2021年09月 | Page 1 | たんご山歩き
FC2ブログ

ザックカバーとウィンドスクリーン購入

ザックカバーとウィンドスクリーンを購入しました。

P9290566_convert_20210929105048.jpg
ザックカバーとウィンドスクリーン

先日の登山で使用したザックカバー、土で汚れたので洗い乾そうとして気づいた。縫合部の防水テープが剥がれ、これでは役に立たない。

P9290567_convert_20210929105544.jpg
防水テープが剥がれたザックカバー

ザックカバーはえらい高いと思ったら、材質が全然違い納得!
ウィンドスクリーンは山でのお湯沸かしで必要を感じていた。
近くに登山用品店がないので楽天さんで購入。

テーマ : 日記
ジャンル : ブログ

初秋の三成山を登る

P9250562_convert_20210926132743.jpg
三成山、田君より

兵庫県新温泉町に位置する三成山みなるやま536mを登りました。知らなかった未登の山。
後山より登山道を登り、リンクさんは林道を下ったが、その先ビューポイントから北東へ延びる尾根を下り周回した。

2021根N9月25日(土)曇一時雨
行程:後山7:25 後山ふれ阿いセンター・登山口7:30 神社7:35 大石より道迷い7:40-8:00 林道出合8:10 徳原の宮跡8:25 三ツ石、展望所8:40 東雲の曲がり8:50 S台9:00 岡の頭9:15 三成山9:25 分岐9:35 ビューポント9:40 P499  P331  P269  大岩・展望所11:15-50(昼食) P112  鉄塔12:05 巡視路 林道出合12:10 栃谷・田君処理場12:15 後山12:55 
(上り2:00(道迷い0:20含) 下り 休憩0:35 総行程時間5:30)


後山ふれ阿いセンター手前をスタート
P9250415_convert_20210926095109.jpg P9250417_convert_20210926095228.jpg
センター前、民家手前に登山口          石垣に道標
道標は山頂まで設置されている
P9250419_convert_20210926095147.jpg P9250421_convert_20210926095737.jpg
奉燈と道標                       参道を上り神社にお詣り
P9250422_convert_20210926095410.jpg P9250424_convert_20210926095422.jpg
裏手斜面を登り水道施設を左へ      大石より上に見えた目印テープで登りコースミス
*ここは右へトラバース
目印テープもなくシダ原に阻まれ地図実線へ向け右へトラバース
P9250431_convert_20210926095515.jpg P9250433_convert_20210926101338.jpg
ルートに合流、下り返しルート確認! コンクリート道に沿って登る
P9250439_convert_20210926101353.jpg P9250440_convert_20210926101410.jpg
平地にアンテナ跡           すぐに徳原の宮跡         
P9250450_convert_20210926102140.jpg P9250455_convert_20210926102156.jpg
三ツ石、上部に大きな石       石上よりわずかに展望 
P9250460_convert_20210926102221.jpg P9250462_convert_20210926102249.jpg
東雲の曲がりを経て          ロープ場の急登
P9250464_convert_20210926102307.jpg P9250469_convert_20210926102323.jpg
S台を経て                       山頂尾根、岡の頭
尾根を歩き到着
P9250478_convert_20210926102339.jpg P9250474_convert_20210926102357.jpg 
三成山にて                      八角柱の地理調査所天測点
一等三角点があり展望なし
尾根を東へ歩き分岐、途中合流した林道がここへ延びている
尾根北側に沿う作業道を歩きビューポント、
P9250484_convert_20210926124839.jpg P9250487_convert_20210926124856.jpg
分岐に朽ち道標                    ビューポイント
 
P9250490_convert_20210926124916.jpg P9250493_convert_20210926125234.jpg
ガスと育木のためよく見えず         枯れ笹の作業道はその先どこへも下れず終点
尾根に登り北東へ尾根を下る
P499で雨が降り出し、ザックカバーを付け上雨具を着る
P9250499_convert_20210926124955.jpg
林道出合、さらに歩き展望所
P9250503_convert_20210926130605.jpg
浜坂の観音山
P9250504_convert_20210926130640.jpg
城山 
一部荒れた尾根を歩きP331、P269を越え展望所
P9250515_convert_20210926131201.jpg
浜坂の観音山と城山
P112の手前で突然大岩が現れ大展望が広がる
P9250521_(2)_convert_20210926131532.jpg
ロープ設置の大岩とガスの掛かる久斗山が正面に 
P9250523_convert_20210926131551.jpg
大展望
昼食タイムを取る
平地とロープのあるP112 を越え
P9250537_convert_20210926132857.jpg
途中、三成山稜線
P9250545_convert_20210926132917.jpg
鉄塔より急坂のプラ階段の巡視路を下り林道に合流
栃谷・田君処理場を経て後山ふれ阿いセンター前へ戻る
支尾根筋が広く、登山道は地図実線から外れ右へ左へ、道標と目印テープを探しての登山となった。ここを下れと言われたら完全に迷ってしまうだろう。早朝の雨でよく滑った。

YAMAP活動日記は こちら

テーマ : 日記
ジャンル : ブログ

初秋の白菅山を登る

兵庫県香美町に位置する白菅山896mを登りました。先日登った蘓武岳のすぐ北西に位置しその時知ることになった未踏の山だ。
三段(P734)、笹原山(小峰)、白菅山、鉄山(てつだんP789)を周回した。

2021年9月20日(日)晴のち曇
行程:村岡6:55 コンクリート道終点7:25 林道出合7:55 林道終点民家8:00 電波塔跡・登山口8:20 三段(P734)8:40  笹原山8:55 P748分岐9:20  山頂の肩出合 東展望台9:40 山頂9:50 西展望台10:00 三川林道出合10:25 尾根出合10:50 P748分岐10:55  鉄山11:10 展望台11:15-55 アンテナ跡12:35 P611  舗装路出合12:45 村岡13:15 (上り2:55 下り2:45 休憩0:40 総行程時間6:20)

村岡のR482から少し入った橋のたもとのお地蔵さんをスタート
地図実線を辿りコンクリート舗装道を上る
P9200411_convert_20210921123038.jpg P9200228_convert_20210921123131.jpg
スノボーがベンチ・・・          道標、左山道、右○○道?
P9200232_convert_20210921124059.jpg
途中展望、正面に瀞川山
民家より山道へ
いきなり道なりに谷へ進んでルートミス、尾根筋を登りコンクリート舗装道へ
少し戻り管理道を上り終点に三段登山口
P9200236_convert_20210921124114.jpg P9200258_convert_20210921124133.jpg
民家                           管理道入口道標
P9200263_convert_20210921124147.jpg P9200274_convert_20210921125052.jpg
終点道標                        三段山頂
地図にある電波塔は撤去されたのか見当たらない
クヌギ林の尾根を歩き三段山頂
木が切られ西側の見晴らしが広がる
P9200277_convert_20210921125652.jpg
三段山頂より瀞川山と背後に氷ノ山、右に扇ノ山
笹原山の道標を見て尾根を歩き笹原山
P9200280_convert_20210921130240.jpg P9200286_convert_20210921130130.jpg
道標                    笹原山
南側の見晴らしが広がる
P9200288_(2)_convert_20210921130323.jpg
中央に鉄山、右に蘓武岳
P9200289_convert_20210921130342.jpg
R9を挟んで瀞川山と背後に氷ノ山
白菅山の道標を見て尾根を歩きP748分岐
帰路、ここより鉄段へ向かう
P9200287_convert_20210921131226.jpg P9200301_convert_20210921131307.jpg
道標                           P748分岐
さらに尾根を歩き山頂の肩出合、東へ向かい白菅東展望台
引き返し白菅山
P9200309_convert_20210921140149.jpg P9200317_convert_20210921140623.jpg
白菅東展望台、南側の見晴らしが広がる    白菅山にて
P9200311_convert_20210921140256.jpg
左に蘓武岳、中央右に氷ノ山、右に扇ノ岳
ここより先、道標が壊れたのか取外されたのか残る白い支柱
*私見だが村岡コースに集約され取外されたと推測する
北へ向かい白菅西展望台
P9200326_convert_20210921141447.jpg P9200320_convert_20210921140705.jpg
残された支柱              白菅西展望台
P9200321_convert_20210921140736.jpg
但馬大仏のお寺が見える
北尾根から山城コースが登ってくる
山頂へ戻り東へブナ林の広がる尾根を下り三川林道出合
支柱のみで道標なし、最短コースとなる
作業道を歩き
P9200335_convert_20210921141825.jpg P9200340_convert_20210921141916.jpg
三川林道出合                    作業道、大石が遊ぶ森
終点より往路尾根へ合流、P748分岐へ戻りクヌギ林を歩き鉄山
その先西に展望台
P9200347_convert_20210921142002.jpg P9200351_convert_20210921142022.jpg
道標                   鉄山
P9200355_convert_20210921142104.jpg
展望台より氷ノ山、扇ノ山
昼食タイムを取る
ここよりルートより外れ村岡へ向け尾根を下る
快適に下り林道に合流、アンテナ跡、錆びたドラム缶にオタマジャクシ
P9200377_convert_20210921142656.jpg P9200376_convert_20210921142711.jpg
アンテナ跡                ドラム缶にオタマジャクシ
今オタマジャクシって、時季が遅くないか?
林道を何度か横切り、堀溝のある山道で地図破線に合流
P9200386_convert_20210921143052.jpg P9200395_convert_20210921142828.jpg
途中舗装路、蘓武トンネル入口より延びている 堀溝の山道
ここより荒れた山道を下り往路に合流
P9200401_convert_20210921144558.jpg P9200405_convert_20210921142842.jpg
荒れた山道               手前に小屋
お地蔵さんへ戻る
管理道路終点まで車で行けるが、鉄山より引き返さず尾根下りをしようと下から登り1時間強かかった。
尾根下り、最後はやっぱり利用されず荒れていた。

YAMAP活動日記は こちら

テーマ : 日記
ジャンル : ブログ

クワガタとスズメバチ

裏山を散歩中、小型だけどクワガタがいました。
子連れのイノシシの目撃向情報もあり注意して散歩する。

IMG00025_convert_20210919153845.jpg
クワガタ(手前)とスズメバチ

背後のクヌギにスズメバチがいて両方撮ろうと寄ったら、メインのクワガタがピンボケに。
スズメバチは巣作りに使うのかな。樹皮をかじっている。

テーマ : 日記
ジャンル : ブログ

手指痛続く

左手人差指、第1・2関節が曲げると痛い。特に第2関節。
打撲なら1週間、骨折なら1ヶ月が治癒の目安。
7月14日、須留岐山・進美寺山を周回した際、進美寺山麓の神社の濡れた石段で滑り、指を曲げたまま手を付き、特に左手人差指を強打した。
2ヶ月経っても痛いのは、骨折でもなさそう。以前、同じように左手指打撲後しばらくたって、朝曲がりにくかったことがあった。

テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

初秋の盃ヶ岳を登る

兵庫県丹波の未登頂、盃ヶ岳さかずきがだけ497mを登りました。
先日歩いた西ヶ嶽の南東に位置し尾根続きの山だ。法蓮坊山ほうれんぼうさん(P479)、五台山(◬589.2)、盃ヶ岳さかずきがだけ497mを周回した。

2021年9月13日(月)曇
行程:ユートピアささやま7:00 打坂峠7:40 法蓮坊山(P479)7:55 P498 8:35 巻道分岐8:45 参道出合9:05 東窟寺9:15 岩屋観音10:00 五台山(◬589.2)10:20 巻道分岐10:35 P489 10:40 盃ヶ岳11:20-11:50 ユートピアささやま12:30 
(上り 下り 休憩0:30 総行程時間5:30)

ユニトピアささやまをスタート
P9130029_(2)_convert_20210914130240.jpg
受付でいただいた登山マップ
登山道手前より打坂峠に向け取り付く
P9130027_convert_20210914130205.jpg P9130033_convert_20210914130229.jpg
ユニトピアささやま                  峠入口
ネット柵と「立入りご遠慮ください」看板があり、通りかかった施設の方に許可を得て通る
破線に踏跡なく急坂の支尾根筋を登り尾根出合、鞍部が打坂峠
尾根道があり共同受信用ケーブルが埋設されている
尾根を歩き法蓮坊山(P479)、行者大菩薩とアンテナ、南側に展望がある
P9130043_convert_20210914130300.jpg P9130049_convert_20210914130337.jpg
打坂峠、共同受信ケーブル            行者大菩薩
ユニトピアからの登山道に合流する
P9130055_convert_20210914130355.jpg P9130056_convert_20210914130425.jpg
道標「藤岡ダム5時間20分、三岳5時間40分」と「ハイキングコース」、「矢代30分」
P9130052_convert_20210914131754.jpg
ユニトピアささやまと盃ヶ岳
古いアンテナを過ぎ細尾根を歩きロープのある急坂を登りP498
P9130074_convert_20210914132829.jpg 
五台山・ハイキングコース(盃ヶ岳)分岐となっている
さらに登り五台山・巻道分岐
P9130080_convert_20210914132900.jpg
岩屋観音に立ち寄るため巻道へ、倒木や土砂で埋もれたところはあったが確かな道
途中より急坂を直下り、岩屋観音参道出合
P9130093_convert_20210914133451.jpg P9130100_convert_20210914133536.jpg
般若心経塔に合流                 参道を下り東窟寺
参道を上る。なでガエル、真新しいお堂、春日神社にお詣り、不動の滝
防獣扉を抜け、擬木階段を上る
観音堂までの距離表示を見ながら
P9130104_convert_20210914181827.jpg P9130127_convert_20210914181937.jpg
門前に「なでガエル」                閼伽水
P9130130_convert_20210914181954.jpg
五台山の岩
斜面を途中まで登って見ると上部に5つの大岩が続いている
石段を上り、岩屋観音、休憩所とお堂がある
P9130140_convert_20210914182355.jpg P9130143_convert_20210914182412.jpg
お堂                          横に道標「矢代2時間、三岳5時間」
立木のため展望なし
すぐに道迷いし見通しのある急斜面を直登
*ここは左へ、途中まで登った五台山の岩、右側が木に目印テープありルートだった。
山頂すぐ尾根に登り五台山(◬589.2)、展望なし
道標「矢代1時間50分 三岳4時間20分 藤岡ダム3時間50分」
P9130154_convert_20210914183105.jpg P9130160_convert_20210914183128.jpg
登山記念は「岩谷山」                尾根を下り、観音堂分岐、ここへ登ってくる
巻道分岐を経てP489へ戻り、ハイキングコースを南に下り盃ヶ岳
P9130175_convert_20210914183555.jpg
途中、西ヶ嶽、三嶽展望
P9130181_convert_20210914183630.jpg P9130187_convert_20210914183705.jpg
見かけた紅サンゴ                平地に朽ちた祠とテーブル付ベンチ、展望なし
昼食タイムを取り
春日神社との分岐をハイキングコース「エコロジカル登山道」を下る
古いアンテナ跡を過ぎロープのある急坂を下りアスレチック場へ
P9130205_convert_20210914184227.jpg P9130213_convert_20210914184258.jpg
アスレチック場手前           防獣扉を抜け、登山口
P9130216_convert_20210914184337.jpg
かつら並木を抜け
ユートピアささやまに戻る
ハイキングコースとして整備されているが樹林の中、展望はない
「五台山の岩」は見事な大岩、スギ林に隠れひっそりと佇んでいる
南の春日神社より登れば途中展望所があるようだ

YAMAP活動日記は こちら

テーマ : 日記
ジャンル : ブログ

初秋の三嶽、西ヶ嶽を登る

P9100024_convert_20210911184132.jpg
三嶽~西ヶ嶽稜線(下山後栗柄ダムより)

兵庫県丹波の三嶽みたけ793m、西ヶ嶽にしがたけ727mを登りました。
三嶽~小金ヶ嶽は以前火打岩より周回した。西ノ嶽は初登頂となる。

2021年10月10日(金)晴
行程:栗柄バス停7:25 八柱神社7:30 登山口7:32 愛染窟8:00 前山8:30 尾根出合8:45・⇔休憩所・三嶽・石室9:25-9:45 西ノ嶽10:30-11:05 藤岡分岐11:15 尾根下口11:25 県道出合12:00 栗柄バス停12:20 
(上り 下り 休憩0:55 総行程時間4:55)

栗柄バス停をスタート橋を渡り
P9109858_convert_20210911142110.jpg P9109859_convert_20210911142342.jpg
栗柄バス停                      県道に道標
公園広場にトイレと
P9109865_convert_20210911142247.jpg
近畿自然歩道図
P9109866_convert_20210911142312.jpg P9109869_convert_20210911142621.jpg
途中の八柱神社にお詣りし            登山口道標、奥に
P9109870_convert_20210911142359.jpg
多紀連山登山コース図
防獣扉を抜け舗装路から
P9109877_convert_20210911143521.jpg P9109880_convert_20210911143946.jpg
山道へ                         荒れた沢、谷沿いに石段のを登り
P9109885_convert_20210911143750.jpg
愛染窟
P9109883_convert_20210911143824.jpg P9109890_(2)_convert_20210911145120.jpg
道標                          窟内に愛染明王
P9109884_(2)_convert_20210911144738.jpg
説明板
ここより急斜面をつづら折りに、さらに露岩の鎖場を登り前山(P650)
P9109893_convert_20210911145653.jpg
途中展望所、雲海と三尾山
P9109904_convert_20210911150257.jpg
前山(P650)展望岩より三嶽
さらに登り
P9109914_convert_20210911150446.jpg P9109916_convert_20210911150502.jpg
尾根、多紀連山縦走ルート出合         道標
P9109911_convert_20210911150645.jpg
手前展望所より左に前山(P650)と未踏の鹿倉山
縦走ルートを東、三嶽へ向かう
アップダウンのある細尾根を歩き
P9109927_convert_20210911153456.jpg
途中、尾根展望岩と西側、西ヶ嶽と奥に三尾山
急登し、山頂手前で巻道らしき道へ、獣道で狭く不明瞭、南側ルートと合流
植林に休憩所、そして石室、露岩があり展望良し
P9109939_convert_20210911154807.jpg P9109948_convert_20210911152906.jpg
露岩と石室               中継塔と三角点のある三嶽
西の覗0.7㎞とあるが、道標なく見落とした
P9109941_convert_20210911154825.jpg
北側展望、左に鹿倉山と右にオータニにしきCC
おやつに草大福を摂り小休憩
栗柄分岐に戻り西へ歩き直前急登し西ノ嶽
P9109967_convert_20210911160028.jpg P9109981_convert_20210911160204.jpg
途中96と書いた大岩(展望あり)   西ヶ嶽にて
P9109982_convert_20210911160638.jpg
山頂より東側三嶽の展望がある
昼食タイムを取り尾根を西へ
P9109988_convert_20210911160932.jpg P9109995_convert_20210911161049.jpg
藤岡分岐                       41と書いた大岩
P9109990_convert_20210911161107.jpg
途中三尾山の展望
P9109997_convert_20210911161141.jpg P9100003_convert_20210911161455.jpg
尾根分岐                       尾根下り口
谷へ急坂の長い擬木階段を下る
沢の木橋を渡り堰堤を過ぎ防獣扉を抜け、
P9100015_convert_20210911162336.jpg P9100018_convert_20210911142033.jpg
民家前を通り                     県道出合、栗柄口
県道を歩き
P9100020_convert_20210911162621.jpg
途中交差点に「くりから谷中分水界」看板、
ここより三尾山へ向け尾根が続く
栗柄バス停へ戻る
未踏の西ヶ嶽へいい尾根歩きが出来た

YAMAP活動日記は こちら
関連記事:三嶽、小金ヶ嶽は こちら

テーマ : 日記
ジャンル : ブログ

2021年8月まとめ

2021年8月のまとめをします。
 マラソン
トレーニング 10 回 6:32  ( 66.64 ㎞)
レース エントリーなし
 山歩き
山 行 6 回 
5日(木) 丹波 高谷山Ⅰ
22日(日) 但馬 神ノ浦山・柴山
25日(水) 丹波 高谷山Ⅱ
27日(金) 但馬 柴山・「水飲場・海岸350m」探索嶋山林甫山
29日(日) 但馬 庵月山
31日(火) 福知山 三岳山
遠征 なし
その他 体調不良 4日
総括 RUNトレは10回 66.64㎞。レースはエントリーなし。山行はお盆より大気不安定な中下旬より活動、6回、但馬・丹波の山へ登った。軽い体調不良があった。実動日16日とまずまず活動できた。RUNトレの目標は月間走行100㎞だが山行1回10㎞と換算して、今月126.64㎞となり目標達成だ。

テーマ : 日記
ジャンル : ブログ

お世話になりました

履いている登山靴を使用停止にします。

P8299404_convert_20210909123217.jpg
廃棄の登山靴

2017年11月に購入したものだ。長年の使用でソールが減り斜面で滑りやすく、屈曲部が破けて水が滲みこむようになった。そして、何よりソールが一部剥がれて来た。いつ全面剥離になってもおかしくない。
最後の使用は神ノ浦山になった。5年間、全国のあちこちの山に同行してくれ、いい思い出が出来た。お世話になりました。
次の登山靴は以前購入したトレッキングシューズを使おうと思う。一応ゴアテックスだし。

関連記事:登山靴は こちら
関連記事:トレッキングシューズは こちら

テーマ : 日記
ジャンル : ブログ

初秋の蘓武岳を登るⅠ-村岡-

P9059630_convert_20210906111642.jpg
蘓武岳(左、名色奥?)

兵庫県豊岡市・香美町境に位置する蘓武岳そぶだけ1074mを登りました。
昔、神鍋高原側より登ったことがある。今回は村岡側より周回した。

2021年9月5日(日)曇 20℃~25℃
行程:道の駅「村岡」6:40 大糖神社・登山口6:45 1合目・大糖山7:00 2合目 3合目7:25 4合目7:45 5合目7:55 清水ヶ原8:05 6合目 7合目8:25 馬の背8:30 8合目8:40 寺河内分岐8:40 展望台分岐 展望台・尾根林道出合8:45 直登分岐8:50 9合目 山頂9:05-25 直登分岐9:40 寺河内分岐9:45 林道出合9:55 土俵場10:20 木戸口10:30 三段滝10:50 堰堤11:00 一願不動11:05 寺河内登山口11:10 山の神神社11:20 三寶神社・大ケヤキ11:30 国道9号出合11:35 道の駅「村岡」11:45 (上り2:25 下り2:20 休憩0:20 総行程時間5:05)

道の駅「村岡ファームガーデン」をスタート、大糖神社横、登山口より大糠ルートを登る
P9059632_(2)_convert_20210906112214.jpg
登山口案内図
コンクリート舗装路から山道を登り草原に桜が植わる平地が1合目、大糖山
山頂まで合目標識と矢印道標が建つ
P9059634_convert_20210906112228.jpg P9059644_convert_20210906112400.jpg
登山口                        1合目
その先分岐、道標なくオレンジテープ見て左へ、ルートミスしゴテン分岐
右が正解、2合目標識がある
P9059645_convert_20210906112344.jpg P9059649_convert_20210906112434.jpg
大糖山                        ゴテン分岐(下り道標)
左上へ歩き尾根にてルート合流、ショートカット道がルートになっている
その先展望所あり
P9059659_convert_20210906114545.jpg
蘓武岳か?
3合目より林道と並行する尾根を歩き5合目前後に展望所
P9059678_convert_20210906133904.jpg
北側にある白菅山だろうか?
P9059681_convert_20210906134653.jpg
山頂が凹になってる蘓武岳
林道終点が間伐林の広がる清水ヶ原、さらに登り6合目を越え7合目が馬の背
P9059686_convert_20210906134056.jpg P9059694_convert_20210906134136.jpg
清水ヶ原                       7合目が馬の背
南西の展望、氷ノ山、鉢伏山が見える 
8合目を過ぎ寺河内分岐、さらに展望台分岐 
P9059702_convert_20210906135522.jpg P9059703_convert_20210906135539.jpg
寺河内分岐                      展望台分岐
展望台へ寄り道、休憩所のある展望台・尾根林道出合
P9059707_convert_20210906135735.jpg
左より氷ノ山、鉢伏山、右に扇ノ山
P9059711_convert_20210906135751.jpg
登山マップ
駐車場がありここから手軽に山頂へ
登山口より直登分岐を越えなだらかな芝地の山頂
P9059712_convert_20210906140644.jpg P9059713_convert_20210906140658.jpg
蘓武岳登山口駅                  直登分岐
P9059722_convert_20210906140716.jpg
山頂にて 
大パノラマが広がるが雲が出て眺望が悪い
P9059723_convert_20210906141436.jpg
方位版
P9059735_convert_20210906141502.jpg
南に妙見山方面
少し休憩し引き返す
直登分岐、寺河内分岐へ戻り寺河内ルートを下る
植林の中を下り林道出合、伐採作業の進む一帯に出る 
作業道を歩き土俵場
P9059769_convert_20210906144625.jpg P9059783_convert_20210906144010.jpg
作業道                 土俵場
谷沿いに旧コースを下り木戸口 
P9059790_convert_20210906144105.jpg P9059804_convert_20210906144221.jpg
木戸口、沢が合流          渡渉する
道標は設けられているが荒れて倒木が何度も立ち塞がる
さらに下り三段の滝
P9059808_convert_20210906144258.jpg P9059811_convert_20210906144317.jpg
長い三の滝              二の滝
P9059812_convert_20210906144331.jpg
一の滝
堰堤を越え一願不動
P9059820_convert_20210906145543.jpg P9059822_convert_20210906145557.jpg
一願不動入口                   不動尊
P9059823_convert_20210906145614.jpg
奥に二段の滝
そして林道出合が寺河内登山口
舗装林道を下り、山の神神社、 
P9059830_convert_20210906145848.jpg P9059837_convert_20210906145905.jpg
寺河内登山口             山の神神社、祠の中にテン!
林道入口に大ケヤキのある三寶神社
P9059841_convert_20210906150014.jpg P9059844_convert_20210906150029.jpg
林道入口に道標                  三寶神社
P9059846_convert_20210906145933.jpg
村岡町名木ケヤキ
国道9号、水舟橋へ下り1㎞歩き道の駅「村岡」へ戻る
P9059847_convert_20210906150837.jpg P9059855_convert_20210906150851.jpg
国道9号、水舟橋           道の駅に協力要請標示
観光案内書前の手帳に日付と男女人数を記入するものでした。下山後記入、2組目(3人)だった
山頂尾根までかなりのロングコース、我慢を強いられる。晴予報の日曜日、山頂で1名、帰路山頂尾根と展望台で各1名出会った

YAMAP記事は こちら

テーマ : 日記
ジャンル : ブログ

プロフィール

もと

Author:もと
日本海を望む京都たんごから
マラソンと山歩きと遠征を楽しんでいます。2013年5月デビュー
写真:宮之浦岳山頂にて

 -興味-
「時間の矢」
過去から現在、未来へと順向きに流れる時間の矢。逆向きに流れることはない。

物理法則では時間に順、逆の向きはなくどちらも成立する。が、より確率の高い方へ物事は変化して行く。割れた風船が元に戻ることは確率が低いので見られない。

では、何が「時間の矢」を作るのか。脳は現在を静止画のように記憶している。それを古い順から思い起こすことで動画になり「時間の矢」が発生する。

 -映画・ドラマ-
TVにてタイムシフトして観賞。
気に入ったもののセリフを言えるが理想だが・・・

-2024 大会予定-
4/7 ロードレース 25㎞ 完走
4/21 トレイルラン 22㎞ 完走
5/12 ロードレース 10㎞ 完走
5/19 トレイルラン 36㎞ 完走
6/9 ロードレース 24㎞ 完走 
7/7 トレイルラン 32㎞ 完走
7/28 トレイルラン 21㎞ 完走
9/15 登山マラソン 23.5㎞ 完走
10/20 ロードレース ハーフ 完走
11/3 トレイルラン 22㎞ 完走
11/10 マニラック 29.5㎞
12/1 24ピークス 47㎞

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR