幕末多摩・ひがしやまと
FC2ブログ
2024 101234567891011121314151617181920212223242526272829302024 12

二俣城

今週の「どうする家康」は三方ヶ原でしたね。
中盤のクライマックスですが、ラストシーンの阿部ちゃんの信玄はラスボス感
いっぱい。ありゃ、家康負けるわ。

さて、番組終わりの「紀行潤礼」ですが、今週は浜松市の二俣城跡が選ばれて
いました。
先日、ワタクシも二俣城跡に行ってきたばかりですので、今回はそのお話を。

二俣城1

二俣城は天竜川に面した山城で、本丸や天守台、堀切などがよく保存されて
いて美しい城跡です。

二俣城4

いわゆる「バエる」景観なので、雑誌やテレビ撮影でもよく目にしますよね。
三方ヶ原の戦いで武田方に落とされますが、後の天正時代には徳川方の大久保忠世
(小手伸也)が城主となります。
武田勝頼との内通を疑われた家康の長男信康が切腹させられたのが、このお城。
そういうことからも重要な史跡です。

二俣城5

本丸以外にも、上の写真のように門跡の桝形の石垣も残ってたりして、お城ファンには
じっくり観察したい所です。

ワタクシが訪れたのは午後4時になろうかという頃で、近くの駐車場のはワタクシの他
1台の車も止まってなく、現在は公園となっている城跡には誰もいませんでした。
時々本丸跡でゲートボールを楽しむご老人がいる、なんていう情報も得ていたのですが
誰もいないことを幸いに、城内をあちこと歩き回って写真を撮っておりました。

すると、突然「駐車場の車はあなたのですか?」と声をかけられまして。
振り返ると70代くらいの男性が天守台の側にいて、こちらに歩いてきます。
「私も一人で来て、記念写真を撮りたかったんでどうしようかと思ったんですが、駐車場で
多摩ナンバーの車を見たもので。すぐ来ればまだいらっしゃるかと思って」
なるほどと思い、「それならシャッターを押しましょう」と天守台を背景に2~3枚撮って
さしあげました。
そのあと、二人で堀切など見ながら駐車場までお城の話などしました。

男性は仙台から来ているらしく、3週間ほどかけて車で岐阜、愛知、静岡と廻って、この
あとは北陸へ行くのだといいます。
定年後の自由気ままな一人旅か・・・いいですね、と言うと、
「いやぁ、10年以上妻の介護をしてましてね。それが終わったもんですから」

「あ・・・」とその後、言葉が出ませんでした。
そのまま駐車場まで歴史の話を、男性は努めて明るく話しているように感じました。
駐車場に着くと、私の車の横に仙台ナンバーの小型ワゴン車。
「ナンバー見てください。10ー83、伊達政宗の誕生日、ね。はははは・・・」
政宗の誕生日は永禄10年8月3日。けっこうなファンですね。

男性とはそこで別れました。
1人で史跡歩きをしていて、こうして声を掛けられることはあまり無いのですが、こういう
旅をされている方との一期一会もあるんだなぁと思いました。
男性も今頃はもう仙台に帰っていると思います。

二俣城で撮ってさしあげた写真が、旅の良き思い出になってくれれば。

二俣城3


「なんだー。このボタンちょっと押してみるんだな。うーん、なんだー。」



にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ
にほんブログ村


にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

[ 2023/05/07 ] 史跡へゴー | TB(0) | CM(2)

講座「幕末、明治維新の幕臣たち」

5月19日から神奈川県大和市の「大和市立図書館 渋谷学習センター」にて
江戸歴史講座を行います。

タイトルは「幕末、明治維新の幕臣たち ~彼らは敗者なのか?~」
全4回行います。

講座a

ワタクシ自身、久しぶりの幕末モノの講座です。
特に新選組に関しましては、講座で扱うのは3年振り?いや、それ以上になる
かもしれませんねぇ(汗;)
池田屋事件など京都の活動等ではなく、近藤勇や土方歳三を産んだ多摩から
の視点、幕府天領から見た新選組というテーマで話をさせていただきます。

大和市生涯学習センター様では、年末から今年の頭にかけて家康をテーマに講座
をさせていただき、好評を得ることができましたので再度の登板と相成りました。
で、テーマはどうしようか?となったときに、「今回が家康で江戸時代のスタートだ
から、次回は江戸の最後幕末はいかがでしょう?」と申し出ましたところ、「いいね!」
と御即答いただき、このような講座内容になった次第でございます。

全4回の講座については、過去に各々他の場所でお話させていただいたテーマですが、
それを今回に合わせて再構築いたしました。
ただ、4回まとめてお話させていただくのは初めてですので、よりハッキリと講座の
テーマが浮かび出てくるのではないかとワタクシ自身も期待しております。

変則的な日程ですが、全4回でも1回だけでも受講可能です。
基本的に大和市市民向けの講座なのですが、市外にお住まいの方もお席に空き
のある場合はご案内できますので、大和市生涯学習センターまでお問合せ下さい。

やまとみらい 渋谷学習センタークリック!


「なんだー。このボタンちょっと押してみるんだな。うーん、なんだー。」



にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ
にほんブログ村


にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
[ 2023/04/22 ] 告知 | TB(0) | CM(2)

オレデミー大賞 2023年1月期

暖かさを通り越して、日中は初夏を思わせるような日々、いかがお過ごしでしょうか?
ワタクシのスギ花粉症もだんだんと落ち着いてきた感がありますが、そこに来て
ここ2~3日の黄砂。これまた厄介。まだまだ外出時にマスクが手放せません。
てなところで、今年1月期のオレデミー賞行ってみましょう!

10位 舞い上がれ! NHK 月~金 08:00
9位 大病院占拠 日テレ 土 22:00
8位 大奥 NHK 火 22:00
7位 超人間要塞ヒロシ戦記 NHK 月~木 22:45
6位 リバーサルオーケストラ 日テレ 水 22:00
5位 ワタシってサバサバしてるから NHK 月~木 22:45
4位 100万回言えばよかった TBS 金 22:00

「舞いあがれ!」 なんていうんですかね。一言で言っちゃうと夢がない。旅客機の
パイロット目指して苦労の末にやっと合格。ところがリーマンショックで就職が延期に
なって、そんなときに身内が亡くなって、結局実家の町工場を継ぐことに・・・。まぁ、
確かに現実的って言やぁその通りなんだけど、朝からそんな現実感いっぱいの
ドラマ見せられても・・・て思いません?けっこう前半の航空学校での展開がドラマを
引っ張っていただけにねぇ。教官を演じた吉川晃司は何だったのか?ってね。
あと、赤楚衛二に元気がない、もっと元気ある歌人だっておるよ。知らんけど。

「大病院占拠」 最初は映画の「ダイハード」みたいな話を期待したんですが・・・。
犯人側の復讐劇みたいのはいいんだけど、アウトブレイクがネタっていうのが
ちょっとありがちかな。それと、主演の櫻井翔がこういうドラマには合わないですね。
彼はベビーフェイスなので、ブルース・ウィリスみたいな人がやりそうな、こういう
アウトサイダー刑事は似合わない。櫻井翔を使うならいっそのこと、仕事休んでも
子供の運動会に行っちゃうようなマイホームパパ刑事が、事件に巻き込まれちゃう
みたいな展開の方が合ってたかも?

「大奥」 たぶん、このドラマの支持者は圧倒的に女性で、男性からはあまり
面白いという声は聞かれないんじゃないかな。男女逆転世界というのは、発想と
しては面白いと思うし、たぶん原作の漫画は面白いんだと思います。ただ、これを
実写でやるとなんか世界観がベタベタしてて、何でも先ず恋愛観ありきみたいな
のは、少なくともワタクシには合わないです。。じゃなんでランクインしたかといえば、
時代考証などまじめにしてるしセットも豪華。ドラマの造りとしては上々です。

「超人間要塞ヒロシ戦記」 10:45からの15分ミニドラマ。この枠にかなり攻めた
ドラマをNHKはブッ込んできます。チェーンの餃子店で働くヒロシが実は6000万人
の超ミクロな宇宙人たちが住むヒト型要塞だというトンデモ設定。外世界ではそんな
ヒロシに恋する社長の娘がいて、内世界では要塞と人間の恋愛にアタフタする要塞
クルーや大統領はじめとする宇宙人政府役人たち。なんとな~くヒロシ内部の艦橋
が宇宙戦艦ヤマトを彷彿とさせました。

「リバーサルオーケストラ」 ポンコツのオーケストラにドイツ帰りの優秀な指揮者と
元天才バイオリニストが加わって、大成功を収めるというシンデレラストーリー。まぁ、
これもよくある設定ではありますが、安定したストーリー運びで期待感は薄いものの
落ち着いて観ていられました。平田満、生瀬勝久、濱田マリ、岡部たかしといった
ベテランの脇役陣が適材適所。主演の田中圭、それに門脇麦がとても良かった。
門脇麦は「親愛なる僕へ殺意をこめて」のときも思いましたけど、何をやってくるか
わからない期待感がありますね。田中圭に告ってからの付きまとい方はウザイの
一歩手前なんだけど、芝居がかわいいから許せちゃう。

「私ってサバサバしてるから」 「超ヒロシ」の1本前に放送。ものすごくウザい、いると
周りがみんな迷惑する、というような主人公を丸山礼が好演。それでもどこか憎めない
という方向に持っていくのかと思いきや、わりと突き放して「そういう人を観察する」と
いう視点の演出が良かったです。アンミカの番組ガイドはいらなかったかも。

「100万回言えばよかった」 主人公井上真央の恋人、佐藤健が幽霊役。となると
オカルトかコメディーかと思いがちですが、さにあらず。恋人を殺した犯人と事件を
追うミステリーとラブストーリー。こう書くと雑然とまとまりがないように感じますが、
しっかりと筋の通ったドラマになっていたのは刑事役の松山ケンイチがいたから
だと思います。唯一幽霊が見える人物として、亀梨と真央の2人に同情し捜査に
肩入れ。愛情とも友情ともいえる微妙な空気感を出して、それがドラマを面白くして
いたと思います。スーツの上にいつもカナダグースのダウンを着ているヤレた感じ
もいい雰囲気を出していました。やっぱ衣装は着こなしだね。

3位 警視庁アウトサイダー テレ朝 木 21:00
元四課のハグレ刑事(西島秀俊)と肉親の無実を晴らすために戸籍を変えたニセ刑事
(濱田岳)のバディもの・・・とくればハードボイルドタッチのドラマと思いきや、そこに
ポンコツ婦警(上白石萌歌)が絡み随所にギャグを散りばめてくるという異色の刑事
ドラマ。ただ、作品の中心はあくまで真実を追うシリアスストーリーで、硬軟のバランス
が絶妙に取れていたと思います。ストーリー上、パート2は無理でしょうが再度この
メンバーで続編を見てみたいと思いました。

2位 罠の戦争 フジ 月 22:00
草彅剛の戦争シリーズ。SMAP解散からいろいろあって新作がなかなか作られません
でしたが、ようやく登場。期待に応えるべく面白い内容でした。「銭の戦争」「嘘の戦争」
では、草彅のキャラクターが理由はともかくダークな部分があったのに比べ、今回の
「罠の戦争」では真面目な人が政争に巻き込まれるという部分で、ちょっと物足りなさ
も感じた部分もあります。本田博太郎の怪演がなんともすばらしい。「ワシヅ!」

1位 ブラッシュアップライフ 日テレ 日 22:30
同じバカリズム脚本の「素敵な選タクシー」に少し似た感じもありますが、より製作費を
かけた内容。人生どこかでやり直せたら・・・という誰にでもある願望を面白く仕立てて
ありました。主演は安藤サクラ。次も人間に生まれ変わるための徳を積むという動機で
何度も人生をやり直すわけですが、それが次第に自分のためではなく友人を救うため
に変わってゆく。そういった部分が共感を呼びやすいのかなと思ったり。
バカリズムの面白さは、この俳優にこんな役を?ていう(たぶんバカリが指名してるんだ
と思う)キャスティング。今回でいえばミュージシャン失敗してカラオケ店長の染谷翔太
とか、彼氏が妻子持ちだったとわかって突然キレる黒木華とか。あと、誰なんですかね?
いつも「粉雪」を歌う加藤クンを演じてた俳優さん。笑ったw。
細かい所を見ればいろいろ矛盾点もあるんだけど、この放送枠のドラマでは「親バカ
青春白書」以来の傑作!

深夜枠

3位 ヒヤマケンタロウの妊娠 テレ東 木 24:30
2位 しょうもない僕らの恋愛論 日テレ 木 23:59
1位 6秒間の軌跡 花火師望月星太郎の憂鬱 テレ朝 土 23:30

「ヒヤマケンタロウの妊娠」 いろいろツッコミどころはありますが、要は父親も出産の
責任とリスクを考えようってことでしょうか。ただ、男性が出産でことになると、100%
帝王切開ですから、ワタクシには絶対無理。
「しょうもない僕らの恋愛論」 最近、眞島秀和は深夜ドラマの帝王と化してますね。
出版社のデザイナーってピッタリの役柄だと思う。学生時代の様々な思いではたいてい
年を重ねると美化されがちですね。
「6秒間の軌跡」 コチラも幽霊モノ。この幽霊(橋爪功)がややポンコツぎみの息子
高橋一生とちゃぶ台を挟んでやりあう変則ホームドラマです。ここに突然やってきた
花火師弟子志願者の本田翼がいい配役。他人が間に入ることで修復できる親子
関係もあるのだなぁ・・・と。

主演男優賞 草彅剛 (罠の戦争)
主演女優賞 安藤サクラ (ブラッシュアップライフ)
助演男優賞 松山ケンイチ (100万回言えばよかった)
助演女優賞 三浦透子 (大奥)

美術賞 大奥
撮影賞 6秒間の軌跡 花火師望月星太郎の憂鬱
主題曲賞 該当作なし

その他。
「忍者に結婚は難しい」まぁドラマだから細かいことは言わない方がいいのでしょうが、
すぐく気になったのが甲賀をずっと「コウガ」って言ってたこと。正しくは「コウカ」ですよ。
確かに世間的には「コウガ」って読みが定着してる感はありますが、地名も甲賀市は
「コウカシ」ですからね。それに一応忍者ドラマを標榜してるのだから、途中からでも
直して欲しかった。考証いなかったの?
「Get Ready!」昨今わりとリアルな医療ドラマが多くなっている中で、あまりにもウソ
臭い。設定やストーリーがチープ過ぎる。
「女神の教室」主演の北川景子は良かったんだけど、舞台がロウスクールってのが
馴染めないし地味。
「ダ・カーポしませんか?」秋元康お得意の「大勢の中から一人づつ死んでいく」はなし。
ただ、初回のキャスティング見ただけで、最後に残るのは観月ありさと伊野尾慧だな
って想像ついちゃうし、最終回も尻つぼみ。もうこの手の話はやらなくていいよ。
「星降る夜に」これは11位でした。惜しい。たぶん当初は主人公の吉高由里子と、年下
で耳の不自由な北村匠海のラブストーリーを描きたかったと思うのね。ところが前期で
「silent」という傑作が登場しちゃったので、「耳の聞こえない恋人」って設定を生かせなく
なっちゃったんだと思う。二番煎じだもんね。ついてなかったドラマですね。でも、ディーン・
フジオカの新人産婦人科医は良かった。
「夕暮れに、手をつなぐ」いくら九州の田舎から出てきたっていって、広瀬すずくらいの
年齢の女の子が自分のことを「おい」とは言わんでしょ。デザイナーの世界の描きこみ
もなんか雑だし、集中して見られるドラマではなかったです。
「探偵ロマンス」設定は面白いし、濱田岳、草刈正雄と配役もいいんだけど、話に凝り
過ぎ。もっとスッキリとした話にして、キャラクターの面白さで通した方がいい。
「スタンドUPスタート」竜星涼は嫌いじゃないんだけど、話がつまらな過ぎて1話でギブ
UPでした。

では、また4月期のドラマでお会いしましょう!

ブラッシュアップライフ

6秒間の軌跡


「なんだー。このボタンちょっと押してみるんだな。うーん、なんだー。」



にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ
にほんブログ村


にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
[ 2023/04/16 ] オレデミー大賞 | TB(0) | CM(2)

すみません 多摩湖は東大和のものです

ワタクシの住んでおります東大和市には「東大和観光ガイドの会」という、市公認の
団体がありまして、ワタクシもその末席に置かせていただいております。
先日の土曜日に市内にあります多摩湖(村山貯水池)で、東大和市の観光マップを
配布しながら、ご希望する方には多摩湖の歴史や周辺の名所等をご案内する観光
イベントを行ってまいりました。

さて、現在東大和市が声を大にしてアピールしているのが、コチラでございます。
観光1

多摩湖は正式名称を村山貯水池という人造湖ですが、位置する場所がちょうど東京都
の東大和市、東村山市、埼玉県の所沢市に隣接しているため、どの市域にあるのか
わからないという人が非常に多いんですね。3つの市にまたがっているんじゃないかと
考えている人もいますし、東村山市にあると思っている人が一番多いのではないで
しょうか?
それは100パーセント、志村けんさんが歌った「東村山音頭」の「ひがしむらやぁまぁ~、
庭先ゃたまぁこぉ~♪」が、その根拠でしょう。今から50年近くも前の歌ですよ。何という
影響力・・・志村けんの偉大さが偲ばれます。

志村けん

それはともかく。
ガイドをしていても「多摩湖があるのはナニ市?」「東大和と東村山の境界線は?」と
いうご質問をとても多くいただきますので、実は市民もあんまり知らないその辺りの
事情をご説明いたします。

多摩湖境界線

上の地図は「東大和観光マップ」の一部をワタクシが加筆したもので、多摩湖の東側
になります。
オレンジで南北に線が引かれていますが、これが湖の堤防(多摩湖下堰堤)です。
この場所からは日本で一番美しいと云われる大正時代設計のバロック建築様式の
取水塔や、西に富士山、また天気が良ければ東にスカイツリーも見ることができます。

黒い線は市の境界線を表しています。
湖の北部、周囲道路に沿って埼玉県(所沢市)と東京都の県境があります。なので、
多摩湖は完全に東京都側だということがわかります。
そして南北に引かれた線が東大和市(西側)と東村山市(東側)の市境です。堰堤の
北半分は東村山、南半分が東大和と分かれているのですが、湖部分はほぼ100%
東大和市にありますよね。
というワケで、多摩湖は東大和市にある、これが正解。

ただ、先に上げたポスターにも「多摩湖の99%は東大和市」とあるように100ではない。
地図をみればお分かりかと思いますが、北側の水際一部分が東村山市域なんですね。
志村けんさんが「庭先」と言ったのは、まんざらウソではないわけです。

さて。
皆さんの中には「べつに多摩湖が東大和だろうが、東村山だろうがどっちでもいいだろ、
同じようなもんだろ」と仰る方もいらっしゃると思います。確かに第三者の目から見れば
その通りなのでしょうが、東大和側にはこれは譲れぬ思いがあるのです。

明治時代以前、東大和市は6つの村々に分かれておりました。
下はその図です。(安島喜一氏の原画に一部加筆)
東大和地図・江戸時代

西から芋窪村、蔵敷村(正徳年間に奈良橋村から独立)、奈良橋村、高木村、後ヶ谷村、
清水村。みんな南北に細長いでしょ。
北側に水色で描いた部分がありますが、ここが現在の多摩湖です。南北を峰が走っている
窪地で真ん中に石川(北川)という川が流れていました。実は明治時代までは各村々の
中心地はこの地域の中にありました。この部分に土地を持たなかったのは高木村だけです。
各村々には、南峰を越えた先に前川、奈良橋川、空堀川という川が流れていましたが、その
先の南には水場はありません。
川といっても空堀川などと呼ばれるくらいですから、今もそうですが当時も水量は少なかった
のでしょう。できる米の品質は悪く「下々田」という最低評価の田んぼしかありませんでした。
むしろ、多摩湖地域は日当たりも良く石川の流れもあったので、耕作地の中心はこの部分
だったのです。

承応3年(1635)に玉川上水、次いでその分水の野火止用水が開削されました。
東大和のそれぞれの村は水を求めて南へ南へと開拓してゆきました。各村々が南北に細長
いのはそのためです。しかし、上水は江戸市民の飲み水であり農業用水ではないとして、
上水の水は使えませんでした。結局村々の開拓は徒労に終わったのです。

その後、大正時代になり東京の人口が増えると飲料水の需要が高まってきました。
とこで東京府は多摩川から水を引き、どこか広大な場所に人造湖を作って飲料水を確保
する計画を立てます。その場所に東大和市域の村々が選ばれたというワケなのです。
当時この地域に住んでいた村人たちはわずかな退去料をもらい、先祖代々住み慣れた
土地を離れてゆきました。
いずれ、その話も記事にまとめようかと思いますが、つまり多摩湖はこれら村人の生活が
あった場所なのです。「多摩湖は東大和のもの」なのです。

さて、ここで江戸時代の村についてちょっと一言。
多摩地域の村々は村によって天領(幕府直轄領)と私領(旗本領)とに分かれていました。
村一つがそのどちらかになるのだろうと思いがちですが、それだけではなく一つの村で
天領と私領が混在している場合も珍しくはなかったのです。

清水村もそういった天領と私領に分かれた村だったのですが、江戸時代の後半に幕府が
自衛防犯のためにいくつかの村々をまとめて寄場組合村というのを結成させました。
清水村は近隣の蔵敷村や奈良橋村などと同じ組合に所属しました。
ところが幕末期、代官の江川太郎左衛門が提唱した農兵政策。これはやはり自衛防犯
のために農民に銃武装と訓練を施すという政策ですが、このときも天領の村々に限定して
組合を結成させました。
ところが、天領地域があるはずの清水村はこの時どの農兵組合にも入らなかったのです。
いったい、どうして?

「新編武蔵風土記稿」には清水村について、こう書かれています。
「・・・私領と云へるは淺井楯之助采邑にして、古新田の分は御料にして、そこは大岡源
右衛門代官所なれども、此の分には民戸なく、則この本村の持添なり」


つまり、村内で人が住んでいるのは「本村」という地域だけで、天領は昔に新田開発を
した部分で人は住んでおらず、淺井支配の本村の住民が所有しているのだ、ということ。
先ほど書いた上水に向けて開発した地域をいうのでしょう。その土地の部分は幕府の
収入として課税できますが、人が住んでいないのでは農兵は取り立てられません。
こんな極端な例もあったのですね。
各村々の南側、現在でいえば新青梅街道から野火止用水までの間。ほとんど人は住
んでいなかったそうです。
多摩湖がある地域が、いかに東大和市域の住民にとって重要だったかということです。

すみません 多摩湖は東大和のものです。

観光5
日本で一番美しい形の取水塔。
この付近が、かつて清水村名主の住居があった場所です。


「なんだー。このボタンちょっと押してみるんだな。うーん、なんだー。」



にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ
にほんブログ村


にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
[ 2023/04/03 ] 我が東大和市 | TB(0) | CM(4)

「どうする家康」、世良田氏と家康

お久しぶりです。
前回の記事に書きました講座が終わりまして、ちょっと一息ついた所です。
このあと、5月からは中央区日本橋や文京学院大学生涯学習センター等で
やはり「松平家と徳川家康」関連の講座を予定。
その合間には神奈川県大和市で幕末・明治維新の講座も行っていきますので、
お近くの方はぜひともお寄りくださいませ。

というワケで「どうする家康」ですよ。
19日放送の冒頭で、ついに松平から徳川へ改姓していましたね。
なんとな~く、シレッと流してしまったようで、松平が源氏の末流であるという根拠
の「世良田」とか「得川」とか、よくわからないうちに里見浩太朗に言いくるめられ
てしまったぞ、という方も多いと思います。
その辺り、ちょうど先日の講座で話しましたので、ちょいと今回はそのお話をしたい
と思います。

三河の一向一揆を鎮圧して、ついに三河一国を平定した家康です。三河の頂点に
立ったよということを朝廷に認めてもらいたい、つまり叙任していただきたいのです
が、時の正親町天皇は首を縦にふりません。
「あかんわ、そんなん。松平なんて、そんな氏素性も知れん男に叙任なんかでき
まっかいな。先例があらしまへんわ。」とまぁ、こんな感じ。
先例・・・これが今も昔もこの国では大事なんですね。

そこで家康は、祖父の松平清康に注目します。
清康は一時三河を平定しかけながら、24歳で急死してしまったのですが、武勇や
知恵に優れ、情にも厚い人物だったと伝わります。
この清康が、松平家の菩提寺である大樹寺に多宝塔を建てているのですが、その
柱の銘文に自ら「世良田次郎三郎安城四代岡崎殿」と書いているのです。次郎三郎
とは清康のこと。当時の居城は安祥城でした。
さて、祖父が名乗った「世良田」とは、どんな一族なのでしょう?

新田源氏

上の図は清和天皇から始まる清和源氏の大まかな系図です。
源義家の嫡子・義親が源氏の宗家であり、頼朝に続いてゆきます。
義親の弟・義国の嫡流が新田氏になります。この新田氏の分家が得川氏であり、
さらに得川から分かれた分家が世良田氏になるわけです。
新田氏は建長4年(1254)に当主の政義が何らかの理由で鎌倉幕府の御家人を
失職してしまいます。すると、分家の世良田氏が新田一族を代表するということ
もあり、後に義貞が新田氏を代表すると世良田氏も義貞に協力しています。

家康が世良田に注目するのもわかります。世良田氏は確かに源氏の傍流です。
源氏であれば名族中の名族。先例もバッチリ。
では、松平氏は本当に世良田氏の末裔なのか、と言われれば・・・それはNOです。

清康は松平家初代親氏から数えて7代目当主ですが、清康以前に松平家で世良田
を名乗った人は一人もいません。
それどころか、3代目当主だった松平信光は「加茂朝臣信光」と自ら記しており、
賀茂氏の流れだと言っています。まぁ、これもあくまで自称なんですが・・・。
ではなぜ、清康は自ら世良田などと名乗ったのでしょうか?
それは上の系図にヒントがあります。

新田氏の始祖・義重の弟から分かれた一族が足利氏ですが、その足利氏からさらに
分家したのが今川氏なのです。
鎌倉幕府執権北条氏を滅ぼしたあと、源氏の内部で足利と新田の激しい争いがあり、
勝ったのは足利氏です。駿河・遠江の守護となった今川氏は足利系。さらに松平氏の
住む三河の守護・斯波氏も足利系です。
清康はこれら足利系の名族に対抗して、あえて新田系の世良田を名乗ったのでは
ないかと云われています。ハッタリをかましたワケですね。

そんな勝手に世良田を名乗って、本当の世良田が文句を言ってきたらどうするの
かって?それは大丈夫。
世良田氏は新田義貞に加勢するも、ことごとく戦場で足利軍に敗れ、所領地(群馬県
太田市世良田町)を離れざるを得なくなります。その後、室町時代になると関東地方は
関東公方足利氏と関東管領上杉氏の争いとなりますが、世良田一族もその戦いの中
に身を投じてゆきます。しかし、一族は多くの死傷者を出し、ついに史料上から世良田氏
は姿を消してしまうのです。
つまり、今更ながら世良田を勝手に名乗ったところで訴えられることはない。

家康は松平から(得を徳になおし)世良田の本筋である徳川へ復姓したと申請しました。
改姓ではなく、復姓・・・つまり本来の姓に戻したと訴えたわけですね。
巧妙に世良田の系図に自分の先祖をくっつけたんです。
これにより、家康は源氏の末裔となれたのでした。
系図上はね。

松平清康墓a
松平清康の墓(大林寺)


[ 2023/03/21 ] 大河ドラマ | TB(0) | CM(0)