Trackback URL
Author:nanohachi
ナノハ:チワワ2007.1.8生まれ ナノハの辞書にフレンドリーなんて言葉はない。子犬の頃から一緒にいる家族以外にはなつかない強い意思の持ち主。2011年7月壊死性髄膜脳炎発症、闘病中。
私:nanohachi時々ばあば。かつて三無主義と呼ばれた世代の一員。ナノハを抱っこするとセロトニンが分泌される・・・気がする。
夫:toshi時々じいじ。Hiromi Goさんと同い年。孫がいるけどケータイ待受画面はナノハ。
Comment
ナノハちゃん、可愛い〜♪
笑ってる。
寝言言ったり、わんこの寝姿って本当に可愛らしく癒されます。
抱きキャンじゃないですが
いきなり、キャンって言われると本当にオロオロします。
何が起こったのか、どこが痛いのか…
夜中だと、尚一層不安になります。
ぶーちゃんとは比べ物にならないですが、お気持ちは
分かるなどと言ったら、おこがましい気が致しますが…。
でも、病気を持っている仔が居ると悪化や進行の不安が常にあって
苦しくなる時があります。
その後は穏やかに過ごせて居られるようで本当に良かったです。
nanohachiさん、早くこの季節がすぎるといいですね。
ナノハちゃん、今年も何事もなく過ごせますように。
ナノハちゃん、その後はどうですか?
今週は気温の差も大きくて、人の体感でこれだけ違うと
小さなわんこちゃんへの影響はどれほどのものかと思います。
スヤスヤと笑いながら(^-^)眠るナノハちゃんの様子に少しホッと安心はしますが。
横顔のナノハちゃん、とってもべっぴんさんですね☆
今日も穏やかに、気持よく過ごせますように。
うちのシナモンも 抱っこするよ と声かけてから
抱き上げないと キャンと鳴きます
身体のどこかが痛いのだろうかと 心配したものでしたが
小さい頃から そうなので 声かけだけは必然となりました
ナノハちゃんのは 何だったのでしょう
寝顔がとっても可愛いですね
本当に聞いても教えてもらえないものね~
うちもありました。キャンって痛いときの鳴き声
その後、ケンケンして歩いてる感じあって
病院に電話して相談したり、
その後しばらくしたら普通に歩いていたり・・・
でも、確かに痛いときに泣く泣き方したら心配になりますよね
大丈夫そうでよかったです。
今日も大きな変化はなく過ごしましたが、
『キャン』は気になっています。
空洞症の疑いも持っているので、仕方ないのかな
とも思うのですが・・・。
しっかり食べて、ぐっすり寝るので、
とりあえず、大丈夫だと思います。
ご心配、ありがとうございます。
ご心配、おかけしてます。
今日も穏やかに過ごせました。
澄まし顔の写真は、最初、正面を向いていたのですが、
やっぱりこっちにしてと言うように横を向きました。
何を考えているのかな・・・と思います。
小型犬は抱き上げる時に首(?)に負担が
かかりやすいとか・・・。
でも、寝ていて・・・は何だったのか気になっています。
親(飼い主)バカですが、
寝顔はほんと、かわいくて見飽きませんね。
ウチもありますよ。
家では足をつかないので病院へ行ったら、
普通に歩く・・・ええっ〜って。
今のところ大丈夫そうですが、
夜、寝ている時にいきなり『キャン』だから驚きました。
『夢、見ちゃった。』なんて、
言ってくれるといいのにと思います。。
楽しい夢、見てるのかな~?
とっても気持ち良さそう。
きっと楽しい夢、見てるはず♡