飯能で出会った秋のひとコマです。秋色に色づいた葉やひっそり佇む小さな世界に目を向けると季節の移り変わりや愛おしさを感じられます *:◦♪ ...
※飯能ハイキング、これが最終回です。吾妻峡で外ごはんを食べ、ゆっくり過ごした後は、この渓谷沿いをずっと行けるので、川の流れや景色を身近に感じながらの渓谷歩きでした。途中にデイキャンプや休憩している家族もちらほらいて、特に子供たちはイキイキして楽しそうです (*’U`*)吾妻峡をぬけ、最後の目的地、飯能河原を目指します。 岩がゴツゴツした上流と違い、川幅も広がり緩やかに蛇行した広い河原の景色に変わりまし...
※飯能ハイキングの続きです。お昼は山頂ではなく、渓谷でと決めていたのですが、上流にしようか、下流にしようか。。。(*´~`*)でもこんな岩場の大自然を感じる地形はここだけなんだろうなと思い、本日の外ごはんはこの場に決めました!本日の外ごはんメニューは『贅沢カレーライス&スープ』です (*^_^*)といってもレトルトなんですが。。(〃▽〃) 今回は山歩きもするし、荷物はコンパクト・軽めに、時間も日帰りなので、昼は...
※魅力がいっぱいなので飯能ソロハイキング、もう少し続きます (〃▽〃)山を下りて次に目指すは「吾妻峡(あづまきょう)」です。山奥ではないので、民家やお店、幼稚園などある地域を通り抜けると、突如、下写真の看板が現れ「えっ、もう着くの!?」と半信半疑に思いながら歩くと、もうすぐ目の前が渓谷でした (*゚Q゚*)綺麗な川の流れ、ごつごつしたカッコいい岩場、色々な緑色が重なって続く雑木林。「なんて気持ちのいい場所なんだ...
※飯能ソロハイキングの続きです。のんびり写真を撮りながら多峯主山の山頂に到着しました\(^o^)/遠くは東京都心のビル群やスカイツリーまでも見える景色が広がります。 山頂のベンチでお茶とクッキーを食べながら暫しひと休みです。登って引き返すコースではなかったので、これまでの道のりを思い返し「いい山道だったなぁ~」と浸りながら、さぁ、次は渓谷目指して出発です。この時点で10時半なので、まだ時間がたっぷりある...
※飯能ソロハイキングの続きです。前回紹介した岩場を登るとすぐ天覧山(てんらんざん)山頂で、眼下には飯能の街並みが広がります。登山口からなんと10分ほどで山頂に着けるんですよ~! めちゃめちゃ気軽♪朝早かったのでここのベンチでおにぎりを食べ、次は多峯主山(とうのすやま)山頂目指して出発です。雑木林を抜けると、視界が広がり平たんな尾根沿いの道が続きます。小川のなだらかな流れに癒されながらのんびりと歩けます。...
芸術の秋・スポーツの秋・食欲の秋♪この3つの秋を同時に満喫すべく、文化の日にソロハイキングをしてきました。自然の写真を撮りながら、それほど疲れず、程よく山登りができ、渓谷でゆったり外ごはんが食べられて、家からも遠すぎず、駅から出発できる!!そんな都合のいいハイキングコースあります??? ( ̄。 ̄ノ)ノって、あったんですよ!!!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆私が今回選んだ場所は自然豊かな埼玉県飯能市です。飯能駅 ...
天気のいい日が続いているので、子供たちと河原でピクニックをしてきました (*^_^*)この間行ったソロデイキャンよりもう少し荷物を多くして、それぞれの自転車に荷物を積んで行ってきました。子供たちはこのポップアップテントを外で張るのは初めてだったので、秘密基地的な空間にはしゃいでいました。お兄ちゃんが「ここから俺の場所。そっちはお前の場所!」と陣地を決めていたので、必然的に私はテントの外に座ることに。。「虫...
前回初ソロデイキャンの様子を紹介しましたが、その時にランチで作った外ごはんがこれです☟さば味噌缶をアレンジして洋風のトマトパスタにしました。一見、合わなさそうな組み合わせですが。。。ネットでみたレシピをちょっと変えて半信半疑で作ってみたのですが、これが想像以上に美味しくできてビックリです (*゚Q゚*)【材料】さば味噌缶、ナス、玉ねぎ、カゴメトマトペースト、コンソメ顆粒、ガーリックマーガリン、黒コショウ、...