みずほ学校日誌 2018年12月
FC2ブログ

今年最後の評議会

20181229_1.jpg

12月29日は、今年最後の評議会だったので、欠かさず行って見ました。

それはそうと、わん権って何なんでしょうね?


20181229_2.jpg

そうこうしている内に、ゲートが現われたと思ったら消えて

少ししたらまた出てきて、ようやく国王が姿を現しました。

一瞬、時空の狭間に迷い込んだそうです。そういう空間との縁は、まだ続いているようです。


20181229_3.jpg

年内最後にして、14期最初の評議会です。


20181229_4.jpg

■ユー首長

13期から引き続き、ゆるーく首長をしたいそうです。

匠のフェスティバルで七転八倒している方々が、ユーでは首長も含めて

七転八倒したおかげで、豪華なクリスマスツリーが出来たとのことでした。

感動の余り卒倒しそうになった・・・と思ったら、本当に卒倒(爆死)していたらしいです。

あと。前々から噂になっていた「○刊ナイトメア」は、ブログとして始動していました。


20181229_5.jpg

■ベスパー首長

ここ最近は、多忙のため活動できず、評議会も欠席が続いていましたが

2~3月には落ち着くかもとのことで、まずは1月のどこかで、もう恒例行事となった

「マフィンをひたすら焼くイベント」を考案しているとのことでした。

なお、ハチミツの原産地問題は、今も払拭し切れていないみたいです。


20181229_6.jpg

■トリンシック首長

今期も引き続き、復帰者の方や、普段一人では出来ないような経験イベントを

出来る限り開催したい考えだそうです。

また、1月6日に、ブリテイン西の畑に出来ていた神社を使って

瑞穂バザーを開催する予定です。恒例の討伐会は、翌日の1月7日からだそうです。


20181229_7.jpg

■ミノック首長

何を取ってきたかはツッコミませんでした。

去年はツリーの点灯が出来なかったのですが、今年は頑張って初日で達成したらしいです。

あと、市政も良くなってきたので、イベントでの還元を考えているとかいないとか。


20181229_8.jpg

■マジンシア首長

マジンシアのクリスマスツリーは、寒すぎて育たなかったそうです。

前期は引き篭もっていたようですが、今期は時間が取れる可能性もあるらしく

観光ツアーで名所めぐりを考えているようです、(みずほ学校でも昔やったなぁ・・・)

お弁当はマフィン持参らしいです(笑)20181229_9.jpg

■ジェローム首長

今期はうっかりせず、就任できて良かったとのこと。

中々時間が取れず、契約金の確保などを中心に考えていくそうです。


20181229_a.jpg

■ムーングロウ首長

待望のわんこが、首長に就任しました。

新しい首長なので、就任の挨拶を兼ねた報告でした。

クリスマスツリーが完成したことへの感謝。

ギルド契約は神秘秘術ギルドとの契約を継続するとのことでした。

あと、復帰&新規さん向けを中心とした、知識や情報の普及とムーングロウのもふもふ化

進めていく方針とのことでした。

あと、就任記念のお酒を用意したので、後でぱっかーんしたいみたいでした。


20181229_b.jpg

何はともあれ、今年の評議会は終わりました。

みんなも続いてゲートに入ったのですが・・・


20181229_c.jpg

こ、ここに出るパターンは「今日はもう解散」という意味合いです。

このまま解散するのも勿体無いと思い、城の中庭でぱっかーんしていると

どうやらEMさんがゲートを間違えたらしく、訂正されたゲートが出ているとの話が。


20181229_d.jpg

後ろが豪勢になっています。


20181229_e.jpg

EMさんにまでお酒が行き渡ったせいで、みんなで酔っ払った挨拶に。

途中からグダグダになってしまいました。


このあと、危険な場所へ行かれましたが、私は睡魔に襲われたので、諦めました。

2018年を振り返ろう!

それでは、2018年も残り僅かなので

2018年のUO・みずほ学校の出来事や活動を振り返ってみました。


■1月

・みずほ学校ブログ開始

テンプレート弄っていたら、12月中に終わりそうに無かったので

年明けまで持ち越しました。元旦だったので、ちょうど良かったかも。


■2月

・ドビュッシーさん&ミルカさん結婚

スカラブレイ首長と、トリンシック首長のお二方の結婚式に出席しました。

式の内容に合わせて和服にしたり、結婚式参加自体が初めてだったりと

思い出深い内容でした。


■3月

・とある方のライブ配信を発見

瑞穂のとある方が、ご自身の活動をライブで配信しておられましたが

偶然見つけた知り合いが教えてくれて、私も視聴に行きました。今や常連です。


■4月

・エンドレスジャーニー始動

だいぶ制限はありますけど、無料でUOが楽しめるようになったのは大きいです。

これを期に復帰した方も見受けられ、人口拡大はじわじわと効いているようです。


・瑞穂バザー参加

4月28日に、ブリテイン銀行前でバザーが開催されました。

この時はお客さんとして行きましたが、ミニゲームやアトラクションを満喫しました。


■5月

・プロジェクトマフィンに参加

ベスパー首長主催の「プロジェクトマフィン」に参加しました。

材料から、黙々とマフィンを作ると言う、大人しくも目標は大きいイベントでした。


■6月

・瑞穂バザーに出店

4月に続き、6月9日も同じようにバザーが開催されました。

この時は出店して、インゴットと補強の粉末を格安で売ってました。


・みずほ学校のベンダー設置

ベンダー専用スペースはありましたけど、中々設置しないままでしたが

バザーを期に、みずほ学校にもベンダーを設置しました。


■7月

・ボイドプール記録会

EMさん立会いの、ボイドプールの記録を更新するため

他シャードからの助っ人も得て、ボイドプールに挑戦しました。

Fanyは下準備と、他の方2名も加えて、物資のリフとペットの蘇生に当たってました。

約6時間で瓦解して終わりましたが、183波→215波と、更新達成しました。


■8月

・瑞穂バザーに出店

6月に続いて、8月11日も瑞穂バザーが開催されました。

この時も、出店しました。松とか竹とかコース分けしていました。


・みずほ学校2学期始動!

8ヶ月ぶりにみずほ学校が復活して、2学期としてスタートしました。

サイコロを使った様々なゲームを楽しみましたが、総勢15名で盛り上がりました。


・評議会でまさかの

8月の評議会は、時間になっても国王が現われないという事態が起きたので

自主評議会に変更して進めました。結局この日は、国王は来ないままでした。

1週間後、振り替え評議会と言う名のEMイベントが開催されましたが

結局評議会は、居眠りをして朝を迎えてしまったそうです。


■9月

・プロジェクトマフィンに参加

5月の時と同じ内容でした。Fanyも黙々と作ってましたが、2時間で1000個でした。


・みずほ学校式スゴロク

みずほ学校9月は、スゴロク大会を開催しました。

詳細はブログの記事を、読んで頂ければ分かると思うので割愛します。


■10月

・瑞穂バザーに参加

2カ月おきの頻度のバザーでしたので、10月も欠かすことなく開催でした。

この時は買い物重視でしたので、出店はしませんでした。


・評議会で

10月の瑞穂評議会で、国王が時間になっても現われないという事態が。

8月に続いて、これで2度目ですが、またしても自主評議会に。

1週間後、ハロウィン仮装パーティという振り替えイベントが開催されました。


・みずほ学校「ミニ運動会」

初の屋内運動会を開催しました。内容は該当記事でということにしますが

私としては多少詰めが甘かった気もしますし、改善の余地もありありでした。

次回に繋げれるよう頑張りたいと思います。


・赤メア亭

赤いナイトメアをトレードマークとした船上酒場が

瑞穂にも来ているという情報を聞きつけて、実際に見に行きました。

赤いナイトメアの存在は知っていましたが、実物を見たのは初めてでした。


■11月

・ハロウィン仮装パーティ

評議会の欠席のお詫びとして開催されました。

仮装しながらも、評議会の報告だとか一発芸だとか、色々ありました。

もちろん、終盤は戦闘絡みの危険な内容となっていました。(包帯無くしたし)


・みずほ学校「クイズ・ウオリレヤ」

温めまくって、ようやく開催されたクイズイベントでした。

難易度の調整が難しかったですが、手ごたえのある感じで良かったです。

ただ、最終問題が、回答者の知識に含まれる内容だったのが、意外な偶然でした。


■12月

・熊酒場リニューアル

定期的に行っている熊酒場ですが、学校風にリニューアルされてました。

細かいところまで作り込まれていました。


・バルク講習会

そんな熊酒場を利用して、2人の首長による「バルク講習会」がありました。

裁縫のバルクを完成させつつ、簡単な大口を1つ完成させると言うものでした。

ただ、皮製品は上位の皮で代用できるなど、主催側の講習にもなりました。


・みずほ学校「プレゼント査定」

今回で3度目となるプレゼント査定でした。

過去2度の反省点を生かして、徹底的にクリア条件のバランスを調整しました。

その甲斐もあってか、クリア率がいい感じで進んだと思います。(完成系かな?)


この記事を書いている時点では、以上となります。

まだ29日の評議会が残っていますが、それは別途に記載と言うことで。

みずほ学校1月「スゴロク2019」

日時:2019年1月12日 (21時半)22時~24時

集合場所:ニューヘイブン・八徳学校


みなさん、こんにちは!
みずほ学校から、2019年最初の授業のお知らせです!

やって来ました、みずほ学校式スゴロク!
運で突き進むか、必殺カードで逆転劇を起こすか
先の読めないスゴロクですが、思い切って楽しみましょう!


■お願い事
・集合は21時半からです。
・八徳学校で開会式後、会場に移動します
・途中参加は不可ですが、見学は自由となります
・貴重品等は持ち込まないで下さい
・必須スキル等は無く、初期キャラでもOKです
・ペットは出来るだけ預けるようお願いします


■グローバルチャット
みずほ学校当日は「Mizuho School」という
グローバルチャットを用意します。
みずほ学校との連絡用にお使いいただけます


20180916_7.jpg

(短記事)出来てました!

20181219_1.jpg

水曜日の定例は、いつも通り行って来ました。

お恵みの品は、オークの板です。

年の瀬も近付いて来ましたが、年末年始の定例があるのかは、気になるところです。


ここで、みずほ学校1月の日程などの話も出たりしました。

EMイベントや、他のPCイベントとの兼ね合い(予定程度ですが)もあるので

この頃かなー程度には話しましたので、大雑把ではありますが

こちらの予定日は立てられたので、それは追々告知することにします。


それはそうと、年末年始なら万度の如く「神社が設置されるのでは?」と話がありましたが

「それらしい物がもうある」という事だったので、視察に行ってみたところ・・・


20181219_2.jpg

まだまだ未完の部分もありますが、ソコソコ出来上がっている感じでした。

ただ、何も機能していないのと、仮置き?見たいな間に合わせの設置もあったので

後日完成と期待しておくべきでしょうね。


余談ですが、私は過去に、リアルタイムで神社が設置される瞬間を見た事があります。

床を1マスずつ置いていったり、オブジェクトの設置や微調節などの様子が伺えましたが

全ての動作が早送りになっているような、滅多に見れない光景でした。

プレゼント査定レビュー

20181215_1.jpg

12月15日は、みずほ学校12月「プレゼント査定」の開催日でした。

プレゼントも用意して、準備万端です。あと、選びやすいように番号も振ってあります。


20181215_2.jpg

集合場所の八徳学校前での光景です。

この時は、新しい首長さんの就任だったり、首長続投のお知らせだったり

「○○さん来ないなー」って言った瞬間に現われたりと、何かとある集合でした。


20181215_3.jpg

校内では開催のご挨拶と、内容の説明と

寒さで手が上手く動かず、キーボードを打つのが遅いお知らせをしました。

え?最後のは関係ないって・・・?


20181215_4.jpg

会場では、数分だけ空き時間を作ってルール本を読んで貰ったり

設備を体験して貰ったりと、念を入れて見ました。自分のためでもあります。

終わったところで、トップバッターを聞いたところ、名乗り出た方から始まりとなりました。

選んだゲームは、Fany先生とのサイコロ勝負でした。


20181215_5.jpg

最初の方は、1勝1分けが出たところで、クリア確定なので、3試合目は省略して

プレゼントを選んでもらいました。。

選んでもらう→私が回収する→直接渡す という流れで手渡しになります。

何はともあれ、幸先の良さそうなスタートとなりました。


20181215_6.jpg

サイコロを10回振る競技をしたり・・・


20181215_7.jpg

モンバットダーツに挑戦してみたり・・・

この時、ダガーを装備しても、ランタンを持ってるとゲームできないとの事でした。


20181215_8.jpg

自分もこれに挑戦する!って勢い良く挑んで高得点を出したり


20181215_9.jpg

これは高難易度と予測&警戒されてましたが、ちょくちょく挑まれます。


20181215_a.jpg

サイコロ10回振る競技では、最初の2回が9以上で、いきなりリーチだと思ったのに

その後が全くダメで、7がやたらと出てしまうというハプニングがあったり・・・


20181215_b.jpg

ワープ競技では、2者連続で1発クリアという、凄い確率の出来事が起こったりも。


20181215_c.jpg

Fany先生とトリ首長の名勝負シーンも。

結果は、1勝1敗1分けと、可も不可もなくの引き分けでした。


20181215_d.jpg

2巡が終わったところで、プレゼントが1つになりました。

サイコロを提案しましたが、全員がワープ勝負で勝者を決めたいと言うことでしたので

全員が1回ずつ挑戦して、勝ち残り形式にしていこうと思っていたのですが

こういう時に限って、クリア者が1名しか出なかったりするんですよね・・・。

まあ、全員が決めたことなので、文句なしにその人がプレゼントを貰いました。


20181215_e.jpg

駆け足でレビューでしたが、年内のみずほ学校はこれで終了です。

2019年もよろしくお願いします!


それでは、プレゼントのネタバレです。

1:転送の粉末x30
2:矢x1000
3:補強の粉末
4:雪玉
5:ターコイズx10 完璧なエメラルドx10 エクルーシトリンx10
6:白紙のスクロールx500
7:ダルカッパーインゴットx500
8:ノーマルインゴットx700
9:補強の粉末
10:トルマリンx500
11:Sルニ
12:服ブレスの証書
13:ノーマルレザーx1000
14:レリックの破片x30
15:Yewの板x500


バルク講習会レポート

20181212_1.jpg

12月11日、23時から熊酒場でバルク講習会がありましたので、裁縫道具を片手に

生産キャラで向かいました。主催はトリンシック首長です。


20181212_2.jpg

制服を渡されましたので、着替えることに。

このキャラはスカルキャップがトレードマークなので、外せません。


20181212_3.jpg

制服と一緒に、バルクオーダーブックが渡されまして、中には布の大口(NQ・20/4パーツ)と

それに必要な小口。それと、オマケの大口(S皮・NQ・10/6パーツ)が入ってました。


20181212_4.jpg

布の詳細は、以上です。


20181212_5.jpg

布と皮が入ったセキュアは、最初はアクセス制限が解除されておらず

取れないというアクシデントがあったり、ブーツ用のN皮が無く、S皮しかなかったりと

色々ありましたが、すぐに対処されて布の小口はすぐ作れました。


20181212_6.jpg

どや!と言いながら提出しました。

ちなみに、ブーツはN皮指定でしたが、S皮でも代用できると言うことを

トリンシック首長は知らなかったらしく、お互いに学び合うという感じでした。


20181212_7.jpg

こちらがS皮の大口。ご自由にの小口に、必要分が揃っていたので

支給材料のS皮を使って完成させました。裁縫スキルがある程度あれば可能ですから。


20181212_8.jpg

ちょっと駆け足気味でしたが、こうしてバルク講習会が終わりました。

このあと、匠フェスのツリーを見に行ったり、雑談したりと色々ありましたが、省略します。

貯まるんです

20181210_1.jpg

最近、私事でバタバタしていて、採掘をやっていなかったお陰で

補強の粉末を狙えるバルクがゴロゴロと・・・。

画像内にあるのは、全部狙えるものです。ランクを落とせば可能なのも銀行に山ほど。


これは鉄次第で解決できると踏んでいるので、まあ問題は無いと思っています。


20181210_2.jpg

問題はこちらです。

ある方から頂いた物なのですが、どうしたらいいか分かりません。


いよいよ、15日はみずほ学校です!

今回も完成しましたよ!

20181207_1.jpg

12月15日のプレゼント査定用の設備が出来ました!

実際に入って確認も可能となっています。


20181207_2.jpg

サイコロは2つの用途で使います。まあ、1つは予想できると思われますが。


■1つ目の用途

サイコロを10回振ってもらいます。

10回中「9以上を3回」か「8以上を4回」出せばクリア

(去年は9以上を4回がクリア条件でした)


■2つ目の用途

Fany先生と純粋なサイコロ勝負!挑戦される方が先攻となります。

3回勝負で勝ち越しは当然、引き分けでもクリアです。

(去年は勝ち越しが条件で、引き分けの回は、やり直していた)


クリア条件詳細

3勝0敗0分け

2勝1敗0分け

2勝0敗1分け

1勝1敗1分け

1勝0敗2分け

0勝0敗3分け


20181207_3.jpg

モンバットダーツ。

ダガーを持ってダーツを楽しんで貰います。(ダガーは、こちらで用意します)

6回の合計点でクリアを決めますが、クリア条件は2通りあります。


1:5回の段階で25点以上に到達

2:6回の合計点が30点以上

(去年は5回で30点以上が条件でした)


20181207_4.jpg

テレポーター遊び。

まず、①のところにあるテレポーターに乗ってもらいます。

そして、赤の絨毯の上に出れば、次に進めます。

続いて、②のテレポーターに乗って、青の絨毯の上に出ればクリアです。

①でも②でも、絨毯以外のテレポーターに出れば失格です。

1発勝負ですが、2回挑戦可能です。

(去年は1人1回でした)


当日は、条件を記載した本を設置します。

画像に映っている幸運を上げる壺は、気休め程度ですが、お使いいただけます。

今月の熊酒場は?

20181204_1.jpg

火曜日は、熊酒場営業日なので、お代を持って行くことに。

月に1度レイアウト変更をしているので、12月のスタイル確認でもあります。


20181204_2.jpg

おおおおおお!

何だか、酒場と言うより、もっと立派な施設に見えます。

戸惑ってしまいましたが、開けて入ればいいのかな?


20181204_3.jpg

縮小画面ですが、中はこんな感じでした。


20181204_4.jpg

今回はこのカスタマイズについて、結構語りました。

中の構造は「学校」をイメージしたもので、庭は校庭に見立てているそうです。

入ったところにある、本棚と靴は玄関と言うことでしょうか?


正直なところ、奥に酒場があるというのは不便と実感しているらしく

今年はこれで突き通さず、時間があるときに見直したいとのことでした。


20181204_5.jpg

そういえば、見慣れないものがあるなーと、カーソルを合わせてみたら

ホットドッグでした。レシピを習得していれば、料理から作れるようです。

素材はパン×1・ソーセージ×1.


20181204_6.jpg

こちらも、レシピを習得して作れるソーセージです。

従来のものと形が違うのが特徴です。

こちらは、ハム×1・乾燥ハーブ×1。


それはそうと、匠のフェスティバルがユーで始まったそうですよー!

バックナンバーと定例

20181202_1.jpg

水曜日の定例では、羊脚の焼肉を持っていきました。

物資か食べ物かで悩みますけど、決まりが無いので、買うことも多いですね。

ターコイズなんかは、1個でも喜ばれている気もしますが・・・。


20181202_2.jpg

ボチボチ、クリスマスと匠フェスの話が出てきてます。

ハードルが高くなった分、気合を入れている人と、消極的な人がいるようです。


20181202.jpg

ふと思い出したので、久し振りにうおみんのバックナンバーです。

これは、八徳学校の解散後、みずほ学校のを立ち上げた後の告知ですね。

本当は3月の予定でしたが、震災の影響を考慮して、延期したのを覚えてます。


延期後は5月の予定でしたが、せめて瑞穂シャード10周年は祝いたいということで

4月30日を第一回としてスタートしました。

当時は、お祝いに使えそうな場所が他に無く、名所を利用しようということで

マフィン錦の泉を使ったはずです。


立ち上げ時は5人居ましたが、始めたころには3人になっていました・・・。

プロフィール

みずほ学校公式ブログ

みずほ学校公式ブログ

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

X (旧twitter)