晩夏の林甫山を登る | たんご山歩き
FC2ブログ

晩夏の林甫山を登る

P8279155_convert_20210829133907.jpg
林甫山(嶋山一の鳥居より)

兵庫県但馬佐津に位置する未踏の林甫山148mを登りました。
地図に山名記載なし、本日3座目。

2021年8月27日(金)晴
行程:電波塔9:25 登山口9:40 4合目9:45 中間点9:50 分岐9:55・10:15⇔林甫山・大岩10:00 小峠10:20・10:40⇔P198 10:30 三角点201.7 10:50 P212 11:00 登り口11:30 電波塔11:35 (上り 下り 休憩0:5 総行程時間2:10)

電波塔をスタート、
P8279162_convert_20210829150849.jpg P8279163_convert_20210829150901.jpg
電波塔                        正面に登った嶋山
入口と登山口を求めて迷走した
ここかな? 荒れた畑を経て笹漕ぎし林道へ出た
下って見ると電波塔横バス待合所に出た
P8279166_convert_20210829150917.jpg P8279169_convert_20210829151037.jpg
ここに山道がある!                電波塔横バス待合所
電波塔横バス待合所からコンクリート道を進めばよい
P8279168_convert_20210829151012.jpg P8279173_convert_20210829151051.jpg
橋の先で合流、手前を右へ            草で隠れているが小橋を渡り
堰堤工事で道が変わったのか?
P8279174_(2)_convert_20210829151811.jpg P8279178_convert_20210829152654.jpg
登山口、地元では輪峰山!?         荒れ気味の小道を4合目
P8279179_convert_20210829152707.jpg P8279182_convert_20210829152719.jpg
トラバースし中間点                鞍部に分岐、山頂へ
急坂の細尾根を登りすぐに林甫山山頂
P8279185_convert_20210829153603.jpg  P8279186_convert_20210829153618.jpg
山頂到着                       木立ちの中平地になっている
その先にロープ、下って見ると大岩に出た
北西側の展望が開ける
P8279195_convert_20210829154354.jpg P8279193_convert_20210829154055.jpg
ロープを下り              大岩(下から)
P8279190_convert_20210829153803.jpg
大岩と展望

P8279192_(2)_convert_20210829153817.jpg
左より神ノ浦山~柴山、右に嶋山
 
分岐に戻り安木方面へ歩き切通しの小峠
ここより山歩き、尾根を北東へ歩きP198へ
小峠へ戻り南へ歩き◬201.7へ
P8279201_convert_20210829155416.jpg P8279204_convert_20210829155433.jpg
安木への小峠                    露岩
P8279207_convert_20210829155446.jpg P8279212_convert_20210829155522.jpg
P198、笹薮の平地           ◬201.7
おやつにおにぎり1個
さらに歩きP212 へ
尾根を西へ下る予定だったが谷下にわずかに道が見える
道なき斜面を下って見ると単なる斜面だった。
道はないがさらに先、破線があるのでそのまま下る
破線まで下るが倒竹で荒れている
P8279216_convert_20210829160028.jpg P8279229_convert_20210829155728.jpg
多く見かけた露岩           倒竹 
さらに下り登り口へ    
P8279233_convert_20210829155754.jpg
堰堤のある登り口
電波塔へ戻る
大岩から大展望が見られ尾根を歩いて上手く周回できた

YAMAP活動日記は こちら
前の山は こちら

テーマ : 日記
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

もと

Author:もと
日本海を望む京都たんごから
マラソンと山歩きと遠征を楽しんでいます。2013年5月デビュー
写真:宮之浦岳山頂にて

 -興味-
「量子もつれ」
量子は粒子と波の性質を持つとても小さな物質やエネルギーで原子やそれを構成する電子・陽子・中性子、光子・その他素粒子が含まれる。
どんなに離れていても強い相関性があり、一方が1なら一方も1、反対に0なら0の状態を示し、同時に0でもあり1でもある状態で、一方を測定すればもう一方もわかるという起こりえない現象は古典力学では説明できない「量子もつれ」と呼ばれる。
今後、量子コンピュータの利用が期待でき、謎が解明されることを期待する。

「映画・ドラマ」
TVにてタイムシフトして観賞。
気に入ったもののセリフを言えるが理想だが・・・

  ー2025大会予定ー
4/6 トレラン50㎞ 完走
4/27 フル
5/11 10㎞
5/23 トレラン39㎞
6/1 ハーフ
6/8 トレラン33㎞

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR