失われた何か 物語シリーズ
FC2ブログ

「物語シリーズ セカンドシーズン」23話の80年代風OPの意図-過去と現在を繋ぐ新房昭之 

はじめに

〈物語〉シリーズ セカンドシーズンの第23話のOPを見てビックリした。
いきなり80年代のテイストのOP映像と曲だったからである。
今回はこの事について触れてみたい。

80年代のTVアニメの象徴「上條修」というクレジット

まずこのOP映像で驚いたのは、
キャラクターデザインに上條修さんがクレジットされていたことだ。

monogaop000.jpg

上條修さんといえば
「宇宙戦士バルディオス」「特装機兵ドルバック」のキャラクターデザインであり
「戦国魔神ゴーショーグン」「ミンキーモモ」「超獣機神ダンクーガ」の作画監督といった
80年代の葦プロダクション(現:プロダクション・リード)制作の
アニメ作品を支えてきた、ミスター葦プロともいえるベテランアニメーター。

その人がなぜ、このOPに。

ただOP映像を見ていると、その意図もわかる。
それは、上條修さんという80年代のアニメ(特に葦プロ作品)に
クレジットされた名前を用いて、80年代の空気感を作りたかったこと。
もう一つは、実際に上条さんに80年代の絵柄を描いて、再現してほしかったこと。
以上の二つが考えられると思う。

絵柄、背景、オブジェからみる80年代

実際に映像をみてみよう。

monogaop006.jpg

車の光らせ方、および車の影のつけ方は80年代に流行した金田調。
(葦プロ作品ではよく、こうした影つけや光らせ方は多い)
それ以上にイラストレーターの鈴木英人さん風味。

一方、雲の描き方は、イラストレーターのわたせせいぞうさん風味。

monogaop002.jpg
monogaop003.jpg

画面の映り方も、80年代のTVのようなフィルムの質感。
歌詞テロップがあるのも80年代のTVアニメのOP。

何より絵柄の差が顕著。
目の下に線を入れる、まつげを太く描く、髪の毛のフサ、
鼻の鼻背をきちんと描く、今と比べて丸っこい腕や手の描き方など。

monogaop1001.jpgmonogaop1000.jpg

この二つの絵が、80年代と今(渡辺明夫さんデザイン)の差だろう。
上條修さんの絵柄(左)と、おそらく岡本真由美さんの絵柄(右)

monogaop005.jpg

いかにもキリッとしたまゆげと目。
80年代テイストの貝木は角ばったデザインに仕上がっている。

あと、戦場ヶ原さんと貝木のデュエット曲である点も含め
この男女のデュエット曲というフォーマットが
「男と女のラブゲーム」のような曲があった80年代の風物詩。

monogaop004.jpg

雲の色味、雲の色分け、雲のフォルム、空の色彩を含めて
これらはやっぱり、わたせせいぞうさんのテイスト。
それだけ、わたせさんが80年代を象徴する人であるともいえる。
(TVアニメの世界だと、この象徴が上條さんという対比も含めて)

あとトロピカルジュースという意匠が80年代としかいいようがない。

新房監督の意図

新房さんはインタビューでよく出崎統さんの話や
昔のアニメの話やアニメーターさんの話をする機会が多い。

出典元は忘れたが、新房さんは
「出崎さんを語り継いでいくのは自分の使命」みたいな事を言っていた点。
また「化物語」などでは杉浦茂や水木しげる風味の絵を使った点においても、
新房さんはかつて自分が見たものを、今の時代に伝えたいという意志が強い方だと思う。

今回でいえば、今のアニメファンに上條修さんという方がいたことを
伝えたかったという想いもあったのだと思う。

そして80年代のTVアニメ風味なOPも、
かつてアニメにはこういう時代があったというメッセージがあるように感じられた。

まとめ

OPディレクター(絵コンテ・演出・作画監督)は高津幸央さん。
上條修さんは原画と作画監督とキャラクターデザイン。
原画には岡本真由美さん。

monogaop001.jpg

改めて今回の<物語>シリーズのOPをみるに、
80年代のTVアニメは、上り調子でありつつも初々しい空気感に満ちた時代だと思い返される。
(経済的にも上り調子だったという気分が反映されているかのよう)

本編との絡みでいえば、戦場ヶ原さんと貝木の関係性が
あのOPのように甘く、良き想い出みたいな形で描かれていたのかもしれない。

今回のOPのように、もしくは播磨サクラのPVのように
昔のテイストの映像を今の技術で再現する面白さというのは確実にあると思った。
そしてこうした映像を通して、昔のアニメと今のアニメが繋がりつつ
語られるようになると、より良いのではと感じた。 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2013/12/08 10:57 ] 物語シリーズ | TB(25) | CM(1)

URA演出とシャフトという器-<物語>シリーズ セカンドシーズン 5話 

物語シリーズ セカンドシーズン 5話を視聴。

羽川は失恋したかったのだと思う。

monoga5000.jpg

好きも嫌いもなく、嫉妬や妬みといった感情を切り離してきた彼女が
はじめて負の想いを、自分の心に抱き受け止める瞬間。
その失恋の痛み、心の痛みを描き、
そこからの羽川の始まりを描くのが、今期の<物語>シリーズだった。

私が<物語>シリーズを見続けているのは、様々な要素はあるにせよ
最終的にはとてもシンプルな恋物語で最後は収斂する所が好きだからだ。
その意味では「何」を伝えるより、「どう」伝えるかに心を砕いた作品なのだと思う。


そして羽川の手紙部分の演出は本作のOPも手がけているURAさん。

monoga5-1000.jpgmonoga5-1001.jpgmonoga5-1003.jpgmonoga5-1002.jpg

ゲーム「いただきじゃんがりあんR」のOPっぽいカットの繋ぎ方や画作りをしていて
(特にマンガの吹き出しや羽川のプロフィールが描かれているのはURAさんっぽい)
今回のコンテ・演出はURAさんかなぁ、OPもやってるし本編をやるのもありえるかと
と思ってみていたら、予測通り羽川の手紙の部分の演出はURAさんだった。

「魔界天使ジブリール」のOPで一緒を仕事をし、
<物語>シリーズのキャラクターデザインでもある渡辺明夫さん繋がりで、
URAさんが本作に参加したと推測されるが、
これが実現できるのも、シャフトの画作りとURAさんの画作りが近い、
もしくはシャフトの作風にURAさんの演出を受け入れられる器があったからだと思う。





興味深いのは、共に名OPとして名高い
シャフト制作、尾石達也さん演出「ぱにぽにだっしゅ」と
URAさん演出の「いただきじゃんがりあんR」が同じ2005年に世に送り出されたことだ。

アニメとゲームのそれぞれの分野で同時期に凄いOPがでてきたなぁと思いつつ、
両OPにはスタッフ的接点はないけれど、群を抜くポップさという点で両OPは秀でていたので
個人的には両OPは兄弟のような位置づけにあると思っていた。

それが8年経ち、尾石達也さんが土台を築いた、
<物語>シリーズという場所に、シャフトいう器を得てURAさんがアニメの演出を手がける。
URAさんとシャフト。私にとって近いと感じながらも繋がらないものが、繋がってしまった。
中々に感慨深いものである。

最近アニメ界が例えばまどマギの虚淵玄さんなども含めて、
ゲームやラノベの分野からシナリオライターを引っ張ってくるという話はよく聞くが
今回のURAさんように、ゲームのOP/映像をやっていた人が、
アニメに来るケースというのも今後は多くなるのかもしれない。

参考:『ジブリールシリーズ』 から 『猫物語』 への系譜(Parad_ism)
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2013/08/04 08:22 ] 物語シリーズ | TB(32) | CM(1)

戦場ヶ原ひたぎと羽川翼の相違。そして割かれたキャベツとパン-<物語>シリーズ セカンドシーズン2話 

物語シリーズセカンドシーズン 第2話「猫物語(白)つばさタイガー其ノ貳」を視聴。
とても面白かった。

それは、戦場ヶ原ひたぎと羽川翼と繋がる可能性を描きつつも違う面が
上手く演出されていたからだ。

まずは 戦場ヶ原ひたぎと羽川翼が一緒にシャワーを浴びるシーン。

monogatari2011.jpgmonogatari2012.jpgmonogatari2013.jpgmonogatari2014.jpgmonogatari2015.jpgmonogatari2007.jpg

今回の序盤に挿入された展開。
裸も多くサービスシーン的な意味合いも強いシーンの連続が描かれる。
ただ物語的な意味合いでいえば、このシーンは二人の親密性の強調が描かれている。
この後に一緒の布団で寝て、ご飯を食べるのも親密性を描くことの延長。
二人がお互いに近づいた存在としても描かれている。

monogatari2004.jpgmonogatari2003.jpgmonogatari2010.jpgmonogatari2009.jpgmonogatari2005.jpgmonogatari2006.jpg

しかし 戦場ヶ原ひたぎと羽川翼が決定的に違っていたことが、
後半の羽川翼が作った朝食でわかってしまった。
どうやら羽川翼は平たくいえば味が無い食事でも問題がなく、
もっといえば好き嫌いが無い、興味関心が無いようだ。

ここで前半描かれてきた楽しそうな二人の親密感・一体感から一転。
二人の価値観・生き方の相違が描かれ、問われていく。
この前半と後半の落差が物語とキャラクターへの深みを与えていく。

そして思えば、二人の一体感を感じさせる事も、
実は錯覚だったのかもしれない。それがわかるのが以下の二つのキャベツとパンの描写。

monogatari2-1000.jpgmonogatari2002.jpg

まずは左側の画像のキャベツ。
これは前半の戦場ヶ原ひたぎが朝食を作った時のキャベツだが、
キャベツはものの見事に真っ二つに分かれている。
つまり、このキャベツが二つに分かれた描写から思うに、
前半の時点から二人が(価値観・生き方)分かれていた事を示唆していたのだ。

一方、後半で戦場ヶ原ひたぎが羽川翼との相違に気づいたときには、
画像右のように、 戦場ヶ原ひたぎがパンを二つに切り裂いている。
これも、わざわざ戦場ヶ原ひたぎが二人の違いを強調したことを示した描写であり、
上記のキャベツが二つに分かれた描写との対比だと思う。

好き嫌いがあり、この事に意味を感じる戦場ヶ原ひたぎ。
好き嫌いがなく(拘りがない)全てを受け入れる羽川翼。
そんな二人の最大の共通点は阿良々木暦が好きなこと。

monogatari2000.jpgmonogatari2001.jpg

話は最終的に好き嫌い論に収斂していく。

「羽川さんはどんな味でも受け入れてしまうってことかしらね極端にいえば」

戦場ヶ原ひたぎはこう切り出し、
羽川翼を食べ物も、生きる中で様々に起こる状況も全て受け入れ、
好き嫌いが無いようにみえるあなたは、本当に阿良々木暦が好きなのかと強く問い詰める。

そしてこの戦場ヶ原の問いに対して、その真意を測りかねている羽川。
羽川翼の異常な生き方が戦場ヶ原ひたぎに暴露された瞬間だ。

まとめ

今回は、戦場ヶ原ひたぎと羽川翼の二人の蜜月を描きつつも
生活する中でわかった二人の違いと羽川翼の特異性を暴く展開。
その中で、二人の生き様の相違をキャベツ等を用いて上手く描いたのが秀逸だった。
特にキャベツを食事シーンへの導入という記号的描写で終わらせずに、
ひたぎと翼の相違の象徴という形で次に繋がる演出にしていたのは上手かった。

好き嫌いが無いのは、本当の好きがないのと同じなのか。
好き嫌いのあり方とは何なのか、という問いも突きつけた今回。
この作品では食べ物から恋愛の人生の好き嫌いについて問いていたが、
私自身はこの一連のやり取りをアニメの好き嫌いと置き換えてみていた。

だから、最後の戦場ヶ原ひたぎの
「今でも、阿良々木君が好きだってもっかい言える?」
の問いが
「今でも、アニメが本当に好きだってもっかい言える?」
と聞こえてしまった。こう置き換えて見るのも面白い。

絵コンテは数井浩子さん。二人の緊密感とそこで発生した相違を描いた演出が素晴らしかった。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2013/07/14 10:47 ] 物語シリーズ | TB(34) | CM(0)