No.1,968 コリコリの 食感嬉し 手羽元煮
2025/2/11(火)の料理
今日のメニュー:左から鶏手羽元と玉子と野菜の煮物、山菜わかめおろし、葱メンマ
![200 全体(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2025021120110179f.jpg)
今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、雲一つない晴天です。
![201 空大宮駅(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/202502112011031b0.jpg)
そして今日も厳しい冷え込み。ラジオの天気予報ではさいたま市の最低気温はマイナス1.9℃だったとか。どおりで寒い訳だなぁ。
大宮駅のコンコースのイベントスペース。
![202 日本酒(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250211201103c97.jpg)
日本酒のイベントの模様。日本酒と言えば一升瓶のイメージですが、かなり斬新。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏手羽元と玉子と野菜の煮物と葱メンマ、それに山菜わかめおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「鶏手羽元と玉子と野菜の煮物」
![211 煮始め(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2025021120110932b.jpg)
鍋に水と昆布、手羽元を入れ火にかけます。
沸騰したらアクをすくい、めんつゆとほんだし、塩、酒で(おでんのつゆと同じ感じのイメージで)味つけします。
![212 味付け(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250211201107c84.jpg)
弱火にして、しばらくコトコト煮込みます。
茹で玉子を作ります。
![213 茹で玉子(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/202502112011082c5.jpg)
ついでに大根も下茹でします。
大根、玉子、椎茸を投入。
![214 玉子投入(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250211201110423.jpg)
沸騰したら弱火にして、更にコトコト煮込みます。
大根の葉と下茹でして水気をギュッと絞ったほうれん草を投入。
![215 完成(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250211201113067.jpg)
一煮立ちしたら出来上がり。手羽元の軟骨のコリコリの食感が堪りません。
「葱メンマ」
![221 葱メンマ(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/202502112011111dd.jpg)
めんつゆを薄めた出汁でメンマを煮て、桃ラーと刻み葱であえたものです。
「山菜わかめおろし」
![231 山菜わかめおろし(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250211201116d52.jpg)
大根おろしに市販の山菜の水煮とわかめを乗せ、削り節をトッピングしました。ポン酢醤油を垂らして頂きました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。
![281 今日の食材(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250211201120c31.jpg)
今日の支払金額は、税込926円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
![291 歩数計(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/202502112011170bf.jpg)
31,809歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ](http://food.blogmura.com/cookingmen/img/cookingmen88_31.gif)
2025/2/11(火)の料理
今日のメニュー:左から鶏手羽元と玉子と野菜の煮物、山菜わかめおろし、葱メンマ
![200 全体(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2025021120110179f.jpg)
今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、雲一つない晴天です。
![201 空大宮駅(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/202502112011031b0.jpg)
そして今日も厳しい冷え込み。ラジオの天気予報ではさいたま市の最低気温はマイナス1.9℃だったとか。どおりで寒い訳だなぁ。
大宮駅のコンコースのイベントスペース。
![202 日本酒(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250211201103c97.jpg)
日本酒のイベントの模様。日本酒と言えば一升瓶のイメージですが、かなり斬新。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏手羽元と玉子と野菜の煮物と葱メンマ、それに山菜わかめおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「鶏手羽元と玉子と野菜の煮物」
![211 煮始め(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2025021120110932b.jpg)
鍋に水と昆布、手羽元を入れ火にかけます。
沸騰したらアクをすくい、めんつゆとほんだし、塩、酒で(おでんのつゆと同じ感じのイメージで)味つけします。
![212 味付け(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250211201107c84.jpg)
弱火にして、しばらくコトコト煮込みます。
茹で玉子を作ります。
![213 茹で玉子(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/202502112011082c5.jpg)
ついでに大根も下茹でします。
大根、玉子、椎茸を投入。
![214 玉子投入(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250211201110423.jpg)
沸騰したら弱火にして、更にコトコト煮込みます。
大根の葉と下茹でして水気をギュッと絞ったほうれん草を投入。
![215 完成(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250211201113067.jpg)
一煮立ちしたら出来上がり。手羽元の軟骨のコリコリの食感が堪りません。
「葱メンマ」
![221 葱メンマ(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/202502112011111dd.jpg)
めんつゆを薄めた出汁でメンマを煮て、桃ラーと刻み葱であえたものです。
「山菜わかめおろし」
![231 山菜わかめおろし(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250211201116d52.jpg)
大根おろしに市販の山菜の水煮とわかめを乗せ、削り節をトッピングしました。ポン酢醤油を垂らして頂きました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。
![281 今日の食材(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250211201120c31.jpg)
今日の支払金額は、税込926円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
![291 歩数計(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/202502112011170bf.jpg)
31,809歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ](http://food.blogmura.com/cookingmen/img/cookingmen88_31.gif)
No.1,967 値段見て ピーマン止めて パプリカに
2025/2/9(日)の料理
今日のメニュー:左から茄子とパプリカの甘辛味噌炒め、きゅうりとわかめと春雨の酢の物(昨日作ったもの)、厚揚げのカレー煮
![200 全体(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250209201240512.jpg)
今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲一つない晴天です。
![201 空公園(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250209201241271.jpg)
今朝も厳しい冷え込みと乾燥した空気。冬の関東らしい天気。
公園内の某所。
![202 紅梅(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250209201243fee.jpg)
早くも紅梅が開花していました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、定番の茄子とピーマンの甘辛味噌炒めと、厚揚げのカレー煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売り場を物色すると、ピーマンは1袋148円だったのに対し、小振りですが3個それぞれ色が異なる3色のパプリカが1袋128円です。見栄えが良さそうなのでピーマンは止めてパプリカにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「茄子とパプリカの甘辛味噌炒め」
![211 味噌だれ(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2025020920124333a.jpg)
まずは豆板醤、普通の味噌、酒、味醂、鶏がらスープの素で合わせ調味料を作ります。
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら適当に切った茄子とパプリカ、冷蔵庫のピーマンを炒めます。
![212 茄子炒め(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250209201249588.jpg)
強火で強気に、がコツ。
合わせ調味料で味付け。
![213 タレ投入(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250209201245d22.jpg)
弱火にして酒と味醂の水分を飛ばすような気持ちでしばらくコトコト煮込みます。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
![214 器盛り(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250209201247291.jpg)
今回はちょっと味噌を入れ過ぎてしょっぱくなってしまったのは残念。
「厚揚げのカレ-煮」
![221 人参きのこ煮(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/202502092012494e7.jpg)
鍋に水と昆布、人参、ぶなしめじ、椎茸を入れて火にかけます。沸騰したら、めんつゆ少々とほんだしを加えます。
挽肉を加えてほぐします。
![222 挽肉投入(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250209201250ce4.jpg)
アクをすくい、しばらくコトコト煮込みます。
市販のカレールウで味付けします。
![223 味付け(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250209201252585.jpg)
めんつゆが入っているのでショッパくなり過ぎないように注意。
厚揚げと昨日の残りの鶏肉ときのこのガーリックオイル焼を投入。
![224 厚揚げ投入(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250209201254f80.jpg)
沸騰したら弱火にして、しばらくコトコト煮込みます。
市販のカレー粉とスパイス(ナツメグ、シナモン、クローブ、クミン)を加えてよく混ぜ、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
![225 カレー煮完成(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/202502092012546ba.jpg)
カレーとすれば邪道な作り方ですが、カレー味の煮物なのでこれでいいのです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。
![281 今日の食材(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250209201257a4d.jpg)
今日の支払金額は、税込870円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土・日)に歩いた歩数は、
![291 歩数計(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/202502092012578a1.jpg)
58,456歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ](http://food.blogmura.com/cookingmen/img/cookingmen88_31.gif)
2025/2/9(日)の料理
今日のメニュー:左から茄子とパプリカの甘辛味噌炒め、きゅうりとわかめと春雨の酢の物(昨日作ったもの)、厚揚げのカレー煮
![200 全体(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250209201240512.jpg)
今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲一つない晴天です。
![201 空公園(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250209201241271.jpg)
今朝も厳しい冷え込みと乾燥した空気。冬の関東らしい天気。
公園内の某所。
![202 紅梅(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250209201243fee.jpg)
早くも紅梅が開花していました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、定番の茄子とピーマンの甘辛味噌炒めと、厚揚げのカレー煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売り場を物色すると、ピーマンは1袋148円だったのに対し、小振りですが3個それぞれ色が異なる3色のパプリカが1袋128円です。見栄えが良さそうなのでピーマンは止めてパプリカにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「茄子とパプリカの甘辛味噌炒め」
![211 味噌だれ(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2025020920124333a.jpg)
まずは豆板醤、普通の味噌、酒、味醂、鶏がらスープの素で合わせ調味料を作ります。
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら適当に切った茄子とパプリカ、冷蔵庫のピーマンを炒めます。
![212 茄子炒め(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250209201249588.jpg)
強火で強気に、がコツ。
合わせ調味料で味付け。
![213 タレ投入(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250209201245d22.jpg)
弱火にして酒と味醂の水分を飛ばすような気持ちでしばらくコトコト煮込みます。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
![214 器盛り(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250209201247291.jpg)
今回はちょっと味噌を入れ過ぎてしょっぱくなってしまったのは残念。
「厚揚げのカレ-煮」
![221 人参きのこ煮(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/202502092012494e7.jpg)
鍋に水と昆布、人参、ぶなしめじ、椎茸を入れて火にかけます。沸騰したら、めんつゆ少々とほんだしを加えます。
挽肉を加えてほぐします。
![222 挽肉投入(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250209201250ce4.jpg)
アクをすくい、しばらくコトコト煮込みます。
市販のカレールウで味付けします。
![223 味付け(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250209201252585.jpg)
めんつゆが入っているのでショッパくなり過ぎないように注意。
厚揚げと昨日の残りの鶏肉ときのこのガーリックオイル焼を投入。
![224 厚揚げ投入(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250209201254f80.jpg)
沸騰したら弱火にして、しばらくコトコト煮込みます。
市販のカレー粉とスパイス(ナツメグ、シナモン、クローブ、クミン)を加えてよく混ぜ、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
![225 カレー煮完成(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/202502092012546ba.jpg)
カレーとすれば邪道な作り方ですが、カレー味の煮物なのでこれでいいのです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。
![281 今日の食材(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250209201257a4d.jpg)
今日の支払金額は、税込870円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土・日)に歩いた歩数は、
![291 歩数計(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/202502092012578a1.jpg)
58,456歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ](http://food.blogmura.com/cookingmen/img/cookingmen88_31.gif)
No.1,966 にんにくと オリーブオイルが いい仕事
2025/2/8(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉ときのこのガーリックオイル焼、わかめときゅうりと春雨の酢の物、豆腐と野菜の中華風スープ
![200 全体(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250208202301a52.jpg)
今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
![201 空アリーナ(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250208202303852.jpg)
そしてこの冬一番の強烈な寒波の襲来を実感する寒さ。ニュースでは記録的な積雪の地域もある模様。
今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。
![202 ライブ(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250208202304896.jpg)
どうやらライブがある様子。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、定番の鶏肉ときのこのガーリックオイル焼と豆腐と野菜の中華風スープ、それにきゅうりとわかめと春雨の酢の物でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「鶏肉ときのこのガーリックオイル焼」
![211 下ごしらえ(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2025020820230569c.jpg)
鶏肉は適当に切って両面に塩胡椒します。にんにくはスライスします。
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。
![212 にんにく煮(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250208202307360.jpg)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。
にんにくをフライパンの端に寄せ、鶏肉を焼きます。
![213 鶏焼き(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/202502082023086aa.jpg)
火を強めて、両面に焼色を付けます。
きのこ(ぶなしめじ、茶えのき)を投入。
![214 きのこ投入(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250208202310702.jpg)
フライパンを奥の方に押して手前の方に火が強く当たるように調整。
きのこがしんなりとしたら赤ワイン(白は常備していない)を加えて蒸し焼きにします。
![215 ワイン投入(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250208202311ba8.jpg)
ワインは多めにして焼き上がりに汁気ひたひた状態になるように。
フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。
![216 完成(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250208202313452.jpg)
肉もきのこもおいしいのですが、この汁がご飯の友。にんにくとオリーブオイルが実にいい仕事してます。
「豆腐と野菜の中華風スープ」
![221 スープ(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250208202314eec.jpg)
まずは中華あじ、鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。
もやしと青梗菜の茎の部分を煮ます。
![222 もやし煮(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250208202316d6d.jpg)
沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。
豆腐と椎茸を投入。
![223 豆腐投入(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250208202317fc1.jpg)
塩胡椒で味を整えます。
青梗菜の葉の部分と春雨と木耳を投入。
![224 葉物投入(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250208202319375.jpg)
一煮立ちしたらザックリと混ぜて出来上がり。
「わかめときゅうりと春雨の酢の物」
![231 酢の物(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250208202320021.jpg)
熱湯で戻したわかめと春雨、輪切りにしたきゅうりをめんつゆとポン酢醤油を合わせた出汁で味付けしただけの超簡単酢の物です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。
![281 今日の食材(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250208202322994.jpg)
今日の支払金額は、税込668円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
![291 歩数計(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250208202323367.jpg)
26,359歩でした。今日は突然の携帯の故障でauショップに行かざるを得なかったからなぁ。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ](http://food.blogmura.com/cookingmen/img/cookingmen88_31.gif)
2025/2/8(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉ときのこのガーリックオイル焼、わかめときゅうりと春雨の酢の物、豆腐と野菜の中華風スープ
![200 全体(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250208202301a52.jpg)
今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
![201 空アリーナ(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250208202303852.jpg)
そしてこの冬一番の強烈な寒波の襲来を実感する寒さ。ニュースでは記録的な積雪の地域もある模様。
今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。
![202 ライブ(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250208202304896.jpg)
どうやらライブがある様子。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、定番の鶏肉ときのこのガーリックオイル焼と豆腐と野菜の中華風スープ、それにきゅうりとわかめと春雨の酢の物でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「鶏肉ときのこのガーリックオイル焼」
![211 下ごしらえ(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2025020820230569c.jpg)
鶏肉は適当に切って両面に塩胡椒します。にんにくはスライスします。
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。
![212 にんにく煮(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250208202307360.jpg)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。
にんにくをフライパンの端に寄せ、鶏肉を焼きます。
![213 鶏焼き(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/202502082023086aa.jpg)
火を強めて、両面に焼色を付けます。
きのこ(ぶなしめじ、茶えのき)を投入。
![214 きのこ投入(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250208202310702.jpg)
フライパンを奥の方に押して手前の方に火が強く当たるように調整。
きのこがしんなりとしたら赤ワイン(白は常備していない)を加えて蒸し焼きにします。
![215 ワイン投入(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250208202311ba8.jpg)
ワインは多めにして焼き上がりに汁気ひたひた状態になるように。
フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。
![216 完成(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250208202313452.jpg)
肉もきのこもおいしいのですが、この汁がご飯の友。にんにくとオリーブオイルが実にいい仕事してます。
「豆腐と野菜の中華風スープ」
![221 スープ(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250208202314eec.jpg)
まずは中華あじ、鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。
もやしと青梗菜の茎の部分を煮ます。
![222 もやし煮(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250208202316d6d.jpg)
沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。
豆腐と椎茸を投入。
![223 豆腐投入(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250208202317fc1.jpg)
塩胡椒で味を整えます。
青梗菜の葉の部分と春雨と木耳を投入。
![224 葉物投入(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250208202319375.jpg)
一煮立ちしたらザックリと混ぜて出来上がり。
「わかめときゅうりと春雨の酢の物」
![231 酢の物(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250208202320021.jpg)
熱湯で戻したわかめと春雨、輪切りにしたきゅうりをめんつゆとポン酢醤油を合わせた出汁で味付けしただけの超簡単酢の物です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。
![281 今日の食材(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250208202322994.jpg)
今日の支払金額は、税込668円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
![291 歩数計(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250208202323367.jpg)
26,359歩でした。今日は突然の携帯の故障でauショップに行かざるを得なかったからなぁ。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ](http://food.blogmura.com/cookingmen/img/cookingmen88_31.gif)
《今週末の自宅昼食まとめ》
B級グルメ編-レトルトカレー+大豆の水煮+味噌汁
1/13(月)の昼食は、糖尿病予防デーということで低糖質ランチを自宅で。
![101 カレー大豆(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250113144204227.jpg)
ご飯代わりの料理用の大豆の水煮にレトルトカレーをかけたカレーライスならぬカレー大豆+インスタント味噌汁(「味噌汁の具」で具を増量)。合計税込209円。
B級グルメ編-納豆+メンチカツ+味噌汁
1/12(日)の昼食は、糖尿病予防デーということで低糖質ランチを自宅で。
![101 メンチカツ(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250113144203960.jpg)
ご飯代わりの料理用の納豆+メンチカツ+インスタント味噌汁(「味噌汁の具」で具を増量)合計税込225円。
B級グルメ編-冷凍ハンバーグ+大豆の水煮+味噌汁
1/11(土)の昼食は、糖尿病予防デーということで低糖質ランチを自宅で。
![101 ハンバーグ(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250113144908db9.jpg)
ご飯代わりの料理用の大豆の水煮+冷凍ハンバーグ+インスタント味噌汁(「味噌汁の具」で具を増量)。合計税込255円。
(1/13時点)2011年1月以降この日までの朝食・昼食(含むイートイン・テイクアウト、レトルト・冷凍食品・カップ麺。但し自炊(金額不明のもの)、会社の社員食堂除く。)数2,694食、平均価格:一食当たり税込419円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1369_1.gif)
B級グルメ編-レトルトカレー+大豆の水煮+味噌汁
1/13(月)の昼食は、糖尿病予防デーということで低糖質ランチを自宅で。
![101 カレー大豆(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250113144204227.jpg)
ご飯代わりの料理用の大豆の水煮にレトルトカレーをかけたカレーライスならぬカレー大豆+インスタント味噌汁(「味噌汁の具」で具を増量)。合計税込209円。
B級グルメ編-納豆+メンチカツ+味噌汁
1/12(日)の昼食は、糖尿病予防デーということで低糖質ランチを自宅で。
![101 メンチカツ(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250113144203960.jpg)
ご飯代わりの料理用の納豆+メンチカツ+インスタント味噌汁(「味噌汁の具」で具を増量)合計税込225円。
B級グルメ編-冷凍ハンバーグ+大豆の水煮+味噌汁
1/11(土)の昼食は、糖尿病予防デーということで低糖質ランチを自宅で。
![101 ハンバーグ(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250113144908db9.jpg)
ご飯代わりの料理用の大豆の水煮+冷凍ハンバーグ+インスタント味噌汁(「味噌汁の具」で具を増量)。合計税込255円。
(1/13時点)2011年1月以降この日までの朝食・昼食(含むイートイン・テイクアウト、レトルト・冷凍食品・カップ麺。但し自炊(金額不明のもの)、会社の社員食堂除く。)数2,694食、平均価格:一食当たり税込419円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1369_1.gif)
B級グルメ編-スープ春雨+大豆の水煮
1/10(金)の昼食は、糖尿病予防デーということでご飯代わりの料理用の大豆の水煮+スープ春雨(「味噌汁の具」で具を増量)。合計税込201円。(※写真はイメージ)
![101 春雨(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/202501111453295d9.jpg)
今週は既にごっつ盛りラーメンを2回食べているので低糖質食に。
B級グルメ編-ごっつ盛りラーメン(味噌汁の具入り)
1/9(木)の昼食は、「味噌汁の具」で具を増量したごっつ盛りラーメン。(豚骨、税込106円。※写真はイメージ。)
![101 豚骨(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/202501111453316d1.jpg)
ほぼ糖質オンリーで糖尿病に対してはダメダメなので週2回までと割り切っての低価格路線。
B級グルメ編-ごっつ盛りラーメン(味噌汁の具入り)
1/8(水)の昼食は、「味噌汁の具」で具を増量したごっつ盛りラーメン。(味噌コーン、税込106円。※写真はイメージ。)
![101 味噌(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250111145332e7d.jpg)
ほぼ糖質オンリーで糖尿病に対してはダメダメなので週2回までと割り切っての低価格路線。
(1/10時点)2011年1月以降この日までの朝食・昼食(含むイートイン・テイクアウト、レトルト・冷凍食品・カップ麺。但し自炊(金額不明のもの)、会社の社員食堂除く。)数2,691食、平均価格:一食当たり税込420円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1369_1.gif)
1/10(金)の昼食は、糖尿病予防デーということでご飯代わりの料理用の大豆の水煮+スープ春雨(「味噌汁の具」で具を増量)。合計税込201円。(※写真はイメージ)
![101 春雨(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/202501111453295d9.jpg)
今週は既にごっつ盛りラーメンを2回食べているので低糖質食に。
B級グルメ編-ごっつ盛りラーメン(味噌汁の具入り)
1/9(木)の昼食は、「味噌汁の具」で具を増量したごっつ盛りラーメン。(豚骨、税込106円。※写真はイメージ。)
![101 豚骨(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/202501111453316d1.jpg)
ほぼ糖質オンリーで糖尿病に対してはダメダメなので週2回までと割り切っての低価格路線。
B級グルメ編-ごっつ盛りラーメン(味噌汁の具入り)
1/8(水)の昼食は、「味噌汁の具」で具を増量したごっつ盛りラーメン。(味噌コーン、税込106円。※写真はイメージ。)
![101 味噌(1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20250111145332e7d.jpg)
ほぼ糖質オンリーで糖尿病に対してはダメダメなので週2回までと割り切っての低価格路線。
(1/10時点)2011年1月以降この日までの朝食・昼食(含むイートイン・テイクアウト、レトルト・冷凍食品・カップ麺。但し自炊(金額不明のもの)、会社の社員食堂除く。)数2,691食、平均価格:一食当たり税込420円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1369_1.gif)