枝豆収穫ウォーク~滋賀県ウォーキング協会例会~
地方協会主催の例会
1 開催期日
2019.9.15(日)
2 集合場所
JRマキノ駅

3 歩いたコース
〈頂いたマップ〉

〈実際に私達2人が歩いた道〉

4 参加の様子
「枝豆が収穫出来る」というキャッチフレーズに惹かれ参加する。
集合場所マキノ駅は、自宅から約20kmの近場。おまけに集合時間が、午前10時とは有り難い。
駅前の駐車場も無料。
地域の方対象のウォーキングも兼ねていて、参加人数が多い。発表は無かったが、150人は居たと思う。


京都市伏見区のK様ご夫妻も参加されている。遠くからご苦労さま!
サルスベリの花に送られ、スタート。

百瀬川沿いを東進、メタセコイヤ並木を目指す。


約3km歩き、メタセコイヤ並木通りの入口に到着。3月の例会以来の再訪だ。

並木通りを北上。日陰が涼しい。

ピックランドに到着。休憩場所で昼食をとる。

11:40にリスタート。
のどかな田園風景の中を南下。
枝豆畑を目指す。
気温は30℃を超える。暑い。


シラサギが群棲する森を遠望。


炎天下、敗残兵の如く前進。
また熱中症になりはせぬかと心配。

ようやく枝豆畑に着く。スタートから約7km。琵琶湖に近い場所。
参加のウォーカーさん達、一斉に枝豆を引っこ抜く。そして枝から豆のサヤを取る。

私達2人が収穫した枝豆。
(帰宅後撮影)

畑で、IVV認定シートを頂く。
他の参加者は、JR中庄駅まで移動される。
私達は畑からJRマキノ駅まで歩いた。
距離は短いが、この日も暑さに負けそうなウォークになってしまった。
滋賀県ウォーキング協会のスタッフの皆さま、お世話になりました。
2019.9.15(日)
2 集合場所
JRマキノ駅

3 歩いたコース
〈頂いたマップ〉

〈実際に私達2人が歩いた道〉

4 参加の様子
「枝豆が収穫出来る」というキャッチフレーズに惹かれ参加する。
集合場所マキノ駅は、自宅から約20kmの近場。おまけに集合時間が、午前10時とは有り難い。
駅前の駐車場も無料。
地域の方対象のウォーキングも兼ねていて、参加人数が多い。発表は無かったが、150人は居たと思う。


京都市伏見区のK様ご夫妻も参加されている。遠くからご苦労さま!
サルスベリの花に送られ、スタート。

百瀬川沿いを東進、メタセコイヤ並木を目指す。


約3km歩き、メタセコイヤ並木通りの入口に到着。3月の例会以来の再訪だ。

並木通りを北上。日陰が涼しい。

ピックランドに到着。休憩場所で昼食をとる。

11:40にリスタート。
のどかな田園風景の中を南下。
枝豆畑を目指す。
気温は30℃を超える。暑い。


シラサギが群棲する森を遠望。


炎天下、敗残兵の如く前進。
また熱中症になりはせぬかと心配。

ようやく枝豆畑に着く。スタートから約7km。琵琶湖に近い場所。
参加のウォーカーさん達、一斉に枝豆を引っこ抜く。そして枝から豆のサヤを取る。

私達2人が収穫した枝豆。
(帰宅後撮影)

畑で、IVV認定シートを頂く。
他の参加者は、JR中庄駅まで移動される。
私達は畑からJRマキノ駅まで歩いた。
距離は短いが、この日も暑さに負けそうなウォークになってしまった。
滋賀県ウォーキング協会のスタッフの皆さま、お世話になりました。