2018年05月 : 夢のある一口馬主Lifeを!
FC2ブログ
2018 04 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2018 06

レイズアスピリット グリーンSへ

kage

2018/05/30 (Wed)

レイズ君珍しく3連戦に挑みます。
秋まで適鞍がないので、ここで良績を収めないと・・・
是非ともがばって欲しい一戦になりそうです。

近況を
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△

5/30 上原厩舎
30日は美浦南Wコースで追い切りました(68秒4-53秒5-39秒8-13秒2)。
「先週の半ばに時計を出すことはしませんでしたが、週末に3ハロンだけ伸ばすように動かしていました。週が明けても馬の様子に変わりはないので、予定通り今週の競馬へ向けて今朝ウッドチップコースで追い切りをかけています。この馬のリズムを重視したかったこと、そして2度使っているので整えるだけで十分という判断のもと単走でサッと動かしたところ、多少張り切るところこそ見せたものの悪くない走りをしていました。体調も体つきも悪くなく、送り出す態勢を整えられていると思います。長距離遠征より地元の競馬のほうがいいタイプではあるものの、距離適性を考えるとここは頑張ってもらわなければいけません。夏の暑さが得意でもないだけに、ここは頑張り時です。今回お願いした幸ジョッキーにビシッと乗ってもらえるようによく伝えておきます」(上原師)

6月3日の阪神競馬(グリーンS・芝2400m)に幸騎手で出走を予定しています。

(上記記事は、キャロットクラブから、転載許可を頂いて掲示しております)

◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△
昨年の出走したグリーンSはスタート早々よられて、褒められた内容ではありませんでした。今回の騎乗は前年同様幸騎手、忘れているかもしれませんが、レイズ君感触を思い出し好エスコートを期待したいです。

過去最悪の成績

kage

2018/05/29 (Tue)

今年の日本ダービーが終わりました!
ということは、僕がやっているJRA-VANの結果が出ました!

毎年やっているのですが今年は、過去最悪の成績になりました。
83462人登録中で、50130位
10頭中、未勝利4頭、1勝馬5頭、2勝馬1頭ではこんな成績です。
1年前あんなに真剣に考えたのに、センスないのですね~
あぁぁ~フラットレーさえ・・・
それにあるお方がダービー勝てるとおっしゃった「ザスリーサーティ」がね~

真剣に考えてもこんな成績になるのなら、今年はいっその事出資馬オンリーでいってみようかな?なにせ9頭いますから、これで挑戦してみます。
あっ!でも残り1頭はどうしましょう?

もし来年、コレで上位に食い込むようでしたら、ウハウハになっているでしょうね~
色んな意味で・・・

おひとり様ダービー観戦記

kage

2018/05/28 (Mon)

昨日はダービーに行ってきました!
書き方の間違えで希望のA席ぺアでなく、B席シングルが当選してしまい、おひとり様でダービー観戦としゃれこんでみました。

指定席なので朝もゆっくり起きて、開門を見計らって東京競馬場に!
流石ダービーですね武蔵野線も混んで、駅からの連絡通路もダービー仕様に!
20180527-01.jpg

どんだけ混んでいるのか楽しみに入場するとこの通り、9:30頃でこれです。
一般席は全て埋まっていました・・・
20180527-02.jpg

この混雑を脇目に見つつ、6階B指定席へ
20180527-03.jpg
正面は調度残り1ハロン棒のところで、2400mのスタート位置が近い感じでした。

午前中は馬券も買わず、ダービーのカップや来場で当たるダービーリボンをゲットしつつ
20180527-04.jpg
早めのお昼をとりながら、場内をウロチョロしながらと雰囲気を満喫していましたが、どの売店も凄い行列!、競馬場のお楽しみでした耕一路のモカソフトクリームは、あまりの行列に断念しました。( ;∀;)

午後から本格的に馬券を買い始めますが、当たらない!当たらない!本当に当たらない・・・
ならばダービーで取り返そうと、6階のベランダからパドックを真剣に観ます。
20180527-05.jpg
凄い人だかりですね~6階のベランダはすいていましたが、あまり馬の調子は遠すぎて窺えないです。
ダノンプレミアムとワグネリアンを2頭軸にして勝負です!

やはり指定席は良いですね~下界はこんなんですよ~
20180527-06.jpg

ここはゆったり、時の流れも違うのではと思う感じ、ほどなくして今年の入場者数が。
20180527-07.jpg
去年よりも減ったようですが、減ってアレですからやはりすごいですねダービー

いよいよ出走馬もスタート地点に集まって・・・
20180527-08.jpg
ここからは写真撮っていません(笑)
現地ならではの熱気と福永騎手の悲願のダービー制覇に酔いしれていました~
はずれ馬券を握りしめながらですけどね・・・

そのあと最終の目黒記念まで競馬をして、馬券は全部外してしまいましたが、充実したダービーデイを過ごせました!
やはり指定席は良かったです。来年も申し込み当選すればダービー観戦いきたいものです。
まぁあの群衆の中にはいたくはないのでハズレたら行きませんけど・・・
というよりか来年こそ出資馬が出走してほしい!

因みに指定席のお隣は女性の方でした。
ビビりな僕は最初の挨拶だけでしたけど・・・

ロードカナロア産駒

kage

2018/05/21 (Mon)

オークスはアーモンドアイ強かったですね~
一部では距離不安なんて言われていましたが、蓋を開けてみたら2400m圧勝でした!距離の短くなる秋華賞は鉄板でしょうね?
あれは母馬フサイチパンドラによるものなのかな?同じ母父サンデーサイレンスのスイートレモネードを出資しているのに、うちのときたら未勝利勝てるかどうか?やはり肌馬の差なんでしょうね~
自分の見る目がなく諦めていいものなのか?それともこれから活躍してくれるのか?でも須貝厩舎に見放された時からOUTなんだろうな・・・

でもロードカナロア産駒なんか希望が見えてきますね!
思いは2歳馬へ、
・グルーヴィット(スペシャルグルーヴの16)
・アイヴィーサ(ジョウノボレロの16)
この2頭にしていますから、なんともたくましく思えています。

そして不安になるのが今年のキャロットで募集されるであろう
・クルミナルの17 牝(父:ロードカナロア)
このカナロア産駒の活躍ぶりにいったいいくらの値段になるか?
馬体次第では人気に出るんじゃないかな?昨年×を取りにいかなかったので、今年は×なし、ただの母馬最優先で確保できるかな?
昨年カナロアの牝馬と聞いたときは、もしかしたら母馬一般でも確保できるのでは高をくくっていましたが、活躍しすぎだよカナロア産駒(笑)

アペルトゥーラ 良いとこ無しでした

kage

2018/05/20 (Sun)

今日はオークス!二冠牝馬の誕生に国枝厩舎も盛り上がっていると思いますが、その反面新潟メインでは残念な結果になりました。

レースは珍しくいいスタート!と思いましたが、隣の牧雄さんのお馬さんでした・・・
スタートはあまり良くなく後手を踏んでしましたが、まぁいつものこと徐々に外側によってき1番人気馬を外に並走する形にレースを進めていきます。後半1番人気がすぅーと抜け出します、これはあえて行かせたのか、それともついていけないだけ?さらにいい脚で追い抜かしてくる馬によられ、徐々に内側に・・・そのまま見せ場なく6着でゴールしました。

今日のレースは良いところ全く無しです。
調教や調子が良さげに見えていただけに、複勝圏どころか掲示板すら外すとは、不満しか残りません。
近2走で負け癖がついたのか?鞍上の千直の成績が物語っているのか?それとも御年?
ここで賞金稼げませんでしたけど、夏の重賞賞金足りるのかな?
二冠牝馬の誕生に盛り上がっている世の中に、僕だけ鬱々となっています。

騎手のコメント出ています。
「ゲートの中ではうるさくしていたものの、意識して注意していたので、タイミングを合わせて上手くスタートをきれたと思います。前に馬を置いて、その後ろで脚を溜めるというイメージしていた通りに運べました。ただ、いざゴーサインを出してからの反応がイマイチでしたね。勝ち馬と変わらない位置にいましたし、同じくらい脚を使ってくれると見込んでいたのですが…。適性や能力があるのは間違いありませんし、調子が上がってくればもっといいところを見せてくれるはずですよ」(吉田隼人騎手)

騎手のせいでは全然ないみたいですね!
アぺ君が悪かったと言っているのでしょうね

チャームクォーク 抜群のスタートが・・・

kage

2018/05/19 (Sat)

今回はスクミとかは出ず、いつになく順調に調整が出来たチャームクォーク!
順調に加え、未勝利勝ちした「東京・D1600」に、鞍上はあの時の石橋騎手ではないですが、調教師指名の北村宏司騎手、これは好条件が重なりもしかしたら!と思いながら観戦です。

パドック放映でも調子の良さは見受けられ、馬体重も前走+10㎏の458㎏馬体も戻してきた感じです。期待込め応援馬券も購入しレースを見ます
ゲートが開きチャーム抜群のスタート!前に馬を行かせ先頭を見る形で競馬を進めていきます。3角4角も前目にまるで未勝利勝ちしたレースを再現しているかのよう!直線に入り突き抜ければと思いましたが・・・そこから脚は止まり途中進路が狭まるようなところも見せ結果9着でゴールしました。

直線に入った時はコレはと思ったのですが、そうは甘くはなかったですね。
でも久しぶりにこの馬の形が見えた感じがしますから、体調が崩れなければ続戦を期待したいですが、権利はないし、次走は降級馬や3歳馬が合流してきますから、たやすくはないかもしれませんね。
陣営のコメント出ました!
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△

5/19 大和田厩舎
19日の東京競馬では好スタートを切り3~4番手の外を進む。いい手応えで直線へ向いたかのように見えたが、踏ん張ることができず9着。

「先生から右に張ることは聞いていましたし、外に壁を作って運ぶ考えもありましたが、外めの枠だっただけでなく、スタートが良すぎるくらいで狙った形に持っていくことができませんでした。普通なら砂を被りにくい、いいポジションとも言えるくらいですが、特にコーナーで外に張ってロスが大きかったです。それもあってか、道中に決して急かしている訳ではないのに、追い出してからの反応がなく、フォームも体が伸びて良くはなかったですね…。跨がった感じから体調は良さそうだっただけに、申し訳ありませんでした」(北村宏騎手)

「前回と似たシチュエーションになったものの、レース前から北村がじっくりと馬の体を動かし、特性を掴んだ上でレースに臨んでくれたので悪くない入りができていました。理想は外に馬を置いて壁を作りながら進めることだったのでそうならず残念で、壁がないことでモタれが出て、他馬が真っ直ぐ進むところをチャームは右斜め前に進んでいたことから消耗してしまい、直線で苦しくなりました。通常であればまともでいちばんいい形の競馬ができていたのですが、どうしても条件が整わないと辛いですね…。今回体調がとても良く期待を持って送り出したのですが、上手くいかず申し訳ありません」(大和田師)

今回プラス体重で臨めたようにこれまでほど体に気を遣わず調整ができました。目立つほどのスクミの症状も見せることなくここまで来れましたので、初勝ちの舞台に戻して巻き返しを図ろうとしたのですが、直線で頑張ることができませんでした。好走するには条件が整わないと難しいということなのでしょうが、今回ほどのいい状態で毎回向かえるという保証がない馬なだけに悩ましい限りです。今後については様子を見た上でどうするか検討します。
(上記記事は、キャロットクラブから、転載許可を頂いて掲示しております)

◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△

そうかあの抜群のスタートが仇になりましたか~
難しいですね

クイーンズトゥルー 初ダート戦は・・・

kage

2018/05/19 (Sat)

今日は東京競馬場で、出資馬2頭出走!
現地応援行く気満々でしたが、昨日から両足首に蕁麻疹が出てしまい、痒さ通り越して痛くなってきてしまい。泣く泣く皮膚科へしかも土曜日半端なく混雑していました・・・
なのでクイーンズトゥルーのレースは、帰宅してから録画したのを観戦です。

レース前の近況で心配されていは馬体重は432㎏(-4)前走から大きく減らしてはいませんけど、パドックの馬体見ても成長分は無いですね、でも状態は良さそうでしたので、ダート変わりを期待してレースを見ます。
本当なら外目が欲しかったですが1枠2番、外から被され馬群に沈まないでほしいな~そんなことを考えていたらゲートが開きます。あまり良くないスタート、二の脚を使って前をとりに行くわけでもなく中団につけ芝からダートに入ります。そのままの位置ならばと思いましたが、ダートに入った瞬間行脚が鈍りました。ダートに戸惑ったか?キックバッグの砂に怯んだか?ズルズルと後方に・・・初ダートしかも2戦目と経験の無さを思いっ切り露呈した形になり。直線に入った時はもう勝ち負けには届かない位置、そこから脚を使い順位を上げていきますが、結果11着でゴールです。

掲示板はあり得るだろうと思っていただけに、ちょっと予想しない結果でした。もう少しできる馬と思っているのですけどね~

騎手コメント出ています。
「芝コースからダートコースに移って砂を被った途端、右に張るような走りに。直線で外に出して砂煙が薄くなってから、ハミを取ってくれました。結局、競馬をしたのは最後の直線だけ。この経験が糧になるでしょうし、次は慣れが見込めると思います。脚捌きからはダートの方がいいと感じました」(柴田大知騎手)

やはり砂かぶって悪癖が出たみたい、騎手のコメントのようにこの経験を糧に次走変わり身を見せてくれればと思いますが、もうひと成長は必要かと思います。ならば続戦でなく成長を即す意味での放牧から巻き返しがいいのでは?と思っています。高木調教師がどう判断するかですね?

アペルトゥーラ なんのふり

kage

2018/05/17 (Thu)

ようやくアペルトゥーラの得意なコースの開催がやってきました。
それは新潟千直!
コーナーある1200では思いの外、走ってくれなかったアぺ君、得意なコースでどう巻き返すか?期待の一戦になります。

今日の近況をまとめました。
2018/5/17 美浦トレセン
 ・最終追いでやや右へモタれるような面を見せていた。
 ・ただ仕掛けるとスッと反応できていて伸び脚は鋭かった。
 ・馬の雰囲気は落ち着きを保ち具合が良く、
  跨った隼人も本番前に好感触を掴めたと思います。
 ・3つ勝ち鞍のあるコースだけに、自身のハンデ56kgはほぼ想定していた通り。
 ・49kgから出走してくるわけだから、前へ行く軽ハンデの馬に残られる可能性もある。
 ・スムーズな進路を通れれば直千競馬ならまず伸びてきてくれるはず。
 ・あとはなるべく外目の枠を引いてほしいですね。
(by国枝栄調教師)

この2戦の負け方からハンディキャッパーも、もう少し負けてくれてもいいのにね~と思っていましたが、千直3連勝は見逃さないということなんですね。まぁルミエールオータムダッシュと同じ斤量だから、上手くこなしてくれるでしょう!
それより気になるのが、国枝調教師の外目の枠をというくだり、前回も外枠が欲しいとコメントして実際は1枠1番・・・思っていてもこういうのに書いちゃ駄目じゃん逆になるのだから・・・(´Д`)ハァ…

クイーンズトゥルー 増えませんね~

kage

2018/05/17 (Thu)

クイーンズトゥルー3/3のデビュー戦以来、約2か月ぶりのレースです!
・5/19(土)東京・3歳未勝利(ダ1600m・牝馬限定)柴田大知騎手
デビュー戦は求め過ぎていたのか、その結果にションボリしてしましたが、今回はレースを経験し、ダート変わりに牝馬限定戦、良い条件が揃っているかなと思います。

陣営のコメントをまとめてみました。
 ・飼い葉は食べていますが、週を追う毎に馬体重が減ってきている。
 ・なので、馬なりでの追い切りを課しています。
 ・昨日の計量で430kg。なんとか本番では前走同様(436kg)以上にはしたい。
 ・元気はありますし、動きそのものはキビキビとしています。
 ・吉田隼人ジョッキーの進言や血統面での裏付けもあり、今回はダート戦を選択しました。
 ・勝負になると思って送り出します。
(by高木登調教師)

2か月たっても馬体重が増えてこないのが気になります。
なんとなくですがダートはデカい馬が強いとイメージがるのですけど・・・
ここは勝ち負けを期待したいですが、あまり強気にはなりきれない感じ、掲示板確保あたりが良い目標かなと思っています。

チャームクオーク あのレースをもう一度

kage

2018/05/16 (Wed)

今週チャームクォーク出走します!
今回は昨年未勝利戦を勝った同コース「東京・D1600」です。
あの時のようなレースを見せてくれるといいのですが、状態はどうでしょうか?!
近況を
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△

5/16 大和田厩舎
16日は美浦南Wコースで追い切りました(54秒2-38秒8-13秒0)。
「先週の追い切りでは前の馬をしっかりと追いかけさせましたが、今週の追い切りはチャームが先行してパートナーが来るのを待つ形を採りました。多少のモタれはあるもののこの馬としては悪くなく、バランスを整えて直線へ向かうとしっかりと動けていました。後ろから来る馬のほうが脚色優勢になりがちですが見劣りすることなく、最後まで余力十分に走れていました。カイバをそれなりに食べることができていて体の状態も悪くなく、稽古の動きもいい。今回は勝った条件に戻しますし、いい雰囲気の中でレースへ臨めそうなので、何とかあのときのようないい競馬を見せてもらいたいと思っています。初勝ちの時に乗ってくれた石橋脩には先約があったため乗れませんが、この馬に合うと思っている、抱えて乗ってくるタイプの北村宏司に今回お願いできましたので、この馬の良さを引き出してもらいたいです」(大和田師)
19日の東京競馬(4歳上500万下・牝馬限定・ダ1600m)に北村宏騎手で出走を予定しています。
(上記記事は、キャロットクラブから、転載許可を頂いて掲示しております)

◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△
今回帰厩してからスクミという単語が出てきませんでした。それなりに順調に調整ができているのでしょう!ちょっと癖はありそうですが・・・
鞍上は石橋脩騎手でないのが残念ですが、調教師の指名により北村宏司騎手になりました。僕もチャームに合っている感じがします!ここは期待したい1戦ですね。
久しぶりの勝利をです。

アドヴェントス 久しぶりの勝利

kage

2018/05/12 (Sat)

今日のキャロットはこの頃の鬱憤を晴らすかのような勢い!
レイエンダ・ムーンクエイク・サンマルティン
と後半になって3勝!レイズ君もこの仲間に入って欲しかった・・・

 是非ともその勢いで新潟最終レース石打特別もと思ったら、このレースキャロット2頭出しだったのですよね・・・
 5か月ぶりのアドヴェントス、なんと馬体重+16㎏ちょっと立派過ぎでない?モニターで見る感じも少し太いような・・・人気は直前で2番人気に昨年6度1番人気で裏切られてきましたから、この人気のほうが縁起がいいような感じがします。(笑)
ドキドキワクワクのレースが始めります。ゲートが開きアドヴェントス、そこそこのスタートですが後方につけてレースを進めていきます。道中も内側につけ気持ちよさそうに進め3角4角回り、画面から一旦映らなくなった時に外に回したらしく、画面でアドヴェントスをとらえた時は大外からじわりじわり迫ってきていました。白熱の直線届くか?届かないか?でも伸び脚はどの馬よりも勝っています。最後の最後で先頭を捉えクビ差差し切りました!!!!

 ちょっとドキドキしましたが、昨年からの鬱憤を晴らす勝利です。本当に良かったこれで夢を見続けることができますね~
5か月の休養明けでこの勝利、馬体にダメージさえなければ叩き2戦目更なる躍進が見込めると思いますけど・・・どうだろうか?
陣営のコメント出ています。
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△

5/12 堀厩舎
12日の新潟競馬では中団後方のインをじっくり進めて直線で外に出して追うと、前をすべて飲み込んで優勝。

「おめでとうございました。チャンスのある馬に乗せていただいて嬉しく、この機会をなんとかものにしたいと思っていました。初めて乗せていただくのでこれまでのレースをよく見直し、跨ってからもどういう馬なのか探るように接しました。馬場に入るとバタついてスムーズに返し馬へ移行できなかったのですが、慌てず待ち、馬が納得したのを確認してから返しました。そうすることで走っている時の気持ちは良くなっていて、止めてからスタートを待っている時にはすでに落ち着いていました。良い状態でレースへ臨めたので、スタートしてからも慌てないように心がけました。イメージよりもストライドが伸びず、ややピッチな走法だったので、急かしてしまうと体が対応できず苦しくなってしまうかもしれません。前走のレースがあったから言えるのですが、今日に関しては心身の状態を整える形の進め方が合っていたのだと思います。これまでのレースで馬場の内目を通っても問題ないことを確認できていたので前半は内を通り、直線でそのまま内にするか外にするか、選択肢を多く持てる形で4コーナーを回りました。結果的に外を選んで際どい着差になりましたが、力が違いましたね。結果で皆さんに期待に応えることができて嬉しいです。ありがとうございました」(丸田騎手)

1年7ヶ月2日。ここまで長い道のりになるとは思いもよりませんでしたが、陣営が諦めずに接してくださったおかげで待望の勝利を挙げることができました。最後は際どい差でしたが、ようやくこの馬の実力を結果に反映できたので心の底から嬉しいです。以前よりも体質がしっかりしてきたことで馬が最後まで頑張って走れたのでしょうし、鞍上が丁寧に接してくれたことも大きかったでしょう。しっかり走った後のダメージは心配なので、今後についてはレース後の状態をよく確認してから決めていくことになります。
(上記記事は、キャロットクラブから、転載許可を頂いて掲示しております)

◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△

丸田騎手素敵すぎです。アドヴェントスに乗るにあたっての姿勢、以前乗ったあの人にも見習っていてほしいものです。予習と応用力の勝利ですね!ありがとうございます。
流石に堀調教師は東京にいたのでコメントは無しですね、続戦か一休みか来週の近況をですね。

レイズアスピリット 勿体ないな~

kage

2018/05/12 (Sat)

 今日お昼過ぎに東京競馬場につきました。いつもは愛馬の出走が最終でも開門の列に並んでいたので、ゆったり来るのはなんか新鮮ですね~

 着いて丁度9Rのパドック、レイエンダの雄姿を見て応援含め馬券を買いましたが、3着がね・・・レイエンダの復帰おめでとうございます。藤沢先生フラットレーも見捨てないでね。

 まぁそれは置いといて、緑風ステークスのパドック、レイズ君晴れの日に青毛の馬体が輝いて見えます。つまり調子は良さそう、軽ハンデですしこれは一発あるような臭いがプンプンしていました。
 レースですが、スタートはいつものように後方につけてレースを進めていきます。道中も内側につけ距離ロスなく3角4角回っていきます。直線外に出します。このまま伸びればと思いましたが、なかなか進路を見出せません、進路を見つけ伸びようかとしたとき、他馬に遮られること2度3度、これではお話になれません。最後まで伸びて来た脚はありましたが結果7着でゴール。本当にもったいないレースでした。勝ち負けまでとはいかなかったかもしれませんが、掲示板は確実に取れていたレースだったと思います。

陣営のコメント出ています。
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△

5/12 上原厩舎
12日の東京競馬では後方を追走する展開に。直線では進路を探りながらの追い出しになり、上位には迫りきれず7着。
「状態は上向いてきているのだろうと感じましたが、道中でハミを取ってしまったのは痛手でした。最後の直線ももう少し上手く捌けていれば違った結果となっていたでしょうから残念でなりません。併せながら脚は使っているので、スムーズであれば更に前進は図れると思います」(三浦騎手)

「道中はハミを取ってしまったようでリズムを整える必要がありましたが、前走より確実に具合が良かったので、体が動く分、ハミに来ている面もあったかもしれませんね。最後の直線では上手くスペースが空かなかったのは痛かったですし、あそこがスムーズならもう少し差を詰められていたはずです。続戦したのでしっかりと結果につなげたかったのですが、今日は申し訳ありませんでした」(上原師)

道中で若干力んでしまったり、直線では狭くなったりするシーンもあり、上位には差をつけられてしまいました。それでもスムーズであったらと感じる面もありましたから、何とか浮上のキッカケを掴んでいきたいものです。今後はレース後の心身の状態をチェックしてからどうするか判断していきます。
(上記記事は、キャロットクラブから、転載許可を頂いて掲示しております)

◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△
いつになく連戦しましたから、放牧でしょうか?でも暑いのは駄目なレイズ君、秋まで休み?北海道でと思ったら?1600万下って芝2600の番組なかったのね・・・

アドヴェントス 人気はいらない

kage

2018/05/10 (Thu)

今月の会報では、堀厩舎のスタッフから「オープンまで行ける器」と語られ、以前グリーンチャンネルの番組でも重賞を賑やかす存在になると言われていた、アドヴェントス!今週5ヵ月ぶりの出走となります。
規定では現役1年切りました、ここから飛躍して是非ともオープンまで行って欲しいです。

レース前の近況です。
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△

5/10 堀厩舎
9日は美浦南Wコースで追い切りました(54秒3-39秒6-13秒1)。
10日は軽めの調整を行いました。
「土曜日のレースに合わせて水曜日に追い切りを行うことにしました。1週前追い切り後の馬体の変動はさほどなく、体重は480キロと少し太めでした。これまで、この馬の体質を考えるとあまりやれなかったのですが、今回は疲れから毛が伸びて来ることもそこまでなく依然として張り、ツヤのある良い体つきをしているので、直前ですが3頭併せの真ん中に入れプレッシャーをかける形でしっかり目に追い切っています。それでも少し立派かもしれませんが、輸送も考えると悪くない状態になるはずです。今回は稽古の質、量ともこれまで以上に積めています。背腰の状態がこれまでよりも良いレベルで推移していたので、この馬なりにしっかりしてきている印象を受けます。態勢は整いましたので、明日美浦を出発して予定通り今週の新潟戦へ丸田騎手で向かいます」(堀師)

12日の新潟競馬(石打特別・牝馬限定・芝1800m)に丸田騎手で出走いたします。
(上記記事は、キャロットクラブから、転載許可を頂いて掲示しております)

◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△
今回は手厳しいコメントはないですね、少しは背腰も整って丈夫になってきたのでしょうか?この様子なら期待しても良いのかな?
昨年は6戦全て1番人気で、その人気を裏切っていました、今年は1番人気いりません、欲しいのは勝利だけです。

レイズアスピリット さらに気配良く

kage

2018/05/09 (Wed)

振り返ると昨年の8月からキャロットのうちのお馬さん、勝ってないのですよね~
実に21連敗中(´Д`)ハァ…
今週はその連敗をSTOPしてくれそうな?期待している2頭が出走します!

まずは上原厩舎の屋台骨の一角とも言われたレイズ君から、
近況を
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△

5/9 上原厩舎
9日は美浦南Wコースで追い切りました(68秒1-53秒2-39秒3-14秒0)。

「今朝の最終追い切りは単走で行いましたが、雨による馬場状態の悪化が影響して、最後は苦労しながら走っているように映りました。それでも最後まで気持ちを切らすことなくしっかりと走れていて、良い印象を受けました。順調に調整を進めることができたこと、そして中間の馬の動きや雰囲気を見ても前走時よりはるかに良い気配で上積みを感じさせます。中山から東京コースに替わりますが、一度使った分の良化が見込める今回はより楽しみだと思っています」(上原師)

12日の東京競馬(緑風S・芝2400m)に三浦騎手で出走を予定しています。

(上記記事は、キャロットクラブから、転載許可を頂いて掲示しております)

◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△
ほぉ~「一度使った分の良化が見込める今回」こんなセリフが出るなんて、今までの使い方は・・・まぁそれは置いといて、
調子はさらに良くなっているみたいですね、今回の東京・芝2400は、過去2走して3着・5着と掲示板を外していませんから、意外と得意なコースなのかもしれませんね、そして今回は斤量が54㎏!相手は見ていませんが、もしかしたら勝てるかな~いや勝ってちょうだい!

ファントムメナス いい根性だ!

kage

2018/05/06 (Sun)

前走デビュー戦は正直案外でしたファントムメナス!
叩き2戦目、調教では好タイムを出したとかで、期待したい1戦なんですが、昨日のピュールフォルスでの鮫島克駿騎手の騎乗を見て、あまり好騎乗は期待できないかなと不安を抱きつつ観戦になりました。

想定では7頭の登録でしたが結局16頭でのレース、でも相手的には恵まれている感じがします。前走11着のわりには、調教タイムが評価されてか3番人気、馬体重は-6㎏絞ってきた感じで、良い雰囲気でパドックを周回していたと思います。

そしてレースです。ゲートが開き抜群とは言えないスタートでしたが、出脚が良く先頭の1頭を見る形で2番手につけて競馬を進めていきます。なんだか前走とも、昨日のレースとも同じような形でレースを進めてくれますこの騎手・・・最後の直線失速するイメージが頭をよぎりますが、馬はかかる様子もなくレースを進めていきます。4角回って直線ジリジリと先ゆく馬を捕まえに、失速することなく先行馬追いつめますが、外から一頭いい脚で迫ってくる馬がいます。先行馬と並びかけた時、外からきた馬にも並ばれここまでか?と思いましたが、そこらグイッとひと伸び根性を見せゴール板を過ぎます。ちょっと際どい勝負でしたがハナ差で見事優勝することができました!

ようやくノルマンディーゆとり世代から1頭勝ち上がり馬が出ました!ゆとり育成かつ5月生まれ、この勝利のおかげで無理せずに成長に見合ったローテが組めるのではと思いますし、今回見せた勝負根性は後々にも武器になるはず、本当に実り多い勝利でした。
そして前走大敗からよくぞ巻き返してくれた厩舎には感謝したいです。そして昨日は影で思いっ切りデスっていた鮫島克駿騎手にはゴメンナサイと謝ります。

騎手コメント出ています。
「スタートが良かったですし、楽に2番手で追走できましたが、最後の直線がずっと左手前のままで、なかなか手前を替えてくれなくて。でも、2着馬と併さった際には勝負根性を見せて、ひと伸びしてくれました。ひと叩きしたことと距離短縮も良かったと思います。これでキャリア2戦目、まだトモもゆるいですし全体的に幼いですが、ここで勝ち上がれたことで今後につなげることが出来て、本当に良かったです」(鮫島克駿騎手)

えっスタート良かった?あれで・・・まぁそれは置いといて
手前を替えなかった、トモも緩く全体的に幼い、まだまだ伸びしろ十分アリアリですね!
今後にも期待だ!

アナザートゥルース イメージ払拭

kage

2018/05/05 (Sat)

今日はアナザートゥルースの準OP2戦目、
前走でこのクラスでも通用する力はあると見せてくれえましたが、今回は成績の良い中山D1800でなく、昨年大敗している東京D1600!昨年とは違うところを見せてくれるのか?楽しみな一戦です。

馬体重は+2㎏3戦目ですが馬体が減ってないのは良いことですね、調子も良さげですし期待できそうな雰囲気でレースへ
ゲート内も落ち着いている様子でゲートが開きます。出脚も良く芝の部分もそつなくこなし前目で競馬を進めていきます。4角1番人気の馬を見つつ直線へ、直線先ゆく1番人気馬を捕まえに行きますが、相手はグイグイと伸びるアナザートゥルースも追いかけますが差は開く一方、逆に後続に詰められましたが、何とか2着を死守しゴールしました。1着とは0.9秒7馬身差つけれらましたから、今回は相手が強かったですね。

でも今回東京D1600の大敗のイメージを覆すことができましたし、このコースも適応できることが分かりましたから、負けましたが得るものはありました。まぁいいイメージを持って降級できるのではと思います。

騎手コメント出ています。
「前走に比べてややテンションが上がっていて、返し馬でも少しソワソワしていましたね。それでも今日は、好位でうまく流れに乗ってスムーズな競馬ができました。確かに勝った馬は強かったと思いますが、1頭になってからフワフワしていたので、周りに馬がいる展開だったらもっと差は詰まったはず。実際、後ろの馬に来られてからもうひと伸びしてくれましたからね。馬は確実に良くなっていますし、ワンターンのコースで結果を出せたのも収穫。この血統なのでまだまだ伸びしろがあるはずで、これからが楽しみです」(大野拓弥騎手)

段々テンションが高くなっているということは、放牧かな?放牧でリフレッシュしてから降級戦を迎えた方が良いでしょうね、降級戦に調子を合わせてくる陣営もいるでしょうから

ピュールフォルス 伸びを欠く

kage

2018/05/05 (Sat)

今日は午前中に車の点検を入れてしまい、ピュールフォルスのレースギリギリ間に合いませんでした。録画はしてあったのでレースは見れましたけど・・・

パドックそしてゲート内、落ち着きがないですね。中1週か遠征の影響でしょうか?
落ち着きのないゲート内でしたが、スタートは良い出脚を見せてくれました。今回も前目につけての競馬、3角4角回って直線2番手から突き抜けれるかと思いましたけど、外から1番人気馬に差され、抵抗できるかと思いましたが抜け出され、ゴール間際で後続にパスされ、6着でゴールです。
負けましたねしかも権利もクビ差で逃すとは・・・
ある程度の結果を見込んでの遠征だったのに、この成績はいただけませんね。
陣営のコメントは、
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△

5/5 松永幹厩舎
5日の新潟競馬ではタイミング良くゲートを出て2番手を追走する。道中のリズムは悪くないように見えたが、直線では目立った脚を使えず6着。

「今日は待避所でかなりエキサイトしていて発汗が目立ちましたし、ゲートの中でも落ち着きがなくてチャカチャカしたままでした。それでも何とかタイミングは合ってゲートを出てくれました。道中は行きたい馬を前に置いていいポジションを取れましたし、レース前が嘘かのように落ち着いて楽に走っていましたから直線が楽しみなくらいでしたが、追ってからが案外でした。レース前の力みが影響したかもしれませんが、テンの感じからもいいスピードは持っていると思うだけに、あとは最後にもう少しでもグッと脚を使えるようになれば理想的です。続けてチャンスをいただいたのに、結果を出せず申し訳ありませんでした」(鮫島駿騎手)

「前走を使って馬体を良く見せるようになっていましたし、続戦した今回はしっかりと結果を出したかっただけに、申し訳ありませんでした。いつもより気合いが乗っているとは感じていたものの、ジョッキーの感触ではそれ以上に昂りがあったとのこと。それでも、競馬の形はしっかりと作れていただけに、最後にもう少し脚を使って欲しかったのが本音でもあります。喉の感じは引き続き問題なかったとのことも、結果的には前走と変わらないような内容になりましたから、条件を含めていろいろ考えていきたいです」(松永幹師)

ゲートの中でうるささを見せながらも好発を決めることができましたし、内から主張して来た馬を無理せず行かせ、その馬を見ながらリズムを整えて直線へ向かえました。それだけに終いの伸びに物足りなさも感じてしまいますが、このクラスで通用するスピードは持っているはずですから、使いつつ何とか活路を見出だしていきたいものです。この後は間隔を詰めて使って来たので、リフレッシュ期間を設けることを含めてどうするか判断していきます。
(上記記事は、キャロットクラブから、転載許可を頂いて掲示しております)

◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△
テンションが高くなっているので、ガス抜き放牧でしょうね。
まぁこれで節を稼いで、良さそうな条件のレースを狙えると良いなと思います。
どうせならダートを試すのもありでしょう、全兄は地方で実績を上げていますからね~

それにしても、うちのキャロットお馬さん!勝てませんね~(´Д`)ハァ…

ファントムメナス 変わり身を

kage

2018/05/03 (Thu)

ファントムメナス2戦目に挑みます。
5/6(日)京都・3歳未勝利(ダ1200m・混)鮫島克駿騎手
この仔も鮫島克駿騎手・・・まぁ2日連続で勝ってもらいましょう!

2018/05/03 栗東トレセン
 ・水曜日の追い切りは終いを伸ばす形でおこないました。
 ・ラスト1ハロンの時計は優秀でしたね。
 ・跨った鮫島騎手も
  『単走でも最後まで集中して走れていましたし、
   レースを経験してデビュー前の時とは雰囲気も違ってきました』と
 ・一度使われての変わり身がありそう。
 ・予定通り、今週の京都戦に向かうことにしました。
 ・スタートを五分に切って、道中スムーズに運べればチャンスはあると思っています。
(by安田隆行調教師)

調教では凄いタイムをたたき出したみたいですが、ノルマンディーのお馬さん調教大将みたいなところがあるような・・・
まぁくさして仕方ないので、ここは素直にデビュー戦とは違うファントムメナスを期待して、是非とも回答をもらいたいです。

アナザートゥルース 降級前に

kage

2018/05/03 (Thu)

アナザートゥルース!
準OP2戦目、前走ではこのクラスでも通用する実力を見せてくれましたが、
今回は昨年大敗した東京・D1600、一年前と比べどんな成長でこのレースをこなすか?上手く走り中山・D1800だけの馬では無いことを証明して欲しいです
レースに向けての近況を!

2018/05/05 美浦トレセン
 ・昨日の追い切りは3頭併せの真ん中でアナザーが胸を貸す形で他2頭はビシッと。
 ・アナザー自身は少し仕掛けただけで、最後まで楽な感じで走れていました。
 ・先週の段階では抽選を覚悟していた。
 ・登録頭数19頭で最終的にはフルゲート割れの15頭で確定。
 ・キャリアを積んで成長しています。
 ・昨年の青竜S(東京ダ1600m・結果10着)とは完成度が違うでしょう。
 ・十分に対応できると思います。
 ・前走同様に番手で進めれば先行有利なコースが味方になるはず
 ・最高の形で降級を迎えたいです。
(by高木登調教師)

今回も高木調教師、強気の発言ですね!
成長したアナザー君の姿を見せてもらいましょう!
でもこの日は、なぜか車の点検を入れてしまいました・・・
急いで家に帰ってTVで観戦します

ピュールフォルス 叩き2戦目

kage

2018/05/03 (Thu)

ピュールフォルス叩きの2戦目!
前走は最後しのぎきれませんでした、今回は上積みを期待したいところですが、
状態はどんなもんでしょうか?
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△

5/2 松永幹厩舎
2日は栗東坂路で追い切りました(55秒0-39秒5-24秒9-12秒2)。
「乗り出してからも特に問題はなく、むしろ毛ヅヤなどは冴えてきた感じもしますので、先週お伝えしたとおり中1週で使っていこうと思います。今朝は坂路で併せて追い切りました。間隔が詰まるので終い重点ですが、最後は鋭い反応を見せて併せた相手に楽に先着ととてもいい動きを見せてくれました。久々を一度使った上積みは大きいと思いますし、引き続き喉の不安もなく来ていますから、ここはなんとか結果を出したいところです」(松永幹師)
5日の新潟競馬(3歳未勝利・芝1400m)に鮫島駿騎手で出走を予定しています。
(上記記事は、キャロットクラブから、転載許可を頂いて掲示しております)

◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△
調子は良さそうですし、何より喉の不安がないのが良いです。そして200mの距離延長がどう出るか?楽しみなレースになりそうです
そして2戦連続騎乗の鮫島克駿騎手!若手なので過度の期待はできないですが、前走で癖は掴んだはず、ベストなエスコートを期待です。

GW3戦の初戦!良い結果で次のレースをです。

2018年2歳馬紹介 クルミネイト篇

kage

2018/05/02 (Wed)

今年の2歳世代は何か違う感じがする!
現3歳世代があまり振るわないので、希望を求めているだけかもしれませんが・・・

僕が出資するお馬さんには珍しくもう本州移動になった仔がいますので、例年のように今年の2歳馬を順を追って紹介させてもらいます。
まずは本州移動となったこの仔から!

クルミネイト 牝 父:ディープインパクト/母:クルソラ(Candy Stripes)
美浦:堀宣行厩舎 キャロットクラブ
201804クルミネイト
 いきなりこの世代のフラグシップともいえるこの仔が本州に移動になりました!本日NFしがらきに入ったようで、吃驚しています。全姉クルミナルは2歳8月に移動でしたから、それと比べても早い移動になっています。
 この仔を語るうえで必ず姉クルミナルとの対比になってしまいますが、姉よりも馬体重は少な目ですが、気性の面は大人しいようなことも書かれています。それに所属厩舎は堀厩舎!アドヴェントスでお世話になっており、今のところ1番信頼のおける調教師だと思います。ただ牝馬の成績が低いのはご愛敬で・・・
 姉同様というかやはりカタログなどに書かれている、叶わなかったクラシック制覇を夢見たいと思います。あの桜花賞・オークスでの忘れ物を取りに!それに姉が叶わなかった3歳秋以降の活躍を!です。
 デビューはこれからじっくりNFしがらきで調整し秋ごろになると、どこかの記事で読みました!今は期待に胸膨らませたいと思います。

ご一緒の方、一生懸命応援致しますので、よろしくお願いします。

フラットレー 騙の文字

kage

2018/05/01 (Tue)

フラットレーなんと・・・
◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△

5/1 NF天栄
「前回送り出す前には喉に疾患がないかなど、走れていない理由を探っていましたが、そういったことはありませんでした。トレセンでは調教方法を変えて前向きさを引き出すように取り組んでもらっていたのですが、稽古での良さがレースへ直結しませんでした。条件も変えてみましたが思うような進展は見られず、これまでのレースの内容や経緯を振り返り、このままでは馬にとって走ることへのマイナスイメージがさらに増していき、時間を先延ばしすると余計に走ることが嫌いになってブレーキをかけるようになりかねません。調教師からも打診があったことから、精神面の安定とそれに伴う体質面の強化を図るために去勢を行うことになり、本日対応しています。今回のお休みは時間をかけることになると思いますので、この機会に何とか立ち直ってほしいです」(天栄担当者)

(上記記事は、キャロットクラブから、転載許可を頂いて掲示しております)

◎○▲△◎○▲△◎○▲△◎○▲△
キラれてしまいました・・・
切ってどうこうなる問題なのかな?まぁここは藤沢調教師を信じます。
これによって成績の向上につながるよう祈りたいです。

ノルマンディー とりとめのない話し

kage

2018/05/01 (Tue)

POG本が続々と刊行されていますね~もう今年はこの手の本に踊らされません!懲りました(笑)
でも載っているのは嬉しいことなので、ギャロップのPOG本は買いそれ以外は立ち読みで・・・

その立ち読みで気になった事が、
それはノルマンディーのお馬さんで僕の出資馬の、
・アイヴィーサ
・リーピングリーズン
この2頭コメントに、どの本でしたか定かではないですが、始動は秋からと!
そしてこの2頭以外にも秋から始動という言葉が多く見受けられました。

秋からの始動が多くみられるのは、やはり育成方法が変わった現れなのかな?と思いましたがどうなんだろうか?

これが本当なら嬉しいな!と思った矢先にアイヴィーサ!
昨日の近況で柵に挟んでか右後脚に外傷をおったとありました、まったくなんでしょうね?
(お昼近況を見直したら柵云々が削除されていました、流行りの改ざんというやつ?)

2歳馬のデビューに思いは馳せる前に、3歳馬何とか頑張ってほしいです!