2009年06月 晴れたらいいね☆
FC2ブログ

晴れたらいいね☆

小学4年生男子HALと、その家族のこと

スイミング歴11ヶ月

去年の8月から通い始めたスイミングスクール。
週1ペースですが、さすが自分から「行きたい」と言い出しただけあって、コツコツと頑張っています。
スクールは、ビシバシ系ではなく、のほほん、楽しく水となかよしに!ってスタンスのところなので、怖いコーチもいないし、進級テストも結構甘いんちゃうかなぁ。

ハルは「級」の前にある動物さんクラスから始まりました。
そこから一応毎月テストで1つずつランクが上がり、目標どおり、1年生までに1級になり、先月3級に。
3級は「片手クロール5m」でした。

今月は「背面キック10m」。10mって結構長いんだよね~。背面浮きでバタ足だけで10m。ハルは「なんかいけそう」と言ってましたが・・・
いざテスト。先生がまっすぐ泳げるように顔の上で方向を教えてくれてそれを見ながらバシャバシャバシャ・・・ガラス越しに見守る私・・・
あともう少し!というところでゴボっと沈んだ。
うわっ残念っ
なにやらコーチと話をして、みんなが並んでいるところに戻ったハル。
珍しく、かなり落ち込んでいる様子・・・(これまでテストに落ちたのは1回だけ。)自分では自信あったのかなぁ。

レッスン終わって戻ってくるハルを見てみると、手に4級のワッペンが!?あれ?何かの間違い?
ハルも自分で、「もう少しのところで沈んじゃったから、おちた」と思ったそうです。
よく考えてみると、私が「あともう少し!」と思ったのはプールの半分のラインだったので、12.5m?10mはちょっと手前だからハルの沈んだところだとギリギリ足りたのかな。何にしろよかったね!

次はいよいよクロール10m。これは3回の練習では合格できなさそうだなぁ。息継ぎがまだまだちゃんと出来てないから・・・
でもがんばれ~!

今月頭に、レッスン中の水中撮影会がありまして、そこで撮ってもらった写真。

晴紀-3修正

楽しそうでなにより。

晴紀-2修正 晴紀-1修正


にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1,2,3年生)へ


別窓 | スイミング | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

ひさしぶりにBBQ!

昨日、うさ友さんと一緒に、BBQ行って来ました!
準備&買い出し一手にやってくださったmiyaさん&しまパパに感謝です。
本当はMJくんも一緒の予定だったんだけど、急にシフトが変わったらしく欠席に。残念

お天気はギリギリ持つかな~って予報だったのに、金曜には傘マークも出てきてどうする!?
曇りがちょうどいいくらいだし、日曜朝の時点でかなりやばい天気だったら中止にしようか、ってことで当日迎えてみると、いい天気!
いや、よすぎて暑い・・・

場所は甲子園浜海浜公園。(BBQは予約制)
ここに行ったのは10年ぶりくらいかな。
甲子園浜に入るまでの道沿い、かなり開発が進んで大型店舗が増えてびっくりしました。

3803048_3769417085.jpg


砂浜でもBBQできるんだけど、暑すぎるのでもちろんアラフォー軍団は写真奥に見える、グリーンスペースで。
木陰って偉大だわ!タープも張ってもらったんだけど、生垣の木陰は風も涼しくて超快適!
シロツメクサもたくさんあって、うさマニここでもいいんじゃないの?って話にもなりました。
(なんせ、今までのうさマニの場所は人が増えすぎて、駐車場停めるのも大変だったので)
ウィンドサーファーやジェットスキーヤーがたくさんいました。
帆を眺めるのって気持ちいいよね~

ただ砂浜は芦屋の方が断然きれい。
波打ち際にクラゲがたくさん打ち上げられていました。
珍しくて私が指でツンツンしてると、ハルが「刺されるかもしれないからさわったらダメ!!!!」と妨害。
じゃ、棒で触るわ~と言いながら、隙を見て手で触ろうとすると「手でさわらないって約束したでしょ!!!!」と妨害。ちょっとおもしろかったです。
ハルは持って行った水着にこそ着替えなかったけど、しっかり水につかって遊んでいました。
写真手前に見える石が積んであるところに人がいっぱいいるので、何か取れるかと近寄ってみると・・・
3803048_3400794933.jpg 3803048_3446598252.jpg


カニがいっぱい!

3803048_522302289.jpg

捕まえたのはもちろん私です。

ヤドカリもいましたね。小さかったけど。。

水辺ってテンションあがるよね~~~私も着替え持ってきたらよかったわ!なんて無謀なこと言ってました。
実際、うさ友パパさんは「ちょっと入ってくるわ!」とシャツを脱ぎだし、バシャバシャ水に入り、「クラゲおった!!」と慌てて戻ってきてました

ハルは、小さい頃からうさマニで会っている、同い年のMちゃんといいペースで遊んでました。どうも最近女の子と遊ぶ方がペースが合うらしい。

またやりたいな~~

にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1,2,3年生)へ


別窓 | おでかけ | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

夏のau嵐祭り!



別窓 | 未分類 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

第763回「今月は雨多い?少ない?」

少ない・・・よね?
今日も、天気崩れる予報だったのに、外れましたな。

ずいぶん前に、バーベキューに行くと決まっていたので、雨だといやだな、と思いつつ、こんなに毎日晴れてるから心配することも忘れてたんだけど。
3日ほど前からやばげな予報。
おとついの時点では雨マークも出てたりして。
くもり時々雨ならまだいけるんじゃない?基本決行にして、当日朝の天気で決定しよう、なんて言ってたら結局ピーカン。

それにしてもふらなさすぎなので、水不足が本格的に心配になるわ。


にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ



別窓 | なんでもないこと | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

ピーマン初収穫!

ぐんぐんと、ベランダ菜園のピーマンが大きくなり、今日3つとってみました。
ハルが選んだピーマンでしたが・・・彼、ほったらかしでしたな。
今年はベランダのお花、失敗が多いわ・・・最初に手抜きをしたのが悪いんだよね。
夏の間、きれいに咲かせてくれるよう、がんばらねば。

ピーマン。
緑が濃い!
ハルがとって洗ったのを、小さく切っていると、ハルが「食べてもいい?」と聞いて、生のまま食べ「おいしい」と言っていました。
生のピーマン食べられるのに、給食では「苦手なもの」多い子になってるんだろうなぁ。

そういえば、ハルが学校で育てている朝顔、もう花が咲いたそうです
早くない!?
空梅雨のせいかなぁ。
月曜日、懇談なので掲示してある観察日記を見るのが楽しみだわ。

にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1,2,3年生)へ



別窓 | たべもの | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

デビュー話・2つ目

さて、もう一つのハルのデビュー話

日曜日、なんにも予定がなく、しかもMJくんが職場のボーリング大会に行ってしまったので、ハルと2人でヒマをもてあまし・・・
図書館に行って来ました!

地元の図書館に行くの、15年ぶりくらいかなぁ。
この6月から、図書館のサービスポイントというものが出来たそうで。
インターネットで借りたい本の予約をして、順番が来るとサービスポイントに運んでくれて、そこで借りだせるのです。返すのもそこでOK。
そのサービスポイントがなんと、私が利用している駐輪場から駅の改札に通じる通路の途中にありまして(かなり辺鄙な通路)、ここを利用できるならすごく便利!
図書館カードを作るためには一度図書館に行かなくてはいけなかったので、私のカードを作るついでに、ハルのカードも作ることにしました。

ハル、学校で図書の時間(週1回)に図書室を利用するようになってから、毎週何か本を借りてきています。
図書の時間じゃない時も行ってる様子。
2日ほど前に借りてきたのは、ドラえもんの学習まんが、地底人の話・・・みたいな・・・そういえば「かーさん、マグマって何度?」って聞いてましたね。
ハル、図書室で本を借りるシステムは理解していたので、図書館で「借りたい本選んでおいで」というとすんなり選んでいました。
「ぴょこたんの間違いさがし 」
8冊借りれるんだから、他のも借りたら?と2人で探してみると、「ことわざ物語 1年生編」を発見。タイムリーだね~ってことで借りてました。
宇宙の不思議とか、実験の本とか・・・・私でも読みたいような本がいっぱいありました!夏休みの自由研究用に、また早めに借りに行こうかな~

この図書館、私が4年生まで住んでいた所からかなり遠かった。
学区的には境を越えたすぐのところだったんだけど、私は反対のはしっこに住んでいたので、ひと山越える(坂道を上って下りるので・・・)ほどの「旅」でしたね。
視聴覚ブースで資料ビデオのパンダの赤ちゃんの誕生ってのをよく見たな~(パンダがはやりだったのでw)
今はこの視聴覚ブースで、落語のCDなんかも貸出してるそうですね。(落語のまちを名乗っている地元市・・・)

私の子供時代は、好きな本は買ってもらえる家だったのですが、ハルにはそんなに買ってやれない・・・場所取るしねぇ。
なので、図書室・図書館の存在はとてもありがたいです。
そして、私にとっても非常にありがたい!
手始めに、ずっと読みたかった本を順番に借りていこうと思います

にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1,2,3年生)へ


別窓 | HAL | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

デビュー話 その1

土曜日、ECCジュニアの交流イベントに行く時の話。

去年、ものすっごく暑くて懲りたので、今年は電車で行こうか・・・とちょっとめげてたんだけど、よく考えたらハルってば電車切符じゃないの!?と気づいて、電車で行くことに。

ハルに、「小学生になったから、切符がいるんだよ~どうやって買うかやってみる?」と言ったらノリノリ!

券売機で、路線図を・・・・あれ!?駅名がひらがなで書いてない!
もちろんハルには漢字が読めるはずもなく・・・こりゃどうしたもんだ・・あ!はしっこに点字&ひらがなの料金表があるわ!
と見るも、子供料金が載ってない・・・ひどすぎっ!
思わずクレーム入れたくなりましたね。

再三、「切符落としたらあかんよ。ポケットにいれときよ」と話すも、何度も大事そうにポケットから取り出して切符を眺めていました。

イベントの最中、ちょっと気が乗らなくなってしまって、ベソかいた時がありました。
その時、何を思ったかポケットをさぐって

「きっぷなくした

・・・おーいっ
切符はさっき改札で入れてきたでしょ?
そういうと、すごく照れた顔でニヤリ。
自分でもちょっとおかしくなったようで、気分転換できました。

電車と言えば、私は確か小学3年生の時に、一人で最寄駅まで歩き、3つ先の駅まで電車に乗り、さらにそこから徒歩10分ほど歩いて、YMCAに参加していました。
5年生にはYMCAの「おはようスケート」に参加するため、梅田にあったスケートリンクに毎月1度は行っていたなぁ。
親が集合時間を1時間間違えていたため、集合場所まで電車に乗っていったものの、誰もいなくて・・・・半泣き、いや泣いて家に電話したこともあったなぁ。
まぁ、今とは治安状況が違うとは言え、私の母、よく行かしたもんだわ。
バスに一人で乗ったりもしたけど、練習とか・・乗り方をちゃんと親は教えてくれなかったので、結構トラウマがありましたね。
たとえば、バスは電車みたいに全部の停留所には止まらないって教えてくれなかったので、電車乗る時みたいに「何個目で降りる」って数えてたら降りる停留所を通り過ぎた、とか。

なもんで、まぁひとりっこってこともあって出来るんだとは思うけど、ハルには「初○○!」でトラウマにならないように、最初は一緒にいて、教えてやりたいなぁなんて思うわけです。


にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1,2,3年生)へ


別窓 | HAL | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

「さしすせそせなか」に1時間

ハルの宿題、いよいよ国語は「ん」まで来たようです
月曜日は、「ん」のプリントと算数(引き算)のプリント。さらに国語のノートに「さしすせそせなか」を8回ほど書くのが宿題でした。
授業中にあ行か行を書いてもらってましたが、これまたとても丁寧に書いていて感心。
汚いのを先生に見せると「お直し」させられるんだって。
ハルはお直しがいやで、じっくり丁寧に書くらしい。
かといって、決して最初からキレイに書けるわけではなく、自分の納得が行かない字は何度も消して書き直すので、かなり時間がかかるそう。(それでも、「ね」はかなり苦手だったらしく、全部お直しになってるプリントもありました)
月曜日の宿題はさぞ時間がかかったんじゃ?と、聞いてみると、

「いつもは3:15くらいまで宿題やるけど、今日は4:15くらいまでかかったんだよ!外で遊ぶ時間が全然なかった!」と。

かーさんが学校で宿題やってきなさい、って言うから頑張ったの?途中でやめて続きは家でやりたかった?と聞くと、

「ううん。家に帰ってきて、宿題残ってるの忘れたらいやだからさぁ」だそうです。

家では、やるべきことを必ず先にやるってわけではないんだけど、宿題に関しては、先にやらないと気持ち悪い、って習慣がついてきたのかなぁ。

それにしても、こんなに丁寧に書こうとするの…誰に似たのか…
ま、私ではないわね。

授業で書いた五十音表、お直しなしで大きなハナマルをもらったのを、とても嬉しそうに見せてくれました、

もしかして、書道習わせたら合ってるかも?
なあんて、親バカの妄想は果てしなく広がります…

にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1,2,3年生)へ



別窓 | HAL | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

ようやく張りました

1年くらい前かなー。
ハルがモモと遊んでいて、網戸を突き破りました。
張り替えの道具を買ったものの、夏場はエアコンつけっぱなしで(ルカがいるから)窓をあまり開けないので、張り替えが億劫で網戸の下半分網戸なしのまま、過ごしていました。
(ベランダに面して、部屋が二つあるので、網戸があるほうの窓を開ける時は使っていたので・・)

破ったのは寝室の方の窓だったんだけど、昨夜の蒸し暑さったら!!
あんまりにも暑くて、窓開けて寝たかったんだけど、なんせ網戸がないので虫が入りそう・・・
昨夜はハルまでもが夜中に何度も起きたり、寝苦しさのあまり寝返りという名のキックが顔に飛んでくるわ、体に乗っかってくるわで、さんざんでした。

今夜こそ安眠したい・・・

今日、帰宅後意を決して網戸張ってみました!

おぉ!思ったより簡単にピンと張れた!

これで今夜は窓全開で寝れますわ・・・
おやすみなさい・・・

別窓 | 未分類 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

うわっ!翔くんが!

髪の毛バッサリ!
イメチェンだわっ

別窓 | 未分類 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

交流イベント

土曜日は、年に1度のネイティブ講師の方との交流会でした。
外国人の先生と、ゲームで楽しむイベントです。
(イベントの間、ほぼ英語のみで進みます)

年中、ECCジュニアに行き始めてまだ3ヶ月目の時は、そりゃもう泣いて泣いて、何もやりたがらず(当時のハルなら当然の反応でしたが)、私の横に座ってずっとイトコがゲームをする様子を見てました。
去年、年長時代は前年と打って変わってノリノリ!
同じ教室からはハルの一つ下の男の子と2人の参加だったので、イイトコ見せようと思ったのか、しっかりお兄ちゃんぶりを発揮して、ゲームにもちゃんと参加していました。

今年もこの調子でいくだろう、と楽観していたのですが・・・

今年は例年と趣向を変え、「英語の国に来ました」という設定で、各コーナーを回ってスタンプ押してもらう、というもの。
そのコーナーというのが、アルファベットの並び替えをするコーナー・ピクチャーカードを指されて単語を応えるもの・買い物ゲームなど、去年までと同じ内容のもの、プラス、手紙を書く、アルファベットを書く、という、去年まではなかったコーナーが増えていました。

宿題でアルファベットを書くことには慣れているハルですが、見本のように壁に貼られた問題プリントを見て尻ごみ。
下は4歳児から上は小学校高学年クラスまで、幅広い年齢層が参加しているので、問題ももちろんレベルに合ったものを出されるのですが、ハルにはその意味がわかっておらず、ちょっと見ただけで「こんなんできない。どうやっていいかわからない」と半泣き。いや、手紙のコーナーなんかはもう泣いてましたな。
しかも、去年までは保護者は後ろで座って様子をみているだけだったのが、今年は一緒に回ってください、という形だったので、私がそばにいると私の様子が気になるハルは思ったようにも出来ないみたいで・・・
「混んでる所に並ばず、空いてるところにいったら?」という私の話から、悪く悪く回ってしまって、大失敗。
私もイライラ増すし、ハルは「難しそうだからやりたくない・・・」とばかりになかなか進まないし、困りました。
親と回らず、子どもだけで回らせてくれたら、同じ教室の子と一緒に回っただろうに・・・
親と一緒に回らせた意味がわからない。

去年と違って、先生方が一人一人の子どもと直接話す機会ができたのはよかったのかな。
これまでは、レベルでグループ分けされて、グループ対先生一人、でのゲームだったから。
各コーナーで必ず、名前を聞かれクラス(レベル)の確認をするために年齢を聞かれ、ゲームのやりとり・・という流れでした。
書くコーナー、ハルはアルファベットを書く(見本をなぞり、下に同じ文字を書く)のはやったけど、手紙を書く(見本があって、そのまま写す)のはすごくイヤそうで、結局やらなかった。
先生が「絶対全部やらないとあかんわけじゃないで」と言ってくれたからなんだけど・・・
去年の方がもっと生き生きと楽しんでいたかなぁ。ゲームで1位になったものもあったし。

ハルが私の顔色をうかがうようになってしまってるようで、反省・・・
おこりすぎかな・・・

にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1,2,3年生)へ


別窓 | ECCジュニア | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

父の日

手紙とか、絵なんかが苦手なハルです。
せっかくの父の日なので、ハルに手紙書いたら?と言ってみました。

P1010716.jpg

ちょっと文章がおかしいところはご愛嬌で・・・

にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1,2,3年生)へ



別窓 | HAL | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

給食難航中

先週くらいから、連絡帳に、給食が全部食べられたらごほうびシールを貼ってもらってるようです。
初日、
「きょうはいいもの見せたいから!」
と張り切って見せてくれました。
その後も大体完食していたようなんだけど・・・
今週に入って、シールはナシ。

火曜日はきんぴらごぼう。
水曜日はびわ。
今日はオムレツが食べられなかったって。
先週はゆで卵が食べられなかったらしい。
ゆで卵は家でも苦手だから出さないんだけど(まさか給食で1個まるごと出るとは思わず・・・)、きんぴらもオムレツも家では食べられるやん・・・
木曜日は、食べられるものだったけど、量が多くて時間がなくなったと。
保育所時代より残すことが多くなってるような・・・
保育所みたいに残さず食べるようにあまり強く言われないのかなぁ。
びわは、食わず嫌いで食べなかったらしいし・・・

元々ゼリーやジャム、小袋に入ってるのりの佃煮なんかは食べていなかったんだけど、おかずまで食べなくなるのは困るよね。

ちょっと苦手だと思っても頑張って食べなさい、どうしてもどうしても嫌いなもの(ハルの場合なすび)は、仕方ないけど、ちょっと苦手なものまで食べなかったら何も食べられなくなるよ。大きく強くなれないよ、と話しました。

私の味付けと給食の味付けは違うかもしれないけど、献立を前もって見ておいて少しずつ家で練習しないとなー。

にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1,2,3年生)へ



別窓 | HAL | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

二度あることは三度ある

ハルが、今日覚えたことわざらしいです。
帰るなり教えてくれました。
ポケモンことわざ大百科の切り抜きを毎日見るようにしてから、学童においてあるドラえもんのことわざ辞典が気になって読んでいるようです。
・・・って。
えぇ!?それって!?もしかして???と、言うと

「きょうはおちてないよっ
だって、外におさんぽいかなかったから~~
ことわざの本みたかったからみてたの

だって。

話は半月ほどさかのぼりますが、5月の終わりに学童の懇談会がありました。
1年生保護者の顔合わせと、始まって2か月たち、家の様子、学童での様子を話するという趣旨でした。
先生からのお話で、

・今年の一年生は幸い学童に来てすぐ宿題をやる習慣がついてきています。先生からは「やりなさいよ」という声かけはするけど、内容までは見てないので家でチェックしてください。

とありました。
コレ、本当に助かってる。家に帰ってから宿題してたらほんと時間なくなっちゃうんだよねぇ。
学校から持ち帰るプリントにまぎれて宿題のプリントが入ってるから、宿題が出てることに気づいてないお母さんもいたみたい。

ハルのことで気になってるのは、ハルにいつ聞いても
「ひとりであそんでる。外には行ってない」ということ。
これまでも先生と顔合わせた時に、どんな様子かちらっと聞いてたんだけど、やっぱりずっと部屋の中にいるらしい。
懇談でそのことを言うと、

「びっくりするほど外に出ませんねぇ。外行ってきたら?って声かけはするんだけど、学校終わってほっと一息して部屋でまったりしたい気持ちもわかりますし、無理には出してません。
ただ、部屋にずっといるからと言ってずっと一人で遊んでいるわけではなく、誰かがゲームしてるとそこに参加したりしてますよ。
上手に遊んでますよ~」

と。
誰かと遊びたいけど、入るに入れない・・って感じじゃないみたいです。
明るいインドア派!?
ただ、休み時間も全然外に出てないみたいなので、ちょっとくらい外で遊んだ方がいいんじゃないの?って心配は少ししてました。

で、話は戻って池に落ちた話なんですが。
池に落ちたって聞いて、まず思ったのは

「外で遊んだんやーん!」

でした。ちょっとほっとしたんです。
しかも、友達と池の周りで遊んでたらしいので・・・一人じゃなかったのね~とうれしかったのでした。
ただ、学童の先生に迷惑・心配かけてることなので、その辺はちゃんとわかってもらわないとねぇ。
そして、二度目の昨日があったわけですが、これまた「懲りずに外でてたのね~」とちょっとうれしかったのですが、先生には「再々注意しました。本当にすみませんでした。」と連絡帳に書き、ハルは先生に「ごめんなさい」と、「服洗ってくれてありがとうございました」を言いなさい、と話しました。

今日、先生からの返事。

「失敗は成功のもと。内心、私たちもお母さんと一緒に喜びたい気持ちです。外で遊んでるってことですからね。ただ、危険なので注意しました。今日ちゃんと謝りに来てくれましたよ」

と書いてくれてました。
先生も私と同じ気持ちだった~とほんとうれしかった。
どんどんカラを破って、楽しんでほしい!
今日はことわざの本を読んでいたハルだけど・・・
外でもお部屋でも、楽しんで過ごせますように!


にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1,2,3年生)へ


別窓 | HAL | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

また落ちた!

今日も落ちたらしいです。
学校の池。

ギリギリの所で見ていたらしい。

なかよしの時間、外で遊んでいるらしいので、その辺はいい傾向なんだけどねぇ。

先生にもガッツリ怒られたことでしょう。

連ちゃんで靴ドロドロ。着替えまくりはカンベンしてほしいわー



にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1,2,3年生)へ
にほんブログ村

別窓 | HAL | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
| 晴れたらいいね☆ | NEXT