2018-01-28
3年経過したので、そろそろバッテリがヤバイと思っていたが、車検時にバッテリが要注意と指摘されたので、BOSH Hightec Premium HTP-S-95/130D26L に交換しました。

BOSCH ハイテックプレミアムバッテリーHTP-S-95/130D26L (14,780円、ポイント7倍1,029点)★★★★
レクサスNX200tは、アイドリングストップするので、バッテリは満充電にならず充放電を繰り返すのでアイドリングストップ用の高性能なバッテリでも寿命が短めになるという。バッテリの状態は常に監視されていて、バッテリが弱って来るとアイドリングストップしなくなります。朝、気温が0℃付近まで下がると、始動時に11.3Vくらいまで電圧が低下するのが不安だ。この冬は越せると思っていたが、楽天で安く買えたので早めに交換する事にしました。

送料無料で最安の楽天オートワーク(Auto Work)で購入しました。通常ならポイント5倍なんですが、ポイント7倍(1029ポイント)も付いたので買うしか無いでしょ。



翌日、佐川急便で発送でしたので、発送後にネットで時間指定して無事受け取りました。取説には、アイドリングストップ車の場合、18ヶ月、又は3万キロの保証が付きますので、お買い上げ明細書と保証書を保管しておきます。

あんまり安いので、長期在庫品ではないかと疑ったのですが、製造日など発見できなかった。届いた時の端子電圧は12.59Vでした。そのまま取り付けできるが、取説に補充電が推奨されていました。64Ahのバッテリなので、6.4Aで10時間充電すると満充電となる。DC電源を接続して14.3V 6Aで充電を開始。10時間後には2Aほどになったので補充電終了とした。
また、取説には急速充電しないように注意書きがありました。アイドリングストップ車は、エンジン始動後は短時間で充電しないといけないと思うのだが・・・


バッテリ端子を外すとメモリーが消えて初期化など面倒なので、端子にDC 12V電源を接続してバッテリを外しました。プラス端子はウエスを巻きつけてあります。DC電源はショートすると保護回路が遮断するので、バッテリよりも安全なんですよ。

サイズは同じなので、断熱カバーなどそのまま使えます。

バッテリを載せるトレーは、置いてあるだけでした。


バッテリを載せ替えて端子を接続。バッテリを固定する金具をセットします。

バッテリ交換直後は始動時に12.0V以下にならなくなりましたが、アイドリングストップで12.0Vを切ると、始動時に11.3Vぐらいまで電圧が下がります。交換後は、アイドリングストップまでの時間が少し早くなりました。充電が始まると14.2Vまで上昇します。
続き バッテリテスタ ANCEL BA101 を買いました を読む>>

BOSCH ハイテックプレミアムバッテリーHTP-S-95/130D26L (14,780円、ポイント7倍1,029点)★★★★
レクサスNX200tは、アイドリングストップするので、バッテリは満充電にならず充放電を繰り返すのでアイドリングストップ用の高性能なバッテリでも寿命が短めになるという。バッテリの状態は常に監視されていて、バッテリが弱って来るとアイドリングストップしなくなります。朝、気温が0℃付近まで下がると、始動時に11.3Vくらいまで電圧が低下するのが不安だ。この冬は越せると思っていたが、楽天で安く買えたので早めに交換する事にしました。

送料無料で最安の楽天オートワーク(Auto Work)で購入しました。通常ならポイント5倍なんですが、ポイント7倍(1029ポイント)も付いたので買うしか無いでしょ。



翌日、佐川急便で発送でしたので、発送後にネットで時間指定して無事受け取りました。取説には、アイドリングストップ車の場合、18ヶ月、又は3万キロの保証が付きますので、お買い上げ明細書と保証書を保管しておきます。

あんまり安いので、長期在庫品ではないかと疑ったのですが、製造日など発見できなかった。届いた時の端子電圧は12.59Vでした。そのまま取り付けできるが、取説に補充電が推奨されていました。64Ahのバッテリなので、6.4Aで10時間充電すると満充電となる。DC電源を接続して14.3V 6Aで充電を開始。10時間後には2Aほどになったので補充電終了とした。
また、取説には急速充電しないように注意書きがありました。アイドリングストップ車は、エンジン始動後は短時間で充電しないといけないと思うのだが・・・


バッテリ端子を外すとメモリーが消えて初期化など面倒なので、端子にDC 12V電源を接続してバッテリを外しました。プラス端子はウエスを巻きつけてあります。DC電源はショートすると保護回路が遮断するので、バッテリよりも安全なんですよ。

サイズは同じなので、断熱カバーなどそのまま使えます。

バッテリを載せるトレーは、置いてあるだけでした。


バッテリを載せ替えて端子を接続。バッテリを固定する金具をセットします。

バッテリ交換直後は始動時に12.0V以下にならなくなりましたが、アイドリングストップで12.0Vを切ると、始動時に11.3Vぐらいまで電圧が下がります。交換後は、アイドリングストップまでの時間が少し早くなりました。充電が始まると14.2Vまで上昇します。
続き バッテリテスタ ANCEL BA101 を買いました を読む>>
- 関連記事
-
- 廃材でカースロープを自作 (2018/03/12)
- バッテリテスタ ANCEL BA101 を買いました(2) (2018/02/13)
- バッテリテスタ ANCEL BA101 を買いました (2018/02/12)
- 車検ステッカー(検査標章)が大きくなった (2018/02/05)
- レクサスNX200tのバッテリをBOSH S-95/130D26Lに交換 (2018/01/28)
- レクサス NX200t を民間車検(速太郎)に出しました (2018/01/27)
- レクサス NX200t オイル交換DIY(2) (2018/01/20)
- LEXUSカードキー CR2412電池交換(2) (2018/01/17)
- レクサス NX200t オイル交換DIY (2018/01/14)