『レディ・プレイヤー1』 こいつはご機嫌だ! :映画のブログ

『レディ・プレイヤー1』 こいつはご機嫌だ!

レディ・プレイヤー1 [Blu-ray] 【ネタバレ注意】

 夢のようだ。ガンダムを、メカゴジラを、アイアン・ジャイアントを、スティーヴン・スピルバーグが映画にしたのだ。ガンダムの実写映画化が、よもやこんな形で実現しようとは思わなかった。

 とりわけ、『スター・ウォーズ』の大ブームとライトサーベル(ライトセーバー)の人気を受けて、ビームサーベルを携えた機動戦士ガンダムが登場した歴史を見てきた身としては、そのガンダムがジョージ・ルーカスの盟友スピルバーグの手によって実写映画になったのは感慨深い。ライトサーベルに対する日本特撮界の回答ともいえるレーザーブレードで戦う宇宙刑事ギャバン、そのデザインを引用したロボコップも本作には見ることができる。

 『レディ・プレイヤー1』は、仮想現実の世界のゲームを描いた作品だ。仮想現実の世界《オアシス》(Ontologically Anthropocentric Sensory Immersive Simulation)では、(コインさえあれば)思い描いたものを実現できる。だから《オアシス》には、現実世界で人々が夢見た――が、実現できていない――ものが溢れていた。ガンダムや、バットマンやバットモービルや、キングコングや、『シンバッド七回目の航海』のサイクロプスや、『ジュラシック・パーク』のティラノサウルス等々だ。本作の主人公が乗り回すのは『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の名車デロリアンだし、ヒロインが駆るのは『AKIRA』の金田仕様のバイクときた。
 『レディ・プレイヤー1』には、観客も作り手もみんなが好きなものがどっさり詰め込まれているから、観ていて楽しいことこの上ない。上映時間は140分とやや長尺の映画だが、ワクワクしっ放し、興奮しっ放しだ。

 前回の記事で、私はスピルバーグには一つの欠点があると書いた。
 もう一つ、世界最高のエンターテイメント作家たるスティーヴン・スピルバーグにも、いかんともしがたいものがある。時間だ。天下のスピルバーグにも時間は等しく有限であり、撮れる映画の本数には限りがある。いかにスピルバーグといえども、すべてのジャンルのすべての映画を作ることはできないのだ。他のクリエイターにとっては、それがせめてもの慰めだったろう。

 ところが本作の誕生で、とんでもないことになってしまった。他のクリエイター諸氏が今後キングコングの映画を撮ろうと思えば、本作のキングコングを超えねばならない。ゴジラ映画を撮るときは、本作のメカゴジラを超えねばならない。ガンダムを実写化するときには、本作のガンダムを超えねばならない。『AKIRA』を実写化するなら、本作のバイクアクションを超えねばならないのだ。
 スピルバーグは、誰もが映画化を夢見るものを片っ端からスクリーンに登場させてしまった上に、スピルバーグの手にかかればそれは最高水準の、見事な映像化だから、他のクリエイターにはたいへんなことだろう。


レディ・プレイヤー1(ソング・アルバム) 開幕早々、1984年の大ヒット曲『ジャンプ』が奏でられることでもお判りのとおり、何でも実現できる仮想現実の世界でありながら、登場するキャラクターやアイテムは1980年代のものが多い。この映画の原作者にして脚本を担当したアーネスト・クラインは、1972年生まれの46歳だ。ちょうど80年代に青春時代を過ごしたわけだから、そこに好きなものが集中するのはとうぜんだろう。
 これは昨今の潮流とも合致している。当ブログで取り上げた『テッド』や『ピクセル』や『アングリーバード』や『怪盗グルーのミニオン大脱走』でも80年代の文化を大きく取り上げていた。80年代の映画や音楽等に触れて育った層が、いまや作り手の中心になり、観客の中でも可処分所得の多い層になっているのだ。

 だから、1980年代にオマージュを捧げる映画は多いのだが、本作が他の作品と異なるのは、御大スティーヴン・スピルバーグが監督していることだ。
 80年代、スビルバーグは既にヒットメーカーの名を欲しいままにしていた。70年代の『ジョーズ』と『未知との遭遇』の成功で時の人になったスビルバーグ監督は、1982年の『E.T.』で(当時)映画史上最大のヒットを放つかたわら、プロデューサーとしてロバート・ゼメキスやクリス・コロンバスらを世に送り出し、80年代の文化を牽引していた。
 スビルバーグは80年代の映画や音楽等で育った層ではない。そういった層にオマージュを捧げられる側なのだ。

 そのスピルバーグが、みずから80年代とはかくのごとしという映画を作った意義は大きい。
 オマージュを捧げた作品は、どうしても昔を美化して懐古調になりがちだ。だがスピルバーグにとっては、80年代のキャラクターもアイテムもバリバリに現役なのだ。

レディ・プレイヤー1(オリジナル・サウンドトラック) たとえば、真っ赤な溶岩に沈みながら親指を立てるシーン。もちろん元ネタは『ターミネーター2』(1991年)のラスト、ターミネーターが溶鉱炉に沈むシーンだ。普通ならこれは、『ターミネーター2』という素晴らしい作品と、それを生み出したジェームズ・キャメロンへのオマージュと理解されるところだろう。『ターミネーター2』を観て喜んだ、あの体験を懐かしむ気持ちがオマージュを捧げさせるのだ。
 ところが、キャメロンに先んじて評価を確立していたスピルバーグがこのシーンを撮ったとなると話は逆だ。偉大なスピルバーグが、『ターミネーター2』をネタに取り上げてくれたのだ。喜ぶのはジェームズ・キャメロンの側である。

 80年代を中心に、過去の人気キャラクターが続々登場し、その能力を、その特性をいかんなく発揮する本作は、一種のメタフィクションでもあるのだが、当の80年代の文化の中心にいたスピルバーグが監督することで、さらに一階層上のメタフィクションに仕上がった。

 原作にはスピルバーグ作品へのオマージュも存在する。アーネスト・クラインは、「僕はスピルバーグの映画を観て、勉強して育ったんです。」と述べている。
 だが、スピルバーグは自身へのオマージュのほとんどを映画から取り去った。71歳のスピルバーグが自作へのオマージュに溢れた映画を撮ったら、虚栄心の塊と批難されかねないからだ。「私は自作の要素を取り除くか、さもなくば(80年代にオマージュを捧ぐに相応しい)もっと若い監督に任せなければならなかった。」そうスピルバーグは語っている。
 スピルバーグは『1941』(1979年)に自作の『ジョーズ』と『激突!』のパロディシーンを挿入して総スカンを食らったことを忘れていないのでしょう、ともアーネスト・クラインは述べている。


メイキング・オブ・レディ・プレイヤー1 では、スピルバーグみずからこのメタ・メタフィクションを作ることで、どのような効果があったのか。

 一つには、オマージュをオマージュに終わらせなかったことだ。過去の時代――1980年代――を振り返るのではなく、当時から今に至るも現役で活躍するスピルバーグが前面に出ることで、本作を昔好きだったものに執着する愛好家だけの映画に終わらせなかった。

 また、本作に描かれるような映画、アニメ、マンガの愛好家や、仮想現実の世界に浸るゲーマーや、SNSが主なコミュニケーション手段になってしまった廃人諸氏にとっては、いつまでも童心を持つ人物の代表とされるスピルバーグが語りかけることで、本作のテーマが何十倍にも増幅するに違いない。
 《オアシス》の創造者ジェームズ・ハリデー(の知識を転送された人工知能)は、こう語る。
 「私は現実世界の居心地が悪かったから《オアシス》を作った。私は人との繋がり方が判らなかったんだ。だが、死期を悟ったときに、気づいたよ。現実の世界だけが唯一、美味い食事にありつける場所なんだ。現実こそが……リアルなんだ。」

 ゲームも映画もアニメもマンガもSNSも、現実逃避の道具としての面がある。そのことを一番よく知っているのは、たくさんのファンタスティックな映画を作りながら、『フック』や『BFG:ビッグ・フレンドリー・ジャイアント』を通して、現実と非現実のあいだで揺らめく人間を描いたスビルバーグその人だろう。

 日本で初めてネット依存専門診療を始めた国立病院機構久里浜医療センターの働きかけが実り、世界保健機関(WHO)が2018年に公表する国際疾病分類(ICD)に、ネット依存のうちのゲーム障害(Gaming disorder)が疾病として記載されることになった。ゲーム障害とは、過度にゲームに没入し、日常生活に支障を来す病のことだ。今後エビデンスが蓄積されれば、ゲームに限らず他のネット依存についても疾病として扱われるかもしれない。

 スティーブン・スピルバーグは、スマートフォンを恐れていると語る。
 「僕が今一番恐れているのがスマートフォンなんだ。要するに人間が目と目を向き合って話す機会をなくしてしまっている。本作のVRでは、アバター同士が目を見て会話をしているから、ずっとスマホを見て下を向いている状況よりはまだマシなんじゃないかと思う。」

 本作は仮想世界の楽しさを肯定しつつ、その端々で、仮想世界に没入しすぎる危険を警告している。
 食事が美味いのは現実の世界――そのバランス感覚を忘れるまい。

付記
 久里浜医療センターの研究に関して、次のような指摘があることも書き添えておく。
 ゲームプレーヤーを精神疾患にするディストピア――久里浜医療センター「ゲーム障害の有病率5.1%」論文のからくり

レディ・プレイヤー1 [Blu-ray]レディ・プレイヤー1』  [ら行]
監督・制作/スティーヴン・スピルバーグ
原作・脚本/アーネスト・クライン  脚本/ザック・ペン
出演/タイ・シェリダン オリヴィア・クック マーク・ライランス ベン・メンデルソーン リナ・ウェイス 森崎ウィン サイモン・ペッグ ハナ・ジョン=カーメン T・J・ミラー フィリップ・チャオ
日本公開/2018年4月20日
ジャンル/[SF] [アクション] [アドベンチャー]
ブログパーツ このエントリーをはてなブックマークに追加

【theme : 特撮・SF・ファンタジー映画
【genre : 映画

tag : スティーヴン・スピルバーグタイ・シェリダンオリヴィア・クックマーク・ライランスベン・メンデルソーンリナ・ウェイス森崎ウィンサイモン・ペッグハナ・ジョン=カーメンT・J・ミラー

⇒comment

No title

> 食事が美味いのは現実の世界――そのバランス感覚を忘れるまい。

ゲーム世界の規模は大きいけど、視覚、聴覚、触覚くらいまでで抑えている所がとても現時点的でした。味覚や嗅覚は専用のアタッチメントが難しい割には大衆の要求がそんなにないと思われるから中々発展しそうにない。だから、現時点の仮想ゲームへの接触方法はこの状態で頭打ちだと思う。次の大いなる進化としては操作するのではなくゲームと脳を直結で結ぶ攻殻機動隊の電脳世界に行くのだと思う。そうなったら食事が美味いのは現実もそうだが、ゲームでだって美味いとなるに違いない。そんなゲームがでるまで長生きしそうな気はしてないけど。

Re: No title

fjk78deadさん、こんにちは。
本作は、描こうと思えば味覚や嗅覚も刺激する仮想世界を描けたんでしょうが、それをやると観客を現実世界に引き戻す出口がなくなってしまいますからね。あえて仮想世界での飲食は描かず、あのセリフに持って行ったのでしょうね。
そういうバランスも巧いです。

No title

あ、わたしちょうどアーネスト・クラインの一つ下ですね(^_^;
幼いわたしが初めて覚えた映画監督の名前がスティーブン・スピルバーグでした。きっとアーネスト少年も『E.T.』や『ジョーズ』で同じようにかの巨匠の名前を胸に刻んだんだろうなあ

この辺の世代がクリエイターの中心となっている今、80年代回顧ブームはもう少し続きそうですね

Re: No title

SGA屋伍一さん、こんにちは。
ついこのあいだ、『ミニオンズ』が60年代を回顧してる……と思ったばかりなのに、もうすっかり80年代回顧作品のラッシュになりましたね。
私は80年代の文化はたいして好きじゃないつもりでしたが、考えてみると『ルパン三世 カリオストロの城』が先駆けとなり、ガンダム、イデオンの大ブームが続き、『マッドマックス』シリーズが盛り上げ、スター・ウォーズシリーズが(その時点で)完結し、バンドブームがあり、そして何より『フラッシュ・ゴードン』が公開されていたわけで、なかなか楽しい時代でした。
映画ドラえもんがはじまったのも、『ちびまる子ちゃん』の連載がはじまったのも、80年代でした。さらにはドラクエが生まれたのも、ファイナルファンタジーが生まれたのも80年代ですね。80年代にはじまったものが、今も生き続けている印象です。
うかうかしてると、90年代回顧ブームに取って代わられるんでしょうけど。

娯楽性てんこ盛り過ぎ!

ナドレックさんも絶賛ですね。同時に、今後の映画界に危惧を抱くのも、同感です。
しかしながら、最も驚いたのは、WHOがゲーム依存症を新しい疾病に認定するのを先取りしていたと思える点ですね。ナドレックさんの視野の広さには、またしても感服です。
それに、~~1というからには続編の計画もあるようですが、今回あれだけの仕込みをしてしまうと、スピルバーグ自身がネタに行き詰まってしまうような気がします。
それよりも、せっかくWindows10にFall Creators Updateが無事適用されたので、VRゴーグルでも買って、私も「OASIS」で好き放題やりたいです!v-8
もしレスを頂けるのなら、当方の当該感想文の方へお願いします。その際は、コチラのトピックのURLを忘れずに放り込んで下さい。(念のため)

もうひとつ、付け加えさせて頂きます

ナドレックさん、もうひとつv-278書き忘れてました。

>食事が美味いのは現実の世界――そのバランス感覚を忘れるまい。

これは既に「マトリックス」で描かれていましたよね?電脳世界でエージェントに豪勢な料理で接待されて、現実世界で裏切り行為を働いた輩がいましたよね。・・・・いつの間にか現実世界では簡素な食事v-365で生き延びるしかない。そんな遠い未来へのv-157バブル的通過点なのではないでしょうか?

Re: 娯楽性てんこ盛り過ぎ!

SunHeroさん、こんにちは。
とにかく面白い映画でしたね!

あと、WHOが正式にゲーム障害を疾病に追加しました。時期尚早という声もあるようですが、これを機にさらに研究が進むことを望みます。
今はまだ、ゲーム等の依存症になったとしても食事だけは現実世界で採らなければなりませんが、いずれ現実の粗末な食事を忘れるために、ゲーム内で豪勢な料理を食べる日が来るかもしれませんね。料理を楽しむ感覚を味わえるほどVR技術が進むのは結構ですが、粗末な食事しか採れない現実はごめん被りたいです……。

No title

>開幕早々、1984年の大ヒット曲『ジャンプ』が奏でられることでもお判りのとおり

あそこは絶対 ELO の twilght にすべきだった。
Daicon III と IV のオープニングアニメを知らなかったわけじゃないだろうに
Secret

⇒trackback

  トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

レディ・プレイヤー1

「AKIRA」や「バック・トゥ・ザ・フューチャー」、「ストリートファイターII」をはじめ80年代の日米ポップ・カルチャーがふんだんに盛り込まれていることでも話題を集めたアーネスト・クラインのベストセラー『ゲームウォーズ』を、巨匠スティーヴン・スピルバーグ監督が映画化したSFアドベンチャー大作。現実世界の荒廃が進む近未来を舞台に、あらゆる願望が実現する新世代VR(バーチャル・リアリティ)ワール...

レディ・プレイヤー1・・・・・評価額1800円

オタクの、オタクによる、オタクのための映画。 現実に絶望した人々が、すべての夢が可能となるVRワールド“オアシス”に生きる近未来。 亡くなった創業者が、オアシスのどこかに隠した5000億ドルの遺産を巡り、史上最大の争奪戦が繰り広げられる。 映画、音楽、TV、ゲームに漫画に小説と、20世紀ポップカルチャーの記憶とオマージュにあふれたアーネスト・クラインの同名小説(邦題「ゲームウォーズ...

「レディ・プレイヤー1」

ひとりめのプレイヤー、準備はいいか? …あ、あの…

「レディ・プレイヤー1」☆オタクカルチャー愛炸裂

冒頭の音楽からノリノリで、なんて楽しい映画なんでしょう!! 試写で見た妹の話では「まぁ、所詮ゲームの世界だからねぇ…」という反応だったので、よっぽどスルーしようかと思っていたけど、こーれーは観て大正解! スピルバーグで育ってきた私たち世代の人には、完璧にどんぴしゃ!!ある意味若い人たちより楽しめちゃうかも☆

映画「レディ・プレイヤー1(2D・日本語字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレなし

映画 『レディ・プレイヤー1(2D・日本語字幕版)』(公式)を本日、劇場鑑賞。 採点は、★★★★☆(最高5つ星で、4つ)。100点満点なら85点にします。 なお、原作のアーネスト・クライン(英語版)が2011年に発表した小説『ゲームウォーズ』は未読。 【私の評価基準:映画用】 ★★★★★  傑作! これを待っていた。Blu-rayで永久保存...

レディ・プレイヤー1

近未来の世界では、想像したことが現実になるバーチャル世界の理想郷OASIS(オアシス)だけが若者たちの希望となっていた。 OASIS開発者の大富豪の遺言により、広大なOASISのどこかに隠された宝の卵を見つけた者は、OASISの後継者となれることが発信される。 17歳の少年ウェイドは、過酷なトレジャー・ハンティングに参加することに…。 SFアクション。

『レディ・プレイヤー1』('18初鑑賞37・劇場)

☆☆☆☆☆彡 (10段階評価で 10+) 4月20日(金) 109シネマズHAT神戸 シアター7にて 13:15の回を鑑賞。 2D:字幕版。 4月27日(金) 109シネマズHAT神戸 シアター6にて 12:30の回を鑑賞。 2D:字幕版。

「レディ・プレイヤー1」

2018年・アメリカ/アンブリン・エンタティンメント=ヴィレッジ・ロードショー・ピクチャーズ配給:ワーナー・ブラザース映画 原題:Ready Player One 監督:スティーブン・スピ

レディ・プレイヤー1

レディ・プレイヤー1@TジョイPRINCE品川

「レディ・プレイヤー1」:おじさん歓喜!?

映画『レディ・プレイヤー1』は、70歳のスピルバーグがこんな若い映画撮りましたか

『クレヨンしんちゃん 爆盛!カンフーボーイズ』『見栄を張る』『パシフィック・リム:アップライジング』『名探偵コナン ゼロの執行人』『レディ・プレイヤー1』

摘まんで5本まとめてレビュー。 ◆『クレヨンしんちゃん 爆盛!カンフーボーイズ』109シネマズ木場5ネタバレ感想です。 ▲肉まんにありつけないいつものマサオくん。 五つ星評価で【★★★まあなんつかマサオくんの可哀想がマックスでたまらん】 しんちゃん映画は毎年固定フォーマットがないのだけど、脱力カンフー物にしながらそれだけで終わりにしない、チャレンジングな要素をプラスアルフ...

帰ってきたアイアン・ジャイアントとその他大勢 スティーブン・スピルバーグ アーネスト・クライン 『レディ・プレイヤー1』

おそらく世界で最も有名であり、いまだ製作意欲の全く衰えないカリスマ的映画監督、ス
最新の記事
記事への登場ランキング
クリックすると本ブログ内の関連記事に飛びます
カテゴリ: 「全記事一覧」以外はノイズが交じりますm(_ _)m
月別に表示
リンク
スポンサード リンク
キーワードで検索 (表示されない場合はもう一度試してください)
プロフィール

Author:ナドレック

よく読まれる記事
最近のアクセス数
スポンサード リンク
コメントありがとう
トラックバックありがとう
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

これまでの訪問者数
携帯からアクセス (QRコード)
QRコード
RSSリンクの表示