みずほ学校日誌 2019年06月
FC2ブログ

プロジェクト・マフィン

20190627_1.jpg

みずほ学校の翌日には、ベスパー首長主催の「プロジェクトマフィン」あり

少々遅れて集合場所に向かって見ましたが、ルーンが置いてありました。


20190627_2.jpg

到着した時には、説明などが行われていたので、空いてる席に座って準備万端!

今回はいい記録を残せると良いのですが。

また、成功率上昇のためのエプロンとタリスマンの貸し出しもありました。


20190627_3.jpg

水の確保に難があったりと、色々ありましたが、結局340個ほど作れました。

終わったところで見学希望者が。


20190627_4.jpg

ということで、骨コンテナに集められたマフィンの集計に。

前回は3791個。果たして今回は・・・・・・?


20190627_5.jpg

4821個!何と、1000個以上も記録を超えてしまいました!凄いです!

次回は、夢の5000個に達成できそうで怖いです(汗)

今までに集められたマフィンの、合計数も計測されます。


20190627_6.jpg

140059個!ついに14万を超えることに!

コツコツとやっていた甲斐がありましたよ!15万個も夢じゃないはず!


20190627_7.jpg

ということで、賑やかな感じで終われたイベントでした。

1時間程度で終わるイベントも良いですね。私も考えてみようかな。

ウオリレヤ・おさらい編

それでは、ウオリレヤの問題のおさらいです。

■基礎編

第1問:UOのUは、UFOのUである ×(UltimaのUです)

第2問:巻いて止血をするアイテムは、絆創膏である ×(巻くのは包帯)

第3問:8つの徳の街は、フェルッカにもある ○

第4問:クーシーが生息するのは、徳之島諸島である ×(徳之島ではない)

第5問:かつては、デーモン特攻という特攻効果があった ○

第6問:テイラ・サカイが配布したのは、アンブラローブである ○

第7問:魔法の8thサークルは、魔法スキル90.1から使える ×(80.1から)

第8問:ボランティアプログラムが終了したのは、2011年2月28日である ○

第9問:鍛冶バルクの、通常待ち時間が6時間になるのは、鍛冶スキル80からである ×(70から)


20190624_1.jpg

ワンコ脱落直後


■スキル編

第1問:料理を実行するのに、こん棒は必要ない ○

第2問:弓矢を扱うのに「剣術」は必要である ×(必要なのは弓術)

第3問:採掘は、シャベルとツルハシで行える ○

第4問:ホワイトパールは、水辺や浅瀬でも釣れる ○

第5問:忍術のバックスタブは、忍術が50以上から使える ×(40から)

第6問:タクティクスは120で、ダメージの増加は85%である ×(81%)

第7問:伐採スキル100から取れる木材は、3種類である ○

第8問:伐採スキル99.9の場合、斧でのダメージ増加は25%である ×(19%)

第9問:包帯での蘇生率100%は、治療スキル118からである ○


20190624_2.jpg

基礎編、第8問の回答の瞬間


■決勝戦

第1問:パラゴンのHPは、元の生物の5倍である ○

第2問:Windに入る条件の魔法スキルは、70.1以上である ×(70.0以上)

第3問:15年前のカウンセラーフェア2004は、瑞穂で開催された ○

第4問:色付きクーシーで、一番出現率が低いのは、ファイヤー色である ○

第5問:ロード・ブリティッシュ焼殺事件の時

怒ったロード・ブラックソンが召還したのは、ドラゴンである ×(デーモンを召還した)


20190624_3.jpg

最後のサイコロ勝負。先攻の方は3という結果に・・・


■最終問題

15年前の、2004年6月22日にあったことは?

A:コンパニオンフェア2004 (2004年6月20日)

B:シギル染め解禁 (2004年6月29日)

C:ロード・ブリティッシュ主催の、ロード・ブラックソンの追悼式 (これが正解)

D:UXOの開発中止の発表 (2004年7月1日)

注釈(UXO=ウルティマX(10)・オデッセイの略)


以上なります。ご参加、ありがとうございました!

クイズ・ウオリレヤ3

20190623_01.jpg

6月22日は「クイズ・ウオリレヤ3」の開催日でした!

食べ物をテーブルに置いて、食事を楽しみながら時間を待ちます。


20190623_02.jpg

22時ジャストから開会式。

何だかんだで、10名の参加となりました。(正確には9名と1匹)


20190623_03.jpg

会場である、私の家の2階に移動して、いよいよ開始となります。

お風呂が気に入ったのか、ワンコはお風呂にいることが多かったです。


20190623_04.jpg

まあ、最初の数問は、知っていて当然の問題となっているので

間違えるはずも無く、全員が正解の方に移動して行きます。


20190623_05.jpg

しかし、問題が進むにつれ、難易度が増していき

こんな風に分かれたりして、人数が減っていきます。

ちなみに、ワンコは前の問題で脱落したので、再入浴しています。


20190623_06.jpg

というわけで、基礎問題編からは、この2名が決勝進出を獲得しました。

スキル問題編に参加しなくてもいいのですが

「これでも勝ち抜けば、決勝でライバルが減りますよ~」と教えてみたところ

スキル問題編も参加するとのことでした。

ちなみに、2名の賞品は白紙のスクロール500枚でした。


20190623_07.jpg

続いて、スキル問題編。

最初はやはり間違えず、全員が同じ回答を選びます。


20190623_08.jpg

スキル編も終盤。徐々に追い詰められていきます。


20190623_09.jpg

スキル編は、今は入浴しているワンコと、奥にいる方の2名が勝ち残りました。

スキル問題編で勝ち抜いた2名には、補強の粉末が賞品でした。

ここからは、敗者復活戦で1名だけ決勝に進出できます。


20190623_10.jpg

本来はサイコロで決めたかったのですが

基礎問題編が1問余っていたので、これで少し減らそうと思ったところ

なんと、たった1人だけが正解するという奇跡が起きてしまい

サイコロ要らず+最短で敗者復活戦が終わってしまいました。


20190623_11.jpg

決勝戦の途中のSSを撮り忘れてしまいましたが

5問終わっても優勝が決まらず、2名が残ってしまいましたので

優勝者用に用意した、4択の最終問題を2名に挑戦してもらい

これで優勝を決めようと思ったのですが、見事に2名とも不正解に・・・


20190623_12.jpg

仕方が無いので、ここは公平にサイコロ勝負で。


20190623_13.jpg

サイコロ勝負の結果、トリンシック首長が見事優勝に!

どうやら、みずほ学校関連では、これが初優勝ということだったらしいです!

優勝賞金は100万GP。準優勝は50万GPでした。


20190623_14.jpg

最後は屋上で閉会式です。

全24問を使い果たし、ちょうどいい感じで終われたので、継続を心掛けます!


次回は問題のおさらい編です。

みずほ学校7月「臨海学校」

■みずほ学校7月「臨海学校」

日程:2019年7月27日

時間:22時~24時(集合は21時30分から)

場所:ニューヘイブン・八徳学校集合


皆さん、もうすっかり夏モード到来ですね!

みずほ学校から、7月の授業のお知らせです!


夏と言えば海!海と言えば臨海学校!

ということで、2年ぶりの臨海学校を開催します!

海水浴を楽しんだり、釣りを楽しんだりと

海での楽しみ方も、みずほ学校で学びましょう!


フリーダムな内容ですが、終盤にはミニゲームもありますので

最後まで楽しんでいって下さい!


■注意事項

・投網は絶対に行わないで下さい

・船を出して、遠洋での釣りも厳禁です

・SOSボトルの宝釣りも、終了までお待ち下さい

・危険はゼロではないので、最小限の準備はある方がいいです

・危険だと判断した場合、避難を呼びかける場合があります

・貴重品の持ち込みは厳禁です

・ペットと同行される際は、八徳学校内には入れないで下さい

・授業当日、グローバルチャットにて「Mizuho School」というルームを用意します

 チャットはスタッフとの連絡用にお使い下さい


画像と愚痴

20190619_1.jpg

未使用だったスクリーンショット。

瑞穂バザーでの、記念撮影前の閉会の挨拶です。


20190619_2.jpg

こちらは、乞食定例で、白いバシネットが話に出ました。


と、画像はここまで。

まだ先の話ですが、11月のスゴロク大会SPは、ルールの緩和も考えています。

マスの現象からの時間の短縮は、8月にテストをしてみて考えますが

何よりも、私とのサイコロ勝負での足止めも、ネックになったりします。


ボス戦免除カードの再採用や、2回連続で引き分けを出しても、ゴールなどが

最も効果があるような気もしますが、断定には及びませんね。

バザーと閉会まで

20190616_1.jpg

瑞穂バザーも、最後の余興だけとなりました。

内容は、赤・青・黄のテーブルに木箱を置くので、好きなテーブルの前に並びます。

その後で主催者が箱を斧で割るので、黒い岩が出た列だけが残るというものです。


20190616_2.jpg

まずは練習ということで、1回やってみます。

全く予想できないので、1番目立つ赤に並んでみました。


20190616_3.jpg

結果はハズレ!白い岩なので。

なお、箱を置く係の人は、どの箱が当たりかを知らないとのことです。


20190616_4.jpg

次こそ本番!黄色がまた当たりとは考えにくいと思い、再度赤に。

ど~ち~ら~に~し~よ~う~か~な、オ~リ~神~様~の~言~う~と~お~り~を

赤と青でやって決めたのは秘密ですよ!


20190616_5.jpg

結果は練習の時と同じに。舞い降りたのは、オリ神ではなく、笑いの神でした・・・。

ちなみに、このバザーの余興で、いい結果を残したことは、1度もありません・・・。


20190616_6.jpg

ちょうど3名残ったということなので、賞品の箱を割る順番を、サイコロで決定。


20190616_7.jpg

数字の高かった人から、好きな色の箱を斧で割って

該当する賞品を持ち帰るということです。実物か、賞品名の入ったケーキでしょう。


20190616_8.jpg

最初は、超越のスクロール!令和最初のバザーということで、霊話スキルに。


20190616_9.jpg

次はコーガルサッシュ。


20190616_a.jpg

最後は、大当たりの貨物10個詰め合わせという結果に!


20190616_b.jpg

というわけで、全ての内容が終わったので

「MizuhoのMは、○○のM」という掛け声と共に、記念撮影をして閉会に。

次は9月頃でしょうか?ともかく、ありがとうございました!


20190616_c.jpg

大食いのアトラクションは、まだ余力があったということで

閉会後も延長して開催されていました。どうやら、マフィンの壁が厚いようです。


バザーは私では開催できないので、やはりやっていただけるのは嬉しく

瑞穂の活性化に、1番効果があるんじゃないかと思っています。

私も見習って精進したいところですが、限界がありそうで怖いです。

ではでは、3回分に分かれましたが、バザーのレポートは以上となります!

バザーとゲームと歌

20190614_1.jpg

バザーのレポートは、まだまだ続きます。

こちらは、3月のバザーでも行われた、サイコロの数字を3つ予想して当てる

「ロト3」というゲームです。タイトルは今回から付きました。


まず、配布された本を1人1冊持って、タイトルに予想した数字を書き

誰の本か分かるように、作者欄にも名前が残っているか確認をしてから

回収箱に返します。


主催者さんがサイコロを振るので、それの1個目のサイコロが該当数字となります。

なので、1~6の間の数字を3回予測するのですが、同じ数字の場合は再抽選となるので

同じ数を予測する必要はありません。


ちなみに、私は1・5・6という予測をしました。


20190614_2.jpg

結果は1・3・4でした。

前回が3・4・6だったので、3と4は良く出る説が生まれそうです。


20190614_3.jpg

何と、全部正解の人が1人いました!

確か優勝賞金は40Mを該当人数で分けるはずなので、40Mを独り占めです!


20190614_4.jpg

ちなみに、修理台争奪戦でも、決勝まで残った方です。

やはり、元スゴロク王者の強さは健在でした。8月のスゴロクに期待?


20190614_5.jpg

と、余興も落ち着いてきたところで、屋上で歌を披露しているとのこと!

行ってみると、確かに歌っている人の姿が。

別件での披露に向けての練習ということなので、詳細は伏せさせて頂きます。


20190614_6.jpg

しかし、ここで負けじと、ミスターVも歌を用意してきました!

バザーで歌といえば、やはり彼をほうっておくことは出来ません。


20190614_7.jpg

タイトル「Get ship」

*前奏

ウミヘビ、イカを♪ 潜りぬけながら♪ 海原を走り抜ける♪

オークのスリルを乗り越えたけど♪ 点火棒忘れていたよ♪

Botswain、Powder Monkey、Sailing Master♪

選べる称号はあるけれど♪

Botswain、Powder Monkey、Sailing Master♪

あ~、たっくですぜ、良子さん

どれもほしくはない♪

Get whip and Triton♪ ひとりでは♪ もったいない大砲資材を抱いて♪

Get whip and Triton♪ この街の♪ 箱はまだ少し横流したい♪

Get chance and luck♪ この鞭に♪ ついた幸運に意味はあるの?♪

Get chance and luck♪ 次こそは♪ トリトン引いて寄付をするよ♪

*2番

釣り針についた♪ 餌を食べては♪ 浅瀬で踊る魚群♪

ポンコツ探知機様のいいなり♪ 鯉釣り渋滞だね♪

30stone 40stone 35stone♪ 切り身にしても用途が無い♪

30stone 40stone 35stone♪ 重くて動けない~♪

Get koi koi koi♪ 一人では眠すぎる♪ 釣りの闇に耐えて♪

Get koi koi koi♪ この鯖を♪ 変態鯖一位に押し上げたい♪

Get koi koi koi...♪

バザーで修理台!

20190612_01.jpg

6月9日の22時から、瑞穂バザーが開催されるという事だったので

話に出していた、修理台を販売するため、補強の粉末も1個だけ持ちつつ

会場に向かいました。


20190612_02.jpg

修理台は1つしかないのと、35Mという破格であるので

購入希望者は1名で済まないと思い、争奪戦で決めるということに。

これがルールを記載した本です。


20190612_03.jpg


20190612_04.jpg

最初に2名にまで減らして、その2名で決勝戦を行い、購入権獲得者を決めます。

獲得した人は、私とサイコロ勝負をしていただき、勝てば27Mになるという

更なるお得チャンスも用意させて貰いました。35Mでも十分安いですけど・・・。


20190612_05.jpg

場所は空いているところを、自由に使っていいということでしたので

場所を取り、ルール本も複数冊置いて、後は購入希望者を待つばかりです。


20190612_06.jpg

そういえば、横の色の違うテーブルは何だろうと思っていたら

バザーのために用意されたアトラクションで、大食いを競うものでした。

45秒で、どこまで食べれるかということでした。


20190612_07.jpg

それはそうと、時間になったので、修理台争奪戦を行いました。

購入希望者は3名で、まずは2名に減らすということで、1名脱落して貰いました。


残った2名で購入権を争います。偶然にも、服が白と黒と、対照的だった上

数字も1の違いと、途中経過も楽しませてくれました。

最終的に、黒い服の方が勝ち残り、私と値下げを賭けての勝負となりましたが

ここは残念なことに、私の勝利で幕を閉じてしまい、修理台は35Mで売れました。


最初の画像に載せていた補強の粉末は、残念賞として白い服の方に。

1歩及ばずでしたが、元スゴロク王者の力は、まだまだ健在のようです!


お店の方は終わり、別のアトラクションも間近だったので、そちらに切り替えます!

~続く~

懐かしい1枚

20190609.jpg

懐かしい画像が出てきました(ちょっと拡大処理してますけど)

これは確か、暴徒がブラックソーン城を制圧した時のもので

邪魔をされないよう、橋も壊されたという設定だったと思います。

2012年の話です。


政権交代の際に、お城とともに橋も再建されて、今の状態になっていますが

その前は、こういう感じだったんだなーと、画像を見て思ったりもします。


ちなみに、橋を壊されても、ルーンを焼いている人はリコールで行けたのですけど

制圧したという話になっているだけで、暴徒は1人もいませんでした。

雑記程度ですが

20190607_1.jpg

水曜日の乞食定例は、ミツロウを購入して向かいました。

用途は限られているアイテムですが、大丈夫でしょう。


20190607_2.jpg

先週とは違って、なかなかいい感じの集まり具合に。

ミツロウの話になったり、豚さんをムチで叩いたりと

話題も豊富でした。


20190607_3.jpg

これが、一番人の多かった、解散直前くらいの状態です。

後は各個で出かけたり、落ちたりと色々と言ったところです。


20190607_4.jpg

バザー用の修理台も用意しました。

1点ものなので、購入希望者の間で、サイコロ勝負で決めることになると思いますが

サイコロ勝負で勝った方1名のみが、修理代を35Mで購入する権利を獲得します。


しかし、購入前に私ともサイコロ勝負をしてもらいます。

それに勝てば、修理台は35M→27Mと、更にお求め安い値段になります。

負けてしまった場合は、35Mのままで購入してもらうことになります。


修理台以外の販売は、特に考えていませんが、不用品を持参して売るか

他の出店を楽しむか、開始までゆっくり考えようと思います。

プロフィール

みずほ学校公式ブログ

みずほ学校公式ブログ

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

X (旧twitter)