晩夏の庵月山を登る

ドコモ中継塔のある庵月山(下山後撮影)
兵庫県香美町に位置する未踏の庵月山345mを登りました。
林道を中腹まで車で来られるが周回するため下から登った。
2021年8月29日(日)曇時々小雨のち晴
行程:香住高校前5:55 小尾根越え6:15 林道出合6:20 尾目谷山荘6:45 舗装林道出合7:00 NTTドコモ無線中継所登り口7:10 管理道 船越峠7:15 山頂・中継塔7:30 ルートにない尾根歩き P198 ◬147.7 8:20 P175 8:35 その先岩尾根 八十番石仏像 八幡宮9:30 地蔵鼻展望台・蓮根化石9:40 下浜足跡化石9:50 香住高校前10:05 (上り1:35 下り 休憩 総行程時間4:10)
香住高校前より鉄道高架トンネルを潜りスタート
雲が暗い、すぐに小雨。途中にも小雨
藪漕ぎして小尾根越え予定ルートの林道を尾目谷山荘へ


正面に庵月山 小峰を越え林道出合
このルートだと県道「梅乃家」さん先から鉄道高架トンネルを潜るのが正解だった

尾目谷山荘
山荘の先破線は踏み跡はなく荒れた谷筋を登り舗装林道に合流
舗装林道を歩きNTTドコモ無線中継所登り口


林道登り口 石塔のある船越峠
車でここまで来れば最短ルート
パイプ階段やプラ階段の管理道を登り山頂へ


山頂にて 三角点
中継塔と三角点があり樹木で展望はない
ここよりルートから外れ尾根歩き開始
尾根を北東に歩きP198を越え電柱、 そして◬147.7


倒木 露岩


電柱、県道トンネル上部になる ◬147.7
さらにP175、その先岩尾根が続き北側の眺めが良い

P175先、側日本海岩尾根が続く
この岩より先崖、引き返す
_convert_20210901102951.jpg)
西~北側
_convert_20210901102721.jpg)
北~東(香住港)
ここより尾根を東に歩き切堀、その先ロープ場、その先平地に石仏、瓦が散乱して祠跡か
何処からか切堀へ登って来られる?
石仏並ぶ尾根を歩き、八十六石仏を見て八幡宮へ下る


2体石仏像、八十番 途中、下れるが尾根を歩く


八幡宮 海岸へ下り道標
「蓮痕化石」の道標を見て地蔵鼻展望台へ立ち寄る

地蔵鼻展望台、近畿自然歩道図

「蓮痕化石」、これか?
引き返し下浜足跡化石へ

下浜足跡化石説明板


高潮で水没し見られない 鉄道架橋トンネル
香住高校前よりトンネルを潜り戻る
今頃になって晴れて来た
林道登山口からだと短時間で終了する
いい周回が出来た
一方、靴下を脱ぐと右足首2ヶ所に血が滲む、姿は見ないがヒルにやられた。林道終点で居そうなところがあった
また、背中を2ヶ所アブにやられた
YAMAP活動日記は こちら