食いしん坊の家庭菜園 2024年11月11日
FC2ブログ
   
11
3
7
18
25
29
   

3本目の柱「社会参加」

「趣味・ボランティア・就労」について
DSC_0003_20241111145334132.jpg
「趣味」は、「野菜づくり」「料理」「ブログをつづける」
「ボランティア」は、「老人会のお手伝い」
「就労」は、無理
といったところかな?

もう一本の柱「栄養」について

DSC_0003~2

栄養の中、高齢期に特に必要なのが「たんぱく質」だそうです(@_@)
筋力を保つために必要なのが「筋肉」ですが、筋肉を構成するのが「アミノ酸」ですが、基は「たんぱく質」です!
たんぱく質はどれだけとればいいか?
「体重1kg当たり、1g」!
私の場合、64.5kgなので、65gですね。
各食品の成分の中、「たんぱく質」の含有量は判っているので、摂取量は計算できます。
DSC_0004~2

因みに、4日間の記録です☟
一日の摂取量
DSC_0001_202411112208482ef.jpg

各日の集計
DSC_0002_20241111220851cdf.jpg
4日間を平均すると、62.3g
もう少し足りませんね(>_<)
4カ月もデータを採ると、いちいち計算しなくても目安が立つょうになるでしょう\(^o^)/



フレイル予防の具体策!

次は、いよいよクレイル予防の対策に入ります🙌

「フレイル予防の3本柱」

1)運動:身体活動

2)栄養:食と口腔機能 特にたんぱく質

3)社会参加:趣味・ボランティア・就労

1)の運動について、自主トレメニューと毎日の歩数記録の説明と実地指導を受けました。

「運動:身体活動」

DSC_0003_2024111115074884a.jpg

①肘回し体操

DSC_0012_202411081849011a1.jpg

②もも裏のストレッチ

DSC_0013_2024110818490499b.jpg

③アキレス腱のストレッチ

DSC_0014_20241108184906167.jpg

④ハーフスクワット

DSC_0015_202411081849052d6.jpg

⑤かかと上げ運動

DSC_0016_20241108184909c60.jpg

以上5種の運動を、毎日朝夕の2回行う!

★歩数の計測用に高機能の「万歩計」をプレゼントしていただきました(人''▽`)ありがとう☆

DSC_0003_20241111152615e3a.jpg

ポケットや首からぶら下げて使えるタイプなので、外出時以外でも以外でもカウントできまます。

家事でも結構動きがあるので、生活全体の歩行のカウントが可能です。

「グループ活動」

それに先立って、受講生30名を6つのグループに分けて、それぞれスタッフがリーダーを勤めます。

一週間の歩数と体操の実施回数をLINEで、リーダーに報告する決まりです。

グループ毎に集計し、優秀なグループには商品も用意されるそうです🙌

競走することで、モチベーションが上がりますね!

すぐその気になる爺ジイ👵です(笑)

次は「栄養」についてです!

プロフィール

食いしん坊2号

Author:食いしん坊2号
家庭菜園歴13年目に至った今年5月に脳梗塞を発症し、急性期病院とリハビリ専門病院に合わせて3カ月間入院しました。現在自宅で後遺症の改善に努めていて、日常の出来事をブログに綴っています。表題の食いしん坊の「家庭菜園」とは疎遠になっていますが、復帰を目指して、頑張っています❣

カレンダー

10 | 2024/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

リンク