2015/11/21
今回は、世界遺産のグレートバリアリーフへ行ってきた時のお話を。
3月2日(月)の夜、タスマニアのデボンポート港をフェリーで出発し、翌朝メルボルンに到着。
国内線でケアンズまで飛び、翌4日グレートバリアリーフへ行ってきました。
この大型のカタマランヨット(双胴船)に乗って出発です。
![a1_20151121211526fe3.jpg](http://blog-imgs-88.fc2.com/m/e/g/megmeg2008/a1_20151121211526fe3.jpg)
前々回の記事でも書いた通り、外洋のアウターリーフへ行く前に
まずはグレートバリアリーフの玄関口とされている「グリーン島」に寄港。
ここの海水浴場では10分くらい頑張って泳いでみたのですが、あまりに何にもないので(やっと魚1匹発見)
海からあがり、日陰に座って飛べない鳥「ナンヨウクイナ」の写真を撮ったり
島内をお散歩してひたすら時間つぶししました。
この島、来る意味あるのかなぁ。
![a2_20151121211527cc2.jpg](http://blog-imgs-88.fc2.com/m/e/g/megmeg2008/a2_20151121211527cc2.jpg)
お昼頃、やっとアウターリーフに到着。
アウターリーフとは、グレートバリアリーフの外側エリアにある、サンゴ礁がたくさん集まった場所のことです。
ケアンズからは47kmも離れてるんですね。
![a3_201511212115284b3.jpg](http://blog-imgs-88.fc2.com/m/e/g/megmeg2008/a3_201511212115284b3.jpg)
この日は気温34.5℃、海水温27.7℃。寒がりの私が泳ぐには最高の温度^ ^
![a4_20151121211530d9e.jpg](http://blog-imgs-88.fc2.com/m/e/g/megmeg2008/a4_20151121211530d9e.jpg)
カタマランヨットに用意されたお昼ご飯を食べた後は、早速海中へレッツゴー♪
で、これを見て、はいはいはい、これですか。と。
![a9_20151121211306271.jpg](http://blog-imgs-88.fc2.com/m/e/g/megmeg2008/a9_20151121211306271.jpg)
このサンゴ礁ね!
![d3_2015112121133029b.jpg](http://blog-imgs-88.fc2.com/m/e/g/megmeg2008/d3_2015112121133029b.jpg)
この見事なサンゴ礁群が、ここが世界遺産たる所以なんですね。
![d9.jpg](http://blog-imgs-88.fc2.com/m/e/g/megmeg2008/d9.jpg)
グレートバリアリーフのサンゴ礁群は2600km以上も続いてて、宇宙空間からも確認できるんだそうですよ。
![d8_2015112121133670e.jpg](http://blog-imgs-88.fc2.com/m/e/g/megmeg2008/d8_2015112121133670e.jpg)
沖縄のその辺の海で見られる白いサンゴは、死んで石灰化したものです。
生きてるサンゴは、色とりどりでこんなに美しいんですねぇ。
![d2_201511212113097b6.jpg](http://blog-imgs-88.fc2.com/m/e/g/megmeg2008/d2_201511212113097b6.jpg)
日本だと、宮古島の八重干瀬(ヤビジ)に国内最大級の生きてるサンゴ礁群があるそうです。
旅行好きの沖縄県民としては、一度行っておくべきかしら。
魚の種類も豊富。
ものすごく人懐っこいナポレオンフィッシュ。
![a8_20151121211304427.jpg](http://blog-imgs-88.fc2.com/m/e/g/megmeg2008/a8_20151121211304427.jpg)
ツアーのオプションに水中記念撮影というのがあるのですが、撮影が始まると寄ってくるので
ここのマスコットキャラクターみたいになってるそうです。
忘れましたが、名前も付けてもらってました。
スジブダイ。
この派手さ加減は、きっと♂ですね。
![a7_201511212113035b4.jpg](http://blog-imgs-88.fc2.com/m/e/g/megmeg2008/a7_201511212113035b4.jpg)
前回の記事では、ミスジリュウキュウスズメダイをご紹介しましたが、こちらはロクセンスズメダイ。
体に5本、尾ビレに2本黒いラインが入ります。
![a5_2015112121153177e.jpg](http://blog-imgs-88.fc2.com/m/e/g/megmeg2008/a5_2015112121153177e.jpg)
なんじゃこりゃシリーズ。
真ん中の魚の尾ビレ&左の魚ー!
![d6_201511212113332b4.jpg](http://blog-imgs-88.fc2.com/m/e/g/megmeg2008/d6_201511212113332b4.jpg)
この子、やたらと細長い。
![d7_201511212113345ae.jpg](http://blog-imgs-88.fc2.com/m/e/g/megmeg2008/d7_201511212113345ae.jpg)
そして、この日一番のなんじゃこりゃはコレ!
![e1_20151121211357571.jpg](http://blog-imgs-88.fc2.com/m/e/g/megmeg2008/e1_20151121211357571.jpg)
サメです!!!
![e2_201511212113580a9.jpg](http://blog-imgs-88.fc2.com/m/e/g/megmeg2008/e2_201511212113580a9.jpg)
発見した時は、そりゃもうビックリしました。
後で日本人ガイドの方に聞いてみたら、アウターリーフにいるサメは穏やかなので、安心してくださいとのことでした。
逆に、サーフポイントにいるサメの方が凶暴で要注意なんだそうです。
この時期だと月に2〜3回見かける程度と言ってたかな?
どうやらラッキーだったみたいです。
もう一つラッキーだったのは、ケアンズ地方は雨季だったのにもかかわらず、雨に降られなかったこと。
お蔭でいい写真が撮れ、いい想い出になりました^ ^
最後に、この話は蛇足かもしれませんが・・・
シュノーケリングをしながら写真を撮るために一生懸命下を向いてたら、ゆらゆら波に揺られ続けたせいで
酔ってゲロっとしちゃいました。
その後、帰りはケアンズの港まで一直線で約2時間半のクルージング。
デッキで風に吹かれてこれ以上酔わないよう目をつぶりながら
「今の体力で限界の旅だったなぁ。グレートバリアリーフ、次はないわ」
実は上の写真は、グロッキーになりながら撮ったメグママ渾身の作品たちなのでした(;´ρ`)
↑ ↑
★押してもらえると、ランキングに反映されます★
記事を書く励みになるので
「読んだよ♪」の合図に
ポチッ と応援、お願いします。