まずは、以下
げんげんさん からのメッセージです↓
※デコレーション、行の折り返しなど読みやすく加工してますが、
基本的にすべて原文のまま掲載しております
『
~ 自動売買に対する警鐘 ~ 自動売買を中心とした検証をおこなっております
げんげん です。
最近、どんどん出てくる自動売買に対し思う所があるので長文を書いてみます。
自動売買商材は昔からありましたが、ここ数ヶ月かなり大量に発売されております。
一昔前はよくあった裁量系、半裁量系、システム系がなりをひそめ、
新発売のものは
自動売買 であることが多いです。
「 何も努力しないで儲かる 」
「 短期間で資金がこんなに! 」 など、投資で資金を増やしたい人にとっては、
自動売買で儲けることができれば夢のようでしょう。
ちょめさんブログに訪問される方は、
商材購入の後押しをしてほしい方もたくさんいるでしょう。
しかしあえてここで待ったをかけてみます。
私はFXを2年ちょっと前に始めました。
本業の仕事もあり、子供も小さいことから
ほとんどチャートにはりつけないことから、
システム系⇒自動売買系で儲けようとしておりました。
しかし昨年、ほとんどの資金を失い退場しかけました。
日ごろも自動売買の検証をしており、
自動売買で痛い目にあったからこそ言えることがあります。
それは
「 新発売の自動売買には安易にとびつくな 」ということです。
数ある情報商材の中でも、自動売買商材は、
販売者にとって売りやすく、購入者にとって買いやすく、
そのため
資金を失うダメ商材に当たる可能性が最も高い ものです。
以下に自動売買商材のセールスレターで
よくある特徴 を見てみます。
①裁量いらず。一度設定したら何もしなくてよい
②裁量のように技術/感情でのブレがなく、誰でも同じ結果が出る
③カーブフィッティングをしていない
④過去、これだけ儲かった
⑤システムは常に監視し、市場に合わなくなったらアップデートする
⑥気に入らなかったら返金する 一つ一つ解説していきますね↓
①裁量いらず。一度設定したら何もしなくてよい
②裁量のように技術/感情でのブレがなく、誰でも同じ結果が出る⇒これはその通りです。設定はそれほど難しくないですし、
自宅PCや回線がダウンすることもあまりないでしょう。VPSもありますし。
しかし、このことと使い続けられるかは別問題です。
自動でトレードするため、重要指標や突発的な状況
(重大ニュースなど)に対応できません。
また、勝っているときはいいのですが
負けが続くと使い続けることができなくなります。
裁量や半裁量なら、
資金量を減らしたりトレードスタイルを見直すこともできますが、
自動売買は自分でコントロールができない ので、
どのカテゴリーの商材よりも一番使い続けることが難しいです。
1ヶ月でも大負けしてしまったら、二度とそのシステムを使わず
また新しい自動売買を探すようになるのがオチでしょう。
③カーブフィッティングをしていない
④過去、これだけ儲かった⇒ほとんどすべての自動売買レターでこれを触れていますね。
しかし断言します。
カーブフィッティングしていない自動売買は存在しません。
私も自分でシステムを作ろうとしたことがあります。
システムを作る際には、
・ルールを決め
・データで検証し
・ルールを修正する このことの繰り返しです。
つまり、システムを作る行為自体がカーブフィッティングの一部なのです。
カーブフィッティングは、「しているかしていないか」の問題ではなく、
「どのくらいカーブフィッティング」しているか、の「程度」の問題 なのです。
カーブフィッティングをほとんどしないと、パフォーマンスは落ちます。
逆にカーブフィッティングをしすぎると、
スーパーパフォーマンスを見せることができます。
それこそ勝率99%とかPF3以上とか。
問題なのはカーブフィッティングをどの程度しているかという判断が、
発売後の成績でしか測れない点です。
よく過去のデータで右肩上がりのグラフがセールスページに載っておりますが、
これは発売時点でのカーブフィッティングしたての
図ですのでまったく参考になりません。
⑤システムは常に監視し、市場に合わなくなったらアップデートする⇒後でも書きますが、自動売買には
寿命 があります。
商品寿命の短さについて、購入者に安心させるために
常にアップデートすると謳っているものも多くあります。
売りっぱなしの商材よりは、信頼できる販売者 と思います。
確かに販売後、ずっとサポートしてくれればすばらしい販売者でしょう。
しかし一度過去の商材を見てみてください。
昨年、一昨年発売された商材で、
現在も販売されてサポート続けられているものがどれくらいありますか?
特に自動売買ですと、成績が悪くなったら数回アップデートしますが、
その後は続ける人が激減するでしょうし、
サポートしても新たなお金が入ってこないため、続けないケースがほとんどです。
アップデートは
“契約 ” ではないので、
販売者はアップデートする義務を負っておりません。
セールスポイントの一つとして使われていると考えたほうが
いいものがほとんどでしょう。
⑥気に入らなかったら返金する⇒最近、よく目にしますね。損をしたらではなく気に入らなければ返金。
このセールス文句を読んだら、たとえ購入して、
ハズレたと思っても返金できるからいいじゃんと思うかもしれません。
ちょめさんも繰り返し仰ってますが、まず、無理ですよ。
マニュアルには返金条件として、
たとえば半年間使い続けるという条件になっています。
損をしている自動売買を続けられる人 が果たしてどれくらいいるのでしょうか?
もしそんな奇特な方がいても、
使い続けた損失は商材代を遥かに超えてしまう可能性が高いです。
自動売買システムが本当に優秀だと返金依頼をしないですし、
優秀でないと使い続けられないから返金条件に反してしまいます。
つまり返金が自由だという印象をあたえることで販売者は売りやすくなり、
購入者にはまったくメリットがないポイント になっております。
ここまでよくセールスレターにある自動売買の特徴を見てみました。
続いて、実際に使用している立場からの自動売買の特徴を挙げてみます。
⑦商品寿命が短い
⑧販売直後には検証できない
⑨売る側のメリットが大きく買う側のリスクが大きい
⑩自分の頭で考えなくなる ⑦商品寿命が短い⇒自動売買は全ての商材カテゴリーの中で最も商品寿命が短い内の一つです。
カーブフィッティングの項目でも述べましたが、
特に自動売買は見せることができるパフォーマンスが命ですので、
直近の成績がよくなるように調整がなされています。
発売後すぐは直近に最適化されていることにより、
成績がよくなり、ランキング等でも上位にきます。
しかし
最適化の宿命 からか、
数ヶ月でまったく使えないものになることが多いです。
最近でもあったあれ(REO-Primo)のように。
商品寿命を長くするためには、定期的なバージョンアップが必要になるか、
パフォーマンスは派手じゃなくても
ある程度の市場の変化に耐えられるルールが必要です。
⑧販売直後には検証できない⇒これ、一番大きな特徴だと思います。
他の裁量系、システム系はちょめさんのようにFXに精通されている方が見ると
ある程度のよしあしはわかります。
データや過去チャートで検証もできます。
しかし自動売買はカーブフィッティングの宿命で、検証ができません。
システムのロジックは非公開ですし、過去データは調整済みです。
したがって、唯一の評価ポイントは
発売後の成績 でしかありません。
しかも⑦で述べたように発売後すぐは成績がよいものが多く、
本当によい自動売買を判断するためには発売後数ヶ月を要します。
⑨売る側のメリットが大きく買う側のリスクが大きい⇒以上で述べたように、自動売買はとても売りやすい商品です。
①②から、楽して儲けるという射幸心をあおり、
③④から、夢を抱かせ、
⑤⑥で、安心感を抱かせます。
また⑦:発売後すぐの成績がよい ⑧:検証ができない ことから、
自動売買のよしあしを判断させずに売ることができます。
また、最近の自動売買の特徴ですが、特定の口座(FXCM UKやFXDD)
に
口座開設をすることが必須 というものが多くあります。
これ、なぜかわかりますか?
口座開設をすると、販売者にアフィリエイト報酬や
スプレッドバック報酬が入る からなのです。※
購入者から販売金額だけではなく、そのあとのトレードからも報酬が入る、
販売者にとっておいしすぎる商品 なのです。
逆に購入者の立場から見ると、楽して儲け、安心感があり、成績がすごい、
悪い批評も聞かないと、非常に飛びつきやすいものとなっております。
裁量や半裁量で苦労するより、勝手にトレード行ってくれて儲けたほうがいいし、
いざとなれば返金とかもあるから安心だと思わせるような仕組みになっています。
※購入者がそのシステムを使用してトレードをすればするほど、
所定のスプレッドが販売者に入る仕組み
⑩自分の頭で考えなくなる⇒ここまで読んでいただいた方には十分リスクは伝わっていると思います。
が、実は
一番のリスクはこの部分 です。
自動売買で楽して儲けたい。この考えを植えつけられる事が一番のリスクです。
半裁量商材でもし負けたとして、その分析をすると自分が悪いことが多いです
(ルールを破ったり、資金量を間違ったり)
だからこそチャートを見て努力をしてトレードの技術が身についていきます。
しかし自動売買においては
自分の関わる部分はお金を出すことだけ です。
トレードが買っても負けても、自分に責任はありません。
これ、怖いことですよ。
【 投資は自己責任 】 です。
ちょめさんも何度も仰られております。
ちょっと話が反れます。
私はFX投資以外に不動産と海外投資もやっております。
3年前は投資をやったことがなく、金持ち父さんの世界は雲の上でした。
しかし投資活動で知り合った人に何人も
すでに経済的自由をつかまれ成功している方がいらっしゃいます。
その方たちに共通するものは
全員努力家で勉強している ということです。
投資家の飲み会でよく議題になるのですが、
決して楽して儲かるものはありません。
もっと厳密に言うと、お金も特殊技能もない人が楽して儲ける方法は存在しません。
私の友人で3年前はただのサラリーマンだったのに、
今は不動産で毎月200万安定して収入がある30代前半の方がいます。
現時点だけみると、
彼は確かに何もしなくても月々お金が入ってくる生活をしています。
しかし、この数年間は投資仲間の中でも一番努力・勉強をしたのが彼でした。
仕事が終わってから夜中に物件を回ったり、
物件情報を検討したのは1万件を遥かに超えたり、
トイレや風呂にまで「金持ち父さん」などの書籍を置いていたり。
楽して儲けるというのはとても甘い誘惑です。
しかし
その考えで投資をする方は100%成功しません。
普通のサラリーマンや主婦よりも、
お金を儲けて幸せになりたいから投資をはじめたはずです。
将来、楽して儲かり幸せになるために、今がんばりませんか?
ちょめさんも何度も書かれてますが、
商材というものは決して楽して儲けさせるものではなく、
自分たったひとりで努力すると使ってしまう
時間やお金を短縮させてくれるものです。 あくまで投資の主体は自分です。
損をしても得をしてもその責任は自分にあります。
この
自己責任の考え方 を身につけてはじめて
投資で成功する基礎ができると思います。
さて今まで自動売買のリスクばかり書いてきました。
しかし、自動売買のすべてを否定するつもりはありません。
ポートフォリオの一部として使用する分には、とても有用だと思います。
要は使い方と心構えを持って使用しないと、大怪我するということです。
私が考える自動売買の使い方の注意点としては、
・メインの投資とは考えない。ポートフォリオの一部として考える
・自動売買にかける金額は多くても全投資資金の1/3以下にする
・自動売買で儲かっても、ポジション量をむやみに増やさない。 商材の寿命があるので、
ある程度儲かったら儲けの分を口座から引き出しておく。
そうしないと過去の私のように、
1ヶ月目2ヶ月目儲かった⇒ポジションふやした
⇒3ヶ月目にドローダウン : 今までの儲け分以上に損失 となってしまいますよ。
自己責任を身につけ、今がんばることで、
長期的・人生的には幸せに楽して設けられるようになるかもしれません。
そのためにも自動売買は、
投資活動のポートフォリオの一部として有効に活用しましょう。
長文失礼しました。』
---------------------------以上です。
いかがだったでしょうか?
本当に長文でしたので、いくらか省略化しようかとも思ったのですが、
どれも大事なことばかりでしたので、省く箇所が見当たりませんでした(;^_^A
最近のコメント欄やメールにもありましたが、
「 ちょめさん、○○ってどうですか? 」
「 早く検証記事を書いてくださいね! 」当ブログを信頼しているからこそのレビュー依頼はとても嬉しいです☆
しかし、上記げんげんさんも仰ってます通り、
また私もはるか以前から言い続けていることなのですが、
『 自動売買商材においては、レターレビューしか出来ません 』セールスレターに書かれている内容が本当かどうかも分かりませんが、
販売直後に得られる情報は、
セールスレターの文言のみ です。
商材を入手しても、最近の自動売買商材のマニュアルの出来はよく、
まず設定が不可能とか画像がついてないとかいう事は滅多にありません。
またサポートのメール対応も迅速ですし、問題点は少ないと思います。
自動売買や配信サービスにおいては特に
“ 公開後の成績がすべて ”と考えますので、レター成績が良くても材料としては乏しいです(-o-;
※勿論そこでしか判断できないので期待値には若干作用しますし、
バックテスト結果からどういったタイプなのかは判断できますが
ex.)低勝率&損小利大 or 高勝率&損大利小、最大DDについてなど
正直言うならば自動売買商材の有効性は1年くらい経たないと分かりません。
が、さすがにそこまで経つと販売停止になってるかも知れませんから、
せめて数ヶ月程度の“公開後の”成績が欲しいところです。
なので販売直後のレビューはレターから受ける印象からの期待値と、
「やってみなくちゃ分からねぇ~」 という結論にしかなりません(^。^;)
上記げんげんさんのご説明に私なりの考えを付け足してみますね^^
まず自動売買システムにおいて、
特に見るべき点が5つ。
1.セールスレターに不自然な点が極力少ない⇒レターである以上、多少派手な文言や演出があるのは仕方ないですが、
不自然な過去成績や、架空の著名人が出ているなど、
ある程度はご自分で判断できるようになるべきと思います
2.常に相場を監視し、バージョンアップを計っている⇒単一のシステムで永久に無敵のシステムは存在しません。
相場に合わせて定期的に
適切な最適化 をしてくれるのが大事です
3.公開後の安定した長期実績がある⇒他のどれを差し置いても、
最も大切な部分 だと思います。
公開前のレター成績は当然良好なものを提示してきますので、
ある程度のフォワードでの実績があるものは、安心感が伴うと思います。
4.派手な過去実績よりも、低リスクなシステムを⇒これは仮のハナシで複利計算を用いて謳っているのはご愛嬌ですが、
StrategyTesterReportがとてつもない成績を示しているのは要注意。
自分でコントロールできないものは、とにかく
“低リスク” が基本!
5.指定業者から対策されないロジックか否か⇒自分で確認するのはなかなか容易ではありませんが、
どんな優れた成績でも、レートずらし等の対策をされて再現できないものが多く、
業者側の対策に対抗できるだけの能力が作者に無いと長期使用に耐えません(-o-;
スプレッドバック に関しましては、以前コメント欄でも戴いたように
「継続収益になる事から、無償でのサポート・バージョンアップに際し
販売者・システム管理者の責任感やモチベーションの源になる 」という利点もありますから、それほど否定する気持ちはありません。
しかしながらそれを狙うあまりか、自動売買商材のアフィリエイト報酬は
50%~60% などと異常に高設定のものが多くなっています(;´Д`A ```
スプレッドバックやバックエンド商品の売り込みが主たる目的ですので、
商材そのものでの利益を望んでおらず、商材代金も安くなる傾向にあります。
そうなると。多くの無責任な一般アフィリエイターは、
絶賛の嵐 (;^_^A
他ブログは滅多に見ないのですが、あまりに情報が無くて検索をかけると、
まったくと言っていいほどまともにレビューしているサイトは少なく、
とにかく「サイコー!」の一点張りの様相を呈しています(ー'`ー;)
⇒ 初心者の方は、調べてもすべて高い評価なので、カンチガイして購入…
こうやって悪循環になるのです(;-_-) =3
※すべての業者・アフィリエイターが上記に当てはまるワケではありません。
これまでの経験上、多くがそういった傾向にあるという感想です。
ここまでデメリットや注意点ばかり指摘してきましたが、
私もげんげんさん同様、完全に否定的なわけではなく、
・時間の無い方の資産運用の一つとして検討する価値はある
・分散投資をするためのポートフォリオの一つとして利用すべきという考えを持っております★
そもそも自動売買に関しては
完全お任せ ですから、
あまり多くを望むべきではないと考えます。
私は基本的に
『 裁量が少なく再現性が高く、お任せだったりリスクが小さかったり、
ラクチンだったりするものほど利益は多くを望めない。
逆に自由度が高くリスクがあり、勉強や検証に時間のかかるものほど、
望める利幅は大きくなる。努力と結果は比例する 』という考えですので、何でもバランスなのですが、
ラクチンだけど利幅も大きい、といった都合のいいものは
そうそうあるもんじゃないと思います(;´▽`A``
当たり前ですが、
『 お金を稼ぐ 』 というのはカンタンではありません。
リアルビジネスでは100万円を稼ぐのに費やす当然の努力を、
なぜかFXやネット上では少しで音を上げる方が多いです(T-T)
労働と違って
青天井に利益を狙える夢の世界 ではありますから、
通常の努力の他に相応の
「 リスク 」 を負わなくてはなりません。
その危険があるからこそ、対価として利益を望めるのです。
それに見合った努力の覚悟ができているでしょうか?
中途半端な気持ちでは、得するどころか大きな損をする危険性を
大きく孕んでいるのが
『 投資 』 です。
しかし、決して難しく、特殊能力の必要な世界とも思いません^^
正しい手順で継続して検証していけば、許容範囲内の努力で、
十分に夢の世界に手が届く可能性は高いと思います(o^∇^o)ノ
「勝ち組は1割」と言われますが、高等な資格職業やスポーツ選手に比べたら、
1割 は十分に成功確率の高いパーセンテージだと思います♪
※何しろほとんどの方がロクに努力をしてませんから^^
自分の努力が(逆にサボりも)、正当に結果に繋がる平等な世界★
頑張る価値は十分にあると思います(*^-^)
・―---・―---・―---・―---・―---・―---・―---・
【 あとがき的な 】これまで相当数の商材を見てきて思うのですが、
現在、すでに裁量系ノウハウは出尽くした感があります。
変に裏技的・邪道的な手法を狙ったものは通用しないと思います。
※たとえば ⇒
こんなの後はいかに基本を押さえてるものを、
「実践しやすく解説しているか」、
という商材しか受け入れられないのではないでしょうか(;^_^A
※たとえば ⇒
こんなのさらにはシステムや配信サービスも一通り出ましたが、
なかなか継続的に利益を出し続けるものは数少ないと思います。
※たとえば ⇒
こんなの紆余曲折の果てに
『 自分の実力をつけ切磋琢磨するしかない 』から逃れ、安易に 「ラクしたい」 へと走ってしまった人が
最終的に行き着くのが
自動売買ブーム だと思います(〃´o`)=3
で、これの結果が数ヵ月後に出て、一部を残して全滅します。
これが情報商材の終焉となり、数少ない(1割?)「生かせた人々」と
余力でしがみついてる「それでも探す人々」だけがひっそりと・・・・
数少ない優良裁量商材・継続的な実績システム、
残った堅実な自動売買などで
ポートフォリオ を組むか、
自分自身に
実力 をつける以外、道は無いと思います。
前者も後者も、当然見極めるだけのチカラと努力が必要となります。
その数少ないものを探し、ありのままの情報を提供できるよう
今後も努力していきますのでよろしくお願いいたします(*^-^)
長文、読んでいただき感謝しますm(_ _)m