美郷町住民活動センターブログ 活動紹介
FC2ブログ





【居場所づくり事業】第29回ふれあい食堂が開催されました👍

みなさんこんにちは

みさぽーとスタッフの鈴木です

6月22日(土)美郷町住民活動センター ホールにて
居場所づくりサポート「心結び」さんによる 
ふれあい食堂
が開催されました
DSCN6672.jpg DSCN6677.jpg 
盛り付け例です
DSCN6695.jpg 
ミント水いかがですか
DSCN6688.jpg 
心結びみなさん、いつも盛り付けありがとうございます
G91uiGh2UkQ37hz1719277356_1719277531.jpg RpbfVS2YqaDkTXj1719278169_1719278241.jpg 
アンケートメッセージ一部
・子どもたちが笑顔でたのしい美味しい一時を過ごすことが出来ました。
・トマトがさっぱりしていて美味しかったです。
・いちごのアイスもとてもおいしかった。
54rArOBUIm5Kqwk1719278378_1719278409.jpg j74eyTKhHwiWne31719277599_1719277627.jpg
hoiZjyQi2ZmF6wD1719278433_1719278456.jpg UNBZtNlf2z7SzPE1719277653_1719277727.jpg
居場所づくりサポート「心結び」の皆様お疲れさまでした
lBmHVuDsR3ITHDz1719277748_1719277896.jpg
食材を提供していただいた地域の方々ありがとうございました

次回開催は
令和6年7月27日(土)12~14時です。
数に限りが御座いますのでお早めに
美郷町住民活動センター みさぽーとまでお申し込みください。

【申込先】
NPO法人みさぽーと
(美郷町住民活動センター)
月曜休館(祝日は除く)9時~17時
☎ 0187-84-4922
皆様からのお申し込み「心結び」・みさぽーとスタッフ一同
心よりお待ちしております。
[ 2024/06/25 11:33 ] 活動紹介 | TB(-) | CM(0)

みさぽーたーが六郷小学校のカマクラ集会で、木貝の演奏をしました。

皆さん こんにちは
みさぽーとの 田島です。

2月14日(水)六郷小学校にて、カマクラ集会が行われ、みさぽーたーが木貝(キガイ)の演奏をしました。

校長先生のご挨拶があり、
DSCN2450_20240214142522c9f.jpg
校長先生ご挨拶の間、みさぽーたーは脇で待機。
DSCN2454.jpg
校長先生に促され、児童の前へ、
DSCN2458.jpg
児童たちに木貝の説明をします。
DSCN2464.jpg
木にタガをはめて、くりぬいて出来ていることなどを説明します。
DSCN2468.jpg
いよいよ木貝の演奏が始まります。
DSCN2470_2024021414403480b.jpg
まずは、よく聞く法螺貝と同じ低音を演奏。
DSCN2474.jpg
次に倍音、3倍音と鳴らし、その三色の音を組み合わせ演奏をしました。先生たちから思わず拍手が起こりました。
DSCN2471.jpg
5~10分ほどの演奏でしたが、とても素敵な音色で、とても素敵な演奏でした。

みさぽーたーの方、短い時間でしたが、有難う御座いました。
そしてお疲れさまでした。




[ 2024/02/14 14:08 ] 活動紹介 | TB(-) | CM(0)

心結びさんによる『第24回ふれあい食堂』開催!

みなさん、こんにちは
みさぽーとスタッフの鈴木です

居場所づくりサポート「心結び」さん主催
『第24回ふれあい食堂』が美郷町住民活動センターにて1月27日(土) 開催されました。
毎月第四土曜日に開催されております。
その様子をご紹介します
DSCN2379.jpg

「心結び」さんは「年代にこだわらず、手が足りない事のお手伝いをしながら助け合える地域」を目指し活動している団体です。

この「ふれあい食堂」は、沢山あって残してしまっている食材、まだ使える食材などを「地域の皆様」から頂き、調理しお昼ご飯として提供する事業です。
お子様は無料、大人は200円程の協力金を任意で頂いております。

「心結び」さんは午前中より準備・調理をしておりました
DSCN2358.jpg

セッティングと打合せの様子です。
DSCN2354.jpg

DSCN2361.jpg

本日のメニューは
DSCN2365.jpg

テイクアウト用もあります。
DSCN2352.jpg

「ふれあい食堂」オープン前にはみさぽーたーの方が絵本の読み聞かせをしております。
いつもありがとうございます!!
MRV8vKprZwvTnBO1706665666_1706665711.jpg

エプロンシアターも上映しておりました
gC4KiEnP0ulnp7e1706665773_1706665788.jpg

盛り付け担当の準備が整ったところで・・・
DSCN2381.jpg

DSCN2382.jpg

「ふれあい食堂」オープンです。
5FrEgLzV1wHpHRL1706600358_1706600427.jpg

受付を済ませ、会場で食べる方は盛り付けに向います。
nyytvLrORFpMRPL1706600576_1706600600.jpg

v24jrsZJKQ8S0u91706660773_1706660902.jpg

始めて来た方のようで説明を受けております。
IbFPnSgCrLTvcqm1706600520_1706600531.jpg

お皿を受け取り「心結び」の方々が盛り付けをしてくれます。
JNdkJEEVkv2blvx1706600815_1706600840.jpg

デザート揚げ春巻きは中に桃味のおもち入り
WFYsPMBy2BVo4e51706600860_1706600895.jpg

いもの子汁、いっぱい食べてね。
QLZUaSnUwfaKFM11706601006_1706601611.jpg

xXOukGn0e50EZ5M1706601719_1706601734.jpg

盛り付けを撮らせてもらいました。
DSCN2406.jpg

みなさん、それぞれのテーブルで美味しそうにいただいておりました
GaZQXMp2r6wz0Zo1706600770_1706600789.jpg

aTDcL3OzrfufZ901706601877_1706601927.jpg

Ln10xYZ0fs37WuS1706602036_1706602205.jpg

お帰りの際は素敵なプレゼントもあります。
M1AoUposeOZjICk1706599835_1706599868.jpg

居場所づくりサポート「心結び」の皆様お疲れさまでした。
食材を提供していただいた地域の方々ありがとうございました。


次回開催予定は令和6年2月24日(土)12~14時です。
数に限りが御座いますのでお早めに(美郷町住民活動センター みさぽーと)までお申し込みください。

【申込先】
NPO法人みさぽーと
(美郷町住民活動センター)
月曜休館(祝日は除く)9時~17時
☎ 0187-84-4922
皆様からのお申し込み「心結び」みさぽーとスタッフ一同、心よりお待ちしております。
[ 2024/01/31 15:00 ] 活動紹介 | TB(-) | CM(0)

【おはなしの会「しゃぼんだま」クリスマス会】が北ふれあい館にて開催されました。

みなさん こんにちは
みさぽーと 田島です。

2021-08-07-1.jpg
12月9日(土)北ふれあい館にて団体みさぽーたーの「しゃぼんだま」のみなさんによる
おはなしの会「しゃぼんだま」クリスマス会が行われました。
絵本の読み聞かの様子。
DSCN0507_2023121010525477e.jpg
バックコーラスも付き中々素敵なお話でした。
DSCN0502.jpg
こちらはペープサートの様子。
DSCN0520_202312101055097bc.jpg
DSCN0521_20231210105511baa.jpg
そして次はお楽しみの一つ・・・ゲームです。
紙コップを積み重ねて行きます。1番下は4個、次の段は3個・2個といった具合に最後に1個紙コップを乗せ、ツリーを完成させます。
DSCN0564_20231210110416101.jpg
子どもたちが前へ出てきて、1対1の競争をします。
DSCN0570_202312101104171ed.jpg
慌てる子もいて、紙コップは軽いのですぐに崩れてしまいます。慎重にかつ急いで!
DSCN0584.jpg
どうもそれが肝腎の様です。
DSCN0585.jpg
1位・2位の子には景品がありました。中身は何でしょうか?
最後に親子対決がありました。
お母さんと男の子の対決です。どうなるでしょう?
DSCN0592.jpg
母と子の真剣勝負、お母さんは最後の1個を乗せるだけですが、男の子の完成を待ちます。
DSCN0594_20231210111154fc4.jpg
男の子は慌ててコップを倒してしまいました。するとお母さんもわざとコップを倒し最初から積み始めます。
「あと1個乗せれば完成だよ.
がんばれ」おはなしの会の会員さんが励まします。お母さんは男の子が1個を乗せるのとみてやっと最後の1個を乗せました。男の子の勝ちです。
DSCN0597.jpg
最後に特別ゲストがやってきました。なんとサンタクロースがやってきてくれました。
DSCN0615_202312101118106e2.jpg
「会場の良い子たち、いい子にしていましたか?」
DSCN0618_20231210111811d04.jpg
「今年も君たちにプレゼントを持ってきたからね」
DSCN0624.jpg
「一人一人にあげるよ」
DSCN0635.jpg
とサンタさんは子供たち全員にプレゼントをあげました。最後に、
「来年もいい子にはプレゼントを持ってくるからね」と言って帰っていきました。
DSCN0642.jpg
実はこのサンタさん…個人みさぽーたーの方にボランティアで協力を頂きました。
DSCN0645_2023121011251476f.jpg
サンタさんが帰った後、会の皆さんが並んで今日のお礼を言いクリスマス会は終わりました。
DSCN0647.jpg
お客様をお見送りします。
DSCN0658_2023121011270450c.jpg

🎵さようなら皆様 またいつか会える日まで
  今日の日を忘れずに いつまでもいつまでも
  サヨナラ みなさま!
と思わず心の中で私も歌っていました。

みさぽーたーの皆様お疲れさまでした。
素敵なクリスマスありがとうございました。


[ 2023/12/10 11:38 ] 活動紹介 | TB(-) | CM(0)

団体みさぽーたー 仙南小学校でわら細工指導

みなさんこんにちは!
みさぽーとの佐藤です。

2月16日(火)仙南小学校5年生47名の児童が「わら細工」を体験しました。
団体みさぽーたー「美郷わらの会」8名の方々から各グループに分かれ指導していただきました。

今回は、わらで縄を作り(縄ない)その縄でコースターの製作に挑戦です。
講師も児童も「よろしくお願いいたします。」と元気に挨拶の後、みさぽーたーの
代表講師から説明がありました。これはかなりの難易度です。
児童たちは、真剣に聞き入っていました。

DSCN2886.jpg

8グループに分かれ、指導を受けながら熱心に作業をしている様子です。

DSCN2896.jpg
DSCN2898.jpg

講師に見守ってもらいながらですが、しっかりと縄ないができるようになりました。
だいぶ縄ができてきましたよ。

DSCN2904.jpg

縄が出来上がり、いよいよコースターの製作に入ります。
代表講師が、作り方の説明と実技をしてくれました。

DSCN2912.jpg

難しいところや、細かい部分は講師にお手伝いいただきながら作業していきます。

DSCN2930.jpg

時折、講師がお手本を見せることもありました。児童の顔つきは真剣そのものです。

DSCN2923_202102181051011d9.jpg

早めに完成した作品のお披露目をしていただきました。
見事な出来栄えに講師もビックリ!感心していました。

DSCN2946.jpg

今回の体験では、縄ない作業があり苦戦していましたがみなさんよく頑張って完成できました。
「美郷わらの会」の皆さんありがとうございました。

DSCN2954.jpg










[ 2021/02/18 11:15 ] 活動紹介 | TB(-) | CM(0)