今日から10月です
早いものですね。あっという間に10月。
今日は、わが町では「石岡市民の日」というそうです。
石岡市と八郷町が合併して昨年10年になり、その時の式典で市民の日が決まったようです。
そのため、今日が第一回の市民の日。
なんだか今更という感じがするが、現実はいまだに石岡と八郷は融合していないように見える。
農協は別々、商工会だって分かれている。
どうして一緒になれないのか?
まったく不思議である。
今日の表彰式に出てみてどこか違和感があった。
府中塾、山根塾も今回の表彰にあったが、これも「ふるさと学習」の教材を作るために集まっただけ?
私が「石岡地方のふるさと昔話」を作ってみて感じるものがあった。
これだけの組織があったのならもっと発展させて後世に残るものを発信していただきたかった。
まあ私は石岡に来て11年くらいなので、そのほとんどが合併後であり、昔のことを知らないからかもしれないが、こんな状態ならふるさと再生など難しい。
それにしても新しい陣屋門を今回よく見てみたが、前のものと全く別物だと思った。
これでは中国の万里の長城の修理を笑っていられない。
まあ、これからも自由に好きなことを言っていきたいものだ。
ここのところ12月に開く「風の会文庫展、風のことば絵展覧会」に出すための書籍まとめを始めたが、結構時間がかかるものだ。
時間がいくらあっても足り無い。
地域に眠る埋もれた歴史シリーズ
1~12は刊行済み
1.筑波四面薬師と塔のある風景
2.常陸の養蚕神社を行く
3.童女の松原伝説を求めて
4.府中六井と養老の滝伝説
5.民族芸能と祭り
6.美浦・阿見を行く
7.江戸崎・稲敷を行く
8.浮島・阿波を行く
9.常陸国における親鸞の足跡を求めて
10.かすみがうら出島を行く
11.真壁を行く
12.常州牛掘と横利根川を行く
・・・・・・・・・・・ここから現在制作中・・・・・・・
13.水郷潮来地方を行く
14.鹿島神宮と鹿島地方を行く
15.香取神宮を行く
16.神栖・息栖を行く
17.佐原・祭りと街並み・・・まだ未定
本当は石岡を先にまとめたいのだけれど、発散してしまいまとまらない。
話しが固くなってしまったので、先日帰る前の孫の写真を1枚のせます。
朝早かったのでビスケットをかじってこの顔。カメラ目線です。
いつもだと食べさせてもらえないのに、「いいよ」と言ったらもう言葉がわかるのかな?
1歳4か月でまだしゃべれないけど、こちらの言うことがわかっていると思うことがたびたびありました。
今日は、わが町では「石岡市民の日」というそうです。
石岡市と八郷町が合併して昨年10年になり、その時の式典で市民の日が決まったようです。
そのため、今日が第一回の市民の日。
なんだか今更という感じがするが、現実はいまだに石岡と八郷は融合していないように見える。
農協は別々、商工会だって分かれている。
どうして一緒になれないのか?
まったく不思議である。
今日の表彰式に出てみてどこか違和感があった。
府中塾、山根塾も今回の表彰にあったが、これも「ふるさと学習」の教材を作るために集まっただけ?
私が「石岡地方のふるさと昔話」を作ってみて感じるものがあった。
これだけの組織があったのならもっと発展させて後世に残るものを発信していただきたかった。
まあ私は石岡に来て11年くらいなので、そのほとんどが合併後であり、昔のことを知らないからかもしれないが、こんな状態ならふるさと再生など難しい。
それにしても新しい陣屋門を今回よく見てみたが、前のものと全く別物だと思った。
これでは中国の万里の長城の修理を笑っていられない。
まあ、これからも自由に好きなことを言っていきたいものだ。
ここのところ12月に開く「風の会文庫展、風のことば絵展覧会」に出すための書籍まとめを始めたが、結構時間がかかるものだ。
時間がいくらあっても足り無い。
地域に眠る埋もれた歴史シリーズ
1~12は刊行済み
1.筑波四面薬師と塔のある風景
2.常陸の養蚕神社を行く
3.童女の松原伝説を求めて
4.府中六井と養老の滝伝説
5.民族芸能と祭り
6.美浦・阿見を行く
7.江戸崎・稲敷を行く
8.浮島・阿波を行く
9.常陸国における親鸞の足跡を求めて
10.かすみがうら出島を行く
11.真壁を行く
12.常州牛掘と横利根川を行く
・・・・・・・・・・・ここから現在制作中・・・・・・・
13.水郷潮来地方を行く
14.鹿島神宮と鹿島地方を行く
15.香取神宮を行く
16.神栖・息栖を行く
17.佐原・祭りと街並み・・・まだ未定
本当は石岡を先にまとめたいのだけれど、発散してしまいまとまらない。
話しが固くなってしまったので、先日帰る前の孫の写真を1枚のせます。
朝早かったのでビスケットをかじってこの顔。カメラ目線です。
いつもだと食べさせてもらえないのに、「いいよ」と言ったらもう言葉がわかるのかな?
1歳4か月でまだしゃべれないけど、こちらの言うことがわかっていると思うことがたびたびありました。
国指定特別史跡「常陸国分尼寺跡」
石岡市にある常陸国分寺跡と国分尼寺跡は国指定特別史跡である。
特別史跡というのは国の史跡の中で特に重要なところという意味だ。
茨城県の中では旧弘道館と合わせて3か所しかない。
それなのにこの国分尼寺跡はただ広い野原が広がるだけで、どこがどう大切なのかがよくわからない。
ここを訪れた方がどのように感じて帰るのかを考えると少しさびしく思う。
この尼寺跡には中門と講堂とをつなぐ回廊のものと思われる跡の一部が見つかり、国の史跡に指定された(昭和27年3月)後にこのようにレンガ道と生垣でぐるりと囲ってしまったようだ。
指定されたころの写真にはこのようなレンガ道はなかったと思う。
昔の回廊がどのようなものだったのかは良く知らないがこのレンガの囲いは全くこの史跡にそぐわないように思う。
何故このようにしてしまったのだろうか。
Google Mapの航空写真で見てみるとこんなにもはっきりこの回廊だけが目立ってしまっている。
この回廊がこのようにぐるりとして真四角にあったのかなど誰も知らないのに。
上の写真は、ここの発掘調査の時の調査報告にある地図である。
回廊部分はほんの一部破線で表している部分だけだ。
この史跡の特徴は南大門、中門、金堂、講堂が南北に一直線に並んでいることにあるようだ。
現地に行ってもこのことを感じさせるものがない。
このレンガの歩道があまりにも歴史的なものを消し去っている。
もう一つ注意が必要なことは、右側(東側)の塀の向きが南北のラインから少し傾いていることにあるのではないか?
このことからももし東側にも回廊があったとしたら同じように少し傾いていたかもしれないと思う。
何故このような変更が加えられたのか不思議である。
何度となく訪れているが、何か古の風を感じにくい場所である。
石岡には博物館がないので博物館員などがいない。
すべて教育委員会ということになるようだ。
なんだか私にはよくわからないんだなこの辺が・・・・。
国指定の特別史跡といっても指定されたのが昭和27年と古く、当時は全国で国分寺と国分尼寺の跡が両方判明しているところが他にはなかったためであると思う。
今では結構見つかってきているので、今であれば特別扱いはされなかったかもしれない。
特別史跡というのは国の史跡の中で特に重要なところという意味だ。
茨城県の中では旧弘道館と合わせて3か所しかない。
それなのにこの国分尼寺跡はただ広い野原が広がるだけで、どこがどう大切なのかがよくわからない。
ここを訪れた方がどのように感じて帰るのかを考えると少しさびしく思う。
この尼寺跡には中門と講堂とをつなぐ回廊のものと思われる跡の一部が見つかり、国の史跡に指定された(昭和27年3月)後にこのようにレンガ道と生垣でぐるりと囲ってしまったようだ。
指定されたころの写真にはこのようなレンガ道はなかったと思う。
昔の回廊がどのようなものだったのかは良く知らないがこのレンガの囲いは全くこの史跡にそぐわないように思う。
何故このようにしてしまったのだろうか。
Google Mapの航空写真で見てみるとこんなにもはっきりこの回廊だけが目立ってしまっている。
この回廊がこのようにぐるりとして真四角にあったのかなど誰も知らないのに。
上の写真は、ここの発掘調査の時の調査報告にある地図である。
回廊部分はほんの一部破線で表している部分だけだ。
この史跡の特徴は南大門、中門、金堂、講堂が南北に一直線に並んでいることにあるようだ。
現地に行ってもこのことを感じさせるものがない。
このレンガの歩道があまりにも歴史的なものを消し去っている。
もう一つ注意が必要なことは、右側(東側)の塀の向きが南北のラインから少し傾いていることにあるのではないか?
このことからももし東側にも回廊があったとしたら同じように少し傾いていたかもしれないと思う。
何故このような変更が加えられたのか不思議である。
何度となく訪れているが、何か古の風を感じにくい場所である。
石岡には博物館がないので博物館員などがいない。
すべて教育委員会ということになるようだ。
なんだか私にはよくわからないんだなこの辺が・・・・。
国指定の特別史跡といっても指定されたのが昭和27年と古く、当時は全国で国分寺と国分尼寺の跡が両方判明しているところが他にはなかったためであると思う。
今では結構見つかってきているので、今であれば特別扱いはされなかったかもしれない。
石岡市のキャラクターてどうなの?
先日の市民会館での市民の日で会場でいただいたバックのなかに1枚のクリアファイルが入っていました。
そこに石岡市のキャラクターが印刷されていましたので紹介します。
2つのキャラクターがあります。
一つはもうだいぶ前のゆるキャラブームが始まろうとしていたのを先手を取ったようにつくられた「恋瀬姫」
これは石岡市商工会で作ったもの。
作られた当時は1歩先を言った風もあったが今では他のゆるキャラに置いて行かれ・・・・
どうこれをアピールしていくのか?
もう一つは1年前に高校生が作ったウサギのキャラクター
「嗜みうさぎモモア」と「満喫うさぎカイ」
嗜みうさぎは石岡の地酒を背負い、満喫うさぎは特産の果物をカゴに詰めている。
「う~ん」どうなんだろうね。
好き嫌いもあるけど今のゆるキャラは大人向けではなく本当にもっと小さな子供向けが多いんだよね。
あまり大人向けの発想はどうなのだろう・・
あまりにもいろいろなものを目いっぱいに詰め込みすぎている。
目移りしてしまうくらい・・・
うさぎはかわいいのだけれど・・・
石岡だったら柿をモチフにしたぬいぐるみなど・・・・
あまり興味のないものがあれこれ言うのも良くないから、これくらいにしておきましょう。
市の発展を願います。
このキャラクタをみて下妻市のキャラクター「シモンちゃん」を思い出しました。
このキャラクターの時代ごとに変化して現在は3代目だとか。
順に初代、二代目、三代目シモンちゃん
そして最近ハローキティちゃんとコラボしているとか。
まあこちらも地元以外にあまり知られているとは思わないけど。
石岡市はゆるキャラではなくて萌えキャラで勝負?
これからブームが訪れるかもしれないね。
そこに石岡市のキャラクターが印刷されていましたので紹介します。
2つのキャラクターがあります。
一つはもうだいぶ前のゆるキャラブームが始まろうとしていたのを先手を取ったようにつくられた「恋瀬姫」
これは石岡市商工会で作ったもの。
作られた当時は1歩先を言った風もあったが今では他のゆるキャラに置いて行かれ・・・・
どうこれをアピールしていくのか?
もう一つは1年前に高校生が作ったウサギのキャラクター
「嗜みうさぎモモア」と「満喫うさぎカイ」
嗜みうさぎは石岡の地酒を背負い、満喫うさぎは特産の果物をカゴに詰めている。
「う~ん」どうなんだろうね。
好き嫌いもあるけど今のゆるキャラは大人向けではなく本当にもっと小さな子供向けが多いんだよね。
あまり大人向けの発想はどうなのだろう・・
あまりにもいろいろなものを目いっぱいに詰め込みすぎている。
目移りしてしまうくらい・・・
うさぎはかわいいのだけれど・・・
石岡だったら柿をモチフにしたぬいぐるみなど・・・・
あまり興味のないものがあれこれ言うのも良くないから、これくらいにしておきましょう。
市の発展を願います。
このキャラクタをみて下妻市のキャラクター「シモンちゃん」を思い出しました。
このキャラクターの時代ごとに変化して現在は3代目だとか。
順に初代、二代目、三代目シモンちゃん
そして最近ハローキティちゃんとコラボしているとか。
まあこちらも地元以外にあまり知られているとは思わないけど。
石岡市はゆるキャラではなくて萌えキャラで勝負?
これからブームが訪れるかもしれないね。
6年前の気になる記事(鹿子の木)
今日も記事がない。最近どこも行かないので書くことがなくなってきた。
そんな時は今までの記事をもう一度読み返してあまりまだアクセスがなかったころの気になる記事を探してみよう。
「鹿子の木(かごのき)」という記事を書いたのは2010年の9月のこと。
あれからこの木はどうなっているだろうか?
近くはよく通るのだがこの記事の場所へはこの時以来行っていない。
あれから部原(へばら)から厚茂峠を越えて真家に出る通りにもつながっているので江戸時代の瀬戸井街道の脇道だろう。
当時よりもそんな知識は増えたのでまた行ってみると違った感覚も味わえるかもしれない。
近いうちにまた行ってみよう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(2010.9.24)
昨日から急に寒くなった。
暑いときは寝不足を嘆いていたが、寒くなると体が疲れた感じになる。
なかなか丁度良い具合にはいかないものだ。
水不足は解消されたが、果物の産地としてはまだ心配だ。
さて、今日は「矢口家のカゴノキ」を紹介しよう。
場所は石岡市山崎風ヶ沢1383であるが、地元の人以外は現在あまり通らない場所だ。
ここは、昔は瓦会、部原地区と真家、岩間方面とを結ぶ街道であったという。
この場所で矢口家は茶屋を営んでおり、旅人の労をねぎらったという。
このカゴノキは樹齢約250年も経つもので、道路に斜めに張り出したようになっている。奇妙だが、昔は周りに、他の木があって邪魔をしていたためのようだ。
カゴノキは「鹿子の木」と書く。鹿の子(バンビ)の体の模様に似ているためについた名前だ。
木が大きくなるときに表皮が割れて模様になるという。
主に温暖な気候のところに生える樹木で、茨城では珍しいそうだ。
樹木もそうだが、馬滝(真家)から鳴滝(瓦会)へ山伝いの道を通っていた時に見つけた。
昔の街道であったと聞くと何か懐かしくなってきたので紹介してみた。
先日柴間の丘の上にあるギター文化館から、この方面を眺めた。
のどかな風景が広がり、その先に鐘転山(かねころばしやま)からの山並みが続いていた。
そんな時は今までの記事をもう一度読み返してあまりまだアクセスがなかったころの気になる記事を探してみよう。
「鹿子の木(かごのき)」という記事を書いたのは2010年の9月のこと。
あれからこの木はどうなっているだろうか?
近くはよく通るのだがこの記事の場所へはこの時以来行っていない。
あれから部原(へばら)から厚茂峠を越えて真家に出る通りにもつながっているので江戸時代の瀬戸井街道の脇道だろう。
当時よりもそんな知識は増えたのでまた行ってみると違った感覚も味わえるかもしれない。
近いうちにまた行ってみよう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(2010.9.24)
昨日から急に寒くなった。
暑いときは寝不足を嘆いていたが、寒くなると体が疲れた感じになる。
なかなか丁度良い具合にはいかないものだ。
水不足は解消されたが、果物の産地としてはまだ心配だ。
さて、今日は「矢口家のカゴノキ」を紹介しよう。
場所は石岡市山崎風ヶ沢1383であるが、地元の人以外は現在あまり通らない場所だ。
ここは、昔は瓦会、部原地区と真家、岩間方面とを結ぶ街道であったという。
この場所で矢口家は茶屋を営んでおり、旅人の労をねぎらったという。
このカゴノキは樹齢約250年も経つもので、道路に斜めに張り出したようになっている。奇妙だが、昔は周りに、他の木があって邪魔をしていたためのようだ。
カゴノキは「鹿子の木」と書く。鹿の子(バンビ)の体の模様に似ているためについた名前だ。
木が大きくなるときに表皮が割れて模様になるという。
主に温暖な気候のところに生える樹木で、茨城では珍しいそうだ。
樹木もそうだが、馬滝(真家)から鳴滝(瓦会)へ山伝いの道を通っていた時に見つけた。
昔の街道であったと聞くと何か懐かしくなってきたので紹介してみた。
先日柴間の丘の上にあるギター文化館から、この方面を眺めた。
のどかな風景が広がり、その先に鐘転山(かねころばしやま)からの山並みが続いていた。
上戸川コスモス畑2
潮来の上戸川コスモス畑に今朝寄りました。
2週間ぶりくらいでしたが一面のコスモス畑の中に少し入ってどこか気持ちがすっきりします。
2週間前に比べて花もたくさん咲いてきていましたが、道案内の旗がいくつもおかれ、臨時の駐車場ができていました。
見物客もちらほら、お年寄りのグループも来ていました。
花の摘み取りが自由なので、もう摘み取って見って帰られる人もいましたが、看板には今年は10月10以降にお願いしますと書かれていました。
花は全部で一千万本くらいあるそうです。
一人100本摘んでも10万人分です。
また10日後くらいに近くを通るときにはどうなっているでしょうね。
2週間前には誰もいませんでした。
2週間ぶりくらいでしたが一面のコスモス畑の中に少し入ってどこか気持ちがすっきりします。
2週間前に比べて花もたくさん咲いてきていましたが、道案内の旗がいくつもおかれ、臨時の駐車場ができていました。
見物客もちらほら、お年寄りのグループも来ていました。
花の摘み取りが自由なので、もう摘み取って見って帰られる人もいましたが、看板には今年は10月10以降にお願いしますと書かれていました。
花は全部で一千万本くらいあるそうです。
一人100本摘んでも10万人分です。
また10日後くらいに近くを通るときにはどうなっているでしょうね。
2週間前には誰もいませんでした。
街道沿いの花
潮来の上戸川コスモス畑から前川アヤメ園横を通り潮来駅横を東西に走る県道101号線も潮来駅東側の日の出地区につながる道路整備などがしばらく行われていたが、夏ころから街道沿いにきれいに花を植えて通るたびに目につくようになってきた。
色鮮やかなサルビヤにカンナの花が咲いている。
市のシルバー人材センターが植えたもので国土交通大臣賞を受けたそうです。
今日もまだ疲れが取れないし、暑さが戻ってきて書く気がしない。
石岡そだちのホームページも作成し始めたが、久しぶりなのでなかなかうまくいかない。
昔はもっとパワーがあったと・・・・。
今日は真家の柿生産者と話をした。
富有柿ももう少しだ。
そういえば今日のサッカーイラク戦 劇的勝利で良かったですね。
まだ先につながりました。
それにしても東京オリンピック問題は最初から金儲けねらいのような構図が見えてしまい話を聞くのも嫌だね。
「金のかからないオリンピック」ということを言わないと東京に誘致ができないので、見かけだけ「金がかからない」というだけ言っておいて、決まったら数倍にでもふくらませるなんてことは最初からの計算にあったとしか思われません。
アスリートファーストなんて言葉も都合によって使い分けているみたいでアスリートもうまく口実に利用されている。
オリンピックが4年後だけど、茨城国体が3年後だそうだ。
こちらも今年から動き出すようだ。
色鮮やかなサルビヤにカンナの花が咲いている。
市のシルバー人材センターが植えたもので国土交通大臣賞を受けたそうです。
今日もまだ疲れが取れないし、暑さが戻ってきて書く気がしない。
石岡そだちのホームページも作成し始めたが、久しぶりなのでなかなかうまくいかない。
昔はもっとパワーがあったと・・・・。
今日は真家の柿生産者と話をした。
富有柿ももう少しだ。
そういえば今日のサッカーイラク戦 劇的勝利で良かったですね。
まだ先につながりました。
それにしても東京オリンピック問題は最初から金儲けねらいのような構図が見えてしまい話を聞くのも嫌だね。
「金のかからないオリンピック」ということを言わないと東京に誘致ができないので、見かけだけ「金がかからない」というだけ言っておいて、決まったら数倍にでもふくらませるなんてことは最初からの計算にあったとしか思われません。
アスリートファーストなんて言葉も都合によって使い分けているみたいでアスリートもうまく口実に利用されている。
オリンピックが4年後だけど、茨城国体が3年後だそうだ。
こちらも今年から動き出すようだ。
生板池
石岡市東大橋に生板池(なまいたいけ)という池がある。
先日近くを通ったので少し寄り道してみた。
あまり明るい池ではなく、少し不気味でさえある。
こんなに町にも近いのに、すぐそばに幼稚園もある。
池の横には公園も団地もある。
でも、開発がされたのに、それがとん挫したように廃墟となった料理屋の建物が池の向こう側にぽつんと残っている。
池の美化運動もされていたのだが、何ともさびしい限りだ。
この生板というのは「まないた」のことだとされている。
八幡太郎のまわりに4万から7万人もの武士が集まり、ここで炊事をしたとの伝説がある。
いまの6号バイパス道路がそのうち近くを通ることになりそうなので、また見直されるのだろうか?
先日近くを通ったので少し寄り道してみた。
あまり明るい池ではなく、少し不気味でさえある。
こんなに町にも近いのに、すぐそばに幼稚園もある。
池の横には公園も団地もある。
でも、開発がされたのに、それがとん挫したように廃墟となった料理屋の建物が池の向こう側にぽつんと残っている。
池の美化運動もされていたのだが、何ともさびしい限りだ。
この生板というのは「まないた」のことだとされている。
八幡太郎のまわりに4万から7万人もの武士が集まり、ここで炊事をしたとの伝説がある。
いまの6号バイパス道路がそのうち近くを通ることになりそうなので、また見直されるのだろうか?
大雨の後
今日は「ふるさと風の会」の会報印刷日。
昼頃までに終わったが、その後降り出した雨が大雨となった。
会報を配りに出かけたが途中大分降られ、水たまりの場所も多くあった。
瓦会のまんまやさんで蕎麦をいただいて、中山開拓の話になった。
今有志仲間で開拓で残された茶畑の篠竹を刈って、きれいにするのに苦労されていると。
今度見に行ってみよう。
その間に雨もほぼ上がって、朝日トンネルを通って小町の里へ。
山は霧をかぶり、高い山ではないが幻想的になる。
まんまやさんに置いていた昔話の本が1冊売れたそうだ。
表紙につかっているララちゃんのイラストの効果は大きい。
皆気になるようだ。可愛いと・・・・
昼頃までに終わったが、その後降り出した雨が大雨となった。
会報を配りに出かけたが途中大分降られ、水たまりの場所も多くあった。
瓦会のまんまやさんで蕎麦をいただいて、中山開拓の話になった。
今有志仲間で開拓で残された茶畑の篠竹を刈って、きれいにするのに苦労されていると。
今度見に行ってみよう。
その間に雨もほぼ上がって、朝日トンネルを通って小町の里へ。
山は霧をかぶり、高い山ではないが幻想的になる。
まんまやさんに置いていた昔話の本が1冊売れたそうだ。
表紙につかっているララちゃんのイラストの効果は大きい。
皆気になるようだ。可愛いと・・・・
農産物直売所「石岡そだち」ホームページ開設しました
7月5日に石岡市の指定管理者としてオープンさせた 石岡市農産物直売センターのホームページをどうにかやっとUPさせました。
7月中立ち上げる予定でしたがFBのページが先にオープンしたので延び延びになってしまいました。
しかし昔からいくつかHPも作っていましたので、簡単にいくと侮っていました。
レンタルサーバーが変わり、cgiなどの利用も変更になって、ただのメールフォームからの注文を受け付けられるようにするのにエラーになったっりして今日はあさからまる1日かかってしまいました。
まだまだ工事中で未完なのですが、このページから
八郷産コシヒカリ(白米、玄米) および 富有柿(八郷真家地区)の注文を受け付けます。
もう数か月たったら買い物籠などを設置してカードなどの決済もできるようにしたいと思います。
まずはお試し程度にやっています。
ああ疲れた!
売り上げも少しは伸びたがまだまだピンチが続きます。
もしよろしければ一度ご利用ください。
(拙いHPですが徐々に良くしますので大目に見てください)
ホームページは ⇒ こちら
7月中立ち上げる予定でしたがFBのページが先にオープンしたので延び延びになってしまいました。
しかし昔からいくつかHPも作っていましたので、簡単にいくと侮っていました。
レンタルサーバーが変わり、cgiなどの利用も変更になって、ただのメールフォームからの注文を受け付けられるようにするのにエラーになったっりして今日はあさからまる1日かかってしまいました。
まだまだ工事中で未完なのですが、このページから
八郷産コシヒカリ(白米、玄米) および 富有柿(八郷真家地区)の注文を受け付けます。
もう数か月たったら買い物籠などを設置してカードなどの決済もできるようにしたいと思います。
まずはお試し程度にやっています。
ああ疲れた!
売り上げも少しは伸びたがまだまだピンチが続きます。
もしよろしければ一度ご利用ください。
(拙いHPですが徐々に良くしますので大目に見てください)
ホームページは ⇒ こちら
産直ホームページに買い物かごを設置しました
昨日1日かかって農産物直売センター「石岡そだち」のホームページとその注文申込みフォームの設置でバタバタしていましたが、今日もまた続きを・・・・
年取ると本当に馬力がないですね。
午前中は産直用のレジシステムからの帳票出力が気に食わないので、EXCELマクロで生産者別内訳などを自動で出力させるようにプログラムした。
その勢いで、今日は買い物かごシステムで最も安くて安全でカード決済もできるものを探してHPに設置した。
昨日の苦労が何だったのかと思うくらい、うまく利用すれば面倒な手続きもいらない。
昔はあまり良いものがなくて苦労していたのがウソみたいです。
自作本などもこのやり方で売ってみようかな?
ホームページなどなくてもテンプレートに少し良いものを使えば結構簡単ですね。
まあ集客力がなければいくら簡単でもこれはダメ。
まあそこが一番の問題。
買い物籠のページは ⇒ こちら
ホームページは ⇒ こちら 昨日から少しいじっている
買わなくても良いからクリックして遊んでみてください。
でも休みもないのにほとんどこんなことで費やして何をやっているのか? やはり疲れた。
今日の秋の空 (朝方は良い天気だった)
昨日はイギリスの孫娘が描いたいろいろな絵をスカイプで見せてくれた。
少し和んでまた頑張るかな。
12月に風の会の書籍展を開く予定となった。
それに向けてまだ完成していない本の原稿も早く仕上げなければならない。
年取ると本当に馬力がないですね。
午前中は産直用のレジシステムからの帳票出力が気に食わないので、EXCELマクロで生産者別内訳などを自動で出力させるようにプログラムした。
その勢いで、今日は買い物かごシステムで最も安くて安全でカード決済もできるものを探してHPに設置した。
昨日の苦労が何だったのかと思うくらい、うまく利用すれば面倒な手続きもいらない。
昔はあまり良いものがなくて苦労していたのがウソみたいです。
自作本などもこのやり方で売ってみようかな?
ホームページなどなくてもテンプレートに少し良いものを使えば結構簡単ですね。
まあ集客力がなければいくら簡単でもこれはダメ。
まあそこが一番の問題。
買い物籠のページは ⇒ こちら
ホームページは ⇒ こちら 昨日から少しいじっている
買わなくても良いからクリックして遊んでみてください。
でも休みもないのにほとんどこんなことで費やして何をやっているのか? やはり疲れた。
今日の秋の空 (朝方は良い天気だった)
昨日はイギリスの孫娘が描いたいろいろな絵をスカイプで見せてくれた。
少し和んでまた頑張るかな。
12月に風の会の書籍展を開く予定となった。
それに向けてまだ完成していない本の原稿も早く仕上げなければならない。