わんにゃんファミリー 2017年07月

FC2ブログ
毎週日曜日は老人ホームのセラピー活動です!
7月、8月は浴衣を着ての活動です。



皆さんの喜んでくれているお顔を見てると頑張ろう~!って思います!

ラテちゃんは去年ちょうどだった浴衣が..
今年は胴回りが止まらなくなってしまいました..
ラテちゃん ダイエットしなくては..
獣医さんからは昼間にオシッコのケアが出来れば朝昼晩三回ケアできてオシッコかぶれもなくなると思う。
働いている私が引き取るには無理がある。
下半身麻痺の子達を引き取っても長く生きられないのは1日朝昼晩と圧迫排尿出来ていないからだ。
そう言われて、色々考えた結果
朝、6時半ごろから下半身麻痺の子達の圧迫排尿や洗浄などのケアをして、オムツをかえて、夜だいたい19時頃朝と同じようにケアして、夜中寝る前の1時過ぎか2時頃に同じようにケアをする!
逆転の生活ではどうかな..
朝から夜までの長い留守の時間は、昼間いない我が家にとって夜として、飼い主さんが寝ている時間。
夜から明け方にかけては、飼い主さんがお昼いる状態。そう考え直したら昼間いるのと同じじゃないかな..
夜中は朝の時間。
そう置き換えたら少しずつオシッコかぶれもよくなってきました!

姫ちゃんはオムツを嫌がりません。
1日三回オムツをかえて洗浄をします。


サスケとシルバー君はウンチもオシッコが漏れてしまうのでバスマットに変えてオシッコを吸収しやすいようにしました。


怒りんぼうのうっちゃんはウンチがでてしまうのでバスマットと三回圧迫排尿と洗浄です。

巨大猫のクロベエもウンチがでてしまうのでバスマットとこの子は柔らかい毛布が好きなので併用して三回圧迫排尿と洗浄です。

都ちゃんは元々圧迫排尿だったけど尿道が緩くなったようで自然にオシッコが出てしまいます。
バスマットをこまめに取り替えと洗浄をしたらオシッコかぶれが治ってきました!

都と姫ちゃんが悩みの種だったけれどよくなってきました!
みんな私がちゃんと出来なかったから..
自分の不甲斐なさが原因です。
時間がないのではなくどうやって作るかでした..
今までの子にしてやれなかったことでした..
獣医さんの厳しい言葉に腹が立ったけれど..
先生の言うことは正しいです。
でも働いているから昼間できないのではなく、
出来る時間を無駄なく使う!
ハンディのある子達にしてあげられる時間を上手く使うんだ!
昼間居ないから無理ではないのです。
時間の使い方だとわかりました!
今まで亡くした子達の分までしっかりしなくては!
下半身麻痺の子達の悩み
オシッコかぶれです。
オシッコを絞らないとでない子達は問題なくすごせていても、自然にオシッコが出てしまう子達は今オシッコかぶれに悩んでいます。
お昼間も敷物を替えたり、清潔に出来れば良いのですが、会社員の私はお昼間は居ないので清潔に保ってあげることが出来ません..
吸収するタオルに座らせていても雑菌が繁殖してオシッコかぶれをおこしてしまいます..
雑菌が膀胱に入ると膀胱炎になって、血尿が出てしまいます..
何がいいのか..家にいない分どうケアしてあげればいいのか..獣医さんに相談しても
清潔に保つことが一番だと言われ..
答えが見つかりません..
毎日洗浄して、ワセリンを縫って、除菌スプレーをしてよくなってる子も居れば、
そうでない子もいます..
悩みの種です..

さくらとすみれちゃん

ラテちゃんはソファーのひじ掛けが枕がわり

サリーもソファーの上でおやすみタイム

ポニョくんもぐっすり~

ノエルはベッドで寝んね!

小雪もぐっすり~

そしてめじなちゃんもぐっすり~
平和な我が家です!
2017.07.15 小雪ちゃん 2
めっきり足腰が弱くなった小雪ちゃん
滑って転ばないようにジョイントマットをひきました。

1日ほぼ寝ている小雪ですが、ウンチやオシッコをするときは座ります。
力があまり入らないので辛そうな声で叫んでいるように鳴きます。
それがかわいそうで..
強制給餌にしていたけれど、また自力で食べれるようになりました!
まだまだ長生きできます!
頑張れ小雪!
昨日の夜、テンカンを起こした小雪ちゃん
いつもなら一時間ほどで落ち着くはずか、二時間経っても辛そうで..
身体に力が入らず起き上がる事が出来なくなりました。
そして2~3時間ごとにかん高い声で鳴きます。



今朝からはチューブを使って食事介助。
肺に入らないように注意をしながら..

老犬で捨てられた小雪ちゃん

私は老犬が大好きです。
子犬の頃を知らなくても
年を取るとだんだん子犬の頃に戻ります。
だから子犬の頃を知らなくてもいいんです!
老犬も可愛いしいとおしいです!
今朝、通勤途中での出来事です。
道端に車に引かれたと思われる猫が道路端に倒れていました..
思わず車を止めて、抱きかかえ乗せました。
口から血を流していて、即死だったと思われる大人の白黒猫ちゃん 男の子でした。
段ボールに入れてタオルを被せて
(ごめんな~痛かったね)
そう言って蓋を閉めて最寄りの保健所に引き取りに来てもらいました。

引いたらわかすはず!
なんでそのまま走り去る!
人間だったら殺人犯なのに!
動物だからいいのか!
アホタレ~

ビンちゃん。
後ろ足にふらつきがあり、おしっこのコントロールが上手く出来ず、漏れてしまうそうです。でもとてもいい子で、ハンサム!


この子は下半身麻痺の女の子。
大人しい美人猫ちゃんです。
2匹とも愛護センターからやって来ました。ハンディのある子はなかなか表に出てこれません..
一般譲渡は難しい子達です..
それでも職員さんのお陰でとても人になれています。みんないい子達ばかりです!

下半身麻痺の子は圧迫排尿をしてあげないといけません。ウンチも促してあげないといけません。そしてだんだん尿道も緩くなってオシッコの漏れが始まる子もいます。オシッコ被れもおこします。そして腎臓の病気も..
でもこの子たちは人間によって事故に遭ったと思われる子達です。
だからそこ助けてあげないと!
世話は大変だけど助けないと!
人間が障害を追わせてしまったのだから..