2018年を振り返る 成績篇

2018/12/30 (Sun)
風邪ひきました~ちょっとボォーとしながら今回は成績でと各馬で振り返ります!
≪総合成績≫ 7歳馬2頭 6歳馬1頭、5歳馬2頭、4歳馬2頭、3歳馬7頭、2歳馬9頭
74戦8勝 (8-8-6-4-2-11-6-4-24 競走中止1)
勝率:10.8% 連対率:21.6% 複勝率:29.7% 掲示板率:37.8% 入着率:66.2%
≪クラブ別≫
キャロット: 38戦5勝(5-3-5-2-2-5-4-2-10)
ノルマンディー:36戦3勝(3-5-1-2-0-6-2-2-14 競走中止1)
≪芝・ダート別≫
芝:44戦1勝(1-2-2-3-1-10-6-3-16)
D:29戦7勝(7-6-4-1-1-1-0-1-8)
障:1戦0勝(競走中止1)
今年は74戦と前年より20戦多く頑張ってくれましたが、勝利数は昨年から+1増えての8勝、頭数・出走回数増えての+1勝はちょっと厳しいな~それにこの数年1勝づつ増えている傾向、ならば来年は9勝・・・いやいや二桁勝利を!
ここ数年ダート馬を意識して出資している結果が顕著にでてきました、ダートの成績結構よいですね!それに比べ芝は・・・・なかなかバランスよくいかないですね、そこがブレイクしない原因ですね~
次は世代別、成績と今年の寸評と来年への期待を!
7歳馬 2頭
7戦0勝 (0-0-0-0-0-1-3-0-3)
勝率:0% 連対率:0% 複勝率:0% 掲示板率:0% 入着率:57%
・アペルトゥーラ(0-0-0-0-0-1-1-0-2)
念願の千直重賞アイビスSD出るも7着!
転厩決まりましたが、蹄の調子悪く現在治療中、復活なるか!
・レイズアスピリット(0-0-0-0-0-0-2-0-1)
良く頑張ってくれました。現在地方競馬場で頑張っています。
6歳馬 1頭
9戦0勝 (0-0-0-1-0-2-1-1-3 競走中止1)
勝率:0% 連対率:0% 複勝率:0% 掲示板率:11% 入着率:55%
・メルドオール(0-0-0-1-0-2-1-1-3 競走中止1)
今はただ安らかにです。
5歳馬 2頭
8戦1勝 (1-0-0-0-0-3-1-0-3)
勝率:12% 連対率:12% 複勝率:12% 掲示板率:12% 入着率:62%
・アドヴェントス(1-0-0-0-0-1-1-0-1)
春先勝つも体質の弱さで数使えず引退、良い繁殖牝馬になって欲しい。
・オルレアンローズ(0-0-0-0-0-2-0-0-2)
長期休養明け2戦は着外でしたが、ここ2戦は6着2回復調の兆しと思いたい。
でも規定の引退時期は来春、それまで一つは勝ってほしい。
4歳馬 2頭
12戦2勝 (2-4-1-1-0-1-0-0-3)
勝率:14% 連対率:50% 複勝率:58% 掲示板率:66% 入着率:75%
・アナザートゥルース(2-4-0-0-0-1-0-0-0)
ほぼほぼ満足のゆく成績です。今年のエースと言っていいでしょう!
来年はOP入り!そして重賞をと期待しています。
・チャームクォーク(0-0-1-1-0-0-0-0-3)
掲示板2回は交流戦、中央では着外3回、激しい結果です。
次走ある程度の成績を出さないと引退の二文字がちらつきそう。
3歳馬 7頭
28戦2勝 (2-3-5-1-1-2-1-2-11)
勝率:7% 連対率:17% 複勝率:35% 掲示板率:42% 入着率:60%
・クリストフォリ(1-0-2-0-1-0-0-0-0)
右前脚の骨軟骨腫でデビューが遅れましたが3戦目で勝ち上がり!
でもその後骨折発覚、術後も良好で復帰に向け調整中!
・ファントムメナス(1-0-0-0-1-0-0-0-2)
勝ち上がるも、使われ方の問題か転厩に・・・
でも再入厩先はまだのようで、障害練習といいなんか宙ぶらりん
・クイーンズトゥルー(0-1-1-1-0-0-0-0-3)
惜しいレースは何度かでも勝てずに、地方から再出発
1月の浦和開催で再始動の予定、能力はあるはず素早い中央復帰を願いたい。
・フラットレー(0-0-1-0-0-1-0-1-1)
春先2戦の為体で騙馬に、秋復調の兆しと思えば次走大敗・・・
狂った歯車は噛みあうのだろうか?藤澤調教師・天栄スタッフどうかお願い。
・スイートレモネード(0-2-1-0-0-0-0-1-3) 引退
惜しいレースが・・・もう少し早くダート適性が判っていれば・・・・
全ては前調教師の放置プレイのせいです(怒)
・ピュールフォルス(0-0-0-0-1-1-1-0-1) 引退
この馬がこの成績で終わるとは、喉鳴りすべてを狂わせたかな?
それにマツミキ調教師の使い方も疑問
・セルヴァ(未出走)
ゲート試験受かりこれからというところで骨折・・・地方から再出発目指すも
肝心の盛岡競馬が薬物騒動・・・なんかもってないな~
2歳馬 9頭
10戦3勝 (3-1-0-1-1-2-0-1-1)
勝率:30% 連対率:40% 複勝率:40% 掲示板率:50% 入着率:90%
・ヴァイトブリック(2-0-0-0-0-0-0-0-0)
ダート2戦2勝!ダートの活躍を期待しての出資でしたので満足!
次走はヒヤシンスSかな?これで真価が問われそう!強敵は同クラブにいますしね。
・グルーヴィット(1-0-<0-0-0-0-0-0-0)
まさかダートで新馬戦とは吃驚でした。でも強い勝ちかをしてくれました。
アクシデントで2戦目は直前回避、大事に至らなかったようで現在調整中。
・ティレニア(0-1-0-1-0-0-0-0-0)
デビュー戦惜しい2着、センスのいい走りからそのうちと思いますが、
どうも気性がネックになりそう。
・ダブルクラッチ(0-0-0-0-1-2-0-0-0)
芝1200・1600、ダート1800と条件違いで大崩れしていない内容
適性と成長次第ですね、次は小倉の予定長い距離の芝を見たい!
・グラウシュトラール(0-0-0-0-0-0-0-1-1)
2戦とも競馬になってませんね、でもスピード感のある走り
とにかく競馬を覚えさせられれば、答えが出るはず!
・リーピングリーズン(未出走)
ノルマンディー期待の牝馬、デビューは1/13ダート1800の予定
どの程度の能力か楽しみでもあり不安でもあります。
・パシフィスタ(未出走)
体調面が整わずに8月ゲート試験受かるも、再入厩が遅れてしまいました。
12月漸く再入厩デビューは2月の東京かな?
・クルミネイト(未出走)
10月の東京でデビューすると思っていましたが、体調面と気性がネックで
未だNFしがらきにいます。ちょっと心配になってきている仔です。
・アイヴィーサ(未出走)
一番遅れている仔です。12月にやっと本州に移動!
調教もまだまだ、新馬戦の時期には間に合わないでしょう、でも何とか一つは・・・
以上。
今年はアナザートゥルースが賞金王に輝きました!
最多勝利騎手は大野拓弥の2勝!
74の物語を演じてくれたこの仔ら に感謝です。
来年もとにかく無事に、メルドオールの二の舞は勘弁です。
2018年を振り返る Top10ニュース篇

2018/12/29 (Sat)
漸く仕事納めになりました(´Д`)ハァ…この10月から仕事が押し迫り、色々追い詰められブログやツイッターをおざなりにしていましたが、何とか年を越せそうな感じ、でも得意の先延ばししているのもあり、来年早々からアタフタしそうですけど・・・
まぁ今年一年振り返ってみようと思い、例年やっている私事Top10ニュースを!
1位 キャロットツアー初参加!
今年は初めてキャロットツアーに参加しました。なかなかあの距離で馬に触れ合えなかったので、良い体験をさせて頂きました。でも絞り込むためのツアーだったのに、触れて眺めて惚れてしまい、かえって絞り込めなくなったのも事実、次からの反省点ですね。来年ですがカレンダー的には微妙な日付、行ければ行きたいな~その時は是非とも晴天で・・・
2位 今年も出資運凄いぞぉ2018
ここ数年どうしたんだろうと思うほど出資に関する運が良いです。今年キャロット一度7頭で申し込み、後々もしかしてと思って2頭追加、結果最初に申し込んだ7頭がと確定となりました。でもってノルマンディーも抽選一頭も無事確定しなんだか怖い感じがします。この確定した馬たちが走ってくれればいいのですけどね~。
3位 黄金世代のはずが・・・
フラットレーを筆頭に今年のクラシック世代、僕は黄金世代になると思っていました。ところが7頭中3頭勝ち上がりで勝ち数3と1頭1勝止まり、キャロット不振の世代とノルマンディーゆとり世代の両方バッチリ影響している感じです。でも3頭は勝ち上がっているし、2頭は地方から中央復帰を狙っていますから、来年以降巻き返しですね!
4位 予後不良は・・・
一口やってれば色々なアクシデントはあると頭では理解していましたが、メルドオールの競争中止そして安楽死は、やはり割り切れないものがあります。44戦し中央未勝利という稀有な存在でした、その分思い入れもあります。今は安らかにという言葉だけです。
5位 おひとり様ダービー観戦
ちょっとした申し込みの手違いで、ダービーの指定席券おひとり様当たりました!人生初のダービー生観戦!通常とは違う雰囲気に戸惑いながらも楽しめた一日でした。願わくば来年も当たらないかな?そして出資馬がダービー出走とならないかな?
6位 最後までレイズアスピリット
一口始めキャロットで一番最初に巡り合ったのがレイズアスピリット!さすがによる歳にはかなわなくなり今年引退となりました。特に一番目の仔でしたので、近況から新聞・雑誌の評価まで事細かくチェックしたのはいい思い出、それにいつも予想外な事をしてくれ本当に愛していました。引退後は乗馬と思っていたら、サラオク行き・・・最後の最後までレイズアスピリットでした(笑)
7位 2歳馬好調か?
今年の2頭馬、9頭中5頭がデビューし2頭勝ちあがり、しかも1頭は2勝もしています。勝ててない3頭も見どころがあると思いますし、未出走の4頭も頑張ってくれると信じています。来年から3歳馬に対し厳しそうなルールが課せられましたが、何とか全頭勝ち上がりを!です。
8位 Our Bloodかな?
アドヴェントスが引退となりました。本来なら来年3月までですが、いろいろ事情がありまして、引退繁殖入りとなりました。重賞に手が届く馬と思っていましたが、最後まで体調面が良化せず3勝止まりでした。3勝はしているしキャロット馴染みの血統なので、生まれた仔は募集してくれると思うのですが・・・どうなんだろうか?
9位 菊花賞はあてたが・・・
実は菊花賞3連単的中させています。10万馬券!ウハウハかといえば・・・今年の回収率は90%すべては応援馬券が当たらないのが原因、出資馬が馬券に絡んでも相手が駄目だったりと思いっきり損しています。応援馬券は3連単やめて単勝か複勝にしようかな?
10位 現地応援は2勝!
今年も懲りなく、たくさん現地応援に行きました!といっても府中と中山だけですが・・・その中でもアナザートゥルース・ヴァイトブリックは見事目の前で優勝してくれました!本当にめでたい!でも2頭とも中山なんですよね~僕のホームは府中と思っているのですが・・・勝てないよりましですが、来年は府中でも現地応援で勝利を見たいです。
今年一年色々ありました、出走回数も大きく増え後半はほぼ毎週出走してくれました。成績が絡めばなお良しでしたが・・・
さて来年は一口Life7年目、さてどんな出来事が待っているでしょうか!
なるべくなら初重賞制覇なんて・・・
次回は成績で振り返りたいと思います。
ティレニア チグハグ

2018/12/16 (Sun)
今日のティレニアの第二戦!これを勝ってくれると私の出資馬年間10勝が見えてきそうな・・・
今回は牡馬との混合戦!さてどうなるものかですね。
パドックでは落ち着いてるように見えますが、馬体重は-2㎏の426㎏、馬体増えていてほしかった・・・まぁ出来は良さげなので上手くいけばかな?
さてレースですが、奇数枠早めに入りスタートを待ちます。しばらくしてゲートが開きますが出負けしました・・・位置取れず後方からの競馬に、道中もあまり気分良さげに走っていません。3角から押し上げ直線外からですが、内の馬と接触します。さらにまた接触を繰り返しフラフラと、伸びはしていますが今ひとつ結果0.4秒差の4着でした。
スタートの出負け、チグハグナ直線、なんかもったいない競馬でした。でも反省の多いレースでしたが4着の優先権を確保は褒めてあげてもいいかなと思いますし、スマートに競馬が出来れば未勝利は勝てるでしょう!ただ心配は馬体重の増えて無さ、もうひと成長は必要ですね。
レース後のコメントです!
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△18/12/16 高橋亮厩舎
16日の中京競馬ではゆったりしたスタートから道中は後方待機。直線でよく差を詰めているが4着。
「2戦目ということもあってかパドックから少しテンションが高く、ゲート裏、そして中に入ってからもうるさい仕草を見せていました。その影響から半馬身ほど遅れてしまって後ろから進める形になったのですが、道中はスムーズで上手に走ることができていたと思います。外を回る厳しい形になりながらも最後までよく頑張っていますし、あとはもっと落ち着きが出てきてくれればいいですね」(藤岡康騎手)
「今日は中山競馬場に臨場していてモニターでレースを見たのですが、直線追ってからちょっとモタれたりしてフラフラしているように見えました。初戦はうまく馬群の中で折り合って運べていましたからそういう面は見えませんでしたが、今日は道中も外を回らざるを得ませんでしたからね…。ただ、そういう若さがある中でこれだけ走れるのですから素質は高いと思います。あまり詰めて使っていいタイプではありませんし、状態と番組をよく見て放牧を挟むかどうか検討します」(高橋亮師)
テンションが高かった影響からゲートで少し遅れてしまいましたが、外を回りながらも最後はそう差のない競馬をしていますし、決して悲観するような内容ではありませんでした。小柄な馬体の持ち主ですから、場合によっては無理せずひと息入れることも検討していきます。
(上記記事は、キャロットクラブから、転載許可を頂いて掲示しております)
先ほど会報と一緒に送られたきた来年の番組表見ましたが、なかなか適したレース無いですね、これは放牧かな~
アドヴェントス 残念ながら

2018/12/15 (Sat)
今日の夕方何気なくキャロットのホームページを見ると、My Horseのアドヴェントスに引退の二文字が!
前走の結果からある程度は覚悟できていましたが、やはり寂しいものはあります。
コメントはこちら
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△18/12/15 引退
「不正駈歩になった原因の見落としがないか、状態の見極めにより時間を費やしていました。負担のかかりやすかった球節に不安はなかったのですが、やはりトモが堪えていて時間の経過とともにより疲れが見られ、反動があるように思われます。現状からすると引退までの残り3ヶ月の間に一回使えるかどうかということになりそうで、そのことをクラブならびに牧場と相談をした結果、次の仕事がある馬なので無理をせず備えていったほうがいいのではないかという話になりました。今回は2000mを使ったものの、この後は距離を短縮した1600~1800mを使ってうまく勝てれば格上挑戦で中山牝馬ステークスあたりを引退レースにしてあげられればと思っていたのですが、先週のレースが最後になってしまい本当に申し訳ありません」(堀師)
惚れ惚れする切れ味を見ていると上のクラスへ行ける馬なのではないかと思わせてくれたのですが、反動が顕著に馬体に出てしまい、なかなか思うように使い込めない体質の持ち主のため慎重に使わざるを得ませんでした。結果的に最後まで背腰、トモの弱さが尾を引き、終盤では彼女らしい切れ味を目にすることもなかなか難しい状況が続いていました。堀宣行調教師とは少しでも良い引退の花道を用意してあげたいと相談しながらここまで進めてきましたが、前走後の反動が目立つようになり、引退までの期間に満足行く状態でレースへ向かえるかどうか微妙な状況です。また、無理をしたことで第2の馬生に悪影響を及ぼさないようにしたい、そして健康な子どもを無事にこの世に送り出してほしいという願いから協議した結果、牝馬の引退時期である来年3月まではまだ少し時間を残していますが、ここで現役続行を断念し、競走馬登録を抹消することになりました。会員の皆様にはまことに残念なことと存じますが、何卒ご理解賜りたくお願い申し上げます。なお、本馬に出資されている会員の方へは追って書面を持ちましてご案内いたします。
(上記記事は、キャロットクラブから、転載許可を頂いて掲示しております)
最初の募集馬リストに載った時、アドマイヤサンデー×ジャングルポケットっていまさらとか、客寄せだね~なんて思っていましたが、カタログ・DVD見てその柔らかな動きに考えを改め最優先で応募しました。縁あって出資できデビューを待ちますが、なかなか調子が上がらず、3歳5月にデビュー!デビュー戦は現地応援に行けませんでしたが、みごと優勝!一つ挟んで3戦目で2勝目!この活躍から末は重賞で活躍できると思っていましたが、体質面の弱さが表れなかなか連戦で使えず、さらにレースに出てもちょっとツキみたいなのもがない、もどかしいレースを繰り返し、漸く今年の5月に3勝目これからと思いましたが、そこまででしたね!
最後の最後まで、体質の弱さがネックになりましたが、アドヴェントスからは色々なものをもらえたと思います。本当に感謝しかないです。そして手厚く扱って頂いた堀調教師を始め厩舎スタッフに感謝します。
さて今後ですが、コメントにある次の仕事とは繁殖の事でしょう!
願わくは子供たちがキャロットに募集されて欲しいですね~間違っても〇ル〇とかにいかないでね~
ティレニア 調子良さそう

2018/12/13 (Thu)
いよいよ年の瀬ですね~新馬戦でなかなか見どころのある2着という結果をもたらしたティレニア!
今週16日中京出走となりました。
調教も良いようですので、ここは期待したいところ!
牡馬との混合になりますが、これを勝ってくれたら来年の楽しみが増えますね~
近況を!
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△18/12/12 高橋亮厩舎
12日は栗東CWコースで追い切りました。
「先週ジョッキーを乗せて3頭併せでしっかりやっているので、今朝は単走で5ハロンからサッと終いを伸ばす程度の調教を行いました。直線は他厩舎の馬とちょうど併せるような形になったのですが、最後まで楽な手応えでスムーズに走れていましたし、動きは申し分ありません。ちょっと馬体重が増えてこないので、心配はそこだけですね」(高橋亮師)
16日の中京競馬(2歳未勝利・芝1400m)に藤岡康騎手で出走を予定しています。
18/12/6 高橋亮厩舎
5日は軽めの調整を行いました。
6日は栗東CWコースで追い切りました。
「来週の中京1400m戦を目標に藤岡康太騎手を確保して、今朝ジョッキーに乗ってもらってCWコースで3頭併せを行いました。4コーナー手前からジワッと加速し、最後は楽な手応えで最先着といい動きを見せてくれましたよ。これで来週は強い負荷は必要ないでしょう。テンションはだいぶ落ち着いてきてカイバ食いも良くなってきています」(高橋亮師)「今朝追い切りに乗せていただきました。最初は捌きが硬いように感じたのですが、キャンターに行くとスムーズで、乗りやすくコントロールも利きますね。まだゴーサインからスッと反応できないのですが、手応え自体はとてもいいので、トモがパンとしてくればもっと良くなりそうです」(藤岡康騎手)
(上記記事は、キャロットクラブから、転載許可を頂いて掲示しております)
アドヴェントス なぜそうなるかね

2018/12/09 (Sun)
アドヴェントス今回も(´Д`)ハァ…珍しく連戦で挑んだ中京11R・名古屋日刊スポーツ杯!
4番人気でレースへ、大外なので最後にゲートに入りスタート!ぎこちない出脚に加速がつかないのか後方になってしまい、さらにおいていかれるようにポッツン最後方の競馬になってしまいました。先団の1000m通過が62.4秒スローな展開です。道中も位置を上げることなく4角でようやく集団に追いつき直線、内をつくと思えば大外ぶん回して上がり脚にかけますが、さほど伸びずで10着のゴールとなりました。
出脚が良くなかったのがいけなったのは分かりますが、ポッツン最後方はないですよ!あの位置からどの脚繰り出せれば勝てるのか?教えて欲しいものです。なんかこの頃同じような展開と同じような負け方です!そろそろ何でしょうかね~
陣営のコメント出ています。
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△18/12/9 堀厩舎
9日の中京競馬ではゆったりめのスタートとなり、道中は最後方を追走。直線でも思っていたほどの脚は使えず10着。
「スタートがスムーズであれば違ったのかもしれませんが、上に跳ぶような形でさらにヨレてしまいました。最後も何とか追い上げていきたかったのですが、道中でなし崩しに脚を使ってしまい、盛り返すことはできませんでした。新潟で勝たせて頂いただけに前進を見せたかったのですが、力になることができず本当に申し訳ありませんでした」(丸田騎手)
前回が後手を踏んで勿体ない競馬だっただけに、今回はスムーズな形で進めたいところでした。しかし、形は違えど後手を踏む形になり、力を出し切れずに終わりました。続けて使っただけに前進を見せたいところでしたが、結果につなげることができず残念でなりません。今後についてはレース後の変化をよく見定めた上で判断していきます。
(上記記事は、キャロットクラブから、転載許可を頂いて掲示しております)
どうしたフラットレー

2018/12/09 (Sun)
さて今日は、悲しんだり、喜んだりと気持ちのふり幅大きい一日。締めはフラットレーがどんな活躍を見せてくれるか?中山のモニターで観戦です。
スタートはそこそこ良かったですが、後方につけての競馬になりました。同じレースのキャロット3頭出し、勝負服で追いかけるとどれがどれだか(笑)帽子の色とゼッケンでフラットレーを確認し注目!後方を定位置に向こう正面、3角4角回って外から一気に駆け上がってくるかと思いましたが、全然伸びませんでした~結果11着と大きく負けることになりました。
前走3着まできてたので復調したかと思っていましたが、何がどうしてるのでしょうかね~でも無事に戻って来たので今日はそれでいいかな~
でもやはり、どうしたフラットレーですね
陣営コメント、出ています。
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△18/12/8 藤沢和厩舎
8日の中京競馬では五分のスタートから道中後方を追走。そのまま直線に向いて追い出すも伸びを欠き11着。
「前走が内容のある競馬でしたので、その流れを引き継ぐためにも中途半端にポジションをとりにいくよりもリズムを重視して道中を運ぶこと、他馬を気にするところがあるので可能な限り広いスペースで走らせようと、先生と話していました。実際に道中はロスなくいい雰囲気で進めることができましたが、追い出してからの反応が鈍く、前に迫ることができませんでした。同じ敗戦であっても、少しでも脚を使ってくれればまた違ったと思いますが、今日の感触だけで言えば、タフな中京でコーナーを4つ回るコース設定が合わなかったかもしれません。復調気配を感じさせていただけに、それを繋げることができず申し訳ありません」(北村宏騎手)
「前回が久しぶりに競馬らしい競馬をしてくれましたし、いい状態で送り出すことができたので前進を見せてくれないかと考えていました。ジョッキーはほぼ理想的な運び方をしてくれましたが、ちょっと伸びあぐねてしまいましたね。決めつけは良くありませんが、少し条件が合わなかったかもしれませんし、気難しさが影響したかもしれません。何とかこの馬の良さを引き出していくためにも色々考えて、今後に臨みたいと思います」(藤沢和師)
直線で脚を使って前に迫った前走で復調気配を感じさせただけに、今回はそれを上回る結果が期待されましたが、終いの伸びを欠く走りになってしまいました。なかなか掴みどころの難しいタイプではありますが、まだ3歳と若く、歳を重ねることで良さが出てくる血統背景からも、今後の心身の成長、変わり身に期待したいところです。
(上記記事は、キャロットクラブから、転載許可を頂いて掲示しております)
ヴァイトブリック 完勝ですね

2018/12/09 (Sun)
メルドオールのことがあり複雑な心境で迎えた、ヴァイトブリックの2戦目。今までのコメントからの印象で、かなり煩い馬と思っていましたが、パドックで見た姿は、あれ?普通に周回出来ている!という感じでしたね~人気も1番手に押され出来の良さからもうなずけると思いました。
さてレースですが、前走スタートが良くなかったので心配でしたが、今回は上手く出ました!前から4頭めにつけ1角に!道中かかる素振りを見せず、お行儀よく競馬が出来ています。余裕ありそうな足取りで3角・4角回って直線、逃げつぶれた馬を外からいなし、一気に先頭に踊りだします!そこからは安心して見れるぐらいのレースっぷり!完勝という感じで優勝しました!
レース前は色々と不安要素はありましたが、蓋を開けたらそつのない競馬できっちり勝ってくれました。これで同じキャロット馬で川崎の全日本2歳優駿に出走するあの2頭と肩をなれべることができたと思います。
陣営のコメントは!
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△18/12/8 和田郎厩舎
8日の中山競馬ではまずまずのスタートを切り、先団の直後を進む。内をロスなく立ち回り4角から直線へ向くところで前を行く馬の外に出して追い出すとしっかり脚を使って優勝。
「競馬へ行くと馬が近くても砂を被っても動じることはなく、上手な競馬をしてくれますね。走りだけで言えばこれといった注文はつかないのかもしれませんが、レースへ行くまでの雰囲気は決してドシッとしているわけではないんです。ソワソワしていてもう少し落ち着いてくれたらなぁ…と思いながら競馬へ向かったくらいです。ウィナーズサークルの様子を見た方ならわかりやすいと思いますが、口取りのときも周りに気を遣う感じがあったので、落ち着いてくれたらよりいいはずです。今日は結果を出せて良かったですし、ありがとうございました」(戸崎騎手)
「調教は上手くいきましたが、やはり現地に行ってみないとわからないところもあったので気にして見ていました。一度競馬を経験して馬も競馬場がどういうところかわかったでしょうし、正直イレ込むのではないかと心配していたんです。しかし、案外大丈夫だったようで装鞍所もパドックも落ち着いていました。これならばと安心していて、あとはレースでスムーズに走ることができればと考えていたところ大人びたレースをしてくれたと思います。ただし、鞍上に言わせるとソワソワしていたとのこと。我々が気にしているところと同じポイントを言及していたので、今後も気を抜かず慎重に接していきたいです。2連勝を決めてくれましたし、適性を考えると使うところは限られますが、慌てずに成長を図ることを考えて対応していきます。会員の皆様、おめでとうございました」(和田郎師)
初戦では想像以上にドシっとした走りを見せてくれたので今回内で揉まれることに対する不安はあまりなかったもののの、やはりそこはキャリアの浅い2歳馬なのでどういった様子を見せるか心配するところは持っていました。しかし、接している側の思惑以上に馬が対応してくれました。鞍上に言わせるとそれでも繊細な一面を感じるということで、実際レースの前後では繊細な面を見せていましたから、今後もこれまでと同じように慎重に接しながら成長を図りたいです。今後に関して番組は限られるものの、まずは馬の状態を最優先にどうするか考えていきます。
(上記記事は、キャロットクラブから、転載許可を頂いて掲示しております)
確かにウィナーズサークルでのお行儀は良くありませんでしたね~何人か蹴飛ばすのでは?と思いましたもん!
まだまだ改善点があることは良いことですね!まだまだ上に行けそうな要素があるということですから!次走も期待です。
メルドオール まさかの結末

2018/12/09 (Sun)
今日は中山競馬場に行っていました。なので、メルドオールの障害初戦は競馬場のモニターで観戦です。
障害初戦どんなレースを見せてくれるか?でも中途半端結果にはならないでほしいと思っていましたが、まさかあのような結果になるとは・・・
メルドオー最初の障害は無難にこなしましたが、2度目の障害を飛んだあと転倒し競走中止になってしまいました。呆然とレースを見ていたら、集団が転倒した場所をもう一度通過する際に係員に抑えられているメルドオールがチラリと、その時あ~駄目かもと・・・
レース決着後意外と早くノルマンディーOCのホームページで臨時更新が、やはり安楽死の処置がとられたと、ある程度は覚悟していましたが残でしかないですね。
思えばステイゴールド産駒が欲しくて、即飛びついたこの馬!一番勝に近かった時期に競走中止、あれも中山のモニターで観戦していましたっけ、あの時はやきもきしました。その後は勝てず一度地方に転厩、条件をクリアして戻ってきてからは、なかなか恵まれない環境の中でも頑張ってくれていました、色々と思うことがあり、良しも悪しも思い出深いメルドオールでした。最後にありがとうと言う感謝と安らかにという気持ちでいっぱいです。
メルドオール 障害転向初戦

2018/12/07 (Fri)
今週4頭出走の内の1頭!メルドオール障害転向初戦を迎えます。
☆12/08(土)中京・障害3歳上未勝利(芝3000m・混)高野和馬騎手
近況をまとめてみました。
・週明けより鞍上を高野和馬ジョッキーにチェンジ。
・相性というか、息がピッタリというか、手を焼くようなこともなく、予定通りの飛越練習がおこなえた。
・課題だったゲートも何も問題ありません。
・ゲート練習と追い切りでは、素直に指示に従い、中でじっと我慢できていましたし、発馬も非常にスムーズでした。
・この流れに逆らう手はなく、今週の中京戦に高野ジョッキーで向かいます。
・骨っぽい相手は数頭いるものの、初障害が半数というメンバー構成。
・芝コースですし、入障初戦から見処のあるレースが出来ると思います。
以上です。(by加藤和宏調教師)
地方合わせて43戦目でいまだ中央での勝利は無し、地方での3勝もファンド解散中のことで、出資者としては勝星のない馬がここまで現役を続行するとは思ってもいませんでした。
以前なら障害転向で勝ち星をとか思っていたでしょうけど、今はそんな期待すら望めないのが現実なのではと思っています。望むなら中途半端な結果だけにはならないでほしいです。
アドヴェントス もう一花を!

2018/12/06 (Thu)
今週末のレース、今日想定が確定になり、やはり4頭の出走になりした。そのうちの一頭アドヴェントス!そろそろ引退時期が迫ってきていますが、もう一花咲かせてほしいですね~
レース前の近況を!
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△18/12/6 堀厩舎
5日は美浦南Wコースで追い切りました。
6日は軽めの調整を行いました。
「先週の時点で今週の競馬を考えて調整をしていましたが、移動のスケジュールも組んでレース2日前の金曜日に現地入りすることにしました。この馬の場合、2000mは対応できるギリギリのところと見ていて、その中でパフォーマンスを発揮させるためには良い状態をつくることが非常に大事になります。コンディションが苦しくなるとそれに連れて精神状態も良くないものになり、結果距離をこなしにくくなると考えられるため、早めに移動して体を整え、落ち着かせることで2000mにも対応しやすくなるでしょう。移動から逆算すると負荷をかける日は前日より前々日のほうが好ましいと判断して、昨日5ハロンから時計を出し終いをしっかりと伸ばしています。馬体重は482キロと数字上ではさほど変わらないものの、体つきを見ると締まりが出てきて、動きにもシャープさが出てきています。テンションがやや上がり気味なので、そう言った姿を見ているとやはり早めの対応が好ましいでしょうから、予定通りに移動して現地では基本運動程度でコンディションを整える考えです」(堀師)
9日の中京競馬(名古屋日刊スポーツ杯・芝2000m)に丸田騎手で出走いたします。
(上記記事は、キャロットクラブから、転載許可を頂いて掲示しております)
毎回堀調教師のコメントは細部にわたり手厚く扱ってくれているようにうかがえます。あとはアドヴェントスがそれに答えてくれればすね!
そして鞍上は5月の新潟で見事優勝に導いてくれた丸田騎手!
レース前のリサーチとなかなか良い騎乗でしたので今回も期待したいです。
ヴァイトブリック 2戦目

2018/12/05 (Wed)
今週4頭想定のお次は2歳500万下に挑みますヴァイトブリックです。
こちらも出走可能のAとなっていますから、確定でしょう!
さて2戦目となる今回ですが想定メンバーには、もちの木賞とプラタナス賞の2着がいるようです。ある意味今後を占うことになる一戦になりそうです。
陣営のコメントは!
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△18/12/5 和田郎厩舎
5日は美浦南Wコースで追い切りました(68秒0-53秒3-39秒3-13秒4)。
「テンション面が課題なので慎重にアプローチしてきました。先週は我慢こそ利いているものの幾らか力みがあったので、先週と比較して今週どういう走りができるかを改めて確認したいと考えていました。前に馬を置いて折り合い重視で進めたところ、我慢が利いていて、折り合えました。道中はそのような形にして4コーナーから徐々に上げていって先行する馬に並びかけていったところ、並んで満足してしまいそうな気配があったんです。そこでさらに後ろから馬が来たら、また集中してグッと進み、最後まで食らいついて走れていました。胸を借りる形での追い切りを行ったのですが、今日の動きならば悪くないと思えます。正直、デビュー前の様子を考えると一度競馬を使ってさらにテンションが上がって折り合いに難が出てきてしまうのではないかと思っていたのですが、今回の調整の感触だけで言えばそのあたりは大丈夫そうです。あとは実戦へ行ってどういう変化を見せるかですが、現状を保って臨めるのであれば楽しみですね」(和田郎師)
8日の中山競馬(2歳500万下・ダ1800m)に戸崎騎手で出走を予定しています。
(上記記事は、キャロットクラブから、転載許可を頂いて掲示しております)
鞍上は、うちの愛馬に乗ると何故か勝てなくなる戸崎騎手!
今回はお願いしますよ~
フラットレー ここを機に

2018/12/05 (Wed)
今週は4頭の愛馬が想定に入っています。歳末総決算かな~まずはフラットレー、出走の可能Aとなっていますから確実でしょう。
さて2か月ぶりのレースどんなものになるでしょうか?
陣営のコメントを
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△18/12/5 藤沢和厩舎
5日は美浦南Pコースで追い切りました(70秒6-54秒6-40秒4-12秒6)。
「今回声をかけていただきレースに乗せてもらえることになりました。よろしくお願いいたします。実戦だけでなく稽古にもと思い調整して乗っていて、今朝の追い切りに跨りました。前の馬を追いかけて直線で外に出そうとしたところ、なかなかスムーズに行かずモタれ気味になりました。並びかけていく時は馬に寄っていくことはせず真っ直ぐに走れているのですが、前に出ると再び偏りが見られましたね。まわりを気にするようなところがあって、たしかホープフルSのときだったか、そういった感じで力を発揮できなかったことがあったと思うので、根の部分ではそういう繊細なところを持っているのかもしれません。枠や他馬の動きにもよるものの、できればオープンなところで終いを伸ばすことができればいいなというイメージは持っています。跨った感触では具合が良さそうに思えるので、何とかこの馬の良さを引き出したいです」(北村宏騎手)
8日の中京競馬(3歳上500万下・芝2000m)に北村宏騎手で出走を予定しています。
(上記記事は、キャロットクラブから、転載許可を頂いて掲示しております)
あら?鞍上の北村宏司騎手のコメントですね!
ちょっと不安になるコメントですが、まだ500万下をウロウロしている馬でないと思っていますから、北村騎手の好リードで現状を打開してほしいです。
今年も懲りずに考えました!キャロット編

2018/12/04 (Tue)
今年もキャロットクラブ馬名募集の時期がやってきましたね!なんか一番楽しい時期のような感じがします。
今年は出資が決まった時から考え始めており、もう全頭バッチリ決めております。あとは申し込むだけ・・・
一昨年・昨年とかなり自信があったのにも関わらず、落選でしたから今年はあまり意気込まず、軽い気分で応募します。
傾向としてはこんな感じで、
・クルミナルの17
ハワイ語で母名由来を
・クルソラの17
母の生国のアルゼンチンから
・フォルテピアノの17
ピアノと金細工師からの連想で
・ヒカルアモーレの17
光から連想して、光の国の人の技と思いましたが、それだと採用されないでしょうね。
・レインオアシャインの17
シャインといったらあれしか思いつかない!
・ソラコマチの17
ソラといったら宇宙、サウスといったら南、思いつくのは南十字星!
・ピースアンドウォーの17
最初「戦争と平和」絡みでと思ったら、あちらは「War and Peace」でした!
なので単純に平和で思いついた物を!
さて来年の2月までドキドキしながら待ちますか~
もし採用されたら応援幕でも作ろうかしら・・・
アナザートゥルース まさか・・・

2018/12/01 (Sat)
朝から一人で仕事をしていると、段々と飽きてくる・・・丁度飽きた時にアナザートゥルースの北総SのJRAの動画配信がUpされました。
期待をしながら見てみると・・・
揃ったスタート!ここからハナをきるのかと思えば、あれあまり加速しない?最初のコーナーを中段で回っていきます。もしかして今後の事を踏まえ、抑えた競馬でもしているの?なんて思っているうちに3角で鞭入れ、3頭目まで上がっていきますが、4角ではまた置いていかれ、直線は追うものもさほど伸びず、結果6着でゴールです。
ちょっと愕然、休み明け+8キロのせい?
走破タイムも前走より全然遅いですから、気合が入ってなかったんでしょうね?
まぁ次走が本番と信じたいです。
騎手コメント出ています。
「今日は良馬場でも時計が速い特殊な馬場。前半はペースも流れていましたが、ポジションをある程度前に付けてという意識は持って乗りました。向正面あたりからフワッとするのは兄たち(サウンドトゥルー、ルールソヴァール)も同じで許容範囲。ただ、今日は外から早めに被されるとハミを取らず、反応も鈍くなってしまった。最後はまたジリジリと盛り返しているんですけどね…。スッと反応して追走できなかったのは、休み明けが影響したのかもしれません」(大野拓弥騎手)
ダブルクラッチ ダートは・・・

2018/12/01 (Sat)
今日はおひとり休日出勤でした~誰もいない社内、邪魔するものはないにもない!仕事がはかどる、はかどる!
なので、ダブルクラッチのレースは、会社のPCでJRAの配信で見ました。
今回は初ダート!どんな変わり身を見せてくれるか!楽しみにしていましたが・・・
スタート良く今回はハナをきり逃げの戦法!後続を引き連れ軽快に、落ち着いたペースこれはもしかしたら?アリかなと思いましたが、直線であっさり2頭に捕まりこれは3着かなと思えば、脚がパタリと止まり結果5着でゴールしました。
芝ではじり脚ながら伸びていた馬ですが、今回のダートは止まってしまいました。ダート向きではないのかな?まぁ次は違った条件を使い適性を探してもらいましょう。
陣営のコメントです。
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△8/12/1 野中厩舎
1日の阪神競馬では五分のスタートから積極的に押して先頭へ。後続を引きつけつつマイペースの逃げに持ち込んで直線を向くが、半ばで脚色が一杯になり5着。
「いいペースで逃げることができたけど、まだ自分でバランスを取って走り切れていないので、その分もあってか最後は止まってしまいましたね…。まだこれが3戦目ですから、いろいろ条件も探りながら、パンとしてくれば良くなるはずです」(四位騎手)
「ハナを切る形から直線で交わされはしましたが、それでも3着くらいかなと思っていただけに、最後の止まり方は案外でした。状態は上向いていましたし、ペースを考えてももう少し粘ってほしかったですね。とはいえ、現状では急かさず自分のリズムで運べるこのくらいの距離は合っていると思いますから、経験を積みながら前進を図っていきたいと思います。この後はトレセンで馬体を確認してから検討していきます」(野中師)
初ダートということもあり、しぶとさを活かす意味でもジョッキーがうまく先手を取ってくれましたが、最後はやや苦しくなってしまいました。ダートの走りは悪くないように見えましたが、まだ力がつききっておらずバランスが取り切れていないというジョッキーの話もありましたし、使いつつの成長に期待したいと思います。この後はトレセンに戻って馬体を確認してから検討します。
(上記記事は、キャロットクラブから、転載許可を頂いて掲示しております)
東西D1800に挑戦する愛馬たち

2018/12/01 (Sat)
今日はお仕事です・・・(´Д`)ハァ…本当ならゆっくりうちのお馬さんも応援をしたかったのですがね~
今週は2頭の出走、全て今日走ります!
まず1頭目!
ダブルクラッチ 12/1 阪神3R・2歳未勝利(D1800)
一度ダートを使ってみようとのことで、今回の出走になりました。トーセンジョーダン産駒、ダート成績が良くなく不安はありますが、先週競馬場に行ったときに、キャロットのジョーダン産駒のクロスパールが新馬戦に出ており、ジョーダン産駒これはキリだとして外したら2着にきて、馬券的に手痛い目に遭いました。なのでこの仔もありかもと思っています。鞍上は四位騎手、うちの馬に数多く乗ってくれていますが、勝っていません!ここは初勝利といきたいですね~
次に
アナザートゥルース 12/1 中山10R・北総ステークス(D1800)
今年に入り6戦し2-4-0-0と連対率100%と好成績のこの仔、再度準OP挑戦ですが、ここは勝ち負けと思っています。調子は上々のようですし、なにせ得意の中山D1800!不安要素はないような感じがします。来春のマーチSへ向けて、是非とも勝ち上がって欲しい!
さてと、愛馬の活躍を祈り仕事でもしますか!
| HOME |