みずほ学校日誌 2020年09月
FC2ブログ

フリカエレヤ

それでは、ウオリレヤのおさらいです。


■予選前編
1:UOとは「うりゃあ!おりゃあ!」の略である × ウルティマオンラインの略
2:釣り竿で魚は釣れる ○
3:秘薬のGarlicはダブルクリックで食べれる × 食べ物ではない
4:焚火の火は魔法で点けるものである × 魔法は関係ない
5:称号のKindは、プラスカルマである ○
6:宿屋も酒場もない街は、コーブである ○
7:釣り竿は細工から作れる × 大工と裁縫の2つが必要
8:エセリアルのレプタロンとヒリュウ

  先に受け取れるようになるのはレプタロンである ○

(レプタロンが11年 ヒリュウは12年)
9:マーダーサカイが無限に現れたのは、2003年5月である × 2003年6月の登場
10:細工の中で、必須スキル0ものは、15種類以上ある ○ 16種類ある

勝ち残った2名には、賞品としてインゴット500個


■予選後編
1:宿屋と酒場、ニューヘイブンにガードはいる ○
2:トリンシック小さい方の銀行に、ゴミ箱は無い ×
3:ユーの製粉所は2階建てである × 規模は大きいが1階建て
4:ムーングロウに宿屋は2つある ○
5:スカラブレイで一番大きな建物は、カウンセラーギルドである × 宿屋が一番大きい
6:ミノック鉱山の正式名は、ケンダル鉱山である ○
7:マジンシアにある仕立て小屋の名前は「砂まみれのズボン」である ○
8:ベスパーにあるハチミツ屋の名前は「The Busy honey」である × The Busy Bees
9:ジェロームにある闘技場にガード圏外はある ○
10:BNNステーション内にあるマフィンは、ピーチ・ミルク・チョコ味である ×

   (最後はスライム味です、興味のある方は一度どうぞ)

勝ち残った2名には、賞品として布500枚


■敗者復活戦

本来はサイコロで決める予定でしたが

予選後編の問題が残っていたので、そちらを使用しました。

勝ち残った方には、賞品としてファイヤールビ―100個


■決勝戦
1:マジンシアで買えるクワは、細工で作れる × 項目にない
2:大工で作れる武器の中に、剣術用のものはある ○ 木刀がそう
3:バシネットは、鍛冶の中で比較的簡単ですが
  必須スキル0.0の武具を除いても、一番簡単ではない ○

  (この条件だと、メタルカイトシールドが一番簡単である)
4:禅都には、さけさか・みやび・かごめ、といった店名があるが
  「いろは」は雑貨店の名前である ×

  (これは兵具店の名前。雑貨屋は禅都雑貨店)
5:13年前の9月26日は、10周年記念アイテムが配布されましたが
  その時のパブリッシュは46である × パブリッシュ47である


■最終問題
ブリテインカウンセラーギルド内の看板は

何に対してご遠慮くださいませと書いてあった?
A:雪合戦 ○
B:花火の使用 ×
C:楽器の演奏 ×
D:ペットの乗り入れ ×


■予備問題
1:アンブラの鍛冶屋に設置してある炉、大型と小型の数は同じである ○

  (どちらも5個ずつ置いてあります)
2:サーペンツホールド、宿屋と酒場は海を隔てている × むしろ隣接している

争奪戦の賞品は大工ルニック(Oak)でしたが、全員脱落のため無し

今年最後のウオリレヤ

20200927_01.jpg

9月26日は、みずほ学校9月「クイズ・ウオリレヤ!」の開催日でした。

2020年内は、これが最後のウオリレヤとなっています。

10月~12月の予定内容は埋まっていますので、仕方ありませんね。


20200927_02.jpg

会場へ移動して、ついに予選が開始されます。

最初は簡単で、徐々に難しくなっていくのが、ウオリレヤでもあります。

お風呂は、今も変わらずのバシ熱湯です。


20200927_03.jpg

最初の問題で、イキナリ選択が割れました。

一人勝ちを狙っているのですね。


20200927_04.jpg

後半になっていくと、本当に分からず回答が割れていきます。

記憶に頼るか、勘に頼るか、人それぞれです。


20200927_05.jpg

予選前編は、この2名になりました!

予選後編でも参加し、勝ち残った場合はライバルが減るということで

迷わず参加されることに。


20200927_06.jpg

・・・そして、この2名が予選後編を勝ち残ったのですが

トリンシック首長は、予選前編でも勝ち残ったので

1名減り、5位の枠がこの時点で消えたことになります。


20200927_07.jpg

しかし、決勝に行く前にもう1つ、敗者復活戦が残されています。

本来はサイコロ勝負で決めるのですが、予選用の問題がある程度残っていたので

その消化からやっていたのですが、その分で間に合いました。


20200927_08.jpg

ということで、敗者復活戦も終わり、ついに4名による決勝が始まります。

しかしここで、1名が離席がちになるということで棄権されてしまい

他の誰かに挑戦権を譲るということで、仕切り直しに。


20200927_09.jpg

では気を取り直して、決勝戦を始めます。

決勝は今までと違い、全てが高難易度の問題ばかりになっています。


20200927_10.jpg

しかし、展開早く、決勝3問目にして優勝者が決まってしまう事態に。

答えが○でも×でも・・・緊張の瞬間でもあります。


20200927_11.jpg

正解は〇ということで、ついに優勝が決まった瞬間でもあります。

カボチャを被ったスカラ市民の方は、答えを言い当ててましたね。

ウオリレヤ的に、外野のアドバイスは問題なしと考えていますからね~。

信じるも信じないも人の勝手ですし、それが合ってるとも限りませんから。


20200927_12.jpg

優勝者には、賞金が2倍になる最終問題に挑戦していただきます。

予選や決勝と違い、最高難易度の4択問題と差別化はあります。

例え不正解になっても、優勝賞金の500万GPは持って帰れるので

ノーリスクなので、安心して挑むことが出来るというわけです。


ちなみに、最終問題は見事正解され、1000万GPを獲得されました!*パチパチパチ*


20200927_13.jpg

優勝~4位までの賞金贈呈も終わったところで、1つ忘れていることがあります。

予選後編が終わった時に、5位の枠が消えてしまったのですが

5位は賞金ではなく「賞品」だったので、任意参加の争奪戦が始まります。


20200927_14.jpg

5位賞品の争奪戦は、予備問題まで使って進行しましたが

全員不正解となってしまったので、5位の賞品は没収に・・・残念。

ということで、毎度の如く、閉会式を屋上で執り行います。


20200927_15.jpg

優勝:ゲンサイさん 賞金500万GP+最終問題の500万GP

準優勝:ミルカさん 賞金250万GP

第3位:トモラさん 賞金100万GP

第4位:Yuさん 賞金50万GP

第5位:該当者なし 大工ルニック(Oak)

という結果になりました!来年のウオリレヤにもご期待下さい!


20200927_16.jpg

閉会後の余興として、ブリテインのカウンセラーギルドに移動。

場所としては、ブラックソーン城の橋の手前から、西に行くとすぐにあります。

というのも、最終問題がここに関する内容だったので、確認も兼ねてですね。

問題とは関係ありませんが、置いてあるバナナを踏むと滑ってしまいます。


20200927_17.jpg

こちらはBNNステーションです。

予選後編(敗者復活戦で使った)問題が、ここに関する問題で

皆さん気にされていたので、ここもついでに確認に行ったということです。


外の看板も凄いですが、問題は中にあるマフィンに関するものでした。

ニジェルム海水浴場にあるクールマフィンみたいに、食べても無くならないので

興味のある方は、是非1度食べて見て下さい。


ということで、年内最後のウオリレヤへの参加、ありがとうございました!

次回は、10月17日の「スゴロク大会SP2」にご期待下さい!


大収穫(される)祭

20200925_01.jpg

9月21日は、トリンシック首長による討伐会が150回を迎えました!

ということで、それを記念しての白網を大量に投げるという

瑞穂民しか考え無さそうな、とんでもない内容だったみたいです。

白網の数は、驚異の「777枚!」

私は時間に間に合うつもりが、仕事でトラブルがあって、途中参加になりました。


20200925_02.jpg

EMマー様からの激励があったり、以前の記事で紹介した

あのMizuho's Sea GODがまだ残っており、それを目印に投げたりと

他の方が詳しく述べておられましたので、そちらを参照に・・・。


20200925_03.jpg

様子を見に行くだけでも、かなり危険でしたね。

やはり被害者が多く、ヒーラー小屋に駆け込む幽霊は数知れず・・・。

私はペットの蘇生や、蘇生した人のHP回復などをメインにしていましたが

サポートでも回転率は非常に高いというのが、良く分かりました。


20200925_04.jpg

粗大ごみ置き場・・・じゃなく、こちらは休憩所。

お酒や食べ物が少々用意されており、かなりの温度差を感じられます。


20200925_05.jpg

さっきより増えている気がするのですが・・・これ終わるのかな。

結局、私は強烈な睡魔に勝てず、ここで帰らせていただきました。

後日聞いた話では、終わったのは3時40分ごろとのこと。

私が帰ってから3時間近くも続いていたのですか。

ヴェスパー特産酒

20200924_01.jpg

9月20日は、第2回ヴェスパー特産酒コンテストの開催日でした。

告知は、当ブログでも転載させていただきました。

私はお酒を造れないので、見学での参加とさせてもらいました;


20200924_02.jpg

1人1冊ずつ本を貰い、後で気に入ったのを1つ書いて投票するという

投票形式で優勝を決めるということでした。

何はともあれ、出展されたお酒を楽しみましょう。

樽の上には本があり、説明も読めるそうです。


20200924_03.jpg

20200924_04.jpg

RABI首長ラベルって・・・。黒ラベルみたいなノリですね。


20200924_05.jpg

20200924_06.jpg

匿名なのが気になりますが、黄昏時はお酒を飲む人も現れるでしょうね。


20200924_07.jpg

20200924_08.jpg

20200924_09.jpg

橋桁職人に用いられた酒を再現されたそうですが、完全では無いみたいです。


20200924_10.jpg

20200924_11.jpg

20200924_12.jpg

20200924_13.jpg

水面に映る三日月や、夜空の三日月を肴に、楽しむお酒ということでしょうか。


20200924_14.jpg

飛び入り参加で、もう1つ追加が入りました。って、海水やん!


20200924_15.jpg

もう1つ用意されていたのですが、1人1点がルールなので、引っ込められました。


20200924_16.jpg

チャージ数が限られているので、飲むことは出来ませんでしたが

香りや説明文を楽しんでから、投票タイムに入りました。

本に気に入った名前を書いて、首長の自宅ポストに投函です。

え?ポストが無い?よーく見ると、猫型のポストがありますよ!


私は「ヴェスパー橋桁行進曲」に票を入れました。


20200924_17.jpg

会場に戻って結果発表!優勝はヴェスパー橋桁行進曲!*パチパチパチ*


20200924_18.jpg

投票総数15に対して、8票という半数以上の票を獲得しました!

首長ラベルは2票、Vesperの黄昏が1票、Crescent nightが3票、海水が1票。


20200924_19.jpg

ということで、優勝賞品はワインラックでした!

パブリッシュ108で追加された、ストアアイテムの1つで

これはセキュアにもなり、中にアイテムを入れると

フィールドグラフィックが変化するということです。ちょっと気になる。


20200924_20.jpg

ということで、長々となる記事でしたが、これにて閉会となりました!

いつか、あのお酒が特産酒となり、国王にもご賞味いただけるのでしょうか。

評議会後のミニイベ

20200922_01.jpg

9月の評議会の後、中庭でタミー隊長を待っていました。

先日、酒場で変な酒を飲まされたらしく、寝不足とか言ってましたが

先日のEMイベントのリワードアイテムである、ぽちんでは?と言われてます。


20200922_02.jpg

用件は、バッカニアーズデンの海賊たちが

何か建造しているという噂があるらしく、ブリタニアの民が信仰するのは徳であって

新たな信仰物を作られるのは、まかりならないということです。

人によって信仰する徳は違えど、少し様子を見に行きたいということでした。


20200922_03.jpg

行き先のルーン選別中・・・


20200922_04.jpg

バッカニアーズデンに到着するや、怪しげなものを見つけたら

チャットで報告してほしいということですが、数人がタミー隊長を睨んでます。

言いたいことは分かりますが・・・。


20200922_05.jpg

桟橋の先に何かいる!という報告があり見にってみると、瑞穂の海の神が。

これが海賊たちの建造物でしょうか?


20200922_06.jpg

ステータスは驚愕のオール9000。マナが無いのは気になりますが

襲ってくる様子が無いので、一安心ではありますが、今後が気になりますね。


20200922_07.jpg

他にも、トリンシック首長主催の。150回を迎える討伐会で

ここで白網を大量に投げるということもあり、蘇生ポイントみたいな感じで

詰め所を建造しようということになり、皆が思い思いのアイテムを置いていきます。

それはタミー隊長によってロックされます。


20200922_08.jpg

右はともかく、左は途中から収拾がつかなくなった感じに・・・。

ちなみに、右の赤い十字は問題があるのでは?ということでしたが

これは十字じゃなく×点なので、問題ありません!


20200922_09.jpg

場所は変わって、海賊退治のための訓練が執り行われ、お約束のクリドラが・・・。

・・・ん?


20200922_10.jpg

姿がオークプルートに変わってました。

しかし、それはそれで目立つので、全員で冷静に対処します。


20200922_11.jpg

しかし、それは全部準備運動であり、本番はこれからでした!

Kaizokuという何かが現れ、かなりの地獄絵図に。

さっきの建造物ではありませんよね?名前が違うし・・・。

とまあ、そんなこんなで、これも無事に倒せたので、お開きに。


20200922_12.jpg

久し振りのEMホールで閉会。

先月あったかき氷は、EMホールに移されていたようです。

まあ、他愛のない近況などのお話をして終了となりました。

9月の評議会でした!

20200920_01.jpg

9月19日は、17期第4回目の評議会でした。

それはそうと、前回はかき氷がありましたが、今回は謎の装置が・・・。

私の予想は、床に冷気を送る「床冷房」と思っていました。

傍聴席の方が、首長の報告前に、何の装置か質問をしていました。


20200920_02.jpg

国王が言うには「冷風装置」でした。

送風口は、下を向いていて意味が無いようにも思えますが・・・。

でも、色はともかく、業務用の送風機に似ていなくもないです。


首長の報告は「報告のある者から」という形でした。

ちなみに、ミノック首長は本日はお休み。


20200920_03.jpg

■ブリテイン首長

市政等は特に問題なく推移ですが、ミノック鉱山辺りで不穏な動きの情報を得て

少し調査した結果、破壊された神殿の再構築に関係があるようで

どうやら「慈悲のセージ」がキーアイテムになると判明。

ということで、国王及び各首長にも、確認のため分けて、報告は終了という形に。


20200920_04.jpg

■トリンシック首長

今月は魔女コーラへの挑戦本番に向けて、9月5日に行った演習の結果報告と

年内は最後となり、再開は来年の2月になる予定の報告。

あと、次の討伐会で150回を迎え、大量の白網を投げる大収穫(される)会への

告知をされて、報告は終了となりました。


20200920_05.jpg

■ユー首長

前回質問があった、赤蜘蛛への穴の件は、マラスのリワードホール横に

無事設置されたということで、そのお知らせがありました。

(ただ、リワードホールをアビスと言っておられて、ツッコミ入ってました)


20200920_06.jpg

■ムーングロウ首長

まずは、トリンシック首長が開催されていた、バザーの引継ぎとして

10月18日、22時からライキュームで開催される予定だそうです。

ライキュームというだけあって、学術的な本の出店や、王室担当の方への

提供の打診なども報告されて、終了となりました。

国王は伝えておこうとは仰っていましたので、何かあるかも。


20200920_07.jpg

■ベスパー首長

この記事としては事後になりますが、9月20日に

第2回ヴェスパー特産酒コンテストの開催があるため、その告知をされていました。

10月は、爆弾で獲物をしとめる、チーム対抗狩猟イベントを考案中みたいですが

対象などはまだ決まっておらず、そこらへんは追々決めていくそうです。

あと、ギルド契約は決め切れてませんが、今月中には契約するとのことでした。


20200920_08.jpg

■スカラブレイ首長

前回の評議会後、公邸の屋根を直してもらったことへの感謝がありました。

(ただ、無事に修理が行われたかどうかは、疑問ではありますね)

また機会があれば、視察などに赴いてくれると、うれしい限りとのことでした。


20200920_09.jpg

■マジンシア首長

マジンシアは今まで通り平和で、お花も増えているようです。

先日、熱い初恋の話を披露していた話が、国王の耳にも入っており

そのことを言われると、凄く動揺されていました。


20200920_10.jpg

■ジェローム首長

市政は、国王が仰っていた国土強靭化計画について

重要と思われる戦力の大部分は、戦士やテイマーと思われますが

そんな人たちの実力を発揮するには、PSが必要不可欠であると見立てているようですが

専用エリアでは、多くの殺人報告があり、これでは供給が途絶えてしまうため

PSの即売会を計画されているとのことです。


20200920_11.jpg

結局、出席した首長全員から報告があったわけですが、無事に終了しました。

しかし、この後はTamy隊長から頼みがあるらしく、中庭に集合となってので

続きは、その話から始めたいと思います。

20日はベスパーで!

20200919_01.jpg

ベスパー首長が、上記のイベントを開催するとのことです。

聞くところによると、数年前に1度開催したことがあったらしいです。

開催自体は、評議会の時に触れておられましたね。


20200919_02.jpg

9月20日の、22時からベスパー銀行前集合です。


20200919_03.jpg

私自身、蒸留酒を作ることが出来ませんが

見学もできるのなら、そっちで出席してみようかと思います。


20200919_04.jpg

ふむふむ・・・名前の由来や、まつわる物語、効能も聞けると。

コンテストも当然ながら、そういう話を聞くのも面白そうですね。


20200919_05.jpg

優勝した特産酒は、いずれ瑞穂に出回るかもしれない?!

ベスパーの特産品になるのでしょうか?


20200919_06.jpg

ということで、様子をお届けできるようであれは、また記事にします。

先行告知!

みずほ学校10月「スゴロク大会SP2!」

日程:2020年10月17日

時間:22時~24時(受け付けは21時30分から)

場所:ニューヘイブン・八徳学校集合


皆さん、こんにちは!
みずほ学校から10月の授業のお知らせです!


今回は、みずほ学校111回を記念して、スゴロク大会SPを開催します!
そして、スゴロク大会も今回で20回を記念しているのです!
さらに、2日違いですが、八徳学校も18周年になるなど!
さらにさらに、23年前の10月17日は、UOの国内発売日だったりと
至れり尽くせりの、みずほ学校が皆さんをお待ちしています!


運と必殺カードの戦術が全てを決める、特別なスゴロクは
初期キャラでも公平に楽しめる、そんなゲームになっています!
もちろん、見学だけでも歓迎いたしますので
是非是非、みずほ学校10月にご参加下さい!

■注意事項
・受け付けは、21時30分から、ニューヘイブン八徳学校前で受け付けます。
・八徳学校で開会式後、専用の会場に移動します。
・ゲームは全体で2時間ほど要します。
・貴重品は持ち込まず、必ず銀行などに預けて下さい。
・見学の場合は、その旨をお伝え下さい。
・今回はルール上、途中参加は不可となっています。
・ペットは可能な限り預けて下さい。
・大型生物への変身は禁止です。
・当日は「Mizuho School」というチャットを用意します。スタッフとの連絡用にお使い下さい。

今月のEMイベント!

20200914_01.jpg

9月13日は、EMイベントの開催日でした。

この日は瑞穂→倭国→北斗の順番で行われ、瑞穂が最初の珍しいタイプ。

その兼ね合いもあって、開催時間も21時と、従来と比べて早めでしたね。

あと、瑞穂だけ内容が違うというのは、お約束みたいなことです。

あ、スイカは誰かが勝手に置いただけなので、気にしないで下さい。


このMeryaは細工屋で働いている方なのですが、ある人に恋しているとのこと。

ブルーボアで一目惚れし、勢いでリカーを20本一気飲みしてしまうほどだそうで

そんなある日、ブルーボアでエールを30本くらい(増えてるし)飲んでいた時に

どんな人でも惚れさせる薬があると話を耳にし、これに頼りたいということです。

でも、一人では心細いので、皆さんにも手伝っていただきたいという話。


20200914_02.jpg何か「ズルに加担していいのか?」と疑問に思うところがありますが

まずはエセリアルグッズに向かい、そこで薬の情報を聞いて見ることに。

あ、中に入る人が沢山いましたが、入る必要は無かったみたいです。


20200914_03.jpg

惚れ薬を作れる人がいると聞いて、ここを尋ねてみたのですが

説明されているような薬なら作れても、惚れ薬は知らないということでした。

いや、そっちの薬も詳細が気になりますが・・・飲みたくは無いですね。

ただ、ムーングロウのRiccikoという錬金術師なら研究しているかもということで

全員でそこに向かってみることに。


20200914_04.jpg

そういえば、ムーングロウのどこにいるかは聞いてなかったので

仕方なく、街中をしらみ潰しに、全員で探してみることにしました。

いそうなお店や港、カウンセラーホールなども当たってみましたが見つからず。


20200914_05.jpg

正確には、ライキュームの図書館の地下でした。

そういえば、ここに来るのは4年ぶりですね。

4年前に何があったかは・・・知っている人は知っているということで省略。


20200914_06.jpg

空き部屋だったはずなのに、変な装置や怪しい薬などが目立つ部屋が!

名前も間違いなく、あからさまに薬を作っています!という雰囲気満載でしたが

残念なことに、ここは隣接しないと会話が聞こえないという不具合があったため

場所を移動することにしました。

全員が入る濃密状態になったところ、壁にヒビが入ったとか言っていましたが

修繕費は・・・首長経由で国王にでもお願いします。


20200914_07.jpg

緊急で外に簡易舞台を用意して、イベント再開に。

惚れ薬を作れるかもしれないと聞いて、頂きたいという交渉にしましたが

惚れ薬って何?と、自分も良く知らない感じの返答が返ってきました。

そんな薬は私には必要ないわ!男なんて単純なんだから、押し倒しちゃえばいいのよ

と、肉食系の発言をされ、では、何の薬を使っているのかと話を変えてみたところ

育毛剤と、シルバーサーペントの毒から作る、特別な麻薬の解毒剤でした。


話が盛り上がったところで、惚れ薬は文献に覚えがあるということで調べると

愛のミラクルハイパーマジックポーション・燃え上がるような愛が得られると

そう書いてある部分があったため、入手方法を聞いて見たところ

愛を原理とする神殿で、強い愛を求めながらマントラを唱えよ、と書いてあるらしく

慈悲の神殿に向かってみることにしました。

20200914_08.jpg

mu mu mu?慈悲のマントラはmuのはずなのですが・・・

全員でマントラの上でmu mu muと唱えると、危険そうなゲートが出現しました。


20200914_09.jpg

はい、いつものあの洞窟ですね。ただ、ピンク色の硝石?が

惚れ薬を象徴させるような気が・・・するようなしないような。


20200914_10.jpg

これが今回のボスですね。とりあえず惚れ薬を頂けないか尋ねると

拒否する気は無さそうですが「条件があるわ」と・・・嫌な予感。

条件は「誰かの初恋の話」を聞きたいとのこと。

そして、選抜されたのがマジンシア首長でした!


20200914_11.jpg

どういった話かは・・・ご本人のことも考慮して伏せておきますが

素敵な話を聞いて、体も熱くなってきてしまうという、見事なフラグが立ち

とんでもない戦場になってしまいました。

ラグが酷い・動けない・強攻撃の3段階で死んだりもしましたが

幸いなことにクーシーは生き残っていました。

そんなこんなで、薬が貰えたところでイベントは終了となりました。


20200914_12.jpg

結構な犠牲が出ましたね。

あのライキュームでの不具合から、倭国での時間に遅れが生じていたため

帰りのゲートだけ用意されて解散となりました。

何かリワードアイテムなどはあったようですが、詳細は知りません。

乞食カボチャ

20200912_01.jpg

水曜日の定例には、トマトスープとリカーを持って行きました。

私はトマトは食べれる側ですよ。トマトジュースも時々飲んでます。


20200912_02.jpg

以前から置かれている、冷凍メロン(?)は、この時も残っていました。

これはテレポーターみたいに腐ったりしないのでしょうか?

まあ、気付いたら消えてるかもしれませんが。


20200912_03.jpg

程よく会話をしていたのですが、乞食側の方の様子が・・・


20200912_04.jpg

ジャックランタンヘルムでした。去年も見たような気がしますが

ハロウィンの時期が近いのですね。また、カボチャからモンスターを出したり

期間中に死んだ人の骸骨が、どこかの墓地に出現して、骨を回収したりと

色々と忙しくなるのでしょうか。


20200912_05.jpg

そういえば、今年も骨の供養会みたいなのを、構想しておられるようでして

また、誰も知らない名前の骨が見つかったりするのでしょうか?

私自身、昔に名前の入った骨を2つ拾って持ったままなのですが

片方は全く知らない名前、もう片方は同名が沢山見つかりそうな名前だったので

セキュアの肥やしになっています。

プロフィール

みずほ学校公式ブログ

みずほ学校公式ブログ

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

X (旧twitter)