フルーティーさは穏やかですが、なんかうすいなと感じまいました(^○^)
飲み口は、たしかに上品で角がなくまろやかなものです。


P1060878.jpg


ついこの前までMyショーケースにあった、飛露喜無濾過生原酒をいただきました。
これは、やはり旨い!
原酒で濃い口当たりではありますが、フルーティーで切れも飛露喜独特のものを残していく・・・・・・
友人も、ご満悦のようです^^
これが、定価3,000円以下で呑めるのはある意味すごいことだと思います。

個人的な感想ですので、ご先輩様はスルーしてやってください!
Myショーケースにまだ、1本あるよS_Sさん^^


P1060875.jpg


お勧めのお刺身をいただいて・・・・・・・
此処は宴会の場ではなく、前酒のはずですが^^;


P1060881.jpg


天明スノードロップです。
一口いただいただけで、友人のストマックに消えていきました・・・・・・・


P1060879.jpg


塩辛ないですか?
まかないのものでよかったらあります。

そう、友人がオーダーした塩辛です。
これも、美味しかったですね、さてこれから2次会いやいや本宴会でございました!



いつもありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いします^^








日本酒@家呑み

2014-02-28 | 08:17

 この頃いかに日本酒に合ったおつまみを作るのかが休日の課題になっています。


DSC_0487.jpg

炭焼チャーシューですが、表面を炭で炙りその後醤油で30~40分位煮たものです。
バラとモモ肉を2種類作りましたが、バラは切る時に脂がジュワッと染み出す仕上がり^^
チャーシューとはビールの相性がいい。
暖かくなったら、白河チャーシューのように専用の焼き缶を自作したいなと思います。


DSC_0488.jpg

真鱈の白子がまだ売っていました(^O^)/
この前と同じ製法ですが、新鮮なのか全く臭みもなく絶品でした。
とろけるぅ~という感じ!


DSC_0490.jpg


開運無漏過純米を開栓しました。
フルーティーな香りがします、これは美味しい!

花泉無濾過生原酒は19度あるので、かなりアルコールの香りと甘さが、やはり会津の酒だなと思わせるもの。
九平次がこの頃美味しくなってきました。



いつもありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いします^^

手打ラーメンふくべ@那須塩原  

2014-02-25 | 10:45

 2014年栃木初ラーは・・・・・・・
『ふくべ』さんから始りました( ^)o(^ )

P1060866.jpg

なんと運がいいことか10時45分には暖簾がかけられていて、すかさず入店しました。
ラーメンお願いします^^
今日は少し早く暖簾出したので、少し待っててもらえますか?
はい、大丈夫です。

どこからお出でになりましたか?
はい、会津田島です。雪ふりましたね~
そんな会話を10分くらいして・・・・・・・


ラーメン 600円
P1060859.jpg

以前いただいた時 2012/10/29 は限定10食の塩ラーメンでした。
今回は、基本の醤油ラーメンをいただきます。

P1060860.jpg

脂浮きも程よく、たっぷりのスープが特徴のラーメンです。
前回いただいた時に、スープの素材の割合をお聞きましたが、思い浮べながら食べ進みます。


P1060861.jpg

スープは、あっさりですが化学調味料を使っていないこともあり、後味に残るものがなくスッキリしています。
(食べ進む中で、無化調だなと思いご店主にお聞きしましたが、間違いなかったです!)


P1060864.jpg

チャーシューは、サービスしていただいたような感じがします。
デフォルトでは1枚でしょうか?
上質の肩ロースは、炙りはなく味もあっさりとしていてスープと調和がとれています。


P1060862.jpg

手打麺が美味しい\(^o^)/
手打ですよね?と失礼な質問をしてしまいましたが、コシのある麺は秀逸なものです。
こういう麺を打ちたいなと思わせる手打麺でございました。


P1060865.jpg

スープは、濃くも薄くもなく後味もスッキリしているので完飲しました。
素朴だけど美味しかったです^^



P1060867.jpg



手打ラーメン ふくべ
住所 栃木県那須塩原市山中新田73-13
営業時間 11:00-14:30/17:00-19:30
定休日 水曜日



大きな地図で見る




最後までありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますか^^



 

つけ麺一翔@郡山 

2014-02-24 | 11:35

 本日は目的があっての郡山訪問でしたが、前回いただきたかったメニューを是非いただきたく思います。

P1060858.jpg


P1060848.jpg

前回は『つけ麺』でしたので、今回は念願の男気ラーメンを!

普通盛りで、850円の高プライスですから、麺も野菜も相当な量かと予想しました^^;

なので・・・・・・


らーめん 小盛 750円
P1060849.jpg


あらら~ 
あまりに寒いビジュアルに、一瞬、味噌ラーメンかと疑いました^^
でも、750円!


P1060851.jpg

普通盛りが850円で、小盛が750円・・・・・・・・
二郎なら、650円がデフォルト・・・・・・・
この価格設定からして量が半端なく多いことを予想しましたが・・・・・・・
はっきりいって申し訳ありませんが、量が少なくてビックリしました。


P1060854.jpg

スープはかなりの塩分濃度です!
小盛の量だからそう感じたかもしれないですが、旨味のあとにかなりのしょっぱさを感じます。
濃厚さは感じますが、化調が強めかな?!

P1060852.jpg


チャーシューも、炙りが入っているが少し癖がある。


P1060856.jpg


麺は、自分が打ったような蕎麦色の麺ですがごわごわでかなりのコシがありますね(^O^)/


お会計時、小盛では量が足らなかったですとご店主とお話をしましたが・・・・・・・
わたくしの思いが伝わらなかったようです(*^。^*)



つけ麺一翔
住所 福島県郡山市安積町日出山2-80
電話 11:30~15:00 17:30~20:00
定休日 水曜日



大きな地図で見る


いつもありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いします^^






家元こまめや@会津若松 (吟粋&極撰)

2014-02-22 | 11:11

 開店の情報を得てから、伝承、吟粋といただいてきましたが残る課題に今日はスポットをあててみます。
今日は、北に行くに連れて雪が舞うお天気!


P1060846.jpg

風が強く吹雪いているので体感的に、南会津(西部地区)のマイナス10度以下に匹敵する寒さです!
西部地区勤務がもうすぐまる3年になりますが、田島地区より、南郷・伊南・檜枝岐地区が温度&体感的に
暖かいと思うわたくしでございます^^;
その理由に、ももひき^^
つまりパンツの下にはくタイツを履いたことがないのです・・・・・・・


P1060832.jpg

新メニューがありました^^;


P1060833.jpg


吟粋 しょうゆ 650円
P1060835.jpg

県立博物館の駐車場のゲートが撤収されていました、これにはビックリ!
1月14日で大河ドラマ館が閉館になり、駐車場もフリーになったようです。


極撰 750円
P1060836.jpg

伝承、吟粋、からするとなんと刺激的なビジュアル・・・・・・・・・
味噌なのかとも思えるカラーです。


P1060839.jpg

チャーシューの味付けは共通しているかと思います。
基本薄味。


P1060842.jpg

味付玉子もまた薄味だね^^

P1060841.jpg
 
餃子は甘さを感じ、生姜が香る味わい。
具もたっぷり・・・・・・・


P1060845.jpg

麺は、若干『極撰』の方が細いような感じがします。
極撰のスープは、鰹節系のいわゆる『節』が鼻腔を襲います、これはビジュアルからすると想像できないもの!
辛いのに節かと・・・・・・・・


P1060837.jpg

中央にはもやし主体の野菜がトッピングされていて、豪華なラーメンでございますが、辛いので後程、腸にこたえるラーメンとなりました^^;

つけ麺とミニカツ丼を次回いただきます!
頑張って欲しいですね(^-^)
和風ラーメンが基本なのでしょうが、会津人の心をつかむラーメン店に是非成長していただきたいと思いました!


この頃いただいて思うのは、単純だけど白河ラーメンは美味しいなと思います^^
その理由は・・・・・・

1、麺は自家製手打麺
2、チャーシューは炭焼で自家製
3、鶏出汁が華やかで濃く、あまり魚介系が入らない

この3点が白河ラーメンが対喜多方ラーメンのアドバンテージです。
会津人にとってはなんとか、白河ラーメンを上回るラーメン新店がと思うこの頃です(^O^)



家元こまめや
住所 福島県会津若松市城東町2-8
電話番号 0242-26-8779
営業時間 11:00~16:00
定休日 火曜日


大きな地図で見る


いつもありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いします^^



日本酒@家呑み

2014-02-19 | 20:53

 ホシザキの冷蔵ショーケースを購入してから、日本酒を嗜む機会が増えました^^
今回は友人からいただいた『吉の川しぼりたて』をいただいてみました。

DSC_0484.jpg


3月15日(土)に我が家で、友人を招いて宴会を開催します。
その時まで吉の川しぼりたてが残っていればいいのですが^^;
その時に友人のS_Sさんと一緒に『吉の川』を味わいたいなと・・・・・・

今日いただいた感じとしては、甘さで始まり原酒の強いアルコールを舌に感じさせ、最後も甘さで抜けていくと言う感じですね(^O^)/
いつもいただいてばかりで申し訳ありません^^;
今後冷蔵ショーケースで、味の変化を楽しみたいと思います。


DSC_0483.jpg
今、口開けしている日本酒です!

口開けすると、逆にまろやかになる日本酒もありますよね。


飛びぬけて旨いのが、飛露喜無濾過生原酒でした。
最初はアルコールがきつかったですが、中盤から最後までフルーテイさが持続したクオリティーには参りましたね!
冷蔵ショーケース、やるなといった感じかな^^;

飛露喜がいまいちと感じる先輩にも飲ませたかったな^^


醸し人九平次(雄町純米大吟醸)も、この頃いい感じになったきた・・・・・・
日本酒はふかいなぁ~
どっぷりはまった感じがする(*^。^*)


いつもありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いします^^




白子ポン酢@自作 (初回盤)

2014-02-18 | 18:00

 お蕎麦、ラーメン、うどん、その他の料理は気の向いた時たまに作ります。
季節がら旬の新鮮な素材を使い自作したくていたところ、念願の食材『真鱈の白子』が届きました!
産地は山形県です。

でも二男は初の『真鱈白子』であります。
先週から大雪で関東・東北の道路状況&ライフラインはたいへんな状況ですが、今日は、休日なので大雪の中、妻を会社まで届けて
帰宅してまた除雪・・・・・・
その後休憩・・・・・

寝てしまいそうでしたが、午前中に500gの二八蕎麦を打ち・・・・・・・・・
でもディナーの食材にと母親が、20匹の赤エビを厨房に持ってきてくれて^^ 

娘は生が苦手なので、蒸し海老にしようかと頭をとり、殻や背ワタを20匹ほどとり処理をする・・・・・・・・・
塩を振り、寿司の蒸し海老を目指したが、海老が小さいのか形にならずそのまま皿に乗る^^;
でも旨くないのか売れ行きは低調だぁ~^^;


その後、仕事の妻を悪天候(道路状況)のなか迎えに行き、ディナーの準備ととりかかります。


1、手打ち二八蕎麦
2、蒸し海老と焼き海老
3、海老のスープ
4、白子ポン酢


DSC_0480.jpg

その白子ポン酢(^○^)

もみじおろしも自家製です
白子は山形産
生ワカメは不明

本当は焼き白子まで作りたかったのですが、時間的な問題と体力的に無理でした。

白子ポン酢は、日本酒との相性バッチリ!
初回にしては上手にできました。


手打ちそばの写真はありませんが、この頃は安定しています。
先日いただいた『麺処 ゆう』さんと比べたいこともあり頑張ってみましたが^^;


わたくしは、やはり二八蕎麦が好きです(^O^)/ 十割のお蕎麦を一度習って打ってみたいですね!
喜多方の友人の紹介で、お蕎麦が打てるようになりましたが、お店でいただくお蕎麦と比べてもイケているとたまに思ったりする(^O^)/


DSC_0474.jpg

いつきにも好評価をいただきました^^

いつもありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いします^^



あたごや食堂@会津若松 (手打ちラーメン)

2014-02-17 | 11:30

 会津若松市に行くとたまに通っていた沿線にある食堂の『あたごや』さんでしたが今日まで未食でございました^^

P1060830.jpg

気になってはいたものの、初の入店です。

P1060818.jpg P1060819.jpg  
↑ クリックで拡大します



P1060820.jpg

テーブル席と小上がり席と配置され、清潔感が漂う店内です!


ラーメンと手打ラーメンは100円程違います!
まずはこのあたりから・・・・・・


手打ちラーメン 650円
P1060825.jpg


昔ながらの中華そばといったビジュアルですが、脂浮きも多く感じます。


P1060822.jpg

こってりしていそうですが、スープは意外にもあっさりとした味わいで魚介系(節系)がかすかに香ります。
こんなに浮いている脂はラードでしょうか?


P1060823.jpg

チャーシューは、バラ肉ロールです。
味付も薄目ですがしっかりとバラ肉の旨味が残っている仕上がりです。


P1060826.jpg

会津若松に手打ち麺を提供するお店が『いさみ』さん意外にありましたね^^
白河ラーメンのような、ボコボコした食感ではありません。
もちっとしたコシのある食感ですね(^O^)/

お会計時、麺も手打ですか?とお聞きしました。
はいそうです^^ 日によって細かったり太かったりします。
手打ち麺と細い麺の両方があるということは製麺所かなと思いましたが
自家製手打麺でございました^^



あたごや食堂
住所 福島県会津若松市東山町石山天寧9
電話 0242-27-7429



大きな地図で見る



いつもありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いします^^


あじ庵食堂@喜多方 (ゴールデン)

2014-02-16 | 14:10

 大雪が降る前に行った記事です。
こってりしたラーメンが食べたくなると思いつくのが、『あじ庵食堂』さんです。

P1060817.jpg

今日は奥様はいらっしゃらないようでしたが、お店はほぼ満席状態(*^。^*)


P1060810.jpg

こってりしたラーメンを食べたい割にオーダーしたラーメンは・・・・・・・・


ゴールデン 600円
P1060812.jpg

ゴールデン をいただいたのも一昨年になりました。

前回いただいた時よりは、脂の量も少なくマイルドな感じがします。


P1060813.jpg

チャーシューは大きくて&厚くて食べ応え十分ですね~
スープが今日は少し濃いめではありましたが、チャーシューはジャストの仕上がり!
喜多方テイストのスープにニンマリでございます(^O^)


P1060815.jpg


麺もかためで濃厚なスープに負けていませんね^^
忘れていましたが、次回の課題は『味噌肉そば』で!



あじ庵食堂
住所 福島県喜多方市字二丁目4650-29 
電話 0241-23-6161
メニュー ゴールデン系  600円 チャッチャ系  650円  ガッツ系  700円
営業時間 7:00~19:00、
定休日 不定休


大きな地図で見る



いつもありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いします^^

梅よし@会津田島

2014-02-15 | 11:00

 今日は友人3人とランチをご一緒しました。
12時に予約を入れておきましたが、予約する段階で、上とか並とか選択する余裕は同僚には与えず(勝手ですみません^^;)
迷うことが嫌いなので・・・・・・・・
人生スピードが大事だとは言え勝手に予約オーダーしました。

IMG_1918.jpg


先客さまがいらっしゃいましたが、ほどなく着丼です(^-^)

うなぎ 上 2900円
IMG_1914.jpg
BY IXY 30
色の再現が今一つですが、会津田島で唯一のうなぎ蒲焼をいただけるお店です!


IMG_1915.jpg


今日は同僚と3人のランチですが、うなぎをいただく同僚も美味しさで言葉にならない様子・・・・・・
最近では、埼玉川越、福島郡山と鰻をいただいていますが、梅よしさんのレベルは高いですよ(^O^)/
プライスこそ低めですが、負けていないze!


IMG_1916.jpg

肝吸いも新鮮です!
まるで生きているかのよう・・・・・・
和だしは控えめで塩を感じる肝吸いでございます。


IMG_1917.jpg


うなぎのクオリティーも高く、身もふっくらとして焼きも適度で極旨^^
田島でこれだけのうなぎを食べれた本日に感謝です

川越も郡山も美味しかったが、それよりマイナス1,000円でこのうなぎをいただけるとは思いませんでした!
やりますね、梅よしさん!
美味しかったですと、ご店主さまにお礼を言いあとにしました!




梅よし
福島県南会津郡南会津町田島上町甲4012
0241-62-0057
営業時間、定休日、メニュー等は直接お電話でお確かめください!




大きな地図で見る




いつもありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いします^^





手仕事麺屋 創@白河

2014-02-14 | 11:35

 2月になってしまいましたが、白河ラーメン初詣です。
久しぶりの『創さん』です、かなりのご無沙汰になりました。

P1060809.jpg

P1060801.jpg

以前来た時とメニューは変わらないような感じがします。


ラーメン 600円
P1060802.jpg

着丼した時から、美味しさを予感させるビジュアルです。

相変わらずの極ウマスープは鶏の香りが辺りにかなり漂う\(^o^)/

P1060803.jpg


脂浮きは比較的多い方だと思いますが、くどくもなくコクもあり久しぶりの『創さん』はやはり美味しい(^○^)


P1060807.jpg


麺は、若干やわらかめだが不揃いの手打ち麺もイケる!


P1060808.jpg


デフォルトで味付煮卵がついているサービスも健在(*^^*)
味付けもいいですね。


P1060806.jpg


チャーシューはかなりの炭焼具合です!
白河チャーシューでも最高の燻加減かと思います(今日はたまたまなのかもしれませんが)
ビジュアルからは想像できない本日の焼加減でした。


スープはイケますが、旨味が若干残るのが気になりましたね^^
味噌も食べてみたくなりました!




住所 福島県白河市萱根大清水37-1
営業時間 11:30~15:00
定休日 木曜日



大きな地図で見る



いつもありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いします^^


蕎麦処 ゆう@下郷

2014-02-12 | 11:00

 連休の初日、雪の影響であまり遠出もしたくなく近くのお蕎麦屋さんでランチを済ませることにしました。

P1060798.jpg

下郷町役場の向かいに構える、『蕎麦処ゆう』さんは比較的新しいお店かと思います。
自宅から近くにお店はありますが、今回が初訪でございます。

P1060784.jpg

メニューを見る限り、十割そばは本当でした^^

P1060785.jpg


P1060782.jpg

小鉢が付き、ビールが欲しくなります。

P1060783.jpg

身欠きニシンが絶妙の味付けで美味しい!

煮込カツ丼(蕎麦定食)
P1060788.jpg

久しぶりの十割そばです^^


P1060790.jpg

均一に切られた蕎麦は、硬質感を感じます。

P1060792.jpg

650円にしては盛りが素晴らしい^^
カツ丼と両方は、なかなかの満腹具合になりそうだ!


P1060794.jpg

お蕎麦は風味も穏やかで、ごつごつとした食感です。
つるつるした食感の二八そばと比べると、これが十割のお蕎麦かと(^-^)
やはり、十割蕎麦を打ってみるかと思ったり・・・・・・・


P1060789.jpg

カツ丼は15分位お時間いただいていますが大丈夫ですか?
はい大丈夫です^^

P1060793.jpg

カツ丼の味付けが濃くもなく薄くもなく絶妙^^
このカツ丼は今まで食べた中でもトップクラスに違いない!


P1060797.jpg

カツの断面が斜めになっているとはいえ、厚みもあり柔らかくて極旨(^O^)/
かなりやわらかいので、ヒレ肉かと予想したり・・・・・・・・・
脂が見えるからロース肉かな^^
蕎麦を目当てだったが、美味しいカツ丼と出会えて幸せな気分になりました。


P1060799.jpg



蕎麦処 ゆう
住所 福島県南会津郡下郷町大字塩生字下タ原1600-1  
電話 0241-67-4655
営業時間 11:00~14:00 17:00~21:00
定休日 なし



いつもありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いします^^










新年会@東山グランドH

2014-02-11 | 21:52

 今回の新年会は時期もかなり遅れましたが、メンバーもまた懐かしいメンバーが集まりました!
なんと現職は、友人とわたくしの2人のみ@@  退職者は、60歳から72歳の間ですよぉ~ 

P1060772.jpg

右3本はわたくしが持ってきたお酒で、焼酎は先輩がもってきたもの!
3時30分集合の予定が少し遅れての到着です。

夕食が17時30分からで部屋で前祝いをしました。
でも、みんな爺(じっち)になったな・・・・・・・
聞けば一番上の先輩は72歳とおしゃるではないか^^;
でもその下の先輩の方が、はるかに老けていらっしゃる・・・・・・・・・
時の流れとは早いものだ・・・・・・・・


P1060774.jpg

時間になり、宴会・・・・・・・
モルツやそのほかの酒が飲み放題のプラン!


P1060775.jpg

性格はそう変わらないが見た目(頭髪)がきてるね・・・・・・
自分も同じではあるが・・・・・・・


P1060773.jpg


なんと言いましょうか^^
東山や芦ノ牧のホテルでやらなくても、会津若松市繁華街の粋で日本酒をおいた居酒屋での宴会を自分は希望します!
バイキングは、もういいかなと^^;


と独り言でした・・・・・・・・



いつもありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いします^^








つけ麺一翔@郡山 

2014-02-06 | 12:00

 昨年の4月に開店した『つけ麺一翔』さん。

P1060769.jpg

P1060742.jpg

つけ麺と男気ラーメンのメニューが目立ち、どちらにするか迷います。


濃厚魚介醬油味つけ麺 並
P1060748.jpg

なかなか豪華なつけ麺です^^
量も並にしては多く感じるかな~、デフォルトで煮卵も付きます。


P1060752.jpg

つけダレはかなり濃厚です。いわゆるドロドロ系・・・・・・・
でもそんなに豚骨が効いているとか、魚介が前にでているような超個性的なつけ麺ではないような感じ・・・・・・・・

P1060754.jpg

野菜はもやしが少しトッピンされています。

P1060750.jpg

味付煮卵は、醬油の味付けが程よくついています。
黄身が垂れないジェル状になっていて食べやすい^^


P1060763-1.jpg


かなり麺の持ち上げがよいスープです、ドロドロ感が伝わるのかと^^;
かなりの硬質感がある麺で、極太です!


P1060764.jpg

チャーシューは大ぶりで炙りが入れられています(^-^)
味付が好みですね!

隣りで食べていたお客さんの『男気らーめん』がものすごく気になりました^^;
グルメの友人が美味しいというので間違いない、食べたかったが夜に新年会があったので断念!


P1060768.jpg



つけ麺一翔
住所 福島県郡山市安積町日出山2-80
電話 11:30~15:00 17:30~20:00
定休日 水曜日



大きな地図で見る


いつもありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いします^^




濃厚つけ麺まる家@郡山

2014-02-06 | 11:15

 先輩ブローガー様のブログを日頃拝見しながら、新店舗の『濃厚つけ麺まる家 郡山堤店』さんに行く機会を伺っていました。
会津から、雪をCX-5のボデイーに山ほどつけて郡山にやって来ました!

P1060737.jpg

鶏白湯系ということは承知していましたが、この頃、『白湯』が少し苦手になってきたので是非とも払拭したいところであります^^

P1060724.jpg

壁にどーんと説明書きの看板がありましたが、つけ麺も気になります(^-^)


P1060722.jpg

鶏ラーメンの小が、120gとなっていてつけ麺と両方余裕だなと思いはしましたが・・・・・・・


P1060723.jpg


鶏らーめん 醤油
P1060725.jpg

着丼した時から、鶏のいい香りが漂ってきます。


P1060726.jpg

直感的に美味しいのは間違いない、これは食べれる!


P1060727.jpg

たしかにトロッとしてはいるが、ドロドロではなく膜も張らない感じ・・・・・・・


P1060729.jpg

醬油とのバランスがいいのか、鶏の癖もなくこれは、美味しいスープだぁね(^O^)/
鶏の濃厚さは確かに伝わってくる。でも鶏の臭みがない極旨スープ!

P1060731.jpg

チャーシューの部位は不明ですが、肩ロースのような感じもします。
少し噛みごたえがあるお肉で、麺の量は『中』でしたが1枚でした!


P1060740.jpg P1060739.jpg P1060738.jpg  ← クリックで拡大します

鹿児島 桜島地鶏と銘打っている・・・・・・・
こんなに美味しかったら、もう少し早くいただけばよかったな^^;


P1060733.jpg


ストレートの低加水麺との相性もバッチリ!
麺は『中』でしたが、全然足りない量です。
ラーメンが美味しいので満足度を求めるのであれば『特大 250g』がお勧めです!


P1060733-2.jpg

会津の多加水縮麵に馴れ親しんでいるわたくしでも、この麺は旨い(^○^)

ちょいとお店に入る時から構えていたのですが、全く心配無用でございました!


P1060734.jpg

スープを残したらもったいないです^^


P1060735.jpg





濃厚つけ麺 まる家郡山堤店
住所:郡山市堤2丁目198-3
TEL:024-983-7003
営業時間:11:00~15:00 17:00~22:00
定休日:火曜日



大きな地図で見る


いつもありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いします^^





麺や 大一@会津若松

2014-02-05 | 21:01

 情報がなければ、いつものように通りすぎてしまうだろう滝沢の交差点(#^.^#)
会津若松駅から飯盛山方面へ車を走らせると、マクドナルドの交差点がありその右手前が目的地です!
会津若松でのんびり、ハートペンギンさん のブログを見てから気になっていた新店舗の『麺や 大一』さん。

P1060718.jpg

地鶏を看板に掲げるあたり期待できる(^O^)


P1060710.jpg


基本の醤油ラーメンからいただきましょう!


地鶏醬油らーめん 550円
P1060711.jpg

着丼したが・・・・・・・
ラーメンに彩りが乏しいなぁ~ 辛口で申し訳ないが、見た目美味しそうに見えない^^;


P1060713.jpg


地鶏と謳っているが、わたくしは豚を感じました。
漂う香りがいいのに、スープを実際口に運んだフレーバーとは違う味わいに感じる!
結構、脂が少ないように見えるが、口にまとわりつくような脂感がある・・・・・・・・


P1060714.jpg

チャーシューは、単純に醤油で煮込んだものではないようです。
ほんの少しですが、ザラメのような甘い香りがしました!


P1060715.jpg


麺は、中太縮麵のいわゆる喜多方スタイル!

スープに香辛料のような・・・・・・
何か分からない素材の存在を感じましたね(^o^)
ガツンとくるインパクトがあるラーメンではありませんが、機会があれば『塩系』をいただいてみたいと思います!



P1060717.jpg




麺や 大一
住所 福島県会津若松市滝沢町6-22
営業時間 11:30〜14:00 17:30〜20:00



大きな地図で見る


いつもありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いします^^



生江食堂@会津美里町

2014-02-04 | 20:14

 P1060709.jpg

朝早くから来てしまいました、『生江食堂』さん
今年初めていただきます(^-^)

P1060699.jpg

会津高田も雪が少ないようですね・・・・・・・・
これから冬将軍がどう到来するのか気になるところですが^^;


中華そば 550円
P1060701.jpg

お冷を置くタイミングで迷わず『中華そば』とオーダーを申し伝えましたが・・・・・・・・
厨房には、ラーメン一つと響き渡たり・・・・・・・
だったら、メニューもラーメンでいいのではと少し疑問に思いましたがあまりこだわらないことにします!


P1060703.jpg

そうそう\(^o^)/
この味の濃さ・煮干し感・ビジュアル・香りに引き寄せられてたまにいただきたくなるのです・・・・・・・・・


P1060705.jpg

チャーシューも濃くていい感じだぁ~(^O^)/


P1060708.jpg

中華そばのスタイルは昔ながらのものだが味も濃く煮干しもよく出ており、癖になる味だと思うね!


P1060704.jpg

ライスとも合う味の濃さだ(^O^)/


P1060706.jpg

麺はかためオーダーがいいかなと個人的に思いますね(^O^)
中華そばは味が濃いめですが、主張がはっきりしていて分かりやすい中華そばだと思います。

また、来ます(#^.^#)


☆生江食堂☆  
住所 福島県大沼郡会津美里町高田甲2835
電話 0242-54-3322
営業時間 8:00~18:00
     11:00~18:00 たぶんつけ麺提供開始の時間
定休日 木曜日
駐車場;店舗向かい側と店舗左側駐車場 



大きな地図で見る


気が向きましたら
↓クリックお願いします^^