1/30(金)、「大太郎」を出たみやけんが向かったのはもちろんこちらのお店、「わらじ」です。
![180126-021わらじ(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180127223736ec2.jpg)
こちらでは、にんにくの丸揚げとレバーを食べて仕事疲れを癒そうという作戦。
飲物はこちらでも黒ホッピー。
![180126-022黒ホッピーセット(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801272237372ad.jpg)
こちらの店で黒ホッピーを頼まない手はありません。
意識して濃い目に作ってゴクゴクゴク♪
![180126-023乾杯(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2018012722373930e.jpg)
プファ~、旨い! 超濃厚な黒ホッピーが効きますねぇ。
にんにく丸揚げです。
![180126-024にんにく丸揚げ(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180127223740f0d.jpg)
仕事疲れにはこれが一番。
そしてレバー。
![180126-025レバー(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180127223742ebe.jpg)
こちらのレバーはとにかくトロ~リとした焼き加減が絶妙。絶品なのです。
鶏ラーメンです。
![180126-026鶏ラーメン(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180127223802436.jpg)
本来〆用なんでしょうけど、これが実にいいつまみになるのです。
ではまずスープから。ズ~ッツ、ズズ♪
![180126-027れんげ上げ(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2018012722380340b.jpg)
うっ、旨い! 鶏の出汁がしっかり効いたスープは下手なラーメン屋よりもよっぽど旨い!
続いて麺を。ズルズルズル~♪
![180126-028麺上げ(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180127223804c0f.jpg)
うっ、旨い! 麺もしっかり日高屋レベル。
卓上の七味をたっぷりと投入。
![180126-029七味(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801272238069e9.jpg)
激辛の鶏スープが超濃厚黒ホッピーに合うんです。
ナカお代わり。
![180126-030ナカお代わり(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801272238084aa.jpg)
今日もやっちゃいました、臨界黒ホッピー!?
超濃厚黒ホッピーを飲み干して、お会計は1,371円と格安。
ヘロヘロに酔っぱらったみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。
1/30(金)は、外飲みを敢行。この日は地元大宮飲み、みやけんが最初に向かったのはこちらのお店、煮込み大衆酒場「大太郎」です。
![180126-001大太郎(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180127223048d50.jpg)
新年2回目の外吞みは、大太郎→わらじの第二大宮ゴールデンコースの作戦。
飲物はもちろん黒ホッピー。
![180126-002黒ホッピーセット(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180127223049846.jpg)
セット+ナカで700円と一見大宮にしては割高に見えますが、ナカの量が多いのでヘタな店のソト1ナカ3よりはかなりお得。
お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
![180126-003乾杯(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2018012722305185b.jpg)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。
お通しです。
![180126-004お通し(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801272230522d7.jpg)
この店では、お通しはいつもサラダなのかな?
牛筋煮込みが登場します。
![180126-005牛筋登場(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180127223054225.jpg)
土鍋入りで豆腐と玉子、それにバゲット付のいつものスタイルで登場。
いただきま~す。モグモグモグ♪
![180126-006牛筋上げ(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180127223114e9e.jpg)
うっ、旨い! 牛筋はトロトロの食感で、味もよく染みています。牛筋好きには堪りません。
豆腐。
![180126-007豆腐(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801272231150eb.jpg)
すきやきの割下のような味付けですから、豆腐との相性は抜群。
煮玉子。
![180126-008玉子(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180127223117900.jpg)
逆にこちらは、ラーメン屋やおでん屋の玉子とはひと味違います。
バゲット。
![180126-009バゲット(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180127223118a57.jpg)
煮込みのつゆに浸して食べると最高!
ナカお代わり。
![180126-010ナカお代わり(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180127223120b68.jpg)
かなり多目なのが嬉しいですね。
煮込みを平らげ、黒ホッピーを2杯飲み干してお会計は1,706円でした。それにしてもこちらの牛筋煮込み、この内容で580円+税とは驚きです。旨すぎ、コスパ良すぎで他のつまみは頼む気になりませんねぇ。
さ~て、次行きましょうか。(続く)
煮込み大衆酒場 大太郎 (居酒屋・ダイニングバー(その他) / 大宮駅)
夜総合点★★★★☆ 4.1
2018/1/28(日)の料理
今日のメニュー:左から肉団子の味噌ちゃんこ、大根と白菜の浅漬け(昨日作ったもの)
![180128-200全体(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180128202322d2f.jpg)
今日のさいたまは晴れ時々曇り。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲が見えますが概ね晴天。
![180128-201空(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180128202323806.jpg)
午後からはちょっと曇りがちでイマイチな感じ。
大宮公園内は通路部分を除きまだほほ銀世界。
![180128-202雪景色(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801282023259c3.jpg)
寒波が居座っているのでなかなか溶けてくれません。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は寒いので豚挽肉は肉団子にしてちゃんこ鍋がいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。みやけん流味噌ちゃんこには定番の野菜であるキャベツを買おうと思ったのですが、値段が高いのであきらめてもやしを買い増し、いつもの倍投入することにしました。というわけで、今夜はこれ。
「肉団子の味噌ちゃんこ」
![180128-211材料(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180128202326d28.jpg)
まずは肉団子を作ります。こちらが材料の豚挽肉、みじん切りのネギ、にんにく、椎茸、おろし生姜、塩、胡椒。
材料を練って肉団子の種を作ります。
![180128-212タネ(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801282023283a7.jpg)
粘りが出るまでしっかり練るのがコツ。
出汁が良く出るよう細切りにした昆布の出汁で肉団子を茹でます。
![180128-213茹で(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180128202352fd9.jpg)
写真ではまだ沈んでいますが、火が通ると浮かんで来ます。
肉団子を一旦ボウルに取ります。
![180128-214ボウル(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180128202353a2c.jpg)
入れっぱなしだと煮崩れするように思えるので。
昆布にほんだしと鶏ガラスープの素を追加して作った出汁で、白菜の白い部分を煮ます。
![180128-215白菜(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180128202355295.jpg)
白菜が柔らかくなるよう、弱火でコトコト煮込みます。
もやしと白菜の葉の部分、豆腐を加えて味噌で味付け。
![180128-216味付け(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180128202356042.jpg)
高血圧なので薄目に。
肉団子とニラ、なめこを投入。
![180128-217完成(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801282023588c9.jpg)
少し煮込んで出来上がり。
〆はもちろん雑炊風に。
![180128-218〆(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180128202607b60.jpg)
これをやりたいから鍋にするようなものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。
![180128-281今日の食材(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2018012820260999a.jpg)
今日の支払金額は、税込667円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
![180128-291歩数計(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180128202610250.jpg)
62,842歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ](http://food.blogmura.com/cookingmen/img/cookingmen88_31.gif)
2018/1/27(土)の料理
今日のメニュー:左からしらすとベーコンの和風スパゲティ、大根と白菜の浅漬け、白菜と豆のコンソメスープ煮
![180127-200全体(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180127221754eeb.jpg)
今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、雲一つない晴天です。
![180127-201大宮駅(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801272217552a6.jpg)
先週からの寒波で、とにかく寒い! 天気がいいので昼間は暖かくなるかと思えばさにあらず。
大宮駅のコンコースでは、ふくしまあったかフェア実施中。
![180127-202福島(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180127221756128.jpg)
と言っても早朝なのでまだ開始前でしたけど。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はスパゲティ気分。和風スパゲティと白菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、牡蠣の割とボリュームのあるパックが399円です。ちょっと迷いましたが、牡蠣は先日ちり鍋にしたからなぁとパス。というわけで、今夜はこれ。
「しらすとベーコンの和風スパゲティ」
![180127-211にんにく(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801272217584fa.jpg)
フライパンにスライスしたにんにくとオリーブオイルを入れて弱火にかけ、オリーブオイルににんにくの香りを移すような気持で煮ます。
ベーコンと柿の木茸を加えます。
![180127-212ベーコン(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801272217599b6.jpg)
弱火のまま、炒めます。
スパゲティを茹でます。
![180127-213麺茹で(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180127221826316.jpg)
袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。
フライパンにスパゲティの茹で汁を注ぎます。
![180127-214味付け(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180127221827245.jpg)
しらすを加え、醤油で味付け。
茹で上げの麺を投入。
![180127-215麺投入(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180127221829b02.jpg)
麺に具を絡めるように混ぜます。
器に盛って、刻んだ大葉、削り節、刻み海苔をトッピングして出来上がり。
![180127-216盛り(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180127221830c92.jpg)
このトッピングでグッと和風テイストに。
「白菜と豆のコンソメスープ煮」
![180127-221鍋セット(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801272218323a0.jpg)
鍋に水を入れ、昆布、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじ、ベーコンの順に重ね、最後にコンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。
沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。
![180127-222蓋取ったところ(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180127222044c42.jpg)
白菜がペチャンコになっています。
全体をザックリと混ぜます。
![180127-223混ぜ(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2018012722204627f.jpg)
白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
市販の大豆の水煮を加え、塩胡椒で味を整えて出来上がり。
![180127-224完成(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801272220479ea.jpg)
鍋をセットすれば、後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。
「大根と白菜の浅漬け」
![180127-231浅漬け(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180127222048e33.jpg)
材料の価格の都合で今週は大根と白菜を使いました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。
![180127-281今日の食材(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801272220500dc.jpg)
今日の支払金額は、税込1,044円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
![180127-291歩数計(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180127222105095.jpg)
32,271歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ](http://food.blogmura.com/cookingmen/img/cookingmen88_31.gif)
少し以前の話になりますが、12/9(土)の昼食は、こちらの店へ。「丸源ラーメン」川口芝店です。
![171209-101丸源(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201712101558054a3.jpg)
かなり以前にウォーキング途中で偶然見つけた店。駅から遠い立地条件だったのでこれまで未訪でしたが、12月末期限の100円引割引券があったのでこの日思い立って訪問することにしました。
まずはメニューを検討。
![171209-102メニュー(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201712101558063ad.jpg)
この日は醤油とんこつラーメンの黒(100円引割引券を使って594円)を注文します。
しばらくして、醤油とんこつラーメンの黒が登場します。
![171209-103登場(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171210155808251.jpg)
メニュー写真に比べ、黒の焦がしネギ油の分量が少ないことが判りますがご愛嬌。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
![171209-104れんげ上げ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171210155809d16.jpg)
うっ、旨い! みやけん好みのこってりスープが堪りません。
続いて麺を。ズルズルズル~♪
![171209-105麺上げ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171210155811c8a.jpg)
うっ、旨い! 博多ラーメンの麺を太くしたような食感の麺は健在。
チャーシューはよく煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。
![171209-106チャーシュー(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171210155827c26.jpg)
これは旨いや!
味玉半分。
![171209-107玉子(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201712101558292aa.jpg)
こちらも味が十分染みています。
卓上の七味ならぬ八味唐辛子を大量投入。
![171209-108八味(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201712101558302ca.jpg)
やっぱりとんこつラーメンには八味でしょう。
更に卓上のにんにくチップスも。
![171209-109にんにくチップ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171210155832e64.jpg)
これが実に旨いのです。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
![171209-110完食(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171210155833982.jpg)
ふ~、食った~。スープまで全部飲んじゃいました。血圧とコレステロールの両方に悪いなぁ、でもここのラーメンは絶対止められないのは明白。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数920食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1369_1.gif)
丸源ラーメン 川口芝店 (ラーメン / 蕨駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、12/5(火、休暇中)の昼食は、こちらの店へ。「すき家」新座駅前店です。
![171205-101すき家(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171205153646287.jpg)
本当は目的地は別の場所だったのですが、想定外に時間を要し急遽目的地を変更。新座の駅に着くとこの店があったので即入店決定です。
まずはメニューを確認します。
![171205-102メニュー(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171205153647fc4.jpg)
腹は減っていましたが体重が気になるお年頃なので、定番の牛丼並盛(350円)を注文します。
少しして、牛丼並盛が登場します。
![171205-103登場(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201712051536497bd.jpg)
丼ご飯に具は肉と玉ねぎだけというシンプル極まりない伝統のスタイル。
紅生姜を盛り、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
![171205-104準備OK(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171205153650a93.jpg)
やっぱり牛丼には紅生姜と七味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪
![171205-105肉上げ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171205153652b1c.jpg)
うっ、旨い! いつもながらいい味出してますねぇ。
玉ねぎもいい具合に煮えています。
![171205-106玉ねぎ上げ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201712051537095be.jpg)
牛丼の玉ねぎが生煮えじゃシャレになりません。
つゆの染みたご飯も旨い!
![171205-107ご飯(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171205153711a8c.jpg)
これだけでも十分食べられちゃいます。
紅生姜。
![171205-108紅生姜(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171205153712053.jpg)
これが実にいい仕事してます。
水の飲みながら食べ進めます。
![171205-109水(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171205153713e58.jpg)
って、水じゃなくて、一応お茶(多分麦茶)ですね。薄いのが目立たないようにコップもカウンターの容器もこんな色をしているのかしら。
牛丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
![171205-110完食(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171205153715efb.jpg)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数919食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1369_1.gif)
少し以前の話になりますが、12/4(月、休暇中)の昼食は、こちらの店へ。「Sガスト」久喜駅店です。
![171204-101Sガスト(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171205153051446.jpg)
この日は耐久ウォーキングで初の久喜。東口から西口へ行く途中の連絡通路上にこちらの店を発見し、即入店決定です。
まずはメニューを検討。
![171204-102メニュー(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171205153052842.jpg)
やはりここは定番のデミグラハンバーグ定食(430円)でしょう。
少しして、デミグラハンバーグ定食が登場します。
![171204-103登場(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171205153053727.jpg)
スキレットの上でジュージュー音を立てているハンンバーグにご飯、キャベツ、味噌汁のセットです。
タバスコが欲しかったのですが、見当たりません。
![171204-104準備OK(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201712051530559b7.jpg)
代わりに七味唐辛子を振って、準備OK。
いただきま~す。モグモグモグ♪
![171204-105肉上げ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201712051530570fe.jpg)
うっ、旨い! ハンバーグは肉汁たっぷり。
キャベツはドレッシングかけ。
![171204-106キャベツ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201712051531497ee.jpg)
もうちょっと薄味だと嬉しい。
味噌汁。
![171204-107味噌汁(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2017120515315022d.jpg)
ちょっとインスタントっぽい味ですが松屋の味噌汁より好き。
具はわかめ。
![171204-108わかめ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201712051531526f1.jpg)
高血圧の身にはありがたい。
ご飯を半分食べたところで、「デミグラハンバーグ丼」を作成。
![171204-109丼(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171205153153005.jpg)
スキレットに残ったデミソースを無駄にしないためにはやっぱりコレでしょう。
デミグラハンバーグ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
![171204-110完食(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171205153155b93.jpg)
ふ~、食った~。これでタバスコさえあれば完璧なんでしょうけどなぁ。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数918食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1369_1.gif)
1/19(金)、「酒蔵 力」大宮南銀店を出たみやけんが向かったのはもちろんこちらのお店、「いづみや」第二支店です。
![180119-011いづみや(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801202244171ab.jpg)
金曜夜のゴールデンタイム、店はほぼ満席に近い状態でしたが一人でしたので、何とか潜り込みました。
飲物はこちらでも黒ホッピー。
![180119-012黒ホッピー(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801202244181f8.jpg)
みやけんはこれが好きなのです。
ゴクゴクゴク♪
![180119-013乾杯(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180120224420e55.jpg)
プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だねぇ。
イカの一夜干しはまだ復活していません。復活の日を待ち望むしかありませんねぇ。
![180119-014壁メニュー(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180120224421427.jpg)
壁のメニューの中から〆鯖、ホワイトボードからピリ辛ウインナーを注文します。
しばらくして、〆鯖が登場します。
![180119-015〆鯖(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801202244230e4.jpg)
ボリュームはやや少な目ですが、値段を考えれば全然OKですし、一人吞みには丁度良い位。
山葵醤油をちょいとつけていただきます。
![180119-016鯖上げ(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2018012022445445f.jpg)
うっ、旨い! 鯖は丁度良い〆加減。
ピリ辛ウインナーが登場。
![180119-017ピリ辛ウインナー(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180120224455e7c.jpg)
野菜が添えてあるのが嬉しいですね。
モグモグモグ♪
![180119-018ウインナー上げ(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2018012022445743d.jpg)
うっ、旨い! 個人的には物足りないピリ辛さですが、まあ、世間一般レベルということで。
野菜には卓上のソースをかけて。
![180119-019ソース(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180120224458526.jpg)
本当はマヨネーズなんでしょうけど、この店ではそんなことは言ってはいられません。
ナカお代わり。
![180119-020ナカお代わり(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180120224500749.jpg)
どうです、この量。これが大衆酒場ってもんです。
濃厚黒ホッピーを飲み干したところで、お会計は1,300円でした。
ヘロヘロに酔っぱらったみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。
1/19(金)は、外飲みを敢行。この日は、今年初の外飲みにつき、当然こちらのお店、「酒蔵 力」大宮南銀店です。
![180119-001力(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2018012022375621b.jpg)
今年も月に一度は力→いづみやの大宮ゴールデンコースを堪能しなくちゃね。
飲物は、もちろん黒ホッピー。
![180119-002黒ホッピーセット(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180120223757a6d.jpg)
こちらのお店、ナカが瓶入りでたっぷり出て来るので、実質2杯で410円なのです。
お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
![180119-003乾杯(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180120223759dbd.jpg)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。
こちらでは、煮込みは絶対外せません。
![180119-004煮込み(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180120223800df7.jpg)
みやけん好みのこってり系なんです。
いただきま~す。モグモグモグ♪
![180119-005シロ上げ(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180120223802246.jpg)
うっ、旨い! シロの脂が堪りません。
煮込みは、オーソドックスな味噌味。
![180119-006汁(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180120223827ac1.jpg)
この汁がまたいいつまみになるのです。
お通しは、肉なし筑前煮。
![180119-007お通し(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2018012022382804d.jpg)
具材に味が良く染みています。
ハツ塩です。
![180119-008ハツ塩(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2018012022383008a.jpg)
塩で注文すると、特製辛味噌が皿の端にちょんと乗って出てきます。
特製辛味噌をちょいとつけて、モグモグモグ♪
![180119-009ハツ上げ(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180120223831b53.jpg)
うっ、旨い! ハツはジューシーな焼き加減。
特製辛味噌はショッパイので、煮込みの豆腐につけて食べるのがみやけん流。
![180119-010豆腐(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180120223833a1d.jpg)
これがまたいいつまみになるのです。
黒ホッピーセットをお代わりして、実質4杯飲んだところで、お会計は1,620円でした。
さーて、次行きましょうか。(続く)
酒蔵 力 大宮南銀店 (居酒屋 / 大宮駅)
夜総合点★★★★☆ 4.2
2018/1/21(日)の料理
今日のメニュー:ミニハンバーグシチュー
![180121-200全体(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180121195810403.jpg)
今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲が目立ちますが概ね晴天。
![180121-201空(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180121195811463.jpg)
この時期にしては暖かい日で、予想最高気温は10℃を超えるとか。でも明日は雪の予報なんだよなぁ。
大宮公園の某所。
![180121-202梅の木(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180121195813738.jpg)
ん、遠目にも何だか梅の木がピンク色に染まっている様子。
早くも花が咲いていました。
![180121-203開花(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801211958140db.jpg)
まだ1月下旬というのにねぇ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、長男の誕生日なので好物のミニハンバーグシチューにしようかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。誕生日なので特別仕様ということで、肉は別に牛の挽肉を買って牛豚ミックスです。というわけで、今夜はこれ。
「ミニハンバーグシチュー」
![180121-211玉ねぎ炒め(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180121195816214.jpg)
まずはみじん切りの玉ねぎ、にんにく、人参を炒めます。
ハンバーグに加える分を取り分けて、水を加えます。
![180121-212デミ(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180121195844d05.jpg)
沸騰したら市販のシチューの素を加えてなんちゃってデミグラスソースを作ります。
なんちゃってデミグラスソースに人参を投入。
![180121-213人参(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180121195846dd5.jpg)
弱火でコトコト煮込みます。
こちらがハンバーグの材料。
![180121-214ハンバーグ材料(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180121195847290.jpg)
肉、炒めた玉ねぎと人参、牛乳で湿らせたパン粉、塩、胡椒、ナツメグ、玉子。
材料を練って、ハンバーグの種を作ります。
![180121-215ハンバーグの種(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180121195849796.jpg)
粘りが出るまでしっかり練るのがコツ。
なんちゃってデミソースにじゃがいもを投入。
![180121-216じゃがいも(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180121195851f9e.jpg)
じゃがいもを人参より後にするのは煮崩れを防ぐための時間差攻撃。
ミニハンバーグを焼きます。
![180121-217焼(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180121200114ae8.jpg)
両面にしっかり焼目をつけるのがコツ。
ブロッコリーを塩茹でにして、一旦水に取ります。
![180121-218茹で(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2018012120011517a.jpg)
色合いが悪くなるので、別茹でがオススメ。
なんちゃってデミソースにミニハンバーグとブロッコリーを投入。
![180121-219完成(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180121200117378.jpg)
少し煮込んで出来上がり。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。
![180121-281今日の食材(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801212001187ce.jpg)
今日の支払金額は、税込970円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
![180121-291歩数計(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180121200119d4d.jpg)
64,205歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ](http://food.blogmura.com/cookingmen/img/cookingmen88_31.gif)
2018/1/20(土)の料理
今日のメニュー:左から親子とじ煮、刺身こんにゃく、大根と白菜の浅漬け、野菜とメンマの炒め
![180120-200全体(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180120201900249.jpg)
今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキング中に通りがかったJR日進駅の上空は、分厚い雲に覆われています。
![180120-201空(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180120201901bca.jpg)
天気が悪いせいか朝の冷え込みは厳しくなく、しかも後から晴れたので体感的には比較的暖かな日でした。
日進駅近くのコンビニ。
![180120-202恵方巻(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180120201903c7b.jpg)
この時期にコンビニで宣伝しているものと言えばやはり恵方巻。関西発祥らしいですが、不思議なことに大阪に5年程住んでいた頃(約23年前に浦和に引っ越し)に食べた記憶は一度もないのよね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、冷蔵庫に賞味期限が今日の玉子が3個残っていたので久しぶりに親子とじ煮と、後は野菜とメンマの炒めに刺身こんにゃくでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「親子とじ煮」
![180120-211玉ねぎ煮(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180120201904aad.jpg)
まずはめんつゆを酒で薄めた出汁で玉ねぎを煮ます。みやけんはクタクタに煮えているのが好きなので、割としっかり目に。
適当に切った鶏の胸肉を加えます。
![180120-212肉投入(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180120201906e17.jpg)
満遍なく火が通るように時々混ぜます。
鶏肉に火が通ったところで玉子を投入。
![180120-213玉子投入(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2018012020195409c.jpg)
適当なところで火を止めて半熟状に仕上げます。
器に盛って、出来上がり。
![180120-214完成(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801202019569f5.jpg)
昔はもも肉を使うことが多かった鶏肉も、最近は高たんぱく低カロリーで、しかも安い胸肉一辺倒になりました。まあ、しょうがないか。
「野菜とメンマの炒め」
![180120-221キャベツ炒め(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180120201957281.jpg)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たら人参、キャベツともやしを炒めます。強火で強気に、がコツ。
ニラ、木耳、ぶなしめじ、メンマを投入。
![180120-222味付け(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801202019590c7.jpg)
中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素、酒、醤油、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
![180120-223皿盛り(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180120202000ac1.jpg)
器に盛って、食卓に運びます。
「刺身こんにゃく」
![180120-231刺身こんにゃく(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180120202214b58.jpg)
市販のものを器に盛って、付属の酢味噌をかけ、削り節をトッピング。このこんにゃく、青海苔が入っていていい香りがするので気に入っています。
「大根と白菜の浅漬け」
![180120-241浅漬け(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180120202215ece.jpg)
材料費の都合により、今週は大根と白菜を使いました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。
![180120-281今日の食材(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180120202217c26.jpg)
今日の支払金額は、税込763円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
![180120-291歩数計(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2018012020221877b.jpg)
33,138歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ](http://food.blogmura.com/cookingmen/img/cookingmen88_31.gif)
少し以前の話になりますが、12/3(日)の昼食は、味噌ラーメンが食べたくなりこちらの店へ。「山田うどん」七里店です。
![171203-101山田うどん(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2017120515243744f.jpg)
山田うどんはもちろんうどんがメインなのですが、ラーメンも結構イケるのです。
まずはメニューを確認。
![171203-102ラーメンメニュー(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171205152439417.jpg)
以前あった味噌ラーメンがなくなっていて、代わりにピリ辛味噌ラーメンになり、しかも値上げしています。卓上に七味がある山田うどんでピリ辛をダシに値上げするとはなぁ。
味噌ラーメンを食べる気を無くして他のメニューを検討。
![171203-103カレーメニュー(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171205152440a86.jpg)
この日は夜うどんを食べる予定だったので、かかしカレー(420円)を単品で注文しました。
少しして、かかしカレーが登場します。
![171203-104登場(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171205152442ec8.jpg)
具の姿が見えないカレーと、スープのセットです。
卓上のしば漬を盛り、七味唐辛子をたっぷり振って準備OK。
![171203-105準備OK(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171205152443d43.jpg)
やっぱりカレーは辛くなくちゃね。
いただきま~す。モグモグモグ♪
![171203-106カレー上げ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201712051524594ca.jpg)
うん、旨い! これはまさしくうどん屋のカレーのイメージ。
福神漬。
![171203-107福神漬け(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2017120515250131a.jpg)
これは普通に市販品。
しば漬。
![171203-108しば漬(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171205152502cef.jpg)
別の店では大きいままでしたがこの店では刻んであったので食べ易い。
スープ。
![171203-109スープ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201712051525045a6.jpg)
醤油味で具なしの薬味ネギ入り。これは平凡。
かかしカレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
![171203-110完食(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171205152505997.jpg)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格ですが、値上げには大満足とは言えないなぁ、と思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数917食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1369_1.gif)
少し以前の話になりますが、12/2(土)の昼食は、こちらの店へ。「ファミリーマート」シーノ大宮店です。
![171202-001ファミマ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201712042110014f3.jpg)
この日は4時から学生時代の卓球部の同期会。なので軽くカップ麺でいいかと思ってイートインのあるこちらの店にしました。
カップ麺売り場。
![171202-002麺売り場(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2017120421100250c.jpg)
色々あって、迷います。
結局買ったのはこちら。カップヌードルカレー。
![171202-003買ったもの(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171204211004590.jpg)
Bigにしようかどうか迷ったのですが、体重が気になるお年頃。4時までのつなぎだと思ってレギュラーサイズにしました。
まずは普通に作ります。
![171202-004蓋取ったところ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171204211005657.jpg)
蓋と取ると、具のじゃがいもがいっぱい。
よーく混ぜてルウを溶かし、マイ一味を投入して準備OK。
![171202-005マイ一味(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171204211007e91.jpg)
やっぱりカレーは辛くなくちゃね。
ではまずスープから。ズーッ、ズズ♪
![171202-006スープ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171204211031e40.jpg)
うっ、旨い! 久しぶりのカップヌードルカレーは、懐かしい味。
続いて麺を。ズルズルズル~♪
![171202-007麺上げ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171204211032d11.jpg)
うっつ、旨い! カップ麺独特のジャンキーな味が堪りません。
具の謎肉。
![171202-008謎肉(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171204211034bf5.jpg)
カップヌードルと言えばこれでしょう。
じゃがいも。
![171202-009じゃがいも(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201712042110355ce.jpg)
食感がイマイチのところが逆にカップヌードルカレーらしい。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
![171202-010完食(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171204211037a48.jpg)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数916食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1369_1.gif)
ファミリーマート シーノ大宮店 (その他 / 大宮駅)
昼総合点-
少し以前の話になりますが、12/1(金、休暇中)の昼食は、こちらの店へ。「日高屋」エルミ鴻巣店です。
![171201-101日高屋(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2017120115341338c.jpg)
この日は休暇時恒例の高崎線沿い耐久ウォーキング。本当は1つ先の北鴻巣まで行きたかったのですが、手前の鴻巣で断念、日高屋があったので突撃です。
まずはメニューを検討。
![171201-102メニュー(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171201153414ee3.jpg)
昨日チャーハンだったので、今日はラーメン。腹が減っていたので大盛りサービス券を使っちゃえと、とんこつラーメンを大盛り(サービス券使用で420円)を注文します。
しばらくして、とんこつラーメン大盛りが登場します。
![171201-103登場(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171201153416d70.jpg)
いかにもとんこつという色合いのスープに、トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギといういつもの日高屋スタイルで登場。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
![171201-104れんげ上げ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201712011534176f9.jpg)
うっ、旨い! こってり感あるスープはお値段以上の価値あり。
続いて麺を。ズルズルズル~♪
![171201-105麺上げ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2017120115341980b.jpg)
うっ、旨い! いつもの日高屋の麺は、茹で加減バッチリ。
チャーシューはよく煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。
![171201-106チャーシュー上げ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171201153436447.jpg)
これは旨いや!
メンマは、ごく普通。
![171201-107メンマ上げ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171201153437fd0.jpg)
ラーメンの具なのでこれでいいのです。
海苔。
![171201-108海苔(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201712011534394c9.jpg)
いいアクセントになります。
一味を置いていない店だったので、マイ一味を投入。
![171201-109マイ一味(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171201153440641.jpg)
やっぱりとんこつラーメンには一味でしょう。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
![171201-110完食(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201712011534420a9.jpg)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数915食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1369_1.gif)
日高屋 エルミ鴻巣店 (ラーメン / 鴻巣駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、11/30(木、休暇中)の昼食は、こちらの店へ。「餃子の王将」南浦和店です。
![171130-101王将(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171130154423507.jpg)
本当は別の店を目指していたのですが、秘密の事情により断念。王将でチャーハン食えりゃ十分だと思って、浦和に住んでいた頃から場所だけは知っていたこちらのお店に突撃することにしたのです。
まずはメニューを確認。
![171130-102メニュー(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201711301544246ef.jpg)
ん、以前は王将では「焼めし」だったと記憶していますが、炒飯(486円)になってますね。まあ別にどっちでも構わないんですけどね。
こんな目の毒のメニューも。
![171130-103目の毒(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201711301544262a4.jpg)
これは見なかったことにしましょう。
しばらくして、チャーハンが登場します。
![171130-104登場(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201711301544275ee.jpg)
基本の玉子チャーハンに、溶き玉子入りスープのセットです。
いただきま~す。モグモグモグ♪
![171130-105れんげ上げ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171130154429ae1.jpg)
うっ、旨い! 玉子とチャーシューとネギだけというシンプルな具材ですが、これが旨い!
スープは、チャーハンに負けない美味しさ。
![171130-106スープ上げ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171130154446209.jpg)
出汁がしっかりしているのでしょう。
胡椒を振ると、味がピリッと引き締まります。
![171130-107胡椒(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171130154447b0f.jpg)
かなりしっかり振るのがみやけん流。
スープには、ラー油を。
![171130-108ラー油(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171130154449fcf.jpg)
マイ一味は持っていましたがこのスープには一味は合わないような気がしたので。
チャーハンをスープに浸して、スープチャーハンにしても旨い!
![171130-109スープチャーハン(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171130154450a43.jpg)
しっとり感が増して、喉を通りやすくなります。
チャーハンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
![171130-110完食(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2017113015445293a.jpg)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数914食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1369_1.gif)
餃子の王将 南浦和店 (餃子 / 南浦和駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、11/29(水、休暇中)の昼食は、こちらの店へ。「みとう庵」関東財務局店です。
![171129-101みとう庵(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201711291609098b6.jpg)
こちらのお店は土日祝休みのお店。銀行での用事を済ませた後、どこで昼食を摂ろうか思案しましたが、折角の休みなのでとこちらの店に突撃することにしたのです。
割安ながらカロリーオーバーの品は見なかったことにして、もり蕎麦と鶏天(430円)を注文します。
![171129-102メニュー(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2017112916091090a.jpg)
注文してから蕎麦を茹で始めるので、しばし待ちます。
しばらくして、もり蕎麦+鶏天が登場します。
![171129-103登場(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171129160911f4e.jpg)
鶏天は蕎麦の上ではなく、別皿盛りで登場。
そばつゆに山葵を溶かし、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
![171129-104準備OK(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201711291609130e1.jpg)
やっぱり蕎麦には七味でしょう。
いただきま~す。ズルズルズル~♪
![171129-105麺上げ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201711291609149e4.jpg)
うっ、旨い! 蕎麦はコシがあり、香りもしっかりしています。
鶏天です。
![171129-106鶏天(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201711291609307cc.jpg)
残念ながら揚げ置きなのですが、予想外にボリューミーなのには嬉しくなります。
秘密の事情によりかぶりつくことが出来ず、箸で千切って頂きます。
![171129-107とり天上げ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201711291609327c0.jpg)
鶏はジューシーで、値段を考えれば揚げ置きでも全然OK。
蕎麦つゆに薬味のネギを投入。
![171129-108ネギ投入(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201711291609333e2.jpg)
ネギを入れると風味が変わります。
蕎麦を食べ終わると、卓上のポット入りのそば湯でつゆを割っていただきます。
![171129-109そば湯(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171129160935b34.jpg)
卓上にそば湯のポットが置いてあるのは嬉しいですね。
そば湯で割ったつゆをグビグビと飲み干して、一気に完食です。
![171129-110完食(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171129160936fa9.jpg)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。土日祝が休みなのが実に惜しいとしか言いようがありません。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数913食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1369_1.gif)
みとう庵 関東財務局店 (そば(蕎麦) / さいたま新都心駅、北与野駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
2018/1/14(日)の料理
今日のメニュー:鶏胸肉と牡蠣のちり鍋
![180114-200全体(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2018011420120293d.jpg)
今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲一つない晴天です。
![180114-201空(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180114201203c10.jpg)
今日も寒いですねぇ。体感的にはこの冬一番の寒さじゃないかと。
寒いと思ったら、大宮公園の池の一部が氷結してました。
![180114-202氷(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2018011420120438c.jpg)
氷川神社の境内の小さな池は比較的氷結することが多いのですが、こちらの大きな方の池まで氷結することはあまりありません。やっぱり相当冷え込んだんでしょうねぇ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、加熱用牡蠣100g100円!です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、これは牡蠣鍋にするしかないでしょう。問題は味噌味にするか、ちり鍋にするかです。迷った挙句、この日はちり鍋で行こうと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「鶏胸肉と牡蠣のちり鍋」
![180114-211出汁(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801142012069aa.jpg)
まずは出汁が良く出るように細切りにした昆布と鶏皮で出汁を取ります。沸騰してアクをすくったら、鶏がらスープの素をパラリ。
白菜の白い部分を煮ます。
![180114-212白菜(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180114201207782.jpg)
白菜はクタクタに煮えているのが好きなので。
牡蠣は霜降りにします。
![180114-213牡蠣(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2018011420123193c.jpg)
この一手間で、味がワンランク上がります。
鶏胸肉の下ごしらえ。
![180114-214鶏(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180114201233ff1.jpg)
醤油、酒、片栗粉を合わせた物を満遍なくまぶします。
薬味を準備。
![180114-215薬味(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801142012344e3.jpg)
ネギとおろし生姜、かぼすを用意します。あっ、大葉買い忘れた。
鍋完成写真は撮り忘れ。
う~む、若年性認知症発症か?
〆はもちろん雑炊風に。
![180114-216〆(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801142012369d8.jpg)
これをやりたいから鍋にするようなものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。
![180114-281今日の食材(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180114201237a61.jpg)
今日の支払金額は、税込957円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
![180114-291歩数計(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801142015365fc.jpg)
78,257歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ](http://food.blogmura.com/cookingmen/img/cookingmen88_31.gif)
2018/1/13(土)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼、小松菜のしらすおかか和え、白菜と大根の浅漬け、白菜ときのこと豆のコンソメスープ煮
![180113-200全体(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180113200922a6f.jpg)
今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
![180113-201空(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180113200923b66.jpg)
今日も冬の関東らしい天気。空気が乾燥しているのが判ります。
今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。
![180113-202イベント(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180113200924b0c.jpg)
どうやらライブがあるようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と白菜ときのこと豆のコンソメスープ煮、それに小松菜のしらすおかか和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売場を物色すると、銀鮭の切身が4切れで495円です。焼魚はこの銀鮭にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「銀鮭のガーリックマーガリン焼」
![180113-211胡椒(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180113200926b6b.jpg)
銀鮭は両面に胡椒を振ります。ショッパイのを警戒して塩は止めておきました。
市販のガーリックマーガリンで焼きます。
![180113-212焼(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801132009270ab.jpg)
酒を振って蒸し焼きにして、仕上げに醤油をちょろり。
フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。
![180113-213完成(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801132009512e6.jpg)
銀鮭は相変わらず脂が乗っていて旨かったです。
「白菜ときのこと豆のコンソメスープ煮」
![180113-221鍋セット(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2018011320095225d.jpg)
鍋に水を入れ昆布、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、きのこ(ぶなしめじ、しいたけ)、ベーコンの順に重ねて最後にコンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして火にかけます。
沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。
![180113-222蓋取ったところ(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180113200954716.jpg)
白菜がペチャンコになっています。
全体をザックリと混ぜます。
![180113-223混ぜ(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180113200955de9.jpg)
白菜が柔らかくなるまでしばらくコトコト煮込みます。
市販の大豆の水煮を加え、塩胡椒で味を整えて出来上がり。
![180113-224完成(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180113200957767.jpg)
鍋をセットすれば後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。
「小松菜のしらすおかか和え」
![180113-231小松菜のしらすおかか和え(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180113201347c67.jpg)
茹でた小松菜を刻んで水気をギュッと絞り、醤油少々を垂らした削り節としらすで和えた物です。
「白菜と大根の浅漬け」
![180113-241白菜と大根の浅漬け(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180113201348e9b.jpg)
材料費の都合により今週は白菜と大根のミックスにしました。それにしてもこのところ野菜が異常に高いですねぇ。新聞によると、今の時期に出回る野菜は10月頃に種をまくか植えるものが多いのですが、昨年10月のの悪天候により不作なのだとか。そう言えば10月はやたら雨の日が多かったような記憶が。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。
![180113-281今日の食材(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801132013505ba.jpg)
今日の支払金額は、税込1,292円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
![180113-291歩数計(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801132013524b5.jpg)
41,103歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ](http://food.blogmura.com/cookingmen/img/cookingmen88_31.gif)
少し以前の話になりますが、11/26(日)の昼食は、こちらの店へ。「からやま」川口西青木店です。
![171126-101からやま(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2017112615425223e.jpg)
本当は別の店で食べる予定だったのですが、偶然店の前を通りがかってメニューを見ているうちにこちらで食べることに方針変更。
そのメニューがこちら。
![171126-102メニュー(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201711261542540ef.jpg)
以前自宅近くの「からやま」で食べた時は、大きな唐揚げ4個でボリューミーな定食が590円+税でカロリーオーバー。からあげ3個で100円引きにしてほしいなぁと思った記憶があったのですが、からたま丼ならボリューム(カロリー)的にも丁度いいんじゃないかと思ったのです。
注文時に、ご飯大盛り無料ですがと聞かれたのですが、気合で普通盛りに。(笑)
![171126-103登場(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171126154255fdc.jpg)
しばらくして、からたま丼(529円)が登場します。内容的には、思った通りチキンカツ丼ですね。
卓上の漬物を盛って準備OK。
![171126-104準備OK(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201711261542571fe.jpg)
やっぱりチキンカツ丼には漬物でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪
![171126-105カツ上げ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171126154258441.jpg)
うっ、旨い! チキンカツはもちろん揚げたてのアツアツ。
玉子はほぼ玉子焼き状に。
![171126-106玉子上げ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201711261543159bb.jpg)
もうちょと火の入れ方を浅くしてくれると嬉しい。
チキンカツの下の玉ねぎ。
![171126-107玉ねぎ上げ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201711261543170ef.jpg)
こちらはもっとクタクタな方がみやけん好み。
つゆのしみたご飯も旨い。
![171126-108ご飯上げ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171126154318c1e.jpg)
これだけでも十分食べられちゃいます。
漬物。
![171126-109漬物(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171126154320504.jpg)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。
からたま丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
![171126-110完食(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171126154321c63.jpg)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数912食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1369_1.gif)
からやま 川口西青木店 (からあげ / 西川口駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
少し以前の話になりますが、11/25(土)の昼食は、こちらの店へ。「すき家」さいたま西堀店です。
![171125-101すき家(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2017112523351595f.jpg)
以前ウォーキング中に偶然発見し、訪問の機会を伺っていた店です。この日は牛丼気分でもカレー気分でもなかったのですが、逆に定食類もあるだろうと思って突撃することにしました。
まずはメニューを検討。
![171125-102メニュー(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201711252335174d8.jpg)
定食メニューの中からとん汁・納豆定食(490円)を注文します。
少しして、とん汁・納豆定食が登場します。
![171125-103登場(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171125233518742.jpg)
ご飯、豚汁、納豆、生卵、漬物、海苔のセットです。
玉子は玉子かけご飯にして納豆を乗せて紅生姜を盛り、豚汁に七味を振って準備OK。
![171125-104準備OK(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171125233520a1e.jpg)
やっぱり豚汁には七味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪
![171125-105納豆(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2017112523352152a.jpg)
うっ、旨い! 納豆とご飯の相性の良さは言わずもがな。
豚汁は、具沢山。
![171125-106豚汁(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2017112523354032a.jpg)
豚バラもしっかり入っています。
漬物は白菜と人参。
![171125-107お新香(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171125233541cc4.jpg)
みやけんが家で作る浅漬けと同レベル。
海苔。
![171125-108海苔(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201711252335437e7.jpg)
磯の香りとパリパリ感が堪りません。
玉子かけご飯。
![171125-109玉子かけご飯(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171125233544016.jpg)
これだけでも十分食べられちゃいます。
玉子かけご飯と豚汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
![171125-110完食(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201711252335467e5.jpg)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数911食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1369_1.gif)
すき家 さいたま西堀店 (牛丼 / 南与野駅、中浦和駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、11/23(木、勤労感謝の日)の昼食は、こちらの店へ。「ゆで太郎」蓮田根金店です。
![171123-101ゆで太郎(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2017112315404891d.jpg)
この日は車での用事があり、用事を済ませた後ドライブがてら車での訪問です。朝そば目当てに行ったのですが、運悪く駐車場に車を止めた瞬間11時の時報が。
まずはメニューを検討。
![171123-102メニュー(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171123154050dbf.jpg)
無料券があったので、王道のかき揚げそば+玉子(無料券使用で420円)を注文します。
しばらくして、かき揚げそば+玉子が登場します。
![171123-103登場(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201711231540518e9.jpg)
かき揚げ、ネギとかいわれ、玉子は別皿盛りというスタイル。
ネギとかいわれを投入し、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
![171123-104準備OK(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171123154053584.jpg)
やっぱりそばには七味でしょう。
ではまず出汁から。ズ~ッ、ズズ♪
![171123-105れんげ上げ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171123154054140.jpg)
うっ、旨い! やっぱりそばの出汁は関東風が一番。
続いて麺を。ズルズルズル~♪
![171123-106麺上げ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2017112315411138c.jpg)
うっ、旨い! 安物のスーパーの茹で麺とは一線を画す味。
おっと、玉子投入を忘れていました。
![171123-107玉子(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171123154113910.jpg)
白身は先に麺に絡めて食べましょう。
かき揚げは玉ねぎと人参。
![171123-108かき揚げ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201711231541147ce.jpg)
写真ではよく判りませんが、かなり厚みがありボリューミーです。
麺とかき揚げと食べ終わると、最後に黄身が残ります。
![171123-109黄身(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2017112315411627c.jpg)
黄身を崩して食べると、どうしても黄身が汁に溶けてしまいます。汁まで全部飲むならそれでもいいのでしょうけど、高血圧のみやけんは汁はなるべく残したいのです。
黄身をチュルンと吸って、一気に完食です。
![171123-110完食(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2017112315411703f.jpg)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。朝そばは逃しましたが、天玉そばが420円なら何の問題もありません。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数910食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1369_1.gif)
ゆで太郎 蓮田根金店 (そば(蕎麦) / 羽貫駅、白岡駅、伊奈中央駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
2018/1/8(月)の料理
今日のメニュー:左からネギメンマ(昨日作ったもの)、肉団子入りとんこつスープ鍋
![180108-200全体(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801082008585ce.jpg)
今日のさいたまは曇り後雨。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、一部青空が見えますが概ね曇り。
![180108-201空(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801082009008c1.jpg)
午後からは雨となり、気温は上がらず。寒い一日となりました。
今日は成人の日。さいたま市では成人式は毎年さいたまスーパーアリーナで行われます。
![180108-202成人式(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180108200901347.jpg)
振袖姿の新成人の後姿でも撮ろうかと思ったのですが、早朝だったので新成人の人影はなし。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛・豚合い挽き肉100g98円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、挽肉は肉団子にして、以前頂いたとんこつラーメン用のスープを使ってとんこつスープの鍋にしようと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「肉団子入りとんこつスープ鍋」
![180108-211材料(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180108200903e54.jpg)
こちらが肉団子の材料。挽肉、みじん切りのしいたけとネギとにんにく、おろし生姜、塩、胡椒、玉子。
材料を練って肉団子の種を作ります。
![180108-212肉団子の種(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801082009044bf.jpg)
粘り気が出るまでしっかり練るのがコツ。
出汁が良く出るよう細切りにした昆布の出汁で肉団子を茹でます。
![180108-213茹で(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180108200930d25.jpg)
写真ではまだ沈んでいますが、火が通ると肉団子が浮いてきます。
肉団子を一旦ボウルに取出します。
![180108-214取り出し(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180108200932c73.jpg)
入れっぱなしだと煮崩れするような気がするので。
出汁にラーメン用のとんこつスープの素を加えてスープを作ります。
![180108-215スープ(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180108200933438.jpg)
いかにもとんこつスープらしい色合いに。
キャベツともやしを煮ます。
![180108-216野菜煮(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180108200935565.jpg)
弱火でしばらくコトコト煮込みます。
野菜が十分スープを吸ったところで、豆腐、ニラ、木耳、肉団子、春雨を投入。
![180108-217完成(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801082009368cd.jpg)
香り付けのごま油を垂らして出来上がり。
〆はもちろん雑炊風に。
![180108-218雑炊風(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180108201207c6a.jpg)
これをやりたいから鍋にするようなものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。
![180108-281今日の食材(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180108201209169.jpg)
今日の支払金額は、税込1,050円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、
![180108-291歩数計(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180108201209f72.jpg)
119,010歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ](http://food.blogmura.com/cookingmen/img/cookingmen88_31.gif)
2018/1/7(日)の料理
今日のメニュー:左からホッケの開き、ネギメンマ、ニラ玉きのこ餡(昨日作ったもの)、厚揚げと野菜の炒め
![180107-200全体(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801072009226c5.jpg)
今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの氷川神社の上空は、雲一つない晴天です。
![180107-201空(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2018010720092322a.jpg)
いつもこの時間帯(午前8時)は閑散としているのですが、今日はまだ1月7日、さすがに参拝客で賑わっていました。
氷川神社の参道。
![180107-202参道(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2018010720092567d.jpg)
両側に露店が並んでいるのはこの時期ならではの光景です。最もどの店もまだ営業開始前でしたけど。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉は茄子と一緒に味噌炒めにして、後は厚揚げ焼と、小松菜ともやしのナムルでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、旨そうな大振りのホッケの開きが2尾で500円です。これは買いでしょう。そうすると他のメニューもちょっと野菜不足になりそうだったので厚揚げと野菜の炒めと、ネギメンマに変更です。というわけで、今夜はこれ。
「ホッケの開き」
![180107-211ホッケ焼(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180107200926e73.jpg)
これは買って来たものをただ焼いただけ。諸般の事情により我が家ではフライパンにクッキングシート方式です。
焼き上がりを器に盛って、出来上がり。
![180107-212ホッケ完成(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801072009288f4.jpg)
ちょっと生っぽかったので後からレンチンしたのは秘密です。(笑)ホッケは思いの他脂が乗っていて、旨かったです。
「厚揚げと野菜の炒め」
![180107-221もやし炒め(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801072010518eb.jpg)
中華鍋を熱して油を加え、煙が出て来たら人参、キャベツ、もやし、スライスしたにんにくを炒めます。強火で強気に、がコツ。
厚揚げ、ニラ、木耳を投入。
![180107-222ニラ投入(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180107201052900.jpg)
中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素、醤油、酒、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
![180107-223完成(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180107201054b2a.jpg)
器に盛って、食卓に運びます。
「ネギメンマ」
![180107-231ネギメンマ(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180107201100642.jpg)
麺つゆを薄めた出汁でメンマを煮て、桃ラー、胡椒、ネギと和えたものです。ビールのアテにオススメです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。
![180107-281今日の食材(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2018010720110134b.jpg)
今日の支払金額は、税込975円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
![180107-291歩数計(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180107201637f1b.jpg)
80,442歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ](http://food.blogmura.com/cookingmen/img/cookingmen88_31.gif)
2018/1/6(土)の料理
今日のメニュー:左からほうれん玉きのこ餡、ほうれん草のお浸し、豚汁
![180106-200全体(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180106222842856.jpg)
今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
![180106-201空(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180106222843701.jpg)
早朝、朝日が昇った直後の時点での写真。この時はかなりの寒さでしたが、天気がいいので日中はポカポカ陽気でした。
今週末のさいたま新都心周辺のイベントはこちら。
![180106-202大道芸フェスチバル(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801062228446c9.jpg)
大道芸フェスティバルです。これもこの時期恒例となった感がありますねぇ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と豚汁、それにほうれん草のお浸しでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色しますが、今日は焼魚系の魚はすべてイマイチ。妻の「この三連休のうちに冷蔵庫の玉子5個を使い切って欲しい」というリクエストもあり、魚系は止めてニラ玉きのこ餡に変更です。というわけで、今夜はこれ。
「豚汁」
![180106-211牛蒡煮(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180106222846af5.jpg)
まずは昆布とほんだしで作った出汁で牛蒡、にんじん、豚肉を煮ます。
大根と椎茸を投入。
![180106-212大根投入(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801062228472b6.jpg)
野菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
味噌で味付け。
![180106-213豚汁完成(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2018010622291694d.jpg)
なめこを投入し、一煮立ちしたら出来上がり。この時期豚汁は体が暖まっていいですねぇ。
「ニラ(→ほうれん玉)玉きのこ餡」
![180106-221きのこ餡(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801062229175c5.jpg)
まずは中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素で適当に作ったスープでぶなしめじ、かきのき茸、椎茸を煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけてきのこ餡を作ります。
中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たらニラを投入し炒めて醤油をちょろり、のつもりだったのですが、まさかのニラ買い忘れ。
![180106-222卵液(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180106222919720.jpg)
代わりにほうれん草の半分を刻み、砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン、良くかき混ぜておきます。
中華鍋を洗って熱し油を加え、煙が出て来たら卵液を流し込みます。
![180106-223半熟(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180106222920295.jpg)
上下をひっくり返すような気持でグルグルかき混ぜて半熟状に仕上げます。
器に盛ってきのこ餡をかけて出来上がり。
![180106-224完成(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180106222922667.jpg)
ほうれん玉にきのこ餡を絡めて食べるのが旨いのです。(ホントはニラ玉の方がもっと旨い)
「ほうれん草のお浸し」
![180106-231お浸し(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180106223159b5a.jpg)
下茹でして水気をギュッと絞り適当に切ったほうれん草の残り半分を器に盛り、麺つゆを薄めた出汁をかけてすり胡麻と削り節をトッピングしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。
![180106-281今日の食材(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180106223201c56.jpg)
今日の支払金額は、税込1,727円でした。このところ野菜が異常に高いですねぇ。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
![180106-291歩数計(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801062232024c9.jpg)
46,013歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ](http://food.blogmura.com/cookingmen/img/cookingmen88_31.gif)
2018/1/3(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏の照焼き、激辛辛子高菜、こんにゃく煮、野菜と豆腐のうま煮
![180103-200全体(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180103200936433.jpg)
今日のさいたまは晴れ。ウォーキング中に通りがかった戸田橋の上空は、雲一つない晴天です。
![180103-201空(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180103200937010.jpg)
天気はいいのですが、風が強くて体感的には寒い日でした。
荒川の土手。
![180103-202土手(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180103200938c5f.jpg)
凧上げするには絶好の場所と天気だと思われるのですが、閑散としています。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日はまだ三日なので「広告の品」は正月用品ばかり。でも我が家ではもう通常モードです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏の照焼きと野菜と豆腐の旨煮、それにこんにゃく煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「鶏の照焼き」
![180103-211タレ漬け(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180103200940bb6.jpg)
まずは醤油、酒、味醂、胡椒、スライスしたにんにく、おろし生姜を合わせたタレに、適当に切った鶏胸肉と玉ネギを漬けます。
ザルでタレを切って、フライパンで鶏肉と玉ねぎを焼きます。
![180103-212鶏焼(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180103200941088.jpg)
焼目がついたらひっくり返して両面を焼きます。
タレをフライパンに戻します。
![180103-213タレ戻し(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180103201009b16.jpg)
一煮立ちしたら出来上がり。
鶏肉をタレ毎器に盛ります。
![180103-214皿盛り(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180103201011a62.jpg)
にんにくと生姜の風味の効いたタレが鶏胸肉に合いますなぁ。鶏胸肉は最近高たんぱく・低カロリーの健康食として注目されているみたいですけど、安いのも魅力の一つ。(笑)
「野菜と豆腐の旨煮」
![180103-221スープ(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180103201012c40.jpg)
まずは中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。
中華鍋を熱して油を注ぎ、煙が出て来たらキャベツともやしを炒めます。
![180103-222キャベツ炒め(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2018010320101340f.jpg)
強火で強気に、がコツ。
ニラ、木耳、ぶなしめじを投入。
![180103-223味付け(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180103201015fc7.jpg)
全体に油が回ったらスープを加え、更に豆腐を加えて少し煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
![180103-224完成(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801032013044be.jpg)
器に盛って、食卓に運びます。
「こんにゃく煮」
![180103-231こんにゃく煮(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2018010320130585e.jpg)
手で千切ったこんにゃくをめんつゆを薄めた出汁で煮て、削り節をトッピングしました。
「激辛辛子高菜」
![180103-241辛子高菜(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801032013078d7.jpg)
市販の高菜漬けに大量の一味唐辛子を投入して激辛にしたものです。時々無性に食べたくなります。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。
![180103-281今日の食材(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180103201308f6e.jpg)
今日の支払金額は、税込548円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの年末年始(12/30~1/3)で歩いた歩数は、
![180103-291歩数計(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180103201309e4d.jpg)
103,507歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ](http://food.blogmura.com/cookingmen/img/cookingmen88_31.gif)
1/2の夜は、実家から帰ってくるのが夕方になったので、各自適当に買って来たもので済ますことに。こちらが全体。
![180102-200全体(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801022043133e7.jpg)
焼きそばカレー、塩えんどう豆、山菜おろし(先月30日に作った物)、ニラレバ炒め。
買って来たものはこちら。
![180102-201買って来た物(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180102204314073.jpg)
カップの焼きそばとレトルトカレー、お惣菜のニラレバ炒めと塩えんどう豆。
まずは焼きそばカレーを作ります。
![180102-202焼きそば普通(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801022043161f9.jpg)
普通に焼きそばを作り、カレーをかけます。
一味唐辛子を大量投入。
![180102-203カレーかけ(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801022043173b6.jpg)
やっぱりカレーは辛くなくちゃねぇ。
全体をザックリと混ぜます。
![180102-204焼きそば完成(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2018010220431918a.jpg)
付属のふりかけを振って出来上がり。
いただきま~す。モグモグモグ♪
![180102-205麺上げ(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180102204348687.jpg)
うっ、旨い! カップの焼きそばとレトルトカレーのジャンキーな風味が昨日の超豪華版ディイナーと真逆。イエイエこれでバランスを取らないとね。
ニラレバ炒め。
![180102-206ニラレバ(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801022043498a9.jpg)
スーパーのお惣菜は結構イケたりします。
塩えんどう豆。
![180102-207塩えんどう豆(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180102204350995.jpg)
枝豆より安くて旨いので気に入っています。
カレーの具のじゃがいも。
![180102-208カレーのじゃがいも(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180102204352925.jpg)
どこにでもある日本のカレーの正しい姿。
山菜おろし。
![180102-209山菜おろし(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180102204353da6.jpg)
野菜も食べないとね。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの年末年始(12/30~1/2)で歩いた歩数は
![180102-291歩数計(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180102204746ee2.jpg)
62,294歩でした。
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1369_1.gif)
元旦の朝は、まず雑煮作りでスタート。
![180101-001雑煮(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180101124306c26.jpg)
我が家の雑煮は鶏肉、白菜、人参、大根、刻んだ蒲鉾が具で、澄まし汁です。
お節は市販のもの。
![180101-002おせち(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180101124307c47.jpg)
以前は作っていましたが、時間の都合により去年から市販品に変更。
車の運転があるので、みやけんは酒はなしでトマトジュースで乾杯の後、ありがたくいただきます。
![180101-003貝鮭(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180101124307663.jpg)
こちらはつぶ貝煮、鮭の焼いたもの、テリーヌ?
小海老の塩辛、松前漬け、海老の煮物、ムール貝のトマト煮。
![180101-004海老他(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801011243090c4.jpg)
小海老の塩辛が秀逸。酒の肴系だけど。
イカ焼き、白和え、出汁巻玉子?、数の子。
![180101-005数の子他(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2018010112431036a.jpg)
数の子を食べないと正月のような気がしません。
テリーヌ?その2、焼魚、何だかわからない物。(笑)
![180101-006焼魚他(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801011243331c6.jpg)
まあどれも手が込んでいることだけは間違いない。
煮魚(多分鰊)、クリームチーズの和え物、海老入りポテサラ?
![180101-007クリームチーズ(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180101124334edb.jpg)
こんな時でなかれば決して頂くことはないだろうな。
伊勢海老(殻から外してカットしたもの)、鮑の煮貝(カット済)、伊勢海老の味噌
![180101-008海老(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2018010112433571b.jpg)
伊勢海老は殻から外すのに結構手間がかかりました。
お雑煮。
![180101-009雑煮(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180101124337920.jpg)
みやけんはお餅は食べずにご飯を頂きます。お餅よりもご飯の方が好きなのです。
〆はもちろん雑炊風に。
![180101-010雑炊(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180101124338acf.jpg)
プファ~、食った~。
一息ついたところで、初詣に。
![180101-011初詣(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180102075611cb7.jpg)
天気も良く、大勢の人で賑わっていました。
初詣のあとは、恒例のおみくじ。
![180101-012おみくじ(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180102075612c37.jpg)
今年は、「吉」でした。いい年でありますように。
みやけんは正月は例年通り実家に帰省。大晦日は刺身と蕎麦というのが恒例です。こちらが刺身。
![171231-201刺身1(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180101081640e27.jpg)
鰤、まぐろ赤身、蛸、サーモン、中トロ。みやけんが造りました。
大皿に乗りきらなかったイカと鰹のタタキ。
![171231-202刺身2(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180101081642960.jpg)
刺身は各種類もっと小さ目のサクにしておけば良かったかな。
市販のオードブル。
![171231-203オードブル1(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180101081643c04.jpg)
ネギチャーシュ、タン、ローストビーフ等。
オリーブとチーズ。
![171231-204オードブル2(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2018010108164426f.jpg)
写真はありませんが、ビールでスタート。
まぐろ赤身。
![171231-205赤身(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180101081646035.jpg)
やはりまぐろは刺身の華。
サーモン。
![171231-206サーモン(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180101081709da4.jpg)
みやけんの大好物。
中トロ。
![171231-207中トロ(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180101081710140.jpg)
程よい脂の乗り。
鰤。
![171231-208鰤(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180101081712301.jpg)
鰤だけにブリブリの脂の乗り。
鰹のタタキ。
![171231-209鰹(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180101081713489.jpg)
逆にこちらはサッパリ系。
イカ。
![171231-210イカ(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201801010817151b7.jpg)
ネットリの食感。
日本酒に切り替え。
![171231-211初孫(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180101082143c4f.jpg)
初孫 生酛造り。
紅白が始まります。
![171231-212紅白(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180101082144486.jpg)
やっぱり大晦日は紅白でしょう。
そして年越し蕎麦。
![171231-213蕎麦(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2018010108214545b.jpg)
やっぱり大晦日は蕎麦を食べなくちゃね。
紅白が終わり、年が明けると近所のお寺へ。
![171231-214除夜の鐘(S)](https://blog-imgs-118.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20180101082146ec4.jpg)
こちらのお寺、一般の人にも除夜の鐘を突かせてくれるのです。(当然ながらこちらのお寺さんの除夜の鐘は108つではありません。)
今年もいい年でありますように。
少し以前の話になりますが、11/19(日)の昼食は、こちらの店へ。「吉野家」浦和仲町店です。
![171119-101吉野家(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171119153807fa4.jpg)
以前浦和に住んでいた頃良くウォーキングしていた通りと旧中山道の交差点にある店。かなり久しぶりの訪問です。
まずはメニューを確認。
![171119-102メニュー(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171119153809a22.jpg)
前回食べた羽田空港の店はやはり特別価格だったようで、こちらでは牛丼並盛はいつもの380円、早速注文します。
アルバイトさんが熱いお茶を持って来てくれます。
![171119-103お茶(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171119153810b9b.jpg)
寒い時期にはやはり熱いお茶が有り難いですね。
すぐに牛丼並が登場します。
![171119-104登場(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171119153812647.jpg)
丼ご飯に肉と玉ねぎだけというシンプルイズベストの見本のような伝統のスタイル。
紅生姜を盛り、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
![171119-105準備OK(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201711191538130d0.jpg)
やっぱり牛丼には紅生姜と七味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪
![171119-106肉上げ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201711191538310da.jpg)
うっ、旨い! 牛丼って、安いのに何故こんなにも旨いんでしょう!
玉ねぎ。
![171119-107玉ねぎ上げ(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/20171119153833f28.jpg)
欲を言えばもうちょっとクタクタに煮えているのがみやけん好み。
つゆの染みたご飯も旨い。
![171119-108ご飯(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201711191538343a8.jpg)
これだけでも十分食べられちゃいます。
紅生姜。
![171119-109紅生姜(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/2017111915383637e.jpg)
これが実にいい仕事してます。
牛丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
![171119-110完食(S)](https://blog-imgs-116.fc2.com/m/i/y/miyakennoryouri/201711191538379d8.jpg)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数909食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1369_1.gif)
築地吉野家 浦和仲町店 (牛丼 / 浦和駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6