縞梟の音楽夜噺
FC2ブログ
A D M I N
topimage

2024-11

Ride On Time/山下達郎 - 1980.09.19 Fri









[sales data]
1980/9/19
[producer]
山下達郎
[member]
山下達郎(vo/g/per/etc)
青山純(ds)
伊藤広規(b)
椎名和夫(g/g-synthe)
草笛利明(g)
難波弘之(key)
佐藤博(key)
斉藤ノブ(per)
吉田美奈子(bvo)
土岐英史(sax)
中沢健二(flugel horn)
数原晋(tp)
中川喜弘(tp)
向井滋春(trombone)
粉川忠範(trombone)
村岡健(sax)
砂原俊三(sax)

4_2022080909195334f.jpg


昔は60年代、70年代、80年代と年代ごとに特徴ある音楽の大きな区分けが可能でしたが
90年代以降デジタルミュージックが幅をきかせ始めるとその音は均一化していき
区分けする音楽質は曖昧になってしまい時代と一緒に語るのは困難になってしまったと思います。

このアルバムが発売された80年代の邦楽は60~70年代の洋楽を模倣しながら試行錯誤してきた
アーチストタイプのミュージシャンがようやくアイドル、歌謡曲、演歌といった日本の既存の
商業音楽形態に変化をもたらす作品を発表し始め、その前頭筆頭がこの作品でしょう。

以下アルバムライナーに記された達郎さんの手記によると

達郎さんはこの4年間、どんなスタイルでも満足するグレードでライヴ演奏できるリズム隊を
欲しており、吉田美奈子さんの伝手で青山純と伊藤広規を紹介され初めて思い描いたライヴの
理想パターンが現実化しライヴの演奏レパートリーが飛躍的に増えたとのことです。

「MOONGLOW」のロング・セラーに気を良くしていたディレクター小杉理宇造さんは
担当していた桑名正博を化粧品CMとタイアップで成功させていたこともあり
いよいよ勝負時だと達郎自身が出演するCMタイ・アップを取ってきます。

1_202001241902159fb.jpg

そして発売されたシングル「Ride On Time」はマクセルのカセットテープのCMに使用されて
大ヒットし達郎さんを一気にスターダムに押し上げました。



シングル・ヒットを受けて開始された本作の制作で今まで大きく違ったのは制作予算で
スタジオ代を気にせず違うテイクやアレンジにトライできることが達郎さんの長年の夢で
ようやく実現できたとのこと(吉田美奈子さんが詩を6曲提供)

しかしシングル「Ride On Time」ヒット後に芸能メディアの酷悪さを垣間見たことから、
その反動でこのアルバムは浮き足立ったりせず玄人受けする内容にするのだという意思が強く
意図的に「Ride On Time」のようなキラーチューンは収録しなかったとのことです。

達郎談
「結果、出来上がった作品に対して当時近しい関係者からさえも“地味だ”などと
ずいぶん言われたが、今となればこの制作方針で正解だったとつくづく感じる。
ミュージシャン人生にとっての幸運は、もっとも大きな音楽的・商業的な転換時期に
上り調子のミュージシャンとの出会いと彼らとの最良のコミュニケーションの中で
レコーディングとライブを構築できたことだと思える。」

私はこの頃、陰気なプログレにどっぷりはまっていましたので、意地でもこんな爽やかな
アルバムを良いとは決して口にできず、外では興味ないようなことを言っておいて
家でコソコソ聴くというダブルスタンダードでした(笑)



そうそう達郎さん楽曲のCMで忘れられないのが、全日空スカイホリデー「踊ろよフィッシュ」

3_20200124191042f74.jpg

石田ゆり子さんの登場に衝撃を受けて速攻で写真集を購入しましたが、ある日ベット下の
複数のエロ本と一緒に母親に処分された時に軽く殺意が芽生えましたね(苦笑)



(余談)
先日、達郎さんはラジオ番組でNHK紅白歌合戦の演出で登場した「AI美空ひばり」について
「冒涜だ」と言い切り大きな反響がありました。
NHKをぶっ壊せ党首ですら声をあげないのに奥様が出演した紅白に忖度なく物言う達郎さん、素敵です!

Moonglow/山下達郎 - 1979.10.21 Sun









[sales data]
1979/10/21
[producer]
山下達郎
小杉理宇造
[member]
上原 裕(ds)
田中 章弘(b)
椎名 和夫(g)
難波 弘之(key)
高橋幸宏(ds)
細野晴臣(b)
松原正樹(g)
村上秀一(ds)
岡沢章(b)
松木恒秀(g)
佐藤博(key)
土岐 英史(sax)
吉田 美奈子(bvo)

1_2022060819172421b.jpg


ライブを含む3枚のアルバムの売り上げがレコード会社の販売目標数にはるかに及ばず、
この先歌手を廃業し作曲家で生きて行こうと考えていたそうですが、「Go Ahead」に収録した
「BOMBER」のヒット以後、ライヴの客層が今までとは明らかに異なりはじめ
特に大阪公演の客の好反応に手応えを感じ、もっと時代の空気に近い作品を作る意欲がわき、
アン・ルイスのアルバム「PINK PUSSYCAT」に提供した「恋のブギ・ウギ・トレイン」がヒット、
(作詞は吉田美奈子)



担当ディレクター小杉理宇造氏が桑名正博など手がけていたミュージシャンが売れ始め
RVC内に設立した独立レーベル“AIR”にプロデューサー兼ミュージシャンとして参加し、
その第一弾アーチストとしてアルバム&シングルをリリースするなど達郎さんの状況が
好転し始めます。



経済的状況が上向きになってきたことと当時レコーディング環境が16トラックから24トラックに
変わったことにいち早く反応し、本アルバム制作では多様な編成で様々な多重録音の技術を用いた
楽曲制作が行われ、第22回日本レコード大賞ベスト・アルバム賞受賞作品します。

そして1980年、山下達郎は大爆発します!!!

2_20220608192351b92.jpg

Go Ahead!/山下達郎 - 1978.12.20 Wed









[sales data]
1978/12/20
[producer]
山下達郎
[member]
山下達郎(vo/g/etc)
上原"YUKARI"裕(ds)
田中章弘(b)
椎名和夫(g)
難波弘之(el-p)
浜口茂外也(per)
岡崎資夫(sax)
坂本龍一(synthe)
吉川忠英(g)
数原晋(tp)
岸義和(tp)
向井滋春(trombone)
粉川忠範(trombone)
村岡建(sax)
砂原俊三(sax)
多忠明(strings concert master
吉田美奈子(bvo)
小杉理宇造(bvo)

5_202205181545574ce.jpg


「前へ、進め!」と勇ましいタイトルですが、山下談によると今までのアルバムセールスが振るわず、
ソロ・アルバムを作れるのもこれで最後かもしれないとの思いから、
それなら好きなことをやって終わりにしようという思いで、あれこれ詰め込んだため
「五目味」(ごった煮サウンド)の作品になったとのこと。

「LET'S DANCE BABY」「BOMBER」「潮騒 (THE WHISPERING SEA)」の3曲は達郎さんの
お気に入りでベスト盤にも収録されましたが、特にファンクナンバーの「BOMBER」は
レコード会社から貼られた「技術はあるが(セールスの)数字が期待できない」という
レッテルを覆す契機となり、手応えを感じた達郎さんは同曲録音の同メンバーで
(上原、田中、椎名、難波、吉田)次作、MOONGLOWを制作することになります。

It's a Poppin' Time/山下達郎 - 1978.05.25 Thu









[sales data]
1978/5/25
[producer]
山下達郎
小杉理宇造
[member]
山下達郎(vo/g)
村上秀一(ds)
岡沢章(b)
松木恒秀(g)
坂本龍一(key)
土岐英史(sax)
伊集加代子(bvo)
尾形道子(bvo)
吉田美奈子(bvo)

4_2022051319143165c.jpg


1978年3月8日と9日に、六本木のライヴ・ハウス「ピット・イン」で行われたライブ盤。

達郎さんは2枚のアルバムをリリースするもセールスは惨敗で、シングルヒットを最重視する
日本では大瀧詠一師匠仕込のアルバム主体というコンセプトはなかなか受け入れられず
レコード会社からはお荷物扱いだったようです。
そのためプロデュサーの小杉理宇造氏の判断でスタジオアルバムのように経費がかからない
ライヴ盤になったようです。

経費節約には色々な苦労があったようで、今見ると凄いメンバーなのですが、
この面子でホールで演るとギャラ問題が発生してしまうので収容人数200~300人の
ライブ・ハウスを満員にしてPA代にメンバーのギャラ、そして山下自身はノー・ギャラで
ちょうど採算の折り合いをつけたという苦しい台所事情もあったようです。

又この頃、ピットインのような場所で邦楽のライヴが行われるのは珍しかったのですが、
達郎さんはジャズフィールドにも多くの知己がいて、セッションなどで出入りしていたことや
同ビルのCBSソニー六本木スタジオと回線が繋がっていたため、いつでもライヴレコーディングが
可能ということからピットが選ばれたようです。

live_20180808121851fa6.jpg

しかしこのライヴ盤でさえ達郎さんの意志が強く働いていて、ダニー・ハザウェイの
ライヴアルバムのようないわゆる歌もの中心ではなく、インプロメインにした長尺な演奏となり
収録時間の関係でアルバムが2枚組となったためレコード会社からは「売りにくい」と
散々文句を言われたとのことです(笑)

同年「GO AHEAD!」制作時には流石の達郎さんも上向かないセールスにソロミュージシャンとしての
自らのキャリアを終えざるを得ないのではないかと危機感を抱いていたそうで本人によると
この時期に商業音楽の制作・流通に関して徹底的に学んでいたとのことです。

そしてその結果が出るにはもうしばらく時間がかかります。

Spacy/山下達郎 - 1977.06.25 Sat









[sales data]
1977/6/25
[producer]
山下達郎
[member]
山下達郎(vo/etc)
村上秀一(ds)
細野晴臣(b)
松木恒秀(g)
大村憲司(g)
佐藤博(key)
上原裕(ds)
田中章弘(b)
坂本龍一(key)
吉田美奈子(bvo)

6_20220504175753dc0.jpg


達郎本人の強い希望で実現した「サーカス・タウン」の海外録音後、セールスはパッとせず
マネージャーと喧嘩別れしたり、マイナス評価を書く音楽評論家と喧嘩したりと、
Bad Daysが続くも、チャーリー・カレロから貰ったサーカス・タウンのスコアを検証すると
今までの教則本や理論書で見たことがない達郎をスパークさせるべくサウンドアイデアの
構築理論が記されており、これを学習しない手はないとスコア書きに没頭し、
限られた制作予算と時間内で制作されたとのことです。

予算圧縮のためジャケットは、山下の個人的依頼でペーター佐藤がカラーコピー機と
アクリルブロックで製作したイラストを使用し、録音においても、B面収録曲の多くが
達郎のピアノ・シンセに多重録音のコーラスを重ねたかたちで録音され
後の達郎の真骨頂とされる「一人多重録音」という制作形式の先駆けになりました。

達郎サウンドはほんのちょっと時代の先を行ってしまい、なかなか評価されなかったのですが
時代がだんだん達郎サウンドに追いつくことになります。

Circus Town/山下達郎 - 1976.12.25 Sat









[sales data]
1976/12/25
[producer]
Charles Calello(New York Side)
Jimmy Seiter(Los Angels Side)
John Seiter(Los Angels Side)
[member]
山下達郎(vo/g/etc)
New York Side
Allan Schwartzberg(ds)
Will Lee(b)
Jeff Mironov(g)
John Toropea(g)
Pat Rebillot(p)
Jimmy Maelen(per)
David Maelens(vibraphone)
Randy Brecker(tp)
John Faddis(tp)
David Taylor(trombone)
Wayne Andre(trombone)
George Marge(sax/piccolo)
Louis Marini(sax)
Rameo Penque(sax)
Gene Orloff(strings master)
Los Angels Side
John Seite(ds)
Kenny Altman(b)
John Hobbs(p)
Billy Walker(g)
Jerry Yester(bvo)

6_2022042918543760b.jpg


今でこそBIG NAMEな山下達郎さんも、もし一歩間違えればここまで自身の才能を
スパークできなかったであろうという偉大なキャリアのスタート上、最重要なデビュー盤。

まずデビュー盤からして海外レコーディング、それもかなりランクの高いミュージシャンが
参加していることから「達郎はデビュー時から相当期待されていたんだな」と思っている方が
多いと思うのですが、実情は少々異なりかなり大バクチ的なものだったようです。
(以下Wikiの記事から抜粋)

そもそもソロ活動は本人が望んだことではなく、シュガーベイブの活動が軌道に乗らず
(達郎テイストなマニア趣味的な音楽性が一般受けせず)失意のまま仕方なくソロでの活動を
余儀なくされたものの方向性を見失っていたようです。

そこで一発奮起し、自分が聴いて育ってきたアメリカン・ヒット・パレードの真ん中で
自分の音を鳴らしたら、どんなものが出来上がるのか?
プロデューサー、アレンジャー、ミュージシャンからスタジオやエンジニアまで自分で指定して、
その上に自分の曲と歌を乗せてみたら自分の予測値と現実はどのくらいの誤差が生じるのか?

海外レコーディングを絶対条件としたアルバム制作プランを実現するため
ソロ契約を結びたいというレコード会社数社と交渉するも、当時の海外レコーディングは
一般的ではなくミュージシャンやスタジオ交渉など現地でのコーディネートが難しい上に
当時の達郎さんのセールス実績では採算が取れないと交渉が難航する中
RVCの小杉理宇造氏(現ジャニーズ・エンタテイメント代表取締役社長)だけが理解を示し、
ニューヨークでの留学生活の経験を生かして単身渡米し、達郎氏が指名したプロデューサー数人と
直接交渉の結果、第一候補だったチャーリー・カレロ氏のOKを得て話を決めるも
予算の関係でアルバム1枚全部をニューヨークでというのは不可能なので、チャーリー・カレロ氏の
口ききでジョン・サイター氏(スパンキー・アンド・アワ・ギャングやタートルズのメンバーで
達郎の大好きなミュージシャン)が紹介され半分をロスで録音する運びとなり
ソロ・デビュー・アルバムの準備が整います。

ニューヨーク録音は曲者ミュージシャン揃いでフレンドリーな雰囲気ではないが、
仕事はきっちりこなすプロのお仕事のおかげでスピーカーから出て来た音が自分が考えたイメージと
ほぼ同じだったことに安堵したとのこと。
対して予算の都合でロス録音となった制作現場はフレンドリーなものの機材が古く
ジョン・サイターが連れてきたメンバーが自分の欲する音を出してくれないことに失望し
ロス録音を断念しようかという間際にケニー・アルトマンやビリー・ウォーカーが参加することになり
なんとかリズムを録り終えることができたとのことです。

アルバム発売当時こそセールスはパッとしませんでしたが、このアルバム制作過程で
小杉理宇造とチャーリー・カレロという二人の人物の理解がなければ今の達郎は存在しないと
言い切れるほど、この海外レコーディングの体験はポップス・マニアだった達郎氏の
音楽的方向性に決定的な転換を与える結果となりました。

山下談
「あの体験がなければ、新しいものには見向きもしないで、恐らく自分が十代に聴いて感動した音楽を
追いかけて、オールディーズ少年をやっていただろうな。重要なのはそういうことじゃなくて、
ドゥーワップ好きでもラップはできる、こんな感じかなって思った」



多分、海外レコーディングへの強い欲望ははっぴいえんど時代海外レコーディングで自分の音楽性を確立した
師匠の大瀧詠一氏
の影響だと思うのですが、今では情報も発達し、メールでの音楽のやり取りも簡単な時代に
旅行気分でわざわざ行くだけの海外レコーディングからは新しい音楽は生まれないかもしれませんね・・・

ootaki.jpg

Songs/シュガー・ベイブ - 1975.04.25 Fri









[sales data]
1975/4/25
[producer]
大瀧詠一
山下達郎
[member]
Sugar Babe are:
山下達郎(vo/g/key/etc)
大貫妙子(vo/key/etc)
村松邦男(vo/g/etc)
鰐川己久男(b)
野口明彦(ds/per)
上原裕(ds/per)
木村真(per)
大瀧詠一(bvo)
布谷文夫(voice)

c_20220420112124014.jpg


今尚、何度も再プレスされ続けられるシティ・ポップスの代表的な名盤ですが
正当に評価されたのは非常に遅く、山下達郎がRide On Timeでメジャーになったことで
ファンが再評価したというより「オレたちひょうきん族」のEDにEPOがカバーした
DOWN TOWNが使われたことで人気に火がつきました。
そのためシュガーベイブの女性ボーカルがEPOさんだと勘違いしている人も数多し(笑)



元々は大貫妙子さんのデモテープ作りに山下達郎氏が協力していたのが頓挫してしまい
逆にシュガーベイブに大貫さんが参加するという形でバンド活動が始まったようです。

4_20191229180114135.jpg

その後、大瀧詠一氏に見出されナイアガラ・レーベルの記念すべき第1弾として
リリースされましたが、不思議なほど反応はなくバンドは1年弱で解散。
調べてみるとナイアガラは当時エレックと契約していてエレックは翌年倒産しているため
予算不足でバンドのプロモーションが万全ではなかったことも大きく関係していると
思われます。

達郎談(wikiから抜粋)
「僕はもちろんレコーディング初めてだし、大瀧さんもこれがナイアガラの第一弾だったので
今から考えると気負いがあったんでしょうね。毎日言い合い。とにかくお互い若かったというか。
21から22にかけてのことだから。自分の頭の中で想起した音が出ないので、
僕はそれがストレスになってね。大瀧さんも大瀧さんで色々と自分の思い通りにならない
ストレスっていうのかな、みな微妙に若気の至りというのか、そういうのが重なってましたよね。
スタジオ環境とか、あとは現場のいろいろな、例えばメシ代が出ないとかね。お腹は減るし。
笑い話だけどほんとにそうだったんです。取り巻く環境が自分の思っていたのと程遠くて、
せめて曲だけでも聴いてほしいって、それで『SONGS』ってつけたんですよ。
大瀧さんがトータルサウンドをミックスをしていることで、このアルバムは非常にユニークな、
インディーな音をしている。それは『SONGS』を今日まで生きながらえさせてきた
大きなファクターだと思うんですよ」



(PS)
余談ですが初CD化された時のCBS/SONYのパッケージは変形タイプで初めどうやって
CDを取り出すのか分かりませんでした(苦笑)

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ブログ案内

縞梟

Author:縞梟
ブログ内容につきましては
こちらの

「ブログ概要」

にまとめておりますので、
ご一読いただけると幸いです

☆★☆ ☆★☆

本ブログはアルバムデータベースを
構築することを目的としているため、
新記事としてUPしたアルバム紹介記事を
不定期に発売年月日順に並び変えます。
そのため久しぶりの訪問でブログ記事を
年代順に並び変える前の最新UP順に
読みたい場合はブログ村が管理している
(↓)ブログ村プロフィールの(↓)
PVアクセスランキング にほんブログ村
「最新投稿順リスト」をご参照ください。

検索フォーム

最新コメント

カテゴリ

洋楽 (2825)
Live In Japan(黒船襲来) (90)
Aerosmith (7)
Albert Lee (4)
Allman Brothers Band (16)
Andy Summers (8)
Anthony Phillips (3)
Asia (21)
Atomic Rooster (5)
The Band (17)
The Beach Boys (4)
The Beatles (18)
The Beatles関連 (9)
Betty Davis (3)
Bill Bruford (22)
Bill Laswell (28)
Billy Preston (10)
Blood,Sweat & Tears (5)
Black Sabbath (23)
Blossom Toes (3)
Bootsy Collins (16)
Boston (2)
Bob Dylan (31)
Boz Scaggs (4)
Brand X (18)
Brian Eno (17)
Bridget St John (4)
Buckethead (9)
Buddy Miles (4)
The Byrds (15)
Carmine Appice(Vanilla Fudge~Cactus) (25)
Caleb Quaye/Hookfoot (5)
Camel (9)
Canned Heat (6)
Caravan (4)
Carly Simon (5)
Carole king (7)
Claire Hamill (4)
Colosseum/Tempest (13)
Cozy Powell (6)
Cream (12)
C.C.R(Creedence Clearwater Revival) (9)
C,S,N & Young関連 (26)
Curved Air (11)
Danny Kortchmar (9)
David Bowie (44)
David Lindley (4)
Dave Mason(Traffic) (19)
Dave Stewart(Egg~National Health) (7)
David Sylvian (8)
Deep Purple (23)
Deep Purple関連 (19)
Derek Trucks (10)
Delaney & Bonnie (8)
DIO (8)
The Doobie Brothers (8)
Dream Theater (7)
Eagles (10)
Emerson Lake and Palmer(E.L.P) (33)
Electric Light Orchestra(E.L.O) (12)
Emmylou Harris (5)
Eric Clapton (38)
Faces/Small Faces (19)
Fairport Convention (6)
Family (12)
Focus (15)
Foreigner (3)
Frank Marino & Mahogany Rush (16)
Frank Zappa (64)
Frank Zappa関連 (5)
Frankie Miller (7)
Free (18)
Gary Moore (12)
Genesis (25)
George Harrison (14)
Ginger Baker (6)
The Golden Palominos (10)
Gong (16)
Graham Central Station (7)
Gram Parsons (4)
Grand Funk Railroad (13)
Greenslade (4)
Groundhogs (5)
Gurvitz Brothers (4)
Humble Pie (17)
Hummingbird(Max Middleton) (8)
Ian Gillan Band (10)
Jack Bruce (28)
Jackson Browne (12)
James Brown (5)
Jan Akkerman (31)
Janis Joplin (6)
Jean-Paul Bourelly (2)
Jeff Beck (35)
Jeff Watson (3)
Jimi Hendrix (46)
Joe Walsh(James Gang) (10)
John Lennon (10)
John Mayall (7)
Johnny Guitar Watson (7)
John Zorn (7)
Joni Mitchell (12)
Journey(Neal Schon) (11)
Judie Tzuke (7)
Karla Bonoff (5)
Kevin Ayers (6)
King Crimson (49)
King Crimson関連 (26)
The Kinks (29)
kip hanrahan (2)
KISS (7)
Laurie Anderson (7)
Led Zeppelin (34)
Les Dudek (9)
Linda Lewis (1)
Linda Ronstadt (11)
Little Feat (15)
Lou Reed (27)
Lovin' Spoonful(John Sebastian) (5)
Lynyrd Skynyrd (9)
Maddy Prior (4)
Magma (2)
Marcella Detroit (4)
Marshall Tucker Band (5)
Michael Schenker Group(MSG) (13)
Mick Ronson (8)
Mike Bloomfield (9)
Mountain(Leslie West) (17)
Neil Larsen (5)
Neil Young (46)
Nick Lowe(Brinsley Schwarz) (10)
Nicky Hopkins (10)
Nico (7)
Nucleus (4)
Ohio Players (10)
Paul Butterfield (9)
Paul McCartney (15)
Peter Banks (11)
Peter Frampton (8)
Peter Gabriel (16)
Peter Green(Fleetwood Mac) (11)
Patrick Moraz (11)
P-Funk(Funkadelic/Parliament) (36)
P.F.M (6)
Phil Manzanera (19)
Pink Floyd (24)
Pink Floyd関連 (21)
Poco (9)
Procol Harum (12)
Queen (29)
Rainbow (16)
Ray Fenwick (8)
Renaissance (19)
Rick Derringer (5)
RMS(Ray Russell/Mo Foster/Simon Phillips) (14)
Robert Wyatt (6)
Robin Holcomb (5)
Robin Trower (14)
Rod Stewart (10)
Rolling Stones (38)
Rolling Stones関連 (13)
Rory Gallagher(Taste) (9)
Roxy Music (10)
Roy Buchanan (10)
Rush (10)
Ry Cooder (15)
Sandy Denny (6)
Santana (17)
Sly & The Family Stone (7)
Soft Machine (22)
Spencer Davis Group (5)
Steely Dan (7)
Steve Hackett (41)
Steve Hillage (10)
Steve Howe (21)
Steve Miller Band (10)
Steve Vai (6)
Stevie Ray Vaughan (1)
Stone The Crows(Maggie Bell) (5)
Stranglers (6)
Styx (13)
Stud(Jim Cregan) (4)
Ted Nugent (8)
Ten Years After~Alvin Lee (14)
Terry Bozzio (10)
Terry Reid (5)
Thin Lizzy (21)
Todd Rundgren(Utopia) (12)
Tommy Bolin (10)
TOTO (8)
UFO (22)
UK(Eddie Jobson) (8)
Uli Jon Roth(Scorpions) (14)
Uriah Heep (12)
Velvet Underground (9)
Whitesnake (17)
Wishbone Ash (22)
The Who (22)
Yardbirds (8)
YES (36)
YES関連 (24)
ZZ Top (5)
カテゴリ外(洋楽) (133)
ジャズ・フュージョン (1774)
Al Di Meola (18)
Allan Holdsworth (49)
Alphonse Mouzon (4)
Art Blakey (15)
Art Farmer (7)
Art Pepper (1)
Baby Face Willette (3)
Bernard Purdie (7)
Bill Evans (51)
Billy Cobham (15)
Bobby Hutcherson (2)
Boogaloo Joe Jones (9)
Brecker Brothers (14)
Bud Powell (8)
Buddy Rich (9)
Cannonball Adderley (12)
Charles Mingus (2)
Charlie Parker (2)
Chet Atkins (11)
Chet Baker (12)
Chick Corea (19)
Clifford Brown (17)
The Crusaders (7)
David Liebman (6)
David Torn (7)
Didier Lockwood (6)
Dizzy Gillespie (1)
Donald Byrd (12)
Duke Ellington (4)
Duke Pearson (6)
Elvin Jones (13)
Eric Dolphy (3)
Frank Gambale (4)
Gary Burton (15)
Grant Green (38)
George Benson (12)
Hal Galper (7)
Hank Mobley (18)
Herbie Hancock (52)
Herbie Mann (4)
Herbie Mason (5)
Horace Parlan (7)
Horace Silver (13)
Idris Muhammad (6)
Ike Quebec (5)
Jaco Pastorius (8)
Jack Dejohnette (5)
Jack McDuff (14)
Jackie McLean (3)
Jan Hammer (9)
Jean-Luc Ponty (20)
Jeff Berlin (6)
Jim Hall (3)
Jimmy McGriff (3)
Jimmy Smith (26)
Joachim Kuhn (6)
Joe Farrell (7)
Joe Henderson (2)
Joe Pass (17)
John Abercrombie (4)
John Coltrane (69)
John Mclaughlin (56)
John McLaughlin関連 (7)
John Scofield (54)
John Tropea (8)
Jonas Hellborg (19)
John Patton (5)
Johnny Griffin (2)
Johnny Hammond Smith (4)
Keith Jarrett (2)
Keith Tippett (5)
Kenny Burrell (13)
Kenny Dorham (3)
Larry Carlton (11)
Larry Coryell (13)
Larry Young (2)
Lee Morgan (19)
Lee Ritenour (6)
Lenny White (7)
Lonnie Smith (2)
Lou Donaldson (15)
Mahavishnu Orchestra (20)
Marc Johnson (4)
Mark Nauseef (7)
Max Roach (5)
McCoy Tyner (18)
Melvin Sparks (10)
Mike Stern (13)
Miles Davis (84)
Miles Davis関連 (6)
Milt Jackson (4)
O'donel Levy (1)
Oregon (5)
Ornette Coleman (11)
Pat Martino (32)
Pat Metheny (38)
Pat Metheny関連 (6)
Paul Chambers (7)
Paul Humphrey (3)
Pepper Adams (3)
Pharoah Sanders (6)
Philip Catherine (9)
Philly Joe Jones (6)
Red Garland (5)
Rene Thomas (1)
Return To Forever (17)
Robben Ford (5)
Sonny Rollins (17)
Sonny Clark (8)
Sonny Sharrock (4)
Stan Getz (5)
Stanley Clarke (15)
Steve Khan (13)
Steve Kuhn (3)
Stone Alliance (4)
Stuff (13)
Thelonious Monk (22)
Tommy Flanagan (7)
Tony Williams (25)
Trilok Gurtu (3)
Wayne Shorter (25)
Weather Report (17)
Weather Report関連 (11)
Wynton Kelly (6)
Wes Montgomery (9)
Wynton Marsalis (2)
大村憲司 (10)
酒井俊 (6)
仙波清彦(wha-ha-ha~はにわちゃん) (9)
高中正義 (19)
パラシュート (8)
深町純 (10)
プリズム (13)
本多俊之 (4)
増尾好秋 (6)
マライア (15)
森園勝敏 (10)
ツトム・ヤマシタ (3)
渡辺香津美 (40)
渡辺貞夫 (21)
カテゴリ外(ジャズ・フュージョン) (72)
邦楽 (1195)
あがた森魚 (6)
荒井由実 (4)
イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)/坂本/高橋関連 (22)
井上陽水 (34)
ウエスト・ロード・ブルース・バンド (4)
AIR (18)
泉谷しげる (22)
忌野清志郎(RCサクセション) (2)
遠藤賢司 (42)
小川美潮 (15)
大瀧詠一 (8)
岡野ハジメ (4)
岡林信康 (26)
加川良 (0)
加藤和彦 (11)
カルメン・マキ (15)
筋肉少女帯 (17)
久保田麻琴(夕焼け楽団) (0)
クラムボン (21)
クリエイション/竹田和夫 (27)
くるり (11)
子供ばんど (14)
小坂忠 (2)
コシミハル (10)
小室等 (1)
ゴールデン・カップス/エディ藩 (11)
斉藤哲夫 (4)
サディスティック・ミカ・バンド/サディスティックス (16)
サロン・ミュージック (6)
サンハウス/シーナ&ザ・ロケッツ (18)
シアターブルック(佐藤タイジ) (14)
ジャックス(早川義夫) (6)
鈴木賢司 (7)
鈴木茂 (11)
ズボンズ (10)
聖飢魔Ⅱ (7)
ソウル・フラワー・ユニオン/ニューエスト・モデル (44)
近田春夫 (5)
チャー(Pink Cloud/Psychedelix) (51)
ちわきまゆみ (9)
陳信輝 (6)
ザ・ディランⅡ(大塚まさじ) (8)
戸川純 (10)
友川カズキ(かずき) (3)
成毛滋 (6)
西岡恭蔵 (7)
The News (7)
人間椅子 (27)
布谷文夫 (5)
バウワウ(Bow Wow/山本恭司) (25)
はっぴいえんど~ティン・パン・アレイ関連 (29)
ハプニングス・フォー (8)
浜田麻里 (6)
パンタ/頭脳警察 (40)
ヒート・ウェイヴ/山口洋 (25)
ファー・イースト・ファミリー・バンド (6)
フラワー・トラベリン・バンド (6)
ボ・ガンボス/ローザ・ルクセンブルグ/どんと関連 (42)
細野晴臣 (41)
Boat/Natsumen/Catch-Up (22)
三上寛 (7)
ミッキー・カーチス (7)
ミッキー吉野(ゴダイゴ) (5)
紫(沖縄ロック) (10)
ムーンライダーズ(鈴木慶一) (28)
メスカリン・ドライヴ (9)
ザ・モップス (6)
森高千里 (34)
柳ジョージ (6)
柳田ヒロ (8)
矢野顕子 (18)
山内テツ (4)
山岸潤史(ソー・バッド・レビュー/Chicken Shack等) (9)
山口冨士夫(村八分~TEARDROPS) (17)
山下達郎 (7)
四人囃子 (16)
レイジー~ラウドネス(高崎晃) (21)
日本のプログレバンド (19)
アニメ (15)
カテゴリ外(邦楽) (65)
その他(戯言・雑記) (590)
備忘録 (53)
ガーデニング4年目(2024) (84)
メディア番宣(テレビ、ラジオ) (73)
書籍関連 (160)
映画関連 (28)
イベント関連 (9)
サッカー関連 (38)
お悔やみ (144)

リンク

このブログをリンクに追加する