みずほ学校日誌 2020年02月
FC2ブログ

今年の2月の評議会

20200228_01.jpg

体調不良で後手になりまくっている話ですが、2月の評議会も行ってきました。

22時~評議会で、23時(というか余った時間)から、ゲーム的な何かをする様子。

各首長の発表は、駆け足的になりますが、そこはご了承下さい。


20200228_02.jpg

■服装を変えてみたミノック首長

前回お約束したという、ぼっちでも生きていくための本は、今も執筆中だそうです。

しかし、文字数が838861文字になったことで、4文字になるというバグが起こり

しばらく待ってもらう必要があるということでした。


※ネタが分からない人への解説

ファミコン版の「ドラゴンクエスト4」における代表的なバグで

第5章でカジノのコインを838861枚買おうとすると

なぜかその枚数を4ゴールドで買えるというものでした(通常は1枚20ゴールド)


それはさておき、桜が咲く季節も近く、ミノックには酒の泉やマフィン錦もあるので

それらを囲った宴を考えているようです。


20200228_03.jpg

■脳筋戦士の育成が順調なトリンシック首長

今も、来年の4月に向けての特訓が行われている様子です。

実は3月22日にバザーを考案されていたということでしたが

ミノック首長の宴の話を聞いて、話を擦り合わせてから決め直すみたいです。


20200228_04.jpg

■もふもふ王国の王も兼ねるムーングロウ首長

まだ冬毛らしいですが、その間に各神殿のフェローシップを殲滅させたそうです。

(もちろん首長だけでなく、有志の力もありましたが)

あと、継続して相談室を開催し続けているそうですが、質問内容に悩んでいるみたい。


20200228_05.jpg

■バシネット布教を完成しつつある、スカラブレイ首長

筋肉をトリンシックの任せる間、スカラはバシ人口の増加を頑張っているようです。

最近トレーダーが減少していますが、貨物の納品なども欠かされていないため

資金面では問題ないみたいです。

あと、最近は花粉も目立つので、花粉もウイルスも防げるバシネットを思案中だとか。


20200228_06.jpg

■お忙しい中、遅れながらも出席されたベスパー首長

先日、楽しみにしていた「天下一武動物会」を開催できた喜びがあるようでした。

次回の有無はともかく、3月1日に、またプロジェクトマフィンを開催されるようです。

後は、具体的な話はされていなかったのでカット。


20200228_07.jpg

■自身のイベントを間近に控えていた、ユー首長

主な内容は、そのイベントの告知みたいなので終わられていました。

そこから話も広げることもなく、それを軸とした会話がメインでした。


20200228_08.jpg

ということで、23時からはイベントも控えているということで

この日の評議会は、ここまでとなってしまいました。


では、次はそのイベントの内容に触れてみます。

ウオリレヤ・おさらい

それでは、クイズ・ウオリレヤの問題のおさらいです。

■予選前編

1:UOとは、梅おにぎりの略である(×)

2:秘薬はダブルクリックで食べられる(×)

3:ポーションは飲んでも酔わない(〇)

4:日本最古のシャードは、大和である(× 最古は飛鳥)

5:ヌンチャクは棍術スキルの武器である(〇)

6:2000年にオープンした日本シャードは無い(〇)

7:Gold鉱石を採取するには、採掘スキルが80からである(× 85から)

8:兜の中で、一番作成難易度が低いのは、バシネットである(〇)

9:書写スキルの場合、魔法攻撃のダメージ増加は10%である(× 5%)

10:ベテラン報奨で、シードボックスは5年から貰える(× 4年から)


■予選後編

1:ニューヘイブンにガードはいる(〇)
2:トリンシックには銀行が、1つだけである(× 2つある)
3:バッカニアーズデンは、海賊の街である(〇)
4:ムーングロウの島には、魔法屋が多い(〇)
5:サーペンツホールドに宿屋は2つある(× 酒場が2つ)
6:シーマーケットを除けば、コーブが最小の街である(〇)
7:ハートウッドに銀行はある(×)
8:トリンシック回廊があるのは、パプアである(× デルシアにある)
9:マアブスの墓が近くにある街は、アンブラである(〇)
10:オクローがある島の名前は、ヒネリ島という(× ウネリ島)


■敗者復活戦

1:PDとは、プリン大好きの略である(× ペーパードールの略)
2:三つの原理とは、変態・へんたい・HENTAIのことである(× 愛・勇気・真実)
3:ツルハシは採掘だけじゃなく、武器にもなる(〇)
4:一般公募で名付けられた禅斗、実は考案者が2名いた(〇)
5:料理スキル50で、サベージペイントは作れる(× 55から)
6:UO初のコンビニ発売は、第3の夜明けである(〇)
7:ダーツの的に高品質はある(× 普通にない)
8:パブリッシュ16の導入は、2002年7月16日である(〇)


■決勝戦

1:TMAFが導入されたのは、2005年の2月である(〇)
2:20年前の今日、トリンシックが陥落した日である(〇)
3:ロードブリティッシュ殺害事件は、UO正式サービス開始後の話である

(× ベータテスト時代)
4:昔はAOLというプロバイダ専用だったシャードは、Legendsのことである

(〇 AOL Legendsという名前だった)
5:ソレン(蟻)からピクニックバスケットが取れる確率は、3%である(× 1%)
6:ルーンビートルとファイヤービートル、テイム可能値は同じである(〇)
7:(未出題のため削除)


■最終問題

UO2を再び作ろうと、リチャード氏がEAに話を持ち込んだのは、何年の話?

A:2009年
B:2010年
C:2011年(これが正解)
D:2012年


予選前編賞品:矢2000本
予選後編の賞品:リコスク100個

敗者復活戦の賞品:インゴット1000個・転送の粉末50個


4位:50万GP

3位:100万GP

準優勝:250万GP

優勝:500万GP

最終問題:賞金が二倍になる

ウオリレヤ・決勝編

20200225_01.jpg

~前回のあらすじ~

ウオリレヤを開催したところ、決勝には特色の強い人たちが残ったのであった(?)

ということで、決勝戦からです。決勝戦はどの問題も高難易度になっています。


20200225_02.jpg

決勝戦三問目にして、初めて回答が割れました。

〇であれば優勝確定!×であれば脱落という究極の状態ですが

正解は・・・・・・・・・〇!!


20200225_03.jpg

ということで、最初に優勝者が確定してしまいました!

とりあえず最終問題は後にしておいて、2~4位も決めなければなりません。


20200225_04.jpg

ということで、続いて準優勝者も決定です・・・。

余談ですが、優勝と準優勝は、敗者復活戦から這い上がった2名なのですよ!

最後まで諦めなければ、チャンスは訪れるということでしょう。


20200225_05.jpg

続いて、3位と4位を決定します。

共同で活動されているお二人で勝負とは、運命は時に残酷なんですね・・・。

誰が残るか分かれば、イベントとして成り立たないので、仕方ありません。


20200225_06.jpg

2~4位も無事に決まったところで、肝心の最終問題です。

最終問題は、個人的に最高難易度の4択問題をだすというのが定番です。

問題を書いたルーンと、選択肢を書いたルーンを置いて

正解だと思うルーンの上に乗ってもらうという方式です。

相手は残れると思ってなかったのか、緊張気味ですね・・・。


20200225_07.jpg

しかしながら、肝心の最終問題は「おぼろげに覚えていた話」だったらしく

その記憶に頼ってみたところ、見事正解されてしまいました!!

優勝で500万GP、最終問題で倍増となるので、1000万GPの賞金です!

信じられない大金に、一瞬めまいがされたそうです。・・・お大事に。


20200225_08.jpg

その後、全員参加で未消化問題の消化を行いました。

数問ありましたが、100万GPを残った人数で山分けという方式だったのですが

残すところ2問で、全員不正解という残念な結果に、山分けは無くなりました。


20200225_09.jpg

この後は、屋上教室で閉会式を行い、告知などもお披露目に。

こうして、みずほ学校、今年初のウオリレヤは、無事終了となりました。


ところで、こういった問題をどうやって考えているのかと、思われる傾向にあるのですが

それは企業秘密というやつです!

ウオリレヤ・予選編

20200224_01.jpg

2月15日は、みずほ学校2月「クイズ・ウオリレヤ!」の開催日でした。

他のイベントなどは、日程変更もあって、被りのない開催となりました。

問題数は、最終問題も含めて、最大36問と過去最多となっています。


20200224_02.jpg

開会式後は、すぐに会場へと移動となって、ここから始まります!

ここから、1000万GPを獲得できる(かもしれない)のは1名のみ!


20200224_03.jpg

予選前編の途中の風景です。

皆さん、勘違いをされている中、1人だけ冷静に考えて違う答えを出しています。

単独で勝ち抜けの光景も。ウオリレヤで見れる光景だったりします。


20200224_04.jpg

2名は絶対原則なので、もう1名も決めるべく続けていて、この2名が決勝進出です。

感想を述べてもらったところ「うぇい」だそうです。


20200224_05.jpg

同じように予選後編も始まります。

前編で決勝進出をした2名は出なくてもいいのですが、こっちでも勝ち抜いてしまうと

決勝でのライバルが減るため、メリットのために参加されていきます。


20200224_06.jpg

予選後編も2名が決定しました。

後は敗者復活戦が残っていたのですが・・・


20200224_07.jpg

前編で決勝に残られた方が、時間が無いということで棄権されたため

敗者復活戦を2名残れるように変更して、5名決勝に残るようにしました。

(事前に申告されていたため、対策は先手を打てることが出来ました)


20200224_08.jpg

そして敗者復活戦、最後の瞬間です。

知っていそうで知らない問題。結構知識が問われたりします。


20200224_09.jpg

ということで、敗者復活戦も終わり、この5名で決勝戦が行われます。

【告知】みずほ学校3月

みずほ学校3月「年度末締くくり」


日程:2020年3月21日(土)


時間:22時~24時


場所:ニューヘイブン・八徳学校集合


皆さん、こんにちは!みずほ学校から、3月の授業のお知らせです!

3月は、みずほ学校も何かするわけでもなく年度末です。

ということで、2019年度末は、簡単なミニゲームを開催します!

途中参加も早退も可能で、短時間の参加も大歓迎です!

運だけが全てを語るゲームですので、みずほ学校で運を試して

新たな気持ちで新年度を迎えましょう!あ、バナナはおやつですよ(笑)


■注意事項

・集合は21時30分からです

・貴重品は持ち歩かず、出来るだけ預けておいて下さい

・ペットは出来るだけ預けて貰いますが、無理であれば同行も可です

・スキルやアイテムなどは、一切必要ありません

・見学だけの参加も歓迎します

・当日、チャットに「Mizuho School」というルームを用意します

・途中参加などの申し出は、こちらからお願いします

告知します!

2020_0218.jpg

画像は勝手ながら拝借させていただきました。

現職のユー首長さんによる、第一回目のイベントのお知らせですね。

詳細は、とってもUO様のサイトを確認して下さい。


ちなみに、みずほ学校2月の閉会の際に、参加のお誘いを受けたのですが

「お題のパーツを持ってませんよ」と言ったところ、すぐに頂きました。

これは、参加せざるを得ない!ということですが、フードって何に合うんでしょうね?


参加は絶賛受付中だということです。

フード自体はお店でも購入できるらしいので、是非ご検討ください!

EMバレンタイン!

20200215_01.jpg

2月14日は、EMイベントの開催日だったので参加することに。

他のシャードでも開催していたらしく、時間を変えて瑞穂が大トリとなりました。

そのため、開催時間も22時45分と、比較的遅くなっています。


20200215_02.jpg

この妖精さんは、今日は恋人たちの日ということで

皆さんが恋人であることを感じつつ、幸せであることを知るため

王様からプレゼントが用意されているということでした。灰色ローブかな?


20200215_03.jpg

ということで移動すると、ユーの大滝。ピンク色の熊さんも出迎えてくれて

ここが結婚式場であることと、ここで結婚式を挙げたカップルもいます。

結婚式場であることの話も終わったところで、皆さんの愛を深めるために

共同作業をしてもらおうかと思っているそうで、特設会場が用意済みとのこと。


20200215_04.jpg

毎度毎度、イベントのたびに使われているダンジョン。

ボスがいるということはなかったのですが、敵の妖精が少し強かったです。

それにしても、重いことが最大の敵な気もします。


20200215_05.jpg

皆さんの愛を確かめれて良かったのですが

肝心の妖精さんが、愛の熱さに耐えきれず、ご乱心の様子。

ウロウロしながら、ライトニングのエフェクトを発してくれます。

熊さんが危険だということで、ゲートを出して一斉に逃亡。


20200215_06.jpg

ここもいつも使っている広場ですね。

ここでも激戦がありましたが、ラグが酷いことと、タゲが取れなかったこともあって

SSを撮る余裕すらありませんでした(汗)

ペットの蘇生などはやっていましたが・・・。


20200215_07.jpg

後は、EMホールに戻って、お二方の挨拶と、リワードの紹介。

リシアさんのローブが黒く、コゲてしまっていますが、気にしない気にしない。


20200215_08.jpg

ということで、駆け足程度でしたが、これにして終了したいと思います。

どうやら風邪らしく、体調も万全ではないので。

みずほ学校の開催時は、体調に問題が無くてよかった・・・。

定例とバッグボール

20200212_01.jpg

水曜日の定例は、バレンタインも近いということから

ダークチョコレートに。材料が満足に揃えられなかったので、6個だけです。

チョコ作成の中で、一番難易度が低いのがダークチョコレートです。


20200212_02.jpg

ここは特に何も言うことはなかったのですが、モアイ像がありますね。

あと、以前みずほ学校に頻繁に参加されていた方とも、お会いできました。

ウオリレヤに参加して下さるといいのですが。


20200212_03.jpg

モアイ像の前で「おほー」と言いながら

お辞儀をするという奇行謎の行為を目撃しましたが

乞食結社瑞穂支部長が始めたものらしく、おおーの言い間違えだと。

響きが面白かったので、採用されましたということでした。


と、定例もそこそこに場面は変わって


20200212_04.jpg

Fのブリテイン西の畑に、バッグボール会場があります。

BagballJapanが、バッグボールを広るためのシャードキャラバン中で

2月と3月は瑞穂で活動されるということでした。毎週水曜日の開催だそうです。


20200212_05.jpg

3点マッチの体験会ということで、私も1試合参加して見ました。

バッグボールは見た程度なので、実際にやるのは初めてです。何事も経験ですよ!


20200212_06.jpg

結局、1-3で負けてしまいました。でも、その1点は私が入れましたからね!

仲間からのナイスパスを、私が押し込みました!


20200212_07.jpg

他にも、参加したことない人を混ぜたりと、数試合ありましたね。


20200212_08.jpg

3点目を華麗に決めるトリンシック首長。

この白枠内からなら、机に物を置ける範囲ということでした。

SAクライアントは勝手が違うらしいのですが、それは別の話ということで。


20200212_09.jpg

こうして、定例だけのはずが、バッグボール体験会になってしまいました。

3月までやるということは、当分は定例からの、バッグボールということに・・・?

どうであれ、貴重な体験ができた定例だったということで(笑)

【画像無し】今年は何記念?

2020年は特に何もなく、みずほ学校は従来通りの流れに戻ると思ってましたが

よくよく考えなおすと、記念的なことが2つも見つかり

去年から数えて、3年もアニバーサリーを迎えることになりそうです。


まずは、みずほ学校式スゴロク。

これの始動が2015年1月なので、今年で5周年記念となります。

次に、順当に行けば、今年の10月の授業で

111回というゾロ目を迎えるので、これも見逃せないです。


2021年は、瑞穂シャード20周年ということと

みずほ学校10周年という大記録が2つも待っているので

これはこれで、絶対に何かを起こしたいと考えています。


既に来年の4月には、ボイドプールの記録大会もあるわけなので

今からでも何か考えておくべきかと、結構考えたりしますね。


短記事で定例

20200207_1.jpg

水曜日といえば乞食の定例!

ということで、2月最初の定例には、コーンを持って行きました。

食べ物ばかりなのは、その場で消化できるからという理由ですね。

数は・・・適当です。


20200207_2.jpg

集まりはソコソコといったところでしょうか。

お弁当が見られますが、多分ワンコが置いたのでしょう。

定例でお弁当を置くのは、ワンコくらいしかいませんので。


20200207_3.jpg

私も出発前に購入しておいたコーン置きました。

同じ器が事前にあったので、良い感じに重なったりもしますね。

コーンから、バターコーンの話になったりと。


20200207_4.jpg

その後、人の入れ替わりやEJ復帰、飛鳥から来た人なども交えて

ワイワイやったり、雪玉を投げ合ったりと、割と賑やかな定例となりました。

リーパは見た目が枯れているから燃えるとか、生きているから生木とか

そんな話に持ったりして、焚火で燃やされたりと、色々ありました。


焚火を貰い損ねている人もいて、入手方法を尋ねる場面もありましたが

今は手に入らないんですよね。期間限定だったし。復刻するといいのですがね。

私もキャラ数分は貰っていますけど、1つは賞品に回したりもしていますし

そもそも貰える数にも限りがあるので、大切に扱いたいところですね。


20200207_5.jpg

23時を少し回ったとことで、解散となったので、私も帰りました。

ログアウトだけではなく、ブラダンに行ったりした人もいたようです。

プロフィール

みずほ学校公式ブログ

みずほ学校公式ブログ

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

X (旧twitter)