人生とはサービス(貢献)である 2017年09月
FC2ブログ
人生とはサービス(貢献)である
目の前の人をちょっとハッピィにしたい
成田山新勝寺にてペップトークを!

成田山新勝寺は、毎年お正月の3日間だけで300万人、

年間1000万人が参拝に訪れる歴史ある場所です。

DSC02047.jpg
来年、開基1080年という歴史があります。


光輪閣350
11月にペップトークについての講演会依頼を受け、

昨日打ち合わせに行って参りました。

聴いてくださるのが、僧侶70名を含む職員260名様ということでした。

ご依頼のきっかけは、人事課長が昨年末、日本ペップトーク普及協会

岩崎会長の講演会を聴き、ペップトークとはなんと素晴らしい

と感動したからだそうです。

これまで私は保育園の保育士さんから、警察のベテラン刑事さんまで

さまざまな方に研修や講演会をさせていただく機会に恵まれてきました。

まさかこのようなチャンスをさらに頂戴できるとは、

光栄ながら、かなり難易度高い・・・と

緊張して待ち合わせの場所に伺ったら・・・

DSC02041.jpg

あまりに意外なものを発見!

DSC02043.jpg

なぜ? 同じ千葉県だからでしょうか?

伺ったところ、(株)オリエンタルランドの加賀美会長が

成田山新勝寺の奉賛会(後援会のような存在)の副会長を務めているとのことでした。

これを知って、少々気が楽になりました・・・。

DSC02045.jpg

老舗ホテルを思わせる静謐な雰囲気のロビーでした。

DSC02044.jpg

成田山新勝寺は、広大な敷地にさまざまな建物、美しい公園もあり、

さながら真言宗のテーマパークです。

境内巡拝は、見ごたえがあります。

案内所やガイドマップも充実しています。

そこでご信徒のみなさまをおもてなしする職員の方々に

どうペップトークを伝えるか・・・。

遣り甲斐のある課題です。









自然治癒力を助ける言葉の力

ご自身が病気である、または大切な家族や友人に病気の方がいて

辛い思いをされている方の役に立てばと思います。

私の家族には、長年うつ病を患った兄がいます。

特に昨年一年間は、緊張感、焦燥感、絶望感、

胸が苦しく、痛くなる

熱をともなう異常な喉の渇きなどなど

傍らで見ているこちらも辛くなる深刻な症状が続きました。

友人、知人、親戚、多くの人が親身になって助けてくれました。

兄は、独身、一人暮らし。私ひとりではとても支えられませんでした。

どうしたら治るのだろう??

さまざまな情報を調べました。

いろいろと教えてくださる人もいました。

ある日、兄が心を休めるために聴いていたCDのナレーションに

非常に興味深い話がありました。

義姉が贈ってくれたCD付きの本です。


(画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

どのような話しかというと・・・

――――――――――――――
家族のはげましと祈り

同僚の看護師からこんな話を聞いたことがあります。

彼女は自転車やオートバイの事故で頭に重症を負った

子どもたちのケースをたくさん見てきました。

回復の見込みはほとんどなく、部屋の外には同じ病院の臓器移植チームが、

子どもたちの腎臓や肝臓をもらおうと待ちかまえています。

ところが彼女は、そんな状態の子どものうちこれまでに12人が

医師の驚きと臓器移植チームの困惑をよそに

完全に回復した例を目撃しているのです。

彼女によれば、回復した12人は全部メキシコ系の子どもたちで、

白人の子どもが回復した例は一件もないということでした。

その違いは、メキシコ系の場合は必ず

大ぜいの家族がベッドを取り囲み、子どもに話しかけ、

神に祈るというふうに、

常に肯定的な言葉による刺激を与え続けていたのに対して、

白人の子どもはいつも一人きりでベッドに横たわっていたということでした。

昏睡状態の患者にも常に話しかけ、

無意識のこころに刺激を与えたことが

医学的にはありえないような治癒反応を呼び起こしたのです。
――――――――――――――
25~26ページを引用

このCDの内容が良いことに加え、

ナレーターの声が、とても心落ち着くのです。


兄の場合、一日3回、多種大量に服用していた薬を

朝一回最小限に減らしたことで

辛い症状はウソのように消えていきました。

そして、今、社会復帰に向けて準備中です。

人生は信念で切り拓ける

(画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

以前にもご紹介したことがある本です。

この本を越えるものは、なかなか出てきません。

またご紹介するには、理由があります。

この本の著者、ジョン・F・ディマティーニは、

7歳のとき、小学校の担任の先生から

「この子は、読むことや書くこと、人と上手に

コミュニケーションをとることは一生できないだろう」と言われました。

さらに「学習障害のあるこの子が、人生で成功することは難しい」と。


しかし、彼は、現在、

年300日世界中を飛び回って講演をする

世界的教育家
です。

私は、この本を読み、本人から教えを受けたいと

人間行動学のセミナーを受けに行きました。

高級ホテルの会場に、受講者は200人位いたかと思います。

有名人もこっそり一般の人に交じって受講していました。

私は視力がいいので、すぐ分かりました(笑)


小学校の担任の先生は、

何を根拠にそのような宣言をしたのかは分かりませんが、

人の未来は、自分が望む通りに切り拓くことができる

その方法が分かる本です。

あなたに 誰かが 何か否定的なことを告げたとしても、

それを信じる必要は決してありません。

自分の人生は、自分が主役。自分が脚本を書き、演出できるのです。



イスタンブール アゲイン
先週、イスタンブールへ行って参りました!!

4年前に行って、トルコ料理のあまりのおいしさに、

もう一度行きたい、もう一度行きたい、

と思い、やっと実現!!

DSC02010_convert_20170916143006.jpg
これが前菜です

フレンチ、イタリアン、中華は、めずらしくありませんが、

トルコ料理は、めずらしいです!!

飛行機に乗らずとも、銀座にあります(^∇^)ノ

詳しくはこちらです→イスタンブール
職場が変わる「たいやき」の活用術
先月東京で開催したサービスプロフェッショナル

修了した男性の方から

とてもうれしいご報告のメールを頂戴しました。

ご本人の許可を得て、掲載いたします。

このブログ8月26日に掲載した「短所を長所に変えたいやき」を

活用してくださっています。



セミナーで習ったことを見返したり、毎日送られるメールを読んでから

頭の片隅に入れ勤務してみたりしております。

そしてわざと大げさに否定的な言葉をポジティブ(肯定的)変換して

スタッフにも話し、事務所内では皆笑いながら良い雰囲気で

仕事に取り組んでいます。

もちろん全ては責任者である私がスタッフの見本・鏡でないといけないと

思っており、困ったときにはそれぞれ相談もしつつ、

働く環境が居心地の良いものにしたいと思い、

そう皆に接しています。

セミナーで、鯛焼きカードを休憩中に見て、これは!と思い購入しました。

そして先日、社員でまずゲーム形式でやってみました。

普段自分がこれかな~?と思う短所を3枚ひき、皆に見せました。

そして全員で長所に変換する言葉を考え1つ1つ見ていきました。

単純なゲームですが「言葉」変換がなかなか難しかったです。

しかし、長所の言葉は、もし相手から言われたら嬉しいよね?

と全員が共感しました。

ですので、こういう言葉を発信していこう! となりました。
(少し写真を添付致します)


みんなで400


選ぶ400


裏返す400



(画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

↑ やってみようという方は、こちらからどうぞ(^^♪  

会社でも、家でもやってみよう  ひとりでも楽しめます 


人たらしとは・・
働く人にとって、社長がどんな人なのかで

かなりやる気度が変わります。

ましてや直属の上司となれば、その人がいい人かそうでないかは

天国か地獄かの違いが生まれます。

だから、リーダーは、能力を磨くよりも先に、いや同時にでもいいわけですが

人間としての精神を磨く必要があります。

ここ、自分自身への戒めを込めて書いています|д゚)



(画像をクリックするとAmazonへ飛びます)

この本には、歴史上の人物はいかに人の心をつかんでいたか、

読んで涙する、ああ自分もこうなりたいと憧れる、そういう話が読めます。



田中角栄氏は、大臣室に課長を呼び、

今日は、きみの奥さんの誕生日だろう

これで祝ってやれ


と、のし袋を渡した・・・。

課長は、男泣き・・・。








プロフィール

湯佐 弘子(ゆさ ひろこ)

Author:湯佐 弘子(ゆさ ひろこ)
マナーセンス 代表

マナーは思いやり、
センスは意義、

思いやりの意義を考える
場を創ります。

サービスプロフェッショナル
コーチ:

サービスを職業とする方の
心技体を高めるお手伝いを
します。

30代~50代の
プロのための
学びを提供しています。



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる