それでは、スゴロクのルールを説明しておきます。
これを機に、曖昧だった部分も内容を固定させることにしました。
■21時30分:受付開始
集合場所のニューヘイブン・八徳学校前で行います。
まず、こちらで用意するディーラーで、100面ダイスを1回振って貰います。
ダイスの数を1に、ダイスの面を100に指定して OK/ロール をクリックします。
数の大きい人から、開会式で「必殺カードを選ぶ順番」が得られます。
数字の小さい人から、スゴロクでのサイコロを振る順番となります。
数字が被っている場合、その人たちだけで再勝負となります。
■22時:開会式
八徳学校内に移動して、開会の挨拶とルール説明、必殺カードの付与があります。
必殺カードは1人1枚、順番は先述の通りですが、他の人が既に選んだカードは不可です。
(カードは1~20を基本としていますが、この限りではありません)
カードの付与が終われば開会式終了となります。
■受付終了
開会式中でも参加は受け付けていますが、必殺カード選ぶ順番とサイコロを振る順番は
最後となってしまいます。これはやむを得ないこととしてご理解ください。
開会式終了と同時に受付も終了となります。
■ゲーム開始
会場に移動してゲーム開始となります。以後のご来場は見学となります。
基本的にサイコロを振って、数字の通りに進んでいただいたり
必殺カードが使用できるのであれば、内容に沿った行動が取れます。
途中にあるルーンで止まったら、当然ルーンの内容に従ってもらいます。
〇マス進む、1回休み、誰か1人を1回休みにするなどがあります。
止まったマスがテレポーターで「進む」場合のみワープ可能となります。
大幅な移動が見込めるので、逆転の可能性もあります。戻ることはありません。
■ゴール後のサイコロ勝負
ゴールマスに到達すると、Fany先生とサイコロ勝負となります。
勝利すればクリアですが、負けた場合は側の椅子で待機となります。
また、クリアを妨害する必殺カードが使用される可能性もあります。
■閉会式
全員がクリアすれば、ゲーム終了となり閉会式になります。
ここで賞品の贈呈が行われ、個人賞と入賞の2通りがあります。
敢闘賞:1ターンで大幅な移動をした人の中から1名(一番移動した人とは限りません)
独走賞:他の人を大きく引き離して、独走する人がいた場合
優秀賞:ゴールに一番早く辿り着いた方(クリアは関係ありません)
笑いの神が舞い降りたで賞:ゲーム中に最も笑いを取った方
ラッキーカード:必殺カードの中にラッキーカードがあり、選んだ方がいた場合
最下位:最下位も争うと急に難しくなるので、個人賞扱いです
特別専用賞:回や時期的に特別な意味を持っていた場合、別途賞を用意します
上位入賞は専用の賞品が展示されており、優勝者から順番に賞品を選べます。
通常は優勝・準優勝・第三位が展示賞品、第四位は別途専用賞品となりますが
特別回であれば、第4位や第5位にも展示賞品が貰える可能性があります。
ご来場された方の中で告知などがある場合は、解散前に告知タイムを設けます。
■注意事項
1:ペットは開会式までに必ず預けておいて下さい
2:貴重品などは持たないようにして下さい
3:初期キャラやEJであることの不利はなく、運のみが問われます。
4:大型生物への変身や召喚は厳禁となっています
5:ゲームは2時間以上を要しますが、終了時間は状況次第となります
6:当日は「Mizuho School」という連絡用チャットを用意します
7:チャットの参加は任意となっています
2023年7月8日 みずほ学校