hollyhockbring 2008年01月
FC2ブログ

ジュニアユースのお知らせ 1月29日 練習の案内

1月 29日(火)は雨天の為、事務所での練習になります。
  1. 2008/01/29(火) 15:25:06|
  2. ジュニアユースお知らせ

ユースのお知らせ。

今日の練習はパルケに変更します。

17:30開始 ※1年生は17:00にエクセル1階の駐車場に
用具を取りに来て下さい。

間違えのないように連絡を取り合ってください。
  1. 2008/01/29(火) 15:19:40|
  2. ユースお知らせ

1月23日 ジュニアユース練習のお知らせ

1月23日の 練習は 予定通り、ツインフィールドで行います。
終了予定 7時30分になります。
  1. 2008/01/23(水) 16:16:51|
  2. ジュニアユースお知らせ

ユースのお知らせ。

今日の練習はフットパルケで行います。

開始時間 17:30 ※17:30までに練習準備をしてください。
             一年生は17:00ごろ一階に用具を取りに来てください。

間違えのないようにしてください。
  1. 2008/01/23(水) 13:56:56|
  2. ユースお知らせ

1月20日(日) TRMの結果

場所:内原市民運動場

U-10 15分ハーフ
vsアビラーション(福島県)
①1(1-2)4  ②1(0-0)1  ③3(1-1)1


U-8  10分ハーフ
vsアビラーション(福島県)
①1(0-3)4  ②4(2-1)3  ③3(3-0)6

※( )内は前半のスコア

総評
今回は福島県いわきよりアビラーションに来ていただきました。
内容としては、グラウンドが霜解けにより最悪の状況に・・・普段人工芝のフットパルケで練習している選手にとっては慣れない状態ですが、それが経験できたことは大変良かったと思います。まずどのようにボールを蹴ったら止まらないのか?どのようにキックしたら飛ぶのか?等、泥と戦いながら必死にプレーをしていました。ただ両カテゴリーとも1試合目のグラウンドの悪い状況の時には足をとられ、思うようにできなかったのは非常に残念で、相手より一歩、二歩足りていませんでした。しかし、3試合目はグラウンドにも慣れ、乾きはじめました。パスやドリブルなども出せるようになり、自分たちのやりたいこともできたと思います。今回の試合の課題としてはグラウンドの悪い時にどういったプレーをするか知っておく。またバランスをとったりするコーディネーション、コンディションに左右されない強い気持ちだと思います。
ジュニア担当 榊原
  1. 2008/01/21(月) 11:10:28|
  2. ジュニア試合結果

ユースのお知らせ。

1/16の練習は予定通り内原で17:30から行います。
選手同士で連絡を取り合い間違えのないようにしてください。
  1. 2008/01/16(水) 14:55:17|
  2. ユースお知らせ

今日の練習場について。

ユースチーム
今日の練習場を変更します。

変更前  内原 17:30

変更後  事務所(千波湖) 17:30

間違えのないようにお願いします。 
  1. 2008/01/09(水) 13:53:01|
  2. ユースお知らせ

冬期合宿 結果&総評

1月4日~6日まで茨城県波崎市においてジュニアチームで合宿を行ないました。
HASAKI NEW YEAR Jr.FESTA

1月4日(金)
大会前にトレーニングマッチ(以下TRM)を行ないました。
15分ハーフ×2
vs JスポーツFC(神奈川)
1試合目(U-10中心) 0(0-1)4  
2試合目(U-8中心)  0(0-1)4

午後より大会
1試合目 vs 八ッ橋SC(神奈川)
     0(0-1)2
2試合目 vs レッツアサカSC(埼玉)
     1(0-1)1

1月5日(土)
1試合目 vs レッツイレブン(千葉)
     1(1-0)0
2試合目 vs 杉並シーダーズSS(東京)
     0(0-1)2

午後 TRM
3試合目(U-8中心) vs レジスタFC(千葉)
     0(0-1)3
4試合目(U-8中心) vs レッツトレセン(千葉)
     3(2-0)1

1月6日(日) Bリーグ
1試合目 vs レッツトレセン(千葉)
     2(1-0)0
2試合目 vs レッツアサカSC(埼玉)
     8(1-0)0

TRM 15分×4本
U-8中心 vs 大泉第二SC(東京)
①0-0 ②1-0 ③0-3 ④1-0     

総評
テーマとしてはプレーの「予測」、「判断」のスピードを上げる、選択肢を増やすでした。
初日は動き自体が重く、思ったプレーが出来ていなかったように感じます。夜のミーティングでは個々に感じたことを発表して足りないこと、やりたいことを確認しました。
2日目は前日の反省が活きていてサポートが早くなり、味方を早めに使って動き出すことが出来ていました。点差はありませんが、決定力不足なだけで「判断」は早くなってきました。TRMに関してもU-8中心でしたが、ボールをしっかりと追うことが出来ていました。4試合目に関しては得点も挙げる事が出来ていました。
3日目ですが、ボールを失わずに全員がサポートの意識が高く、ゴールへ向いていました。
最終日にようやく理解が出来てきたという感じでした。

3日間で少しずつですが一人一人がいろんな面で成長できたと思います。サッカーだけじゃなく、コミュニケーションや集団生活においても良い経験が出来ました。この経験を活かし、今後につなげていければと思います。

ジュニア担当 榊原


        
  1. 2008/01/08(火) 21:55:43|
  2. ジュニア試合結果