みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」 2020年03月23日
FC2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
糖尿病と闘う還暦オヤヂの食日記(直近のHbA1cは6.3→5.9→6.1)
202002<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202004
No.1,404 訳ありと 謳うも訳は 見当たらず
No.1,404 訳ありと 謳うも訳は 見当たらず
2020/3/22(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、かき菜のお浸し、豆腐牛蒡汁
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ後曇り。ウォーキングコースの氷川参道の大鳥居の上空は、薄雲が広がっていますが概ね晴天。
201  空氷川参道(1)
そしてさいたま市の予想最高気温は何と25℃の夏日!!! 春を通り越して一気に初夏へって、いくら何でもなぁ。





大鳥居に立てかけてあった神社イベントの看板。
202  神社も中止(1)
やっぱり中止ですか。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今週末も広告が来なかったのですが、朝市の特売品は大体決まっているので例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろの山かけと豆腐牛蒡汁、それにかき菜のお浸しでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売り場を物色すると、「訳あり」と謳って売られている牛蒡、確かにいつもはサイズが不揃いなのですが、今日のものは太くて大体同じサイズの物の3本入りで、訳ありの要素は見当たりません。普通に売ればもっと高値で売っても全然問題なしなのに、これはラッキー!! 98円+税で、牛蒡汁が3回出来る分量ですからね。というわけで、今夜はこれ。





「まぐろの山かけ」
211  まぐろ漬け(1)
まずはまぐろを角切りにして、山葵醤油に15分程漬けます。色合いは悪くなりますが、味はこの方がおいしいです。





次にとろろの準備。大和芋はすりおろして、めんつゆを薄めた出汁で味付けします。
212  とろろ完成(1)
大和芋の場合はすりおろしただけでは粘り気が強すぎるので、出汁を多めに加えるのがコツ。





まぐろを器に盛り、とろろをかけます。
213  玉子落とし(1)
めかぶと刻んだ大葉をトッピングして、玉子を落とします。





全体をグルグルとかき混ぜて出来上がり。
214  山かけ完成(1)
安物の冷凍まぐろは刺身で食べてもそんなにおいしくない(実験済)のですが、こうすると安物の冷凍まぐろとは思えない程おいしくなります。





「豆腐牛蒡汁」
221  牛蒡煮(1)
鍋に水と昆布、牛蒡、人参を入れて火にかけ、沸騰したらアクをすくってほんだしを加えます。





大根と椎茸を投入。
222  大根投入(1)
沸騰したら再度アクをすくい、野菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





豆腐を投入。
223  豆腐投入(1)
味噌で味付けします。





なめこと下茹でして細かく刻んだかき菜を投入。
224  汁完成(1)
なめこに火が通ったら出来上がり。





「かき菜のお浸し」
231  かき菜のお浸し(1)
下茹でして刻んだかき菜にめんつゆを薄めた出汁をかけ、摺り胡麻と削り節をトッピングしました。かき菜のほろ苦さが堪りません。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,049円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休(金、土、日)で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
98,407歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.