こんばんは~^^
みらい塾2015のふりかえりを♪
“さばえ菜花まつり”
↓菜花でたたき染めをしたね~^^
*菜花さん。。。バンバン叩いてごめんね~(´;ω;`)でも、良い色でてましたよ(笑)
“たけのこほり体験”
↓たけのこ掘り!!皆で掘りました!!
去年は裏年だったので、今年は(笑)楽しみですね♪
*嶋野さんに竹林を使わせていただきました。ご協力ありがとうございました。
“もぎたて野菜でカレー作り”
↓羽釜の火もマッチでつけました♪
↓ここるファームさんで収穫した夏野菜た~くさん入れました!
すっごく美味しいカレーができました!!
*ここるファームさん。鯖江市中野町出口の皆さんのご協力で開催することができました。ありがとうございました。
“秋の実りでものづくり”
↓西山公園にて、秋のみのり探し!どんぐりをたくさん拾いました!
↓椎の実をつかって、どんぐりクッキーづくり♪
*〇山公園&陶芸村の椎の実さん。皆で美味しくいただきましたw来年もよろしくお願いします。
“きねとうすでおもちつき”
↓みんなでペッタンこ♪
↓きな粉もつくったね~^^
*当日は講師の竹澤さんに教えて頂きながらお餅つきを行いました。また、杵と臼は越前市エコビレッジ交流センターからお借りしました。ご協力ありがとうございました。
と今年度はたくさんの方にご協力いただきながら、親子体験を4回行うことができました^^
また、当日・準備のお手伝いしてくださった、さばえNPOサポートの理事・事務局の皆さん♪
福井県立大学キッズボランティアサークルれいんぼーの皆さん♪&みらい塾スタッフ♪
ご協力ありがとうございました^^また来年度もよろしくお願いしいます!!
と、いうことで、、、
さ~て!!
来年度はどんな事しようかなぁ~♪
ただ今、みらい塾スタッフみんなで考え中です♪♪
どんな内容になるんでしょ??
お楽しみに~っ♪
みらい塾2015のふりかえりを♪
“さばえ菜花まつり”
↓菜花でたたき染めをしたね~^^
*菜花さん。。。バンバン叩いてごめんね~(´;ω;`)でも、良い色でてましたよ(笑)
“たけのこほり体験”
↓たけのこ掘り!!皆で掘りました!!
去年は裏年だったので、今年は(笑)楽しみですね♪
*嶋野さんに竹林を使わせていただきました。ご協力ありがとうございました。
“もぎたて野菜でカレー作り”
↓羽釜の火もマッチでつけました♪
↓ここるファームさんで収穫した夏野菜た~くさん入れました!
すっごく美味しいカレーができました!!
*ここるファームさん。鯖江市中野町出口の皆さんのご協力で開催することができました。ありがとうございました。
“秋の実りでものづくり”
↓西山公園にて、秋のみのり探し!どんぐりをたくさん拾いました!
↓椎の実をつかって、どんぐりクッキーづくり♪
*〇山公園&陶芸村の椎の実さん。皆で美味しくいただきましたw来年もよろしくお願いします。
“きねとうすでおもちつき”
↓みんなでペッタンこ♪
↓きな粉もつくったね~^^
*当日は講師の竹澤さんに教えて頂きながらお餅つきを行いました。また、杵と臼は越前市エコビレッジ交流センターからお借りしました。ご協力ありがとうございました。
と今年度はたくさんの方にご協力いただきながら、親子体験を4回行うことができました^^
また、当日・準備のお手伝いしてくださった、さばえNPOサポートの理事・事務局の皆さん♪
福井県立大学キッズボランティアサークルれいんぼーの皆さん♪&みらい塾スタッフ♪
ご協力ありがとうございました^^また来年度もよろしくお願いしいます!!
と、いうことで、、、
さ~て!!
来年度はどんな事しようかなぁ~♪
ただ今、みらい塾スタッフみんなで考え中です♪♪
どんな内容になるんでしょ??
お楽しみに~っ♪
今週末はとても天気に恵まれましたね。何で1週間前じゃないんだって言ったところで、天気には勝てないこと分かってます。たかむ~です。
先日、2回に分けて「きねとうすでおもちつき」の報告をしたわけですが、まだ報告し切れていないところがあります。あれ、ちゃんと最初から最後までブログに載っていたのに・・・、そうです、それは裏側、表に出てないところでいろんなスタッフ達が頑張っています。今回はその辺りを少し紹介します。
まずは、こちら、何やらパソコンに向かっています。
当日、配られた資料、そして、その他にも募集チラシやら事前案内やら、いろいろな印刷物が配られました。そんないろんな資料はこうして作成され、皆さんの手に届けられていました。
次は、こちら、黒いものを刻んでいるようです。
また、こちらは白いものを削っているようです。
もちを食べるときに出された、のりや大根おろしはこうして人知れず準備されていました。
当日のスタッフは、みらい塾メンバーだけでなく、さばえNPOサポートの理事や福井県立大学キッズボランティアサークルれいんぼーにも頑張って頂いています。
人知れずのりを刻んでいた彼もれいんぼーですし、いっしょに活動した大学生二人もそうです。
そして、こちらは、れいんぼーがもちをついて、理事が返すという奇跡のコラボです。
その他、日頃のミーティングなどの場所や広報や会計事務においては、さばえNPOサポート事務局のサポートを頂いています。
いろいろな方の協力を得て、みらい塾を運営しています。ありがとうございます。
最後に、全ての企画が終わった後の調理室を片づけている風景で閉めたいと思います。
皆様、お疲れ様でした。
先日、2回に分けて「きねとうすでおもちつき」の報告をしたわけですが、まだ報告し切れていないところがあります。あれ、ちゃんと最初から最後までブログに載っていたのに・・・、そうです、それは裏側、表に出てないところでいろんなスタッフ達が頑張っています。今回はその辺りを少し紹介します。
まずは、こちら、何やらパソコンに向かっています。
当日、配られた資料、そして、その他にも募集チラシやら事前案内やら、いろいろな印刷物が配られました。そんないろんな資料はこうして作成され、皆さんの手に届けられていました。
次は、こちら、黒いものを刻んでいるようです。
また、こちらは白いものを削っているようです。
もちを食べるときに出された、のりや大根おろしはこうして人知れず準備されていました。
当日のスタッフは、みらい塾メンバーだけでなく、さばえNPOサポートの理事や福井県立大学キッズボランティアサークルれいんぼーにも頑張って頂いています。
人知れずのりを刻んでいた彼もれいんぼーですし、いっしょに活動した大学生二人もそうです。
そして、こちらは、れいんぼーがもちをついて、理事が返すという奇跡のコラボです。
その他、日頃のミーティングなどの場所や広報や会計事務においては、さばえNPOサポート事務局のサポートを頂いています。
いろいろな方の協力を得て、みらい塾を運営しています。ありがとうございます。
最後に、全ての企画が終わった後の調理室を片づけている風景で閉めたいと思います。
皆様、お疲れ様でした。
今週は本格的な積雪になりましたね。みなさん、風邪など引いてないでしょうか、たかむ~です。
さて、先週末1月24日に開催したみらい塾2015冬企画「きねとうすでおもちつき」の模様を報告していきます。
前回、もち米を蒸しているところまで紹介したので、いよいよ今回のメインイベント、きな粉を作ったり、おもちをついたりする所をお送りするのですが、その前に少しさかのぼって"きね"と"うす"を紹介している所からお送りします。
講師のたけざわ先生に"きね"と"うす"を説明して頂きました。ところで、"うす"が登場する昔話と言えばなんでしょう。猿蟹合戦などいろいろありますが、たけざわ先生から紹介があったのは花咲か爺さんです。よくよく思い出して下さい。詳しくは説明しませんが、花咲か爺さんには"うす"でおもちをつくシーンが登場するんです。
もち米が蒸しあがるまでは、まだ時間がかかるということで、蒸している間にきな粉を作りました。炒った大豆をミキサーで細かく砕いた後、すり鉢で粉にしていきます。ふるいを通るきめ細かな粉にするのは根気のいる作業です。
すり鉢だけじゃなく、石うすで引くのも体験しました。石うすをゆっくり回すと粉になって出てきます。
きな粉ができたら、いよいよ蒸しあがったもち米でおもちをつきます。最初はもちを小突くところから始めて、米が潰れてきたら"きね"でつきます。みんなで"きね"を持ってぺったんぺったんつきました。
おもちがつきあがったら、次は小さく切って丸めていきます。
今回用意した味付けは、真ん中ぐらいにあるのが先ほど作ったきな粉、そして、手前にあるのが大根おろしです。左端の皿はしょうゆで、右側にある海苔を巻いたりして頂きました。
かたくなる前にみんなでおもちを頂きました。スタッフが丹精込めて作った味噌汁も頂きます。
おもちを食べ終わったらみんなで掃除をして、その後、感想をふりかえりました。
冬企画はちょっと雪が吹雪く寒い日の活動にはなりましたが、"きね"と"うす"で美味しいおもちがつけましたよ!
さて、先週末1月24日に開催したみらい塾2015冬企画「きねとうすでおもちつき」の模様を報告していきます。
前回、もち米を蒸しているところまで紹介したので、いよいよ今回のメインイベント、きな粉を作ったり、おもちをついたりする所をお送りするのですが、その前に少しさかのぼって"きね"と"うす"を紹介している所からお送りします。
講師のたけざわ先生に"きね"と"うす"を説明して頂きました。ところで、"うす"が登場する昔話と言えばなんでしょう。猿蟹合戦などいろいろありますが、たけざわ先生から紹介があったのは花咲か爺さんです。よくよく思い出して下さい。詳しくは説明しませんが、花咲か爺さんには"うす"でおもちをつくシーンが登場するんです。
もち米が蒸しあがるまでは、まだ時間がかかるということで、蒸している間にきな粉を作りました。炒った大豆をミキサーで細かく砕いた後、すり鉢で粉にしていきます。ふるいを通るきめ細かな粉にするのは根気のいる作業です。
すり鉢だけじゃなく、石うすで引くのも体験しました。石うすをゆっくり回すと粉になって出てきます。
きな粉ができたら、いよいよ蒸しあがったもち米でおもちをつきます。最初はもちを小突くところから始めて、米が潰れてきたら"きね"でつきます。みんなで"きね"を持ってぺったんぺったんつきました。
おもちがつきあがったら、次は小さく切って丸めていきます。
今回用意した味付けは、真ん中ぐらいにあるのが先ほど作ったきな粉、そして、手前にあるのが大根おろしです。左端の皿はしょうゆで、右側にある海苔を巻いたりして頂きました。
かたくなる前にみんなでおもちを頂きました。スタッフが丹精込めて作った味噌汁も頂きます。
おもちを食べ終わったらみんなで掃除をして、その後、感想をふりかえりました。
冬企画はちょっと雪が吹雪く寒い日の活動にはなりましたが、"きね"と"うす"で美味しいおもちがつけましたよ!