2014年07月の記事 - 1ページ目 - プリンセチア
FC2ブログ

プリンセチア

庭の花壇作り

庭の花壇作り

庭の花壇作りに挑戦!!二男の隆とホームセンターへブロックや土・苗などを購入花壇の形も相談しながら力仕事も手伝ってくれました(感謝です)中庭の角(南側)とおばあちゃんのお部屋2つの窓の真ん中と北側の角の3ヶ所にアーチ型の花壇を作りました今まであった花壇の他は、防犯の為と草が生えにくいように砂利を引いていましたが、花やハーブ・野菜などを植えたくて素人の花壇ですがセメントを使わずに寄せただけのものです< ...

ハッピーの水浴び♪

ハッピーの水浴び♪

2014/7/30(水)暑中お見舞い申しあげます仙台も29日にやっと梅雨明けしました毎日暑い日が続いて干からびていませんか?ボクは(ハッピー)お庭で行水(水浴び)をしたよ!朝早くからボクのプールに水を入れて昼頃には温くなって、ちょうど水浴びには最適!相変わらず顔はつけられないョ!こわかったけど~ちょびっと気持ちいいかなぁ~♪この中でシャンプーですかぁ~だれ?かわうそ (*^_^*)/ みたいって思っている人~(笑)結...

社会学級・フラワーリース講座

社会学級・フラワーリース講座

2014/7/2(木)社会学級から去年に引き続きクラフト工房みんとに依頼を受けまして、今回は私がフラワーリース講座を開いてきました生花では枯れてしまうので造花を使って華やかなリースにしましたオレンジ・黄色などの元気が出るのと赤・ピンクなどのラブリー系の2パターンのバージョンを用意して、基本の材料に自分の好きな色と花をバイキング形式でオリジナルなリースを作っていただきました①まずは土台のリースにレースのリボン...

*クレマチスのリース*

*クレマチスのリース*

2014/7月の講座に向けて造花のクレマチスを使ったリースを作りました私の大好きな紫色です♪いかがでしょうか?夏にぴったり涼しげに仕上がりましたョ♪...

パパの簡単・男料理♪

パパの簡単・男料理♪

お久しぶりですパパの簡単料理・おまたせしましたヽ(^。^)ノたまっていた写真をご紹介します東京の単身赴任生活で簡単料理で接待や外食が多く高カロリーな食事をとりがちですが一週間に2~3度は食事を作っているそうです最近では、煮物・炒め物・漬物などを覚え仙台に帰って来た時に再現してくれます野菜を多く、なかなか手早く安い材料で美味しく作ってくれます(感謝です♪)< えびとにら・油揚げのオイスターソース炒め >な...

6月の陶芸教室

6月の陶芸教室

第3回目の陶芸教室今回は「 たたら 」という粘土を平らにして器にした作品です第1回目で、たたらでコーヒーカップを作ったので2回目です。捏ねた粘土を太めの棒状にしたものをプレス機にかけます布に挟んで模様になります厚さは5~6㎜くらいこんなに平たくなります割りばしを左右に置いて、麺棒でうすく伸ばしてもできます作りたい型紙を置き、竹串で切り取ります型紙を作ると、同じ大きさの器ができます作りたい形のボウルやお...

庭の紫陽花

庭の紫陽花

紫陽花が咲き揃う季節になりました我が家でも5種類の紫陽花が見事です♪今年購入した柏葉アジサイと青紫・白い墨田の花火ガクアジサイ・ピンク色・赤紫色の墨田の花火に似た小ぶりの紫陽花ですどれも鉢で購入し、花が終わった頃に地植えしたものです紫陽花は根付きが良く大きく育ってくれます植える場所を考えないといけませんね!毎年楽しませてくれます梅雨時に雨に打たれても力強く鮮やかに気高く咲いているので毎年元気をもらっ...

C委員会・梅干しを使ったランチ

C委員会・梅干しを使ったランチ

2014/6月に月に一度C委員会があり今回は角田から梅干しの加工連さんをお招きして、暑い夏を乗り切るために梅干しのお話をしていただきました我が家では、梅干しはおにぎりくらいにしか食べていなくて、塩分控えめやはちみつ漬けなどの甘口を購入していました梅干しは昔から殺菌作用があることは知られていますその他に、クエン酸の力で疲労回復・食中毒を防いだり活性酸素を撃退してくれる優れものです。( 梅干しのクエン酸は血...

クレマチス*柏葉アジサイ

クレマチス*柏葉アジサイ

紫色のクレマチス・柏葉アジサイ泉ボタニカルガーデンで購入!初めは黄緑色の蕾が10個ほど付いていて何色の花が咲くか分かりませんでした出来れば私の好きなブルー紫がいいな♪と思っていたら、な・な・なんと綺麗な色の大好きな青紫色でした!ラッキー♪ (*^_^*)/大満足でした!すごく綺麗な色ですね♪大輪です白い植木鉢に植え替えて花びらが散った後が風車のように渦を巻いて面白いと思ったらモヘアのような感じになり種が出来るの...

ハーブティ-講座

ハーブティ-講座

クラフト工房みんとハーブティ-講座がありました参加者は4名生ハーブと乾燥ハーブの飲み比べハーブの入れ方いろいろなハーブをブレンドして飲んでみました生ハーブは季節限定ですレモンバーベナ・ミント・カモミール・レモングラスラベンダー・オレンジ色の食べられる花など◎温めたガラスポットにお湯を注ぐ◎時間が大事!(3分ほど待ちます)  長く置くと苦味やえぐみなどが出る青臭さはあるもののペパーミントなどはさわやかな...