幕末多摩・ひがしやまと 2020年11月
FC2ブログ
2020 101234567891011121314151617181920212223242526272829302020 12

オレデミー大賞 中間発表 4・7月期

みなさんもご承知のように、今年のドラマ界はコロナ禍の影響をモロにかぶる
こととなりました。4月期に開始されたドラマは軒並み休止。そのまま打ち切られた
ものもあれば、秋口以降に再開して完走したものもありました。
4月のドラマでいえば、打ち切りのような短縮版になった代表が「GB~身辺警護人」。
一方、休止期間を経て、10月までかかって完走させた代表が「SUITS season2」
でしょうかね。
とにかく4月期だけでは評価できなかったので、7月期と合わせて2期でのオレデミー
ベストテンを発表いたします。

10位 SUITS season2 フジ 月 21:00
9位  GB~身辺警護人 テレ朝 木 21:00
8位  恐怖新聞 フジ 土 23:40
7位  竜の道 フジ 火 21:00
6位  路(ルウ)~台湾エクスプレス NHK 土 21:00
5位  私の家政夫ナギサさん TBS 火 22:00
4位  おじさんはカワイイものがお好き 日テレ 木 23:59

10位と9位は完走版と短縮版の代表が並ぶ形に。
「SUITS 2」はよく全話を完走させたなーと、その努力賞ですね。アメリカのドラマの
リメイクなので、絶対打ち切りにしないなどの契約があったのかな。
ただ、アメリカでどうだかは知らんけど、法律事務所のセットが浮世離れし過ぎてや
いませんか?幸か不幸かワタクシ裁判とは無縁なもので知らないんですけど。
主演が織田裕二と鈴木保奈美、放送がフジなだけにバブル時代のトレンディードラマ
の幽霊を見ているようです。
「GB」はこんなことなら、単発2時間ドラマでも良かった気が・・・。

「恐怖新聞」はもう、坂口涼太郎ですよ。人間以外の何かとしか見えないもの。
細いつり目にオカッパ頭、そのビジュアルだけではない演技力がありますね。彼、
「SUITS」にも全く異なるキャラで出演してますけど、恐怖系、草食系どちらに振れ
てもいい芝居しますね。そういえば朝ドラの「エール」にもちょっと出てましたね。音の
見合い相手のボンボンの役で。あれも彼の引き出しの内ですね。

「竜の道」は久々に悪い遠藤憲一。ありがとうございます。

「路(ルウ)」、台湾に新幹線を引いた時の話を日本・台湾合作でドラマ化したもの。
高橋長英が好演。

「ナギサさん」の大森南朋があまりにも優しい、完璧な女子ウケする人物だったので、
20歳くらい年上の男性ブーム到来!などと、ちょっとネットで騒がれてましたが、まず
そんな話は幻想だと思ってください。昭和生まれで物欲にまみれ、毎朝コレステロール
値を下げる薬を飲んでるようなおっさんの側に多部未華子は来ません。キッパリ。
けど、老眼鏡をかける大森南朋を見て、なんかホッとしてしまいました。

「おじカワ」。真島秀和って、同性愛者とかそんな役が多いですね。
真面目そうなキャラだからそのギャップが面白いのでしょうか。元日ハム・巨人の小笠原
に似てると思うんですけど。
今井翼は大地真央のミュージカルでも見たことがあるんですが、ジャニーズにいたとき
よりも確実に演技が上手くなりましたね。

3位 MIU404 TBS 金 22:00

ワタクシの大好きな刑事・バディものですよ。あと、劇団☆新感線時代からファンの橋本
じゅんがレギュラーだったのも嬉しいかな。
このドラマもコロナ禍の影響を受けたんでしょうか・・・もうちょっと長い間見たかった
ドラマです。
レギュラーではないけれど、小日向文世の演技に凄みがありましたね。

2位 半沢直樹 TBS 日 21:00

もう、何もコメントはいらないと思いますけどね。
もはやドラマのストーリーを楽しむというより、各役者の「お前、どこまでできるん
だい!」という俳優芸を楽しみに見ていた部分があったのも事実。
香川照之の「澤瀉屋一門でがんばらせていただきます!」との言葉通り、前半を
引っ張った市川猿之助が後半全く出なくなったのがちょっと残念。

1位 親バカ青春白書 日テレ 日 22:30

福田雄一モノはハズレないなぁ。
で、ついにムロツヨシが主演ですよ。あのメレブさんが。
ムロが作家という設定が「大恋愛 僕を忘れる君と」と重なってしまってるのが
どうかと思いましたが、役者さんらがそれぞれの役柄を楽しんでいるのが伝わり、
こういうのは(まぁ、コメディというのはあるけど)見ていても楽しい。

深夜枠。

3位 きょうの猫村さん テレ東 水 24:52
2位 いいね!光源氏くん NHK 土 23:30

1位 レンタルなんもしない人 テレ東 水 24:12

なんでも演るようになった松重豊。北京原人(本田博太郎)を抜く日も近い!
伊藤沙莉はホントに上手い。取り立てて美人というワケではなく、どちらかといえば
平凡に近い顔立ちなんだけど、だからこそどんな人物にでもなれるのかもしれ
ないですね。ワタクシは未来の樹木希林的逸材だと思ってます。
「レンタル」もコロナ禍で中断。そのまま打ち切りか短縮かと思ったら、完走しました。
こういう、なんでもないような日常を切り取ったような話って、けっこう好き。
「きのう何食べた?」とか「デザイナー渋井直人の休日」などと同じ系統ですね。
まぁ、ワタクシは元々、小津安二郎のファンだからかな。

主演男優賞 ムロツヨシ (親バカ青春白書)
         増田貴久 (レンタルなんもしない人)
主演女優賞 多部未華子 (私の家政婦ナギサさん)
助演男優賞 坂口涼太郎 (恐怖新聞 SUITS2)
助演女優賞 江口のり子 (半沢直樹)

主題曲賞 NEWS「ビューティフル」 (レンタルなんもしない人)
撮影賞   女子グルメバーガー部 テレ東 金 24:52
美術賞   探偵 由利麟太郎 フジ 火 21:00

今期のドラマは、とにかくコロナ禍の一言に尽きますね。
4月期放送の「GB~身辺警護人」が短縮されたのは言いましたけど、7月期の
「キワどい2人 K2」とか、10月に入ってからの「DIVER 特殊潜入班」とかも
数回で終わってしまったのは、残念でした。もっと面白くできたでしょうね。
残念といえば「おカネの切れ目が恋のはじまり」。三浦春馬さんの逝去により、
こちらも短縮になってしまいましたが、三浦さんもいいお芝居していたし、相手役の
松岡茉優も新境地を開拓できそうで、あのまま放送できていたら面白かったんじゃ
ないかと思います。


「なんだー。このボタンちょっと押してみるんだな。うーん、なんだー。」



にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ
にほんブログ村


にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
[ 2020/11/25 ] オレデミー大賞 | TB(0) | CM(2)

東大和観光ガイド #東大和エール飯

かなり投稿が空いてしまいました。
10月に江戸楽アカデミーさんで講座をさせていただいたあと、何をしていたかと
いうと、動画を撮影しておりました。
コロナ禍が収まらない中、各地方の飲食店を応援しようということで、全国的に
「#エール飯」という企画が行われていることはご存知でしょうか?

ワタクシ、地元の東大和市で観光ボランティアガイドの末席に参加させていた
だいております。
しかし、今年はお客様をご案内してのガイドがなかなかできない状況が続いて
おります。GoToキャンペーンも始まり、そろそろガイドも復活させてはどうかとの
意見もあるのですが、再び都内の感染者も増加している傾向もあり、取り敢えず
年内までのガイドは休止中となっております。

で、その間に何か観光事業でできることはないだろうかということで、観光の
デジタル化をこの機会に進めようということになりました。
手っ取り早くいうと、動画を撮影してネットにアップしようということです。
その第一弾として、市内の見どころと先の#エール飯とのコラボ動画を撮ろう
ということになりました。

ガイドの会の中に動画作成班を作り、月に2本のペースを目標に動画を作成。
それをYouTubeにアップしております。
また、遅ればせながらインスタグラムも開設し、そちらでも動画を公開しており
ます。
「#東大和エール飯」をとりまとめていらっしゃるのが、「TAMA ebooks」という
電子書籍のポータルサイトなのですが、そちらでもリンクを貼らせていただいて
おります。

そんなワケで、ワタクシも動画作成班に入りまして、仕事の合間に仲間とスケ
ジュールを調整しながら撮影を行っている昨今でございます。
ちなみにワタクシの担当は監督・撮影・編集です。
といっても撮影はiPhone、編集は無料アプリを使ってなので、出来具合はそこ
そこでありますが・・・。

動画の内容は、市内周辺の名所を東大和市のゆるキャラ「うまべぇ」とガイドが
訪れ軽く解説したあと、#東大和エール飯のお店を訪問するという感じです。
時間が長いと飽きると思うので、全編4分以内程度です。
この動画で「東大和ってまったく知らなかったけど、こんな所なんだね」と知って
いただき、コロナ禍が終息したあとで遊びに来ていただければ幸いです。



コチラは最新の動画。

YouTube 「チャンネルイッセー」
ガイド×エール飯youtubeQRコード

インスタグラム @higashiyamato.guide (クリック!)

#東大和エール飯公式HP (クリック!)

エール飯チラシa

このキャラクターがうまべぇ。
実際はクラウンの後部座席を独り占めしちゃうくらいの大きさなんだけど、
動画では「大人の事情」で子猫サイズに変身してます。



「なんだー。このボタンちょっと押してみるんだな。うーん、なんだー。」



にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ
にほんブログ村


にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


[ 2020/11/08 ] 番外編 | TB(0) | CM(0)