ランキング参加しています。応援よろしくです^^
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
Trend Getterの検証・レビュー・評価 【 FX情報商材検証 】
【 香港投資会社御用達 】
逆転FX“Trend Getter”
※ こちらはB特典の対象となります
こちらの Trend Getter、レビュー依頼からだいぶ時間が経ちました( _ _ ;)
レビュー希望アンケートの上位順プラス値上げ間近などの商材を優先して、
間に 月間成績記事 なども挟みましたので、だいぶ遅くなっちゃいました^^;
Trend Getter は、誇大レター気味だった Pips Getter と同一販売者で、
スプレッド負けを何とか克服しながらも、やはり 個人差 が出ることは不可避、
そうマニュアル内では認めているものの、レターでは無裁量を謳っていた為、
今回のセールスレターも慎重に見ていかなくてはならないと思ってます(-_-;)
Trend Getter はその名の通り、トレンドを追いかけていく仕様と見られ、
前作と異なり 2日に1回程度のシグナル で大きな利益を狙うそうですd(ー.ー )
直近の 低いボラティリティ&レンジ中心の相場 で利益を出せているのか、
その辺りを中心に、レターとの乖離、有効性をチェックしていきたいと思います。
では、以下に Trend Getter をレビューしていきますね↓↓☆
Trend Getterは、「 前作の使い回し ・ 長い足バージョン? 」 ですね^^☆
ではさっそく読み解いていきます↓
【 Trend Getterのセールスページ 】
Trend Getterのセールスページを見ていきましょう☆
冒頭の動画で、やはりテストに過ぎないですが一応の成績が提示されます。
過去のチャートを使って 『 こんなに利益が出てるよ! 』 は参考程度ですし、
「 他の販売者はこうやってインジケーターのパフォーマンスは見せません 」
いやいや、バックテストの経過くらい結構みんな見せてる見せてる(*゜ロ゜)/
続いて Trend Getter の利点を強調しようと
『 トレンドに乗った1回のトレードで100pips単位で利益を出すことが大切 』
とトレンドフォローの重要性を説き、一定の説得力があるとは感じますが、
どういったタイプのトレードをするかはユーザー個々の事情によってそれぞれ。
就寝前少ししか時間が取れない方等、性格によっても向き不向きがあるので、
万人に通用するタイプの商材はほぼ皆無 と言ってもいいでしょう(;^_^A
そこからは Trend Getter 開発者内田氏の大物ぶりを大袈裟に展開し…
まぁ大口投資家が 「 あなた 」 を狙ってなんていませんし、昨今ボラは低迷、
投資ファンドに納品してる人がこんな廉価でシステムを売るとは思えないし、
香港の投資会社が許可を出したというのも意味不明で、信憑性が薄いです。
そんな大物が廉価で出すシステムって、(もし本当だったらの話ですけど)
システム開発の最中に片手間に出来た味付けロジック としか思えません^^;
Trend Getterのバックテスト結果を見ていきますと、SWMA ・ AWMA共に
PFは現実的、最大ドローも許容範囲ながら、勝率は僅か30 ~ 40%程度、
テスト期間も僅か半年と、2日に1回のシグナル にしては短すぎます(ー'`ー;)
Trend Getterはチャート上に現れるシグナル通りのエントリー&エグジット、
メール送信機能もありますので、外出先でもシグナルに従えるとのことです★
さらには一応の目安となる ストップ ・ リミットのアドバイス もありますので、
就寝前にOCO注文を出して、放置してしまう事も可能なのは嬉しいですね^^
Trend Getterが低勝率 ・ 損小利大の順張り型というのは分かりましたが、
私は昔流行った 『 1勝9敗でも勝てる! 』 というバカげた理論が嫌いです…
例えば2日に1回のシグナルで、10回に1回しかこない爆益、待てます^^?
その1ヶ月に1回程度のトレンドを夜中に見逃したら、立ち直れませんよ(_ _;)
物理的に、心理的に、現実的に利益を上げられなければ、意味がありません。
有名な理論とか外国の難しい本を引き合いに出されても、参考になる程度で、
Trend Getterが有効かどうかは、実際に使用してみないと分かりませんし…
というワケで、『 感情や就寝に左右されずに、全てのシグナルでトレード可能 』
を実現するには、やはりTrend Getterの EA が求められるのでしょうね^^;
Trend Getterの特典は沢山あり、どれも有効っぽいラインナップなのですが、
「 香港の投資会社が決して販売許可を出さなかったシグナルツール 」 って、
なぜそのまま売らず無償配布なのか、あまりに不自然な気がするんですけど。。
使用期限がきたら 更新費用 を請求したり、何か狙いがありそうですね(ー'`ー;)
やはり検証をしてみて、有効性 ・ 再現性を確認してみるのが第一でしょう☆彡
【 Trend Getter ・ マニュアルの中身 】
Trend Getterのセットアップマニュアルは、PDFにして 67ページ (o^-^o)
1.はじめに
まず、Trend Getter の開発者である内田さんの挨拶から始まりますd(ー.ー )
Trend Getter の概要を中心に、注意事項などをカンタンに説明しています☆
2.MetaTrader4のインストールについて
3.インジケーターの取り込みについて
4.インジケーターのセットについて
Pepper Stone を例に、デモ口座の開設、MT4のダウンロード&インストール、
インジケータとテンプレートを取り込み、チャート上に表示させていきます☆
画像付きなのでカンタンですが、最近のは 初心者にあまり優しくない ような…
FXというより、パソコンの取り扱いが苦手な人は躓く可能性が高そうです^^;
さらにパラメータの変更方法と注意点、シグナルの見方の説明がありますd(゚ー゚*)
この後 Trend Getter の表示される各種サインの説明がありますが、
ローソクの色が 緑 ならアップトレンド、 赤 ならダウントレンドとなり、
ダウントレンドの時に出る赤の矢印が売り、黄色の矢印が決済です☆
決済の矢印には 「 Exit 」 と表示されますので分かりやすいですね^^
しかし バーチャート表示 なので、始値と終値が見づらいですΣ(´□`;)
『 エントリー ・ エグジットタイミングは、確定した足の次の足の始値? 』
という疑問がありましたが、Trend Getterのマニュアルにおける説明には
「 サインの指示と、サインが出た時のレート、日時が表示されます。 」
とあり、リアルタイムで確認した所、サイン点灯と同時にアラートが鳴り、
その足の始値がポップアップに表示されましたから、点灯 = 確定 であり、
次の足の始値ではなく、“ 鳴った瞬間にエントリー ” となりますね(;^_^A
この辺り、前作 Pips Getter と丸っきり一緒なんですね~(; ̄ー ̄)
5.メール配信の設定について
Trend Getter のメール送信機能の設定手順に関しての説明があります☆彡
Yahoo!メールサーバーとDocomoの組み合わせを推奨 しています★
表示はシンプルなので、見てすぐにシグナルの内容は理解できると思います^^
6.パラメーターについて
Trend Getter のパラメータをカスタマイズする手順が記載されています。
感度の異なる2つのインジケータの説明と、パラメータの設定方法が分かります。
また TP(利益確定) と LC(損切り) の指値注文についても詳しく解説されます。
7.手動トレードで使用するFXブローカーについて
Trend Getter を手動でトレードする場合の、低スプ業者を紹介しています。
『 因果関係は無い 』 と巧妙に隠していますが、恐らくアフィリリンクですね(^_^;)
8.実際のリアルトレードの前に
『 本インジは裁量トレードの補助ツールという位置付けのシステムです。
従って、売買シグナルと全く同じトレードを行うことは事実上不可能です 』
これも前作と一緒で、責任逃れの決まり文句みたいになっちゃってます(;´▽`A``
まぁ Trend Getter は前作と異なり、長めの時間足を推奨しておりますから、
出遅れやスプレッドの影響も小さめ なのでさほど問題視してはいませんが…
9.Trend Getter EA公開(予定)について
これも前作と一緒で、本作購入者のみに価格未定で提供しますよ~の告知 ★
構想段階のEAのテスト結果(StrategyTesterReport)も提示しています^^;
【 Trend Getterの直近成績検証 】
Trend Getterの成績を過去チャートから目視で検証してみましたd(゜ー゜*)
≪ 検証ルール ≫
・ 検証期間 : MT4時間9月17日0:00 ~ 10月16日24:00の丸一ヶ月間
・ 検証通貨ペア : マニュアル内で設定を指定されたGBP/JPY ・ 30分足
・ 「 点灯した足の始値でいきなりエントリー 」 という少々無茶な条件(;´▽`A``
ロング : + 3.4pips
ロング : + 48.8pips
ロング : - 13.5pips
ロング : - 5.2pips
ロング : - 35.2pips
ロング : - 69.2pips
ショート : + 43.9pips
ショート : + 15.0pips
ロング : - 14.8pips
ショート : + 24.9pips
ショート : - 15.6pips
ショート : - 18.8pips
ロング : - 34.4pips
ショート : - 8.8pips
ショート : - 15.3pips
ロング : - 18.9pips
ロング : + 9.7pips
ショート : - 41.6pips
ショート : - 8.3pips
ロング : - 24.3pips
ロング : + 0.1pips
ロング : - 3.8pips
ロング : - 7.3pips
ショート : - 47.5pips
ロング : - 13.0pips
ロング : + 53.0pips
ショート : - 17.0pips
ロング : - 78.1pips
ショート : + 115.1pips
ショート : + 1.2pips
ロング : - 28.4pips
ショート : - 11.0pips
ロング : + 31.7pips
ショート : - 59.8pips
ロング : - 50.4pips
ショート : - 34.7pips
ショート : - 27.6pips
ロング : + 16.3pips
ロング : + 61.1pips
トータル : - 278.3pips (39戦13勝26敗 ・ 勝率33%)
Trend Getter・・・・・・・・・・・ハンパねーゴミ成績 になっちまいました(´Д`) =3
もしかしたら他の通貨ペア、時間足であれば好成績になったかも知れませんし、
過去の成績は本当であると思われますが、やはり大切なのは直近成績でしょう。
変動幅の大きいポンド円での成績がコレでは他の通貨ペアも想像はつきますし、
推奨通貨ペアを前面に出さない辺り、言い逃れ前提の姿勢とも取れます(-_-;)
検証していて思ったのは、レンジではボロカスに負けるのは想定済みでしたが、
トレンドでもだいぶ利益を削られてからでないと決済しない為 利小 になり、
よほど一方的なトレンドが発生しない事には利益は残せないという結論に(-_-;)
全般的に損大利小なのに、勝率だけはテスト通りという悲しい結果が(*TーT)b
しかも上記は スプレッドを加味していない ので、さらに勝率が落ちると言う…
【 Trend Getter ・ 総評 】
Trend Getterですが、香港投資会社もコレを納品されたら怒りますわな (-_-メ)
なんかどっかで見た事あると思って前作のマニュアルを引っ張りだしてみた所、
ほぼ中身は一緒、要するに 使い回し だったのは疑いようが無いです(ー'`ー;)
Trend Getter のツール自体も、単に時間足を長くしただけ のようにも見えて、
それでも前作の様な5分足のツールと異なり、スプレッドの影響も限定的ですし、
瞬間的な判断も求められないことから有効性は保てると期待したのですが・・・・
たまたま検証したタイミングが悪かったとは思いがたいヒドすぎる成績ですし、
バーチャートで 一見いい場所 でエントリー ~ エグジットしてるように見えますが、
カーソルを合わせて始値を確認すると、上記の様な悲しい成績になります(T▽T)
まさに Trend Getter セールスレターの冒頭にある動画で開発者自らが言う、
「 インジケータが表示されたチャート画像だけ見せておけば一見良さそうに見え
購入者が騙されるから、作者は実際の成績推移を見せたがらないものです 」
を地でいく、確信犯 である可能性が高いものと判断できてしまいますね(-_-;)
----------------------------------------------以上です。
Trend Getter、前作まで疑われる、誇大広告ダメ商材認定 が色濃いです☆
『 シグナルが点灯した足の始値 』 という反射神経を求められる無茶設定ながら、
前作の検証は好成績だったので、Trend Getter には期待していたのですが、
トレンドフォロータイプの手法において出遅れ必至 の設定でこの成績ですから、
Trend Getter を真面目に使う程に損失を重ねる可能性は高いでしょう(T-T)
それにしても、この内容でよくあの自信満々のセールスレターが書けたモンです…
最近(昔から?)こういう 厚顔無恥な誇大レター が多いような気がしませんか?
人の良心に期待しすぎないよう、購入ボタンを押す際はくれぐれも慎重に(・・;)!
【 香港投資会社御用達 】
逆転FX“Trend Getter”
※ こちらはB特典の対象となります
☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★
![人気ブログランキングへ](https://blog-imgs-18.fc2.com/m/o/c/mochi0281/banner2.gif)
![FC2ランキングへ](https://blog-imgs-18.fc2.com/m/o/c/mochi0281/FC2ranking.gif)
【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑